JPS62247026A - 加工用冷延鋼板の製造法 - Google Patents

加工用冷延鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS62247026A
JPS62247026A JP9005486A JP9005486A JPS62247026A JP S62247026 A JPS62247026 A JP S62247026A JP 9005486 A JP9005486 A JP 9005486A JP 9005486 A JP9005486 A JP 9005486A JP S62247026 A JPS62247026 A JP S62247026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
hot rolling
cold
cooling rate
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9005486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756052B2 (ja
Inventor
Shiro Sayanagi
志郎 佐柳
Takeshi Kono
河野 彪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61090054A priority Critical patent/JPH0756052B2/ja
Publication of JPS62247026A publication Critical patent/JPS62247026A/ja
Publication of JPH0756052B2 publication Critical patent/JPH0756052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は薄鋳片により軟質で加工性の優れた冷延鋼板を
製造する方法に関するものである。
〈従来の技術〉 加工用冷延鋼板は従来、200〜250鶴厚みの連続鋳
造スラブまたは分塊スラブを用い、熱間圧延により、2
〜6鶴の厚みまで圧延し、酸洗後、冷延・焼鈍され製造
されている。この場合、熱間圧延比(スラブ厚み/熱延
厚み)が40〜100と大きいため、強大な熱延機列を
必要とし、熱延のために多大なエネルギーを必要とする
。最近、鋳片寸法を製品形状に近すけ、加工のためのエ
ネルギーを少なくしようという試みがなされている。
ストリップ製品に関しては鋳片を薄くするストリップ連
鋳法がある。しかし、この薄い鋳片を用いて冷延鋼板を
製造する場合は、得られる製品は一般に硬質でしかも加
工性が劣るため、加工性を必要とする用途に使用できな
い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の目的は上記従来技術の問題点を解決し、薄鋳片
を出発材とする加工性の良好な冷延鋼板の製造方法の提
供にある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の要旨とするところは下記のとおりである。
(1)  重量%でC: 0.0010〜0.070%
、 Mn : 0.05〜0.50%、  S:0.0
15%以下、A jl! :0.005〜0.090%
を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる冷延
鋼板の製造において、薄手鋳片を直接熱間圧延するに際
し、鋳片の冷却速度:V(1350〜1000℃間の平
均冷速’c/m1n)と熱延圧下比:R(鋳片厚み/熱
延終了厚み)の関係が4.5≧R≧ (−5/6 1o
gV+3.5)  (但し、R≧1.0)を満足する熱
間圧延を行ない、引続いて冷間圧延し、次いで焼鈍する
ことを特徴とする加工用冷延綱板の製造法。
(2)重量%でC: 0.0010〜0.070%、 
Mn : 0.05〜0.50%、  S:0.015
%以下、A 1 :0.005〜0.090%を含有し
、さらに5oppm以下のCa、 REM/S≦2.0
のREM、 50 ppm以下のMg、 Zr/S≦1
0のZr、0.3≦B/N≦1.5のBの1種または2
種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からな
る冷延鋼板の製造法において、薄手鋳片を直接熱間圧延
するに際し、鋳片の冷却速度:V(1350〜1000
℃間の平均冷速’C/win)と熱延圧下比:R(鋳片
厚み/熱延終了厚み)の関係が4.5≧R≧(−5/6
1og V + 3.5 )  (但し、R≧1.0)
を満足する熱間圧延を行ない、引続いて冷間圧延し、次
いで焼鈍することを特徴とする加工用冷延鋼板の製造法
以下、本発明を更に詳細に説明する。
連続鋳造の薄鋳片をただ単に通常の熱間圧延・冷間圧延
・焼鈍すると、硬質で加工性が劣ることは前述したが、
加えて、成品の結晶粒が細粒であるにもかかわらず、加
工時に層状の肌あれが発生し、成品の表面性状を著しる
しく悪くする0本発明者等は加工性が良好で、しかもプ
レス加工後に於いても肌あれの発生しない、薄鋳片によ
る冷延鋼板の製造方法を種々検討した結果、鋳造後の鋳
片の冷却速度を制御しつつ、冷却速度と熱間圧延での圧
下比の関係をコントロールすることにより、熱延での消
費エネルギーを最小としつつ、しかも加工性が良好で、
肌あれの発生しない冷延鋼板が製造できることを知見し
、本発明を完成した。
本発明の加工用冷延鋼板の成分限定について説明する。
Cは添加量が多くなると硬質となり、加工性を劣化せし
める元素であることが良く知られており、C:  0.
070%を超えると本発明の方法でも加工性が劣化する
ので、上限を0.070%とした。clが低ければ低い
ほど加工性が良好となるので、C量の下限は工業的に実
施可能な0.0010%とした。好ましい範囲はC: 
0.0010〜0.050%である。
Mnは熱間圧延時のSによる熱間脆性を防止するため、
0.05%以上は必要である。Mn1lが0.50%を
超えるとCの場合と同様に加工性を劣化せしめ、本発明
の特徴を損う。したがってMn1lは0.05〜0.5
0%に限定した。好ましい範囲は0.10〜0.30%
である。
Sの限定は本発明では特に重要である。Sは熱間加工時
の割れを誘発する元素であるので、低い方が好ましいだ
けでなく、本発明では加工性に大きな影響を与える成分
である。S量が0.015%を超えると鋼が硬質化し、
加工性が劣化する。好ましい範囲・は0.009%以下
である。Sfの下限は加工性の点から低い方が好ましく
、工業的に達成可能な値は0.0005%である。
AAはキルド鋼とするため、少なくとも0.005%が
必要である。一方A7!量が0.090%を超えると、
鋼板が硬質化し、表面疵も増加し、しかもコスト上昇を
もたらす。好ましい範囲はA a :0.010〜0.
060%である。他のP、 St、 O等の不純物は特
に限定しないが、出来るだけ少ないことが好ましい。
以上本発明を構成するC、Mn、S、Aβの基本成分の
限定理由について述べたが、本発明に於いてCa≦50
ppm、好ましくは5 ppm≦Ca≦50ppm。
REM/S≦2,0、好ましくは0.5≦REM/S≦
2.0ののREM、 Mg≦50ppm、好ましくは5
 ppm ≦Mg≦501)pra、 Zr/ S≦1
0、好ましくは5≦Zr/S≦10のZr、0.3≦B
/N≦1.5のBのうち1種又は2種以上を含有せしめ
ることによって本発明の効果は一層顕現される。これら
元素の上限値を超えるとその効果が飽和しまた高価とな
る。特にBの添加に関していえば、第1項発明の基本成
分に窒化物形成元素であるBを添加することによって本
発明の特徴が一層発揮される。B/Nが0.3未満では
B添加による加工性の向上効果がなく 、B/Nが16
5を超えると逆に加工性が低下する。
またTt、 Nb等の炭窒化物形成元素を添加しても本
発明の特徴を損なわない。添加する場合はTi≧4 C
+3.42N + 1.53. Nb≧30の条件を満
足することが好ましい。
上記のごとく特定された成分は溶製後薄鋳片にされた後
、直ちに熱間圧延される(熱間圧延なしも含む)が、本
発明では鋳片の冷却速度および熱間圧延比の特定が、極
めて重要な構成要件であり、以下、これを説明する。
実験室において、C:0.030%、 Mn : 0.
25%、S:o、oo7%、A 1 :0.035%、
Si : 0.01%、  P:0.008%。
N : 0.0025%の鋼について、凝固直後の鋳片
の冷却速度(1350〜1000℃間)を種々変え、ま
た鋳片厚を変えることによりその鋳片の熱延圧下比を変
えて、3.7fiの熱延板および鋳片まま(圧延なし)
材とした。これを冷延率78.4%で0.80mまで冷
間圧延し、750℃X lm1n + 400’CX3
m1nの焼鈍を行い、1.0%のスキンバス後に材質特
性を調査した。
第1図に伸び、第2図にr値、第3図にプレス加工後の
肌あれ性と鋳片の冷却速度・熱延圧下比の関係を示した
。第1図〜第3図の図中の等高純は多数の実験結果の平
均値で作成した。肌あれ評点は1〜5段階で行い、評点
5は肌あれが極めて大、4は大、3は肌あれ有り、2は
軽微の肌あれが認められる、1は肌あれ無しとした。な
お評点2以下であれば実用上合格である。
第1図より鋳片の冷却速度と圧下比の組合わせにより伸
びの良好な領域がある事がわかる。即ち、ある冷却速度
の断面では、熱延圧下比が小さずぎても、大きすぎても
伸びが低下することが判る。
第2図よりr値は熱延圧下比が大きくなると高くなるこ
とが判る。しかし、冷却速度が早い場合は、低い熱延圧
下比で高r値が得られる。
肌あれ性は冷却速度が103℃/11in以上では熱延
圧下比:1、即ち、圧延なしでも、肌あれが発生しない
。しかし冷却速度≦103℃/minでは圧下比が小さ
いと肌あれが発生し、肌あれを抑制するためには、一定
収上の圧下比を必要とする。
以上の知見、即ちr値、伸びの加工性がすぐれ、。
肌あれが発生しない領域として、鋳片の冷却速度と熱間
圧下比の関係を4.5≧R≧(5/61ogv+35)
(但し、R≧1.0)を限定した。(R:熱延圧下比(
鋳片厚み/熱延終了厚み)、■;鋳片の冷却速度”C/
m1n(1350〜1000℃間))。
Rの上限は良好な伸びが得られ、熱間圧延機のコンパク
ト化が可能な条件により決めた。熱間圧延機のコンパク
ト化が可能でかつ伸びが安定して得られるため゛にはR
≦4.0が好ましい。一方Rの下限は肌あれ、伸び、r
値よりR≧(5/6 logV + 3.5 )を決定
した。鋼板の加工性、鋼板の板厚寸法精度からはR≧1
.2とすることが好ましい。
熱間圧延がある場合は、熱間圧延終了温度がAr1点以
上とすることが、鋼板の通仮性、冷間圧延、焼鈍後の加
工性の点から好ましい。また鋼帯は通常行なわれる範囲
の500〜800℃で捲取られる。
鋳片の冷却速度を1350〜1000℃までの平均速度
だけで代表したが、この理由は計測および制御が容易で
あるからである。
以上の工程で製造された鋼板は脱スケール後に冷間圧延
される。冷間圧下率は通常の場合と同様に60〜90%
の範囲で実施される。
焼鈍は連続焼鈍でも、箱焼鈍でもかまわない。
焼鈍板は必要に応じスキンパスし成品に供される。
このようにして製造された冷延鋼板はZn+Zn−Aβ
Zn−Fe、 Sn等の表面処理鋼板として適用しても
本発明の特徴を発揮する。
〈実施例〉 第1表に示す化学成分および、製造条件で冷延鋼板を製
造し、その材質特性を同表に示した。すなわち、鋳片の
板厚および冷却速度を変え、熱延圧下比を変え、熱延板
とし、酸洗後、冷延し、第1表記載の条件の焼鈍を行い
、1.5%の調質圧延を行い、材質特性を調査した。肌
あれ性は、バルジテストにより、肌あれの程度により評
点は1〜5にランク別けた。評点1は肌あれなし、2は
若干の肌あれが認められる。3は肌あれ発生、4は肌あ
れ程度大、5は極めて大きい肌あれが発生する。
第1表の結果から、本発明の方法で製造したものは、本
発明以外の方法で製造されたものより、高い延性と高r
値を示すと共に、肌あれ評点も1と良好な特性となって
いることがわかる。コイル&、11,12.13は成分
的に本発明範囲外で製造されたものであるが、加工性が
劣っている。コイルm14.15は鋳片の冷速と熱延の
圧下比が少ない側に本発明範囲がはずれたものであるが
、肌あれが発生している。一方コイル隘16は圧下比が
大きい側で本発明範囲外である。この場合は延性が劣っ
ている。
〈発明の効果〉 本発明によれば、上記実施例からも明らかなように、限
定成分の溶鋼を従来技術の如(、強力な熱間圧延機列に
よる累積大圧下の熱延を行うことなく、小さな熱間圧延
、もしくは熱延を行なわなくとも鋳造後の冷速と熱延圧
下比の関係をコントロールすることにより良加工性冷延
鋼板の製造が可能となる。かくして、工程の省力化にと
もなう、省エネルギー、コストの大幅な低減が可能とな
るので、本発明は産業上極めて有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋳片の冷却速度(1350〜1000’c)お
よび熱延圧下比と冷延焼鈍後の鋼板の伸びの関係を示す
図(図中の数字は伸び%)、第2図は鋳片の冷却速度お
よび圧下比と冷延焼鈍後の鋼板のf値の関係を示す図(
図中の数字は丁値)、第3図は鋳片の冷却速度および圧
下比と冷延焼鈍後の鋼板の肌あれ性の関係を示す図(図
中の数字は肌あれ評点)である。 熱延圧下に 熟′L7圧、下しし 獣延凪下比

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でC:0.0010〜0.070%、Mn
    :0.05〜0.50%、S:0.015%以下、Al
    :0.005〜0.090%を含有し、残部が鉄および
    不可避的不純物からなる冷延鋼板の製造において、薄手
    鋳片を直接熱間圧延するに際し、鋳片の冷却速度:V(
    1350〜1000℃間の平均冷速℃/min)と熱延
    圧下比:R(鋳片厚み/熱延終了厚み)の関係が4.5
    ≧R≧(−5/6logV+3.5)(但し、R≧1.
    0)を満足する熱間圧延を行ない、引続いて冷間圧延し
    、次いで焼鈍することを特徴とする加工用冷延鋼板の製
    造法。
  2. (2)重量%でC:0.0010〜0.070%、Mn
    :0.05〜0.50%、S:0.015%以下、Al
    :0.005〜0.090%を含有し、さらに50pp
    m以下のCa、REM/S≦2.0のREM、50pp
    m以下のMg、Zr/S≦10のZr、0.3≦B/N
    ≦1.5のBの1種または2種以上を含有し、残部が鉄
    および不可避的不純物からなる冷延鋼板の製造法におい
    て、薄手鋳片を直接熱間圧延するに際し、鋳片の冷却速
    度:V(1350〜1000℃間の平均冷速℃/min
    )と熱延圧下比:R(鋳片厚み/熱延終了厚み)の関係
    が4.5≧R≧(−5/6logV+3.5)(但し、
    R≧1.0)を満足する熱間圧延を行ない、引続いて冷
    間圧延し、次いで焼鈍することを特徴とする加工用冷延
    鋼板の製造法。
JP61090054A 1986-04-21 1986-04-21 加工用冷延鋼板の製造法 Expired - Lifetime JPH0756052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090054A JPH0756052B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 加工用冷延鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090054A JPH0756052B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 加工用冷延鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62247026A true JPS62247026A (ja) 1987-10-28
JPH0756052B2 JPH0756052B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=13987875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090054A Expired - Lifetime JPH0756052B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 加工用冷延鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756052B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725203A (en) * 1980-07-18 1982-02-10 Nippon Steel Corp Production of stainless steel plate and wire
JPS5943825A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd プレス成形用冷延鋼板の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725203A (en) * 1980-07-18 1982-02-10 Nippon Steel Corp Production of stainless steel plate and wire
JPS5943825A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd プレス成形用冷延鋼板の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756052B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120976B1 (en) Process for manufacturing cold-rolled steel for deep drawing
US3935038A (en) Method for manufacturing non-oriented electrical steel sheet and strip having no ridging
JPH0125378B2 (ja)
JPH0681036A (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS58171527A (ja) 低級電磁鋼板の製造方法
JPS5943824A (ja) プレス成形用冷延鋼板の製造法
JPS62247026A (ja) 加工用冷延鋼板の製造法
JP3137754B2 (ja) 深絞り性の極めて優れた冷延鋼板の効率的な製造方法
CN1141412C (zh) 荫罩带钢及其生产方法
JPH02267242A (ja) 加工性、肌荒れ性及びイヤリング性に優れた低炭素アルミニウムキルド冷延鋼板及びその製造方法
JPH10130734A (ja) ロール成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2695858B2 (ja) 加工性の良好なオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
WO1991010517A1 (en) METHOD OF MANUFACTURING Cr-Ni STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN SURFACE QUALITY AND MATERIAL THEREOF
JP3587993B2 (ja) 深絞り成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH09125212A (ja) 加工性に優れた高珪素鋼及びその製造方法
JPH022940B2 (ja)
JPH10251759A (ja) 冷間圧延性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JPH027374B2 (ja)
JPH04337050A (ja) 磁気特性の優れた高抗張力磁性材料およびその製造方法
JP2718340B2 (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3127268B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄帯状鋳片および薄板の製造方法
JPS634024A (ja) 薄鋳帯からの深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS6082616A (ja) 極低炭素深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS6053725B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPH04350122A (ja) 高強度軽量lpガス容器の製造方法