JPS6224837Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224837Y2
JPS6224837Y2 JP1979075938U JP7593879U JPS6224837Y2 JP S6224837 Y2 JPS6224837 Y2 JP S6224837Y2 JP 1979075938 U JP1979075938 U JP 1979075938U JP 7593879 U JP7593879 U JP 7593879U JP S6224837 Y2 JPS6224837 Y2 JP S6224837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
disc
guide
caliper
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979075938U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55175639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979075938U priority Critical patent/JPS6224837Y2/ja
Publication of JPS55175639U publication Critical patent/JPS55175639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224837Y2 publication Critical patent/JPS6224837Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両のデイスクブレーキにおける摩擦
パツドの案内支持装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、燃費向上を図るために車両部品の軽量化
が望まれているが、デイスクブレーキについても
軽量化のために従来のキヤリパを案内支持する固
定部材を廃止して、固定部材を懸架装置のナツク
ルと一体に構成したデイスクブレーキが提案され
ている。
この種のデイスクブレーキでは、1対の摩擦パ
ツドを制動円板の両側に制動円板と直角な方向へ
移動可能に組み付けるために、摩擦パツドの形状
が複雑となり、キヤリパに複雑な機械加工が要求
される。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案の目的は上述の問題に鑑み、固定部材が
ナツクルと一体の場合でも、キヤリパおよび摩擦
パツドを簡単に固定部材に組み付けることができ
るようにした、デイスクブレーキにおける摩擦パ
ツドの案内支持装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成はナ
ツクルと一体の固定部材に対してキヤリパを制動
円板と直角方向に摺動可能に案内支持し、キヤリ
パの制動円板の周方向に離れた壁部に、制動円板
と直角方向に延びる1対の案内突条を設け、制動
円板の両側に配される1対の摩擦パツドの裏板に
それぞれ重ね合される板ばねからなる1対の案内
支持部材が十字形に交差する第1、第2の腕を備
えており、第1の腕は制動円板の径方向に離れた
裏板の縁部に係合する1対の挟持片を両端部に備
えており、第2の腕は制動円板の周方向に離れた
裏板の縁部に係合する1対の挟持片を両端部に備
えており、第2の腕の1対の挟持片はそれぞれ裏
板の縁部に係合する部分から制動円板の径外方へ
延長され、前記1対の案内突条に各別に係合する
係合片を備えているものである。
[作 用] 摩擦パツド7は案内支持部材4により予めキヤ
リパ3へ組み付けられるので、この組付け状態
で、キヤリパ3を固定部材としてのナツクル11
の案内溝へ係合すれば、キヤリパ3を摩擦パツド
と一緒に車両へ簡単に組み付け、または取り外す
ことができる。
[考案の実施例] 第1図に示すように、デイスクブレーキは制動
円板6の一部外周を跨いで基端側にシリンダ部1
を、先端側の反力片9を一体に有するキヤリパ3
を備えている。キヤリパ3のシリンダ部1の両側
外周壁部には突条2が一体に形成され、この突条
2が第2図に示すように、懸架装置を構成するナ
ツクル11に形成した案内溝に摺動可能に案内支
持され、制動円板6と直角な方向に摺動し得る。
制動円板6の両側に配される1対の摩擦パツド
7は裏板8と一体に結合されており、この裏板8
がナツクル11の切欠部に摺動可能に案内支持さ
れる。この切欠部は裏板8の両側縁部(制動円板
の周方向に離れた縁部)を案内する案内壁部13
および下縁部(制動円板の径方向に離れた縁部の
内の径内方側の縁部)を案内する案内壁部14を
備えている。
摩擦パツド7をキヤリパ3に摺動可能に案内支
持するための案内支持部材4が摩擦パツド7に係
合され、かつキヤリパ3の1対の案内突条5に係
合される。第2図に示すように、案内支持部材4
は板ばねから一体に形成されるもので、裏板8に
重ね合される十字形に交差する1対の腕4A,4
Bを備えている。一方の腕4Aの各端部に挟持片
4d,4eが形成され、第3図に示すように裏板
8の上下縁部(制動円板の径方向に離れた縁部)
に係止されるとともに、他方の腕4Bの両端部は
裏板8から離れるように大きな曲率半径をもつて
折り曲げられて挟持片4cが形成され、裏板8の
側縁部(制動円板の周方向に離れた縁部)に沿つ
て折り返されて係止される。
各挟持片4cには第2図において裏板の縁部と
係合する部分から上方(制動円板の径外方)へ延
びる係合片4aが一体に形成され、キヤリパ3の
1対の案内突条5に各別に摺動可能に係合され
る。挟持片4cは裏板8の側縁部に沿つて裏板8
の厚さよりも十分長く延びており、この部分がナ
ツクル11の案内壁部13に摺動可能に係合され
る。
次に、本考案によるデイスクブレーキにおける
摩擦パツドの案内支持装置の作動について説明す
る。ブレーキ作用時シリンダ部1の内部へ圧液を
供給すると、ピストン15により第1図において
左側の摩擦パツドが制動円板6の左側面に押し付
けられ、同時にキヤリパ3がナツクル11に対し
て左方へ摺動し、反力片9を介して右側の摩擦パ
ツドが制動円板6の右側面に押し付けられて制動
力を発生する。左右1対の摩擦パツド7はそれぞ
れ1対の挟持片4cの部分でナツクル11に形成
された1対の案内壁部13に沿つて摺動し、各案
内支持部材4の1対の係合片4aはキヤリパ3の
1対の案内突条5に沿つて摺動する。制動円板6
と摩擦パツド7との摩擦による制動トルク反力は
裏板8の一方の側縁と挟持片4cを介して接する
ナツクル11で受け止められる。
摩擦パツド7は案内支持部材4により予めキヤ
リパ3へ組み付けられるので、この組付け状態で
キヤリパ3をナツクル11の案内溝へ係合するだ
けで簡単にブレーキ装置を車両へ組み付け、また
はキヤリパ3を摩擦パツド7と一緒に取り外すこ
とができる。
[考案の効果] 本考案は以上説明したように、摩擦パツドの案
内支持装置として、制動円板を跨ぐキヤリパ3の
橋絡部分の、制動円板の周方向に離れている側縁
部に制動円板と直角方向に延びる1対の案内突条
5を設け、この各案内突条5に、各摩擦パツド7
を支持する案内支持部材4の1対の係合片4aを
摺動可能に係合したものであり、各案内支持部材
4は各摩擦パツド7の上下縁部を挟持する挟持片
4d,4eと、摩擦パツド7の両側縁部を挟持す
る1対の挟持片4cとを備えており、さらに各挟
持片4cからキヤリパ3の各案内突条5の方へ延
びかつ案内突条5の長手方向に摺動可能に係合す
る1対の係合片4aを備えており、これらが板ば
ねから一体に成形されるので、この構成により予
め案内支持部材4を摩擦パツド7の裏板8に組み
付けた後、1対の係合片4aをキヤリパ3の1対
の案内突条5に摺動可能に係合して摩擦パツド7
がキヤリパ3に組み付けられる。
したがつて、懸架装置を構成するナツクルの案
内溝へそのままキヤリパ全体(摩擦パツドも一緒
に)を組み付けることが可能となり、従来のよう
にキヤリパおよび摩擦パツドを別々にナツクルへ
組み付ける場合に比べて、ブレーキ装置の車両に
対する組み付け・取り外しが非常に簡単となるば
かりでなく、次のような優れた効果が得られる。
(a) 案内支持部材4は板ばねからプレス成形によ
り一体的に形成することができるので、量産に
よるコスト低減が容易である。
(b) 案内支持部材4は従来の摩擦パツドの裏板に
何ら構成上の変更を加えることなく、そのまま
簡単に組み付けることができる。
(c) 案内支持部材4は1対の係合片4aがキヤリ
パの内側でなく両外側へ突出され、キヤリパ3
の1対の案内突条5へ摺動可能に係合されるも
のであるから、その組み付けが容易であり、ブ
レーキ作用時案内突条5に沿つて係合片4aが
摺動し、摩擦パツドに何ら無理な力を及ぼさな
い。
(d) 案内支持部材4の腕4a,4bは裏板8と反
力片9またはピストン15との間に挟まれてシ
ム板の役割を果し、ブレーキ作用時の振動騒音
を抑止する役目も果す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る摩擦パツドの案内支持装
置を組み付けたキヤリパについての左側面図、第
2図は同装置の案内支持部材についての一部断面
正面図、第3図は同案内支持部材と摩擦パツドと
の組合せ状態を示す左側面図である。 1:シリンダ部、3:キヤリパ、4:案内支持
部材、4A,4B:腕、4a:係合片、4c:挟
持片、5:案内突条、6:制動円板、7:摩擦パ
ツド、8:裏板、11:ナツクル、15:ピスト
ン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ナツクルと一体の固定部材に対してキヤリパを
    制動円板と直角方向に摺動可能に案内支持し、キ
    ヤリパの制動円板の周方向に離れた壁部に、制動
    円板と直角方向に延びる1対の案内突条を設け、
    制動円板の両側に配される1対の摩擦パツドの裏
    板にそれぞれ重ね合される板ばねからなる1対の
    案内支持部材が十字形に交差する第1、第2の腕
    を備えており、 第1の腕は制動円板の径方向に離れた裏板の縁
    部に係合する1対の挟持片を両端部に備えてお
    り、第2の腕は制動円板の周方向に離れた裏板の
    縁部に係合する1対の挟持片を両端部に備えてお
    り、第2の腕の1対の挟持片はそれぞれ裏板の縁
    部に係合する部分から制動円板の径外方へ延長さ
    れ、前記1対の案内突条に各別に係合する係合片
    を備えていることを特徴とするデイスクブレーキ
    における摩擦パツドの案内支持装置。
JP1979075938U 1979-06-06 1979-06-06 Expired JPS6224837Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979075938U JPS6224837Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979075938U JPS6224837Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55175639U JPS55175639U (ja) 1980-12-16
JPS6224837Y2 true JPS6224837Y2 (ja) 1987-06-25

Family

ID=29309460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979075938U Expired JPS6224837Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224837Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102466A (en) * 1977-02-01 1978-09-06 Bendix Corp Disc brake

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817133Y2 (ja) * 1976-11-25 1983-04-07 アイシン精機株式会社 自動車用デイスクブレ−キのパツドの振動防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102466A (en) * 1977-02-01 1978-09-06 Bendix Corp Disc brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55175639U (ja) 1980-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5892530U (ja) デイスクブレ−キ
US4422534A (en) Disc brake
GB1433104A (en) Disc brake
US3656589A (en) Spot type disc brakes
JPH0738764U (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPS6224837Y2 (ja)
JPS5835866Y2 (ja) スポット型ディスクブレ−キ
JPS6324269Y2 (ja)
JPS627862Y2 (ja)
JPS6349094B2 (ja)
JPS6015950Y2 (ja) 車輌用デイスクブレ−キ装置
JP2019207000A (ja) ディスクブレーキ
JPH02102932A (ja) 車両のディスクブレーキ装置
JPS6330824Y2 (ja)
JPH1061696A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS5923871Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6020841Y2 (ja) デイスクブレ−キのパツドスプリング
JPS5931943Y2 (ja) デイスクブレ−キにおける摩擦パツドの振動防止ばね装置
JPS6216509Y2 (ja)
JPS58102838U (ja) デイスクブレ−キ
JPS5923870Y2 (ja) デイスクブレ−キの板状パツドスプリング
JPS6326436A (ja) 車両用デイスクブレ−キのキヤリパ構造及びその成形方法
JPS62429Y2 (ja)
JPH0224980Y2 (ja)
JPH0650662Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの対向多ポット型キャリパ