JPS634024A - 薄鋳帯からの深絞り用冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

薄鋳帯からの深絞り用冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS634024A
JPS634024A JP14495586A JP14495586A JPS634024A JP S634024 A JPS634024 A JP S634024A JP 14495586 A JP14495586 A JP 14495586A JP 14495586 A JP14495586 A JP 14495586A JP S634024 A JPS634024 A JP S634024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
less
cold
strip
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14495586A
Other languages
English (en)
Inventor
Saiji Matsuoka
才二 松岡
Mitsumasa Kurosawa
黒沢 光正
Takashi Obara
隆史 小原
Kozo Sumiyama
角山 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14495586A priority Critical patent/JPS634024A/ja
Publication of JPS634024A publication Critical patent/JPS634024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 薄鋳帯からの深絞り性に優れた冷延鋼板の製造に関し、
連続鋳造薄鋳帯に施す熱延条件を規制することにより、
省エネルギー化及び省工程化を可能にすることを目指し
た開発研究の成果について以下に述べる。
自動車用鋼板等に使用される深絞り用冷延鋼板の特性と
しては、高いr値(ランクフォード値)と優れた延性(
伸び)が要求されるのは、いうまでもない。
(従来の技術) 深絞り用冷延鋼板の一般的な製造工程は以下の通りであ
る。
まず連続鋳造機にて厚さ260fi程度の鋳片(スラブ
)を製造する。
これを−旦冷却して、表面検査および疵除去の処理を施
した後、1100〜1300℃に加熱−均熱後、粗熱延
工程にて約30m板厚のシートバーとした後、仕上熱延
工程にて2〜6fl板厚の熱延鋼帯とする。
これを酸洗後、冷間圧延および再結晶焼鈍を施す。
深絞り性に優れた冷延鋼板の在来の製造工程は以上のと
おりであった。
近年、省エネルギー化及び省工程化を目的として、連続
鋳造されたスラブを冷却することな(加熱炉に装入して
、加熱エネルギーを低減しつつ均熱し、粗熱延−仕上熱
延を施した後、酸洗後、冷間圧延およ、び再結晶焼鈍を
施すといった工程も実用化されつつあり、この方法によ
れば、スラブを再加熱する必要がないため、多大な省エ
ネルギー化がなされる。
一方近年、従来の連続鋳造とは異なり、板厚が10〜5
0鶴程度の薄鋳帯を鋳造する方法も実用化されつつあり
、この方法によれば、従来の製造工程には必須であった
粗熱延工程が省略でき、さらにスラブ再加熱の必要もな
いために、省工程、省エネルギー化に非常に有効である
しかしながら、この方法によれば、製造された薄鋳帯は
凝固組織を呈しているため、従来のスラブ再加熱を経る
場合と比べて鋳造のままの1粒径が大きい上に粗熱延工
程が省略されるために、全圧下率が従来の工程と比べて
はるかに少ないため、1粒微細化の実現は困難であり、
そのため冷延−焼鈍後の冷延鋼板の材質が従来の方法に
よるものに比べて著しく劣ってしまうという問題点があ
る。
薄鋳帯から深絞り用冷延鋼板を製造する技術はいくつか
開示されている。例えば特開昭59−177327号公
報には、C: 0.0050 wt%(以下単に%で示
す) 、Mn : 0.10%、sol、 Al :0
.01%、N:0.0060%、Ti : 0.05%
、Zr : 0.10%、P : 0.010%及びB
 : 0.0040%の如き組成の鋼を真空溶解し、板
厚401mの薄鋳片とし、これを700℃で20分間保
持後徐冷し、続いて圧下率:97%の冷間圧延および連
続焼鈍を行うことにより、r =2.62の優れた材質
が得られることを示している。
しかしながらこの場合とくに、薄鋳帯を熱間圧延するこ
となく冷間圧延するため、冷間圧延時の圧下率は必然的
に大きくなるが冷間圧延時の変形抵抗は熱間圧延時に比
べて非常に大きく、加えて冷間圧延時の加工硬化は圧下
率の増加とともに激増する。そのため、圧延に要するエ
ネルギーは熱間圧延を施したものに比べて多く、また冷
間圧延時のロール摩耗およびスリップのトラブル等も生
じやすい。
発明者らの研究によれば、板厚」11の冷延鋼板を製造
する場合には、薄鋳帯の板厚が10m1以上の時には、
熱延−冷延工程を施した方が省エネルギー化に有効であ
ることが確かめられている。
以上の点を考慮すると、上記のようにしてよしんば材質
面では優れたものが製造できるとしても省エネルギー化
という点ではあまり有効でない。
(発明が解決しようとする問題点) 省エネルギー化および省工程化を有利に達成してしかも
深絞り用冷延鋼板を薄鋳帯から適切に製造する新規な手
順を確立することがこの発明の目的である。
(問題点を解決するための手段) この発明は、 1、  C: 0.006%以下、 Si : 0.005〜1.00%、 Mn : 0.01〜1.00%、 P : 0.001〜0.10%、 S : 0.025%以下、 Al:0.10%以下及び N : 0.005%以下、 で残部Feおよび不可避的不純物の基本組成に成る溶鋼
を連続鋳造機にて望ましくは鋳込速度2〜50m/wi
nにて板厚10〜50Bの薄鋳帯とし、好ましくは−た
んコイルボックス中でコイル状に巻き取った後、1パス
目の圧延は圧延温度900〜1100°C1圧下率40
%以上で強圧下し、かつ終段パスではAr3変態点以上
にて仕上げる熱間圧延を施し、次いで冷間圧延と連続焼
鈍とを施すこと、 2、上記の基本組成成分のほか、 Ti : 0.08%以下、   Nb : 0.05
%以下及びB : 0.003%以下 のうち、1種もしくは2種以上を含有し、残部Feおよ
び不可避的不純物の組成に成る?8鋼を連続鋳造機にて
望ましくは鋳込速度2〜50m/+inにて板厚10〜
50鶴の薄鋳帯とし、好ましくは−たんコイルボックス
中でコイル状に巻き取った後、1パス目の圧延は圧延温
度900〜1100℃、圧下率40%以上で強圧下し、
かつ終段パスではAr、変態点以上にて仕上げる熱間圧
延を施し、次いで冷間圧延と連続焼鈍を施すこと、の新
規工程により、従来深絞り用冷延鋼板の製造に必須であ
った粗圧延工程およびスラブ再加熱を省略して、深絞り
用冷延鋼板の製造において省工程および省エネルギー化
を可能にするものである。
この発明の基礎となった研究経緯から説明を進める。表
1に示す組成((A)鋼)の工場スラブを板厚2(hm
にて切り出し、4パスで4fl板厚に圧延した。
表  1 (wtり このとき、圧延開始温度を1050℃、圧延仕上温度を
880℃と一定にし、1パス目の圧下率を20〜60%
にわたり変化させた。
熱延板のフェライト粒度および冷延−再結晶焼鈍後のr
値におよぼす1パス目の圧下率の影響をまとめて第1図
に示す。
熱延板のフェライト粒径および焼鈍後のr値は1パス目
の圧下率に依存し、1パス目の圧下率を40%以上とす
ることによりフェライト粒は微細化し、かつ、焼鈍板の
7値は著しく向上する。
また同様に表1に示す組成の(A) li!I工場スラ
ブから切出した板厚2011の素材を用いて圧延仕上温
度を880℃、4パスで4In板厚に仕上げ、その1パ
ス目の圧下率を50%と一定にして圧延開始温度につき
950〜1200℃と変化させた場合に、冷延−焼鈍後
の7値におよぼす圧延開始温度の影響をまとめて第2図
に示す。焼鈍後の下値は圧延開始温度に強く依存し、圧
延開始温度を1ioo’c以下とすることにより、焼鈍
後の7値は著しく向上する。
(作 用) 以上の基礎研究をもとに、発明者らはさらに研究を深め
た結果、以下のように製造条件を規制することにより、
深絞り性に優れた冷延鋼板が製造可能となることを見い
出した。
鋼組成 本発明においては鋼組成は重要であり、C: 0.00
6%以下、 St : 0.005〜1.00%、Mn
 : 0.01〜1.00%、 P : 0.001〜
0.10%、S : 0.025%以下、Af:0.1
0%以下、N : 0.005%以下 で残部Feおよび不可避的不純物、又はC: 0.00
6%以下、 Si : 0.005〜1.00%、Mn
 : 0.01〜1.00%、 p : 0.001〜
0.10%、S : 0.025%以下、A4:0.1
0%以下、N : 0.005%以下、 で、かつ Ti : 0.08%以下、Nb : 0.05%以下
及び B:0.003%以下のうち、1種もしくは2種
以上を含有し、残部Feおよび不可避的不純物 より成ることが必要である。
鋼成分の限定理由は次の通りである。
C50,006% C成分は、少ないほど冷延鋼板の深絞り性が向上するの
で好ましいが、0.006%を越えると深絞り性に悪影
響を及ぼす。
0.005%≦Si≦1.00% Si成分は鋼板の強度あるいは深絞り性に好ましい集合
組織形成に有効であるので、必要に応じて含有されるが
、0.005%未満では所望の効果が得られず、−方、
1.0%を越えて含有すると鋼板の表面性状が劣化する
ので、o、oos%≦Si≦1.00%と定めた。
0.010%≦Mn≦1.00% Mn成分は鋼板の脆性を改善する作用があるが、その含
有量が0.015未満では所望の効果が得られず、−方
、1.00%を越えて含有させると深絞り性に有利な集
合組織の形成が困難となるため0.01%≦Mn≦1.
00%と定めた。
0.001%≦P≦0.10% P成分は鋼を強化する作用があるが、0.001%未満
では所望の効果が得られず、0.10%を越えて含有さ
せると再結晶が困難となり、また延性も劣化するため0
.001%≦P50.10%と定めた。
S≦0.025% S成分は少なければ少ないほど深絞り性には有利である
が、その含有量が0.025%未満なら深絞り性に悪影
響を与えないのでS≦0.025%と定めた。
A!≦0.10% Aβは脱酸を行うために添加されるが、0.10%を越
えて添加させても、より一層の脱酸効果は得られず、コ
スト高となることよりA!≦0.10%と定めた。
N≦0.005% N成分は少ないほど深絞り性が向上するが、o、oos
%以下なら深絞り性に悪影響をおよぼさないのでN≦o
、oos%と定めた。
Ti、 Nb、及びB Tt、 Nb、及びBは何れも炭窒化物を形成するため
、鋼中の固溶C,Nを減少させ、深絞り性に有利な集合
組織形成に効果的である。その含有量が各々0.003
%、 0.003%、 0.0003%未満ではこれに
よって所望する効果は得られ難いが、−方各々0.08
%、 O,OS%、 0.003%を越えて含有させる
と延性が劣化するため上限の限定を要する。
この発明においては薄鋳帯の鋳造速度につき、生産性確
保のために2 m/lll1n以上、また高速度すぎる
とブレークアウトの危険性があるため、50m/min
以下とすることが望ましい。
また薄鋳帯の鋳造板厚については、熱間圧延時の全圧下
率に影響をおよぼすために重要で″あり、板厚10f1
未満では、熱延時の1粒微細化が困難であり、−方、5
0mを越えると、粗圧延を省略して仕上熱延のみで2〜
6fl板厚に仕上げるのは困難さをともなうため、10
〜50m板厚に限定した。
薄鋳帯の温度の均一化を行うためにコイルボックスの使
用が好ましいが、コイルボックスの構造は通常知られて
いる通りでよい。
この発明において熱間圧延は、1パス目の圧延温度およ
び圧下率が重要であり、1パス目の圧延を900〜11
00℃、圧下率40%以上で行うことが必須である。ま
た熱延仕上温度をAr3変態点以上で仕上げることも必
要である。これら条件を満たしておれば、パス回数、ひ
ずみ速度、潤滑の有無および熱延後の冷却等は任意でよ
い。なお、熱延時の全圧下率は、60%以上が好ましい
この発明において冷間圧延、連続焼鈍は必須の工程であ
る。冷間圧下率は50%以上必要であり、70〜95%
が好適である。また連続焼鈍においては、加熱速度は5
〜b が好ましい。
(実施例) 表2に示す組成の溶鋼を転炉−R)!脱ガス法により溶
製し、連続鋳造機にて、鋼(B)〜(F)については板
厚30鶴の薄鋳帯を、また鋼(G)〜(J)については
、板厚15mm0薄鋳帯をそれぞれ鋳造した。
各薄鋳帯は、−たんコイルボックスに巻き取った後、表
3に示す熱延条件で3.2鶴板厚に仕上げ、ついで酸洗
後、圧下率75%にて冷間圧延し引続き連続焼鈍(加熱
速度20〜b 〜850℃)を施した。その機械的特性を表3に示す。
引張試験はJIS 5号引張試験片を用いて測定した。
7値は3点法にてL(圧延方向)、C(圧延方向に90
” ) 、D (圧延方向に45°)3方向について測
定し、それらの平均値r=(rL+rc+2r、、 )
 / 4を求めた。この発明に従って製造した冷延鋼帯
は、比較例に比べてとくに優れた材質を有する。
(発明の効果) この発明により薄鋳帯から深絞り性に優れた冷延鋼板が
製造可能となり、従来の製造工程に必須であった粗圧延
が省略でき、もちろんスラブ再加熱も不要なので従来の
深絞り用冷延鋼板の製造工程に比べて省工程化および省
エネルギー化が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は下値および熱延板フェライト粒径におよぼす1
パス目の圧下率の影響を示すグラフ、第2図は7値にお
よぼす圧延開始温度の影響を示すグラフである。 第1図 圧’F1!(%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.006wt%以下、 Si:0.005〜1.00wt%、 Mn:0.01〜1.00wt%、 P:0.001〜0.10wt%、 S:0.025wt%以下、 Al:0.10wt%以下及び N:0.005wt%以下 で残部Feおよび不可避的不純物の組成に成る溶鋼を連
    続鋳造機にて、板厚10〜50mmの薄鋳帯とした後、
    1パス目の圧延は圧延温度900〜1100℃、圧下率
    40%以上で強圧下し、かつ終段パスではAr_3変態
    点以上にて仕上げる熱間圧延を施し、次いで冷間圧延と
    連続焼鈍とを施すことを特徴とする、薄鋳帯からの深絞
    り用冷延鋼板の製造方法。 2、C:0.006wt%以下、 Si:0.005〜1.00wt%、 Mn:0.01〜1.00wt%、 P:0.001〜0.10wt%、 S:0.025wt%以下、 Al:0.10wt%以下及び N:0.005wt%以下、を含みかつ、 Ti:0.08wt%以下、Nb:0.05wt%以下
    及びB:0.003wt%以下のうち、1種又は2種以
    上を含有し、 残部Feおよび不可避的不純物の組成に成る溶鋼を連続
    鋳造機にて板厚10〜50mmの薄鋳帯とした後、1パ
    ス目の圧延は圧延温度900〜1100℃、圧下率40
    %以上で強圧下し、かつ終段パスではAr_3変態点以
    上にて仕上げる熱間圧延を施し、次いで冷間圧延と連続
    焼鈍とを施すことを特徴とする、薄鋳帯からの深絞り用
    冷延鋼板の製造方法。
JP14495586A 1986-06-23 1986-06-23 薄鋳帯からの深絞り用冷延鋼板の製造方法 Pending JPS634024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14495586A JPS634024A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 薄鋳帯からの深絞り用冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14495586A JPS634024A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 薄鋳帯からの深絞り用冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634024A true JPS634024A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15374079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14495586A Pending JPS634024A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 薄鋳帯からの深絞り用冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230748A (ja) * 1988-03-09 1989-09-14 Nippon Steel Corp 打ち抜き性の優れた深絞り用冷延鋼板
JPH02173242A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Kawasaki Steel Corp 加工用高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2016156079A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 フェライト系薄鋼板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230748A (ja) * 1988-03-09 1989-09-14 Nippon Steel Corp 打ち抜き性の優れた深絞り用冷延鋼板
JPH02173242A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Kawasaki Steel Corp 加工用高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2016156079A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 フェライト系薄鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101740B2 (en) Process for manufacturing cold-rolled steel having excellent press moldability
US4576656A (en) Method of producing cold rolled steel sheets for deep drawing
CN113774274B (zh) 一种低成本良成型电池壳钢及其生产方法
JPH0125378B2 (ja)
JPS634024A (ja) 薄鋳帯からの深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2505579B2 (ja) 耐つまとび性およびそのコイル内均一性に優れたホ―ロ―用冷延鋼板の製造方法
JPH0759734B2 (ja) 加工性、肌荒れ性及びイヤリング性に優れた低炭素アルミニウムキルド冷延鋼板及びその製造方法
JP3735142B2 (ja) 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPS5856023B2 (ja) 深絞り性のすぐれた冷延鋼板
JP2840459B2 (ja) 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0257128B2 (ja)
JPH03150316A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3951512B2 (ja) プレス成形性に優れ、かつ、プレス成形性の変動が少ない、高加工性冷延鋼板の製造方法
JPH07278665A (ja) 磁束密度が高い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02141529A (ja) 表面性状に優れた深絞り用熱延鋼板の製造方法
JPH07166292A (ja) 絞り性の良好な熱延高強度鋼板およびその製造方法
JPS58174525A (ja) 打抜き性のすぐれた電磁鋼板の製造法
JPH01177321A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0561341B2 (ja)
JPS6362822A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH03122217A (ja) 薄鋳片からの極薄冷延鋼板の製造法
JPH0797627A (ja) 磁束密度が高い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05339643A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0227416B2 (ja) Tairijinguseitotaijikoseinisugurerukakoyoazuroorudosukohannoseizohoho
JPH033731B2 (ja)