JPS62245793A - 色信号の変調,復調方式 - Google Patents

色信号の変調,復調方式

Info

Publication number
JPS62245793A
JPS62245793A JP61088469A JP8846986A JPS62245793A JP S62245793 A JPS62245793 A JP S62245793A JP 61088469 A JP61088469 A JP 61088469A JP 8846986 A JP8846986 A JP 8846986A JP S62245793 A JPS62245793 A JP S62245793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
color signal
pass filter
demodulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61088469A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoei Ogawa
小川 昭英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61088469A priority Critical patent/JPS62245793A/ja
Publication of JPS62245793A publication Critical patent/JPS62245793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、例えば電子スチルカメラの記録媒体として
用いられる磁気ディスクにカラー映像信号を記録再生す
るときに用いて好適な色信号の変調、復調方式に関する
〔発明のa要〕
この出願の第1の発明は周波数変調(以下FM変調と称
する)された色信号の周波数復m(以下FM変調と称す
る)に遅延位相検波形FM復調同路を用いる復調方式に
おいて、人力FM信号を周波数変換して晶い周波数にし
た後、FM復調するようにしたもので、FM復調回路で
発生ずる2次商調波成分を復調用ローパスフィルタの通
過帯域外に追い出してビート成分のない復調出力を得る
ようにしたものである。
この出願の第2の発明は、復調方式に第1の発明を用い
る場合に、色信号をFM変調する際、色信号を直接変調
するのではな(、伝送時のキャリア周波数より畠いキャ
リア周波数で一せ変調し、これを周波数変換して伝送時
のキャリア周波数のFM信号を得るようにしたもので、
正弦波のみのFM信号が得られるので、復調時、基本機
と^調波とのビートの影響は全くなくなるものである。
〔従来の技術〕
磁気ディスクに同心円状のトラックとし′ζスチル画を
記録してゆく電子スチルカメラが提案されている。
この場合、磁気ディスクに記録される信号は次のような
ものとされる。
すなわち、第6図は記録信号のスペクトラム配置図で、
輝度信号Yはシンクチンプレベルが6MIIz 。
自ピークレベルが7.5MIIzとなるようにFM変調
され、−万、色信号は赤及び青の色差信号R−Y及びB
−Yとの線順次信号とされるとともにそれぞれの色差信
号R−Y及び13−Yがキャリア周波数1 、2MII
Z及び1.3M1lzとしてFM変調される。そして、
これらFM輝度信号とFM色(fi号とは第6図にボず
ように周波数多重され゛ζディスクに記録される。
再生時は、FM輝度信号とFM色信号とは周波数分離さ
れ、それぞれF’ M復調され、復調出力が例えばNT
SCエンコーダにそれぞれ供給され、NTSC方式のカ
ラー映像信号に変換されて出力される。
ところで、FM色信号の復調回路とし゛ζ遅廷位相検波
形のものが知られている(例えば1ホームVTR入門」
テレビジョン学会実用書シリーズ。
コロナ社発行参照)。
この遅延位相検波形の復調い1路は第7図に不ずような
構成とされる。
すなわち、人力FM信号はリミッタ(1)に供給されて
振幅制限され、このリミッタ(1)の出力SLはそのま
ま位相比較回路(2)に供給されるとともに遅延回路(
3)を通じてτだけ遅らされて位相比較回路(2)に供
給される。この位相比較回路(2)よりはパルス幅τで
入力周波数の2倍の周波数のパルスPCが得られ、この
パルスPCがローパスフィルタ(4)により積分される
この場合、人力FM信号SLの瞬時周波数が第8図Aの
左側に示すように低いときは、遅延回路(3)の出力D
SLは同図Bの左側に示すようになり、位相比較回路(
2)の出力pcは同図Cの左側に示すようになり、ロー
パスフィルタ(4)の出力は同図Cで一点鎖線で示すよ
うな低いレベルE Otとなる。
そして、入力FM信号SLの瞬時周波数が第8図Aの右
側に示すように高くなると、遅延回路(3)の出力DS
Lは同図Bの右側に示すようになり、位相比較回路(2
)の出力PCは同図Cの右側に示すようになり、ローパ
スフィルタ(4)の出力はこの出力PCにおいて一点鎖
線で示すような高いレベルEO2となる。
こうして、ローパスフィルタ(4)の出力にFM1H調
出力炉出力れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、前述から明らかなように、この遅延位相検波
形のFMfR調方式の場合、原理的に入力周波数の2倍
の高調波が必ず発生ずるので、ローパスフィルタ(4)
は人力周波数の2倍の周波数成分をほぼ完全に減衰させ
るような特性のものである必要がある。
ところが、色差信号帯域(電子スチルカメラの場合)は
IMIIzであるため、ローパスフィルタ(4)はカッ
トオフ周波数IMHzの例えば5次フィルタが用いられ
ている。一方、前述した磁気ディスクよりの再生FM色
信号は、中心周波数1.2MHzで瞬時周波数は150
kllz 〜2.25Ml1zに及ぶ。
したがって、この再生FM色信号を第7図の遅延位相検
波形の復調回路で復調すると、瞬時周波数150kHz
 〜500ktlzのイiJ+は2次r14DJ波がロ
ーバスフィルタ(4)によっ゛ζ減衰せず、このため完
全な復調はできなかった。
この発明はこの欠点を改善することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この出願の第
1の発明においては、l” M復調回路に遅延位相検波
形のものを用いるものにおいて、入力FM色(S号の瞬
時周波数の低い方の値の2倍の周波数が、FM信号の復
調出力の帯域を制限するローパスフィルタの通過帯域外
となるように人力FM色tFf号を周波数変換した後、
遅延位相検波形復調回路で復調するようにする。
第1図はこの復調方式の原理図で、例えば第2図Aに示
すような(()域を有する人力FM色信号は周波数変換
回路(11)に供給され、例えば同図Bに不ずような3
.58MIIzの局部発振信号SCと掛は合わされる。
したがって、この周波数変換回路(11)からは第2図
Cに示すようにキャリア周波数が両者の差の周波数の2
.38MHzのFM信号と、両者の和の周波数の4.7
8MIIzのFM信号とが得られるが、バイパスフィル
タ(12)により、キャリア周波数が4.7)IMll
zのFM信号が取り出され、これが第7図の構成の遅延
位相検波形FM復調回路(I3)に供給され、復調され
る。この場合、この復調回路(l二3)の積分用ローパ
スフィルタ(14)のカットオフ周波数はIMIlzと
され′Cいる。
このようにすれば、復調回路(13)の入力1” M信
号のキャリ”7周波数は4.78闘2と妬り、瞬時周波
数の低いものでも2M1lz以」−となり、復調時の2
次高調波は復調回路(13)のローパスフィルタ(14
)の帯域外となる。したがって、復調出力はこの2次高
調波による妨害を受けない。
ところで、このような復調方式をとるとき、次のような
問題点を生じる。
すなわち、電子スチルカメラのフォーマットに定められ
た第6図に示すような周波数のl?M色イ1に号を、エ
ミッタカップルマルチバイブレーク等の一般的なFM変
#器で得るとき、色信号を直接変調すると、矩形波発振
となるために、瞬時周波数が低くなったときに、その3
&A11lJ波が色イコ号のFM帯域内(0〜2.2M
l1z)に入ってしまう。したがって、FM帯域外の信
号をローパスフィルタで除去したとしても得られるFM
信号はある周波数以)が矩形波として残った信号となり
、低域から西域までにわたって、すべて正弦波のFM信
号は得られない。
このように、矩形波の残った信号であると、再生時の復
調時に、前記のように、再生FM色信号を一旦周波数変
換して^い周波数の信号にするとき、lr M色信号中
の矩形波とし′C残った瞬時周波数の低い成分において
、3次高調波と基本波とのビートが発生し、これが復調
回路のローパスフィルタの通過帯域内に残ってしまう不
都合がある。
この出願の第2の発明は上記の点を改善したもので、復
調方式として第1の発明をとるものにおい′C5変調時
、伝送時のキャリア周波数よりも西い周波数のキャリア
で色信号を周波数変圃し、この高い周波数のキャリ°?
で周波数変−〜した色信号を周波数変換して上記伝送時
のキャリア周波数の周波数変調色fぼ号を得る。
第3図はこの変調方式の原理図で、例えば色差信号R−
YとB−Yの線順次信号である人力色信号はFM変m″
a(15)に供給されてFM変調されるが、そのキャリ
ア周波数としては記録時のキャリア周波数よりも高い、
例えば色差信号R−Yは4 、78MHz 、色差信号
B−Yは4.88MIIzでFM変調される。
このとき、変1回路(15)に供給されるキャリアは矩
形波であるため、変調信号は第4図へにネオように3次
高−波成分を含む。
こうして、高いキャリア周波数でFM変開された信号は
周波数変換回路(16)に供給され、第4図Bに示すよ
うな3.58Ml1zの正弦波と掛算され、これより例
えば色差信号R−Yについては、キャリア周波数が4.
78+ 3.58= 8.36MIIzの成分と4.7
8 3.58= 1.2MIIzの成分とが得られ、そ
のうち第4図Cにボずようにキャリア周波数が1.2M
flzの成分がローパスフィルタ(17)より取り出さ
れる。
このとき和の周波数8.36Ml1zの成分は除去され
るのはもちろんのこと、3次面調波の成分は3.58M
Hzの信号との掛算による和及び差の周波数成分の両方
とも11 MHz以上となるため、このローパスフィル
タ(17)によって除去される。
したがって、ローパスフィルタ(17)よりのFM波は
iE弦波のみとなり、復調時、第1の発明のように人力
FM信号を周波数変換1“る場合においても3次高調波
の影響は生じ得ない。
〔実施例〕
第5図はこの発明を前述の磁気ディスク記録再生装置に
通用した場合の一例である。
すなわち、この例においてはNTSC方式のカラー映像
fバ号が入力端子(21)を通じてY/C分離回路(2
2)に供給され、輝度信号Yと搬送色(ij )、) 
cとに分離される。
そして、輝度信号Yはプリエンファシス回路(23)を
介してFM変調回路(24)に供給されて、前述した第
6図に承すような帯域を占めるようにFM変調され、こ
のI? M変調輝度信号がΔccアンゾ(25)を介し
゛C加算回路(26)に供給される。
一方、Y/C分離回路(22)よりの搬送電信ル」Cは
色(4号復開同II (31)に供給され、これより赤
の色差信号R−Y及び冴の色差信号B−Yが得られる。
ごれら赤及びiItの色差信号R−Y及びB−Yはスイ
ッチS W 1により線順次信号とされ、プリエンファ
シス回路(:12)を介してFM変調回路(33)に供
給される。一方、(34)は4.78MIIzのキャリ
ア(矩形波)発生器、(35)は4.88MHzのキャ
リア(矩形波)発生器で、スイッチS W 2かスイッ
チSWsと連動して水平周期で切り換えられ、両キャリ
アがFM変調回路(33)に水1V周期で交互に供給さ
れる。この場合、色差tn号R−Yは4.78MIIz
のキャリアで変調され、色差信号B −Yは4.88M
Hzのキャリアで変調される。こうし′ζl”M変調さ
れた色差信号R−Y及びB−Yが周波数変換回路(36
)に供給され、発振器(37)よりの3.58MHzの
正弦波と掛算され、その掛算出力がローパスフィルタ(
38)に供給されてこれより色差信号R−Yはキャリア
周波数l 、 2M1lz、色差信号B−Yはキャリア
周波数1 、3MHzに変換された、つまり記録用のF
M色信号とされたものが得られ、これがAGCアンプ(
39)を介して加算回路(26)に供給され、FM輝度
信号と合成される。そして、この加算回路(26)より
の合成信号が記録アンプ(27)を通じ、記録再往切換
スイッチ(28)の記録側端RECを通じて磁気ヘッド
(29)に供給され、同心円状の1本のトラック当たり
例えばlフィールド分の信号が記録される。
なお、この場合、AGC回路(25)及び(39)は、
電子スチルカメラのディスクの記録フォーマットで定め
られる1記録再生した場合のY−2Cのスプリアスのレ
ベルが−aadu以下」という条件を満足させるための
ものである。
次に再生時について説明するに、ヘッド(29)にて再
生された信号は再生アンプ(51)を介してAGCアン
プ(52)に供給されてレベルが一定にされた後、バイ
パスフィルタ(53)及びローパスフィルタ(41)に
供給され、バイパスフィルタ(53)よりはFM輝度信
号が、ローパスフィルタ(41)よりはFM色f、4号
が、それぞれ得られる。
この場合、AGC回路(52)によりFM輝度信号はほ
ぼ一定レベルとされる。そして、バイパスフィルタ(S
3)よりのこのIi’ M輝度信号はリミッタ(!54
)を介してFM復調回路(S5)に供給されて復調され
、この復調された輝度信号がディエンファシス回路(S
6)を通じてNTSCエンコーダ(号0)に供給される
一方、ローパスフィルタ(4I)より得られたFM色信
号のレベルはAGCアンプ(52)を通ってもどのレベ
ルになっているか不明である。その理由は、ni1述も
したように電子スチルカメラの記録フォーマットでは、
色信号の輝度信号に対する記録レベルの相対値が規定さ
れているのではなく、1゛記録再生した場合のY−2C
スプリアスのレベルが一33dB以ト」という規定にな
っているため、’4磁変換系の素子性能により、またヘ
ッドの種類あるいはメーカの違いにより色信号の再生レ
ベルはどう変化するかわからない、さらに、再生アンプ
(51)も1.2MIIZと7MIIzとで周波数特性
が全く同じである保証はなく、イコライジング等により
FM輝度信号とFM色信号との相対レベルはどのように
なるか不明である0以上のことを考慮すると、FM色信
号の再生レベルは、AGCアンプ(S2)でFM輝度信
号との合成イイ号の状態でAGCがかけられたとしても
かなり変りIするi+J能牲がある。
このようになると、f&段の回路の動作が不確実となり
、例えば後述する周波数変換回路(43)の入力レベル
が変動することになり、スプリアスあるいはリークの増
加となってしまう。
そこで、この例では、ローパスフィルタ(41)よりの
FM色信号はAGC回路(42)に供給されてこのFM
色信号レベルが一定となるようにされて後段の回路動作
が確実なものとされる。この例では周波数変換回路(4
3)の変換動作時、スプリアスやリークの増加を防ぐこ
とができる。
そして、このA G Clr+l路(42)の出力信号
が周波数変換rr+II/3 (43) ニ供給すレ、
発振! (44) ヨりの3.58MHzの信号と掛算
され、これより第2図Cに示すようなFM色信号と3.
58MIIzの信号との相と差の周波数の信号が得られ
るが、バイパスフィルタ(45)によりそのうちキャリ
ア周波数4.78聞2及び4.88MHzの和の周波数
成分が得られる。
こうして畠い周波数のキャリアに周波数変換されたF 
M色信号が、リミッタ(461) 、遅延回路(462
)、位相比較1[11VR(463) 、ローパスフィ
ルタ(464)からなる遅延位相検波形FM復調回Vp
!(46)に供給されて、前述と同様にしてFM復調さ
れる。
こうしてFM復調回1/3(46)よりは赤の色差信号
R−Yと青の色差信号B−Yとが復調されて得られ、こ
れがディエンファシス回路(47)を通じてNTSCエ
ンコーダ(50)に供給される。この場合、このNTS
Cエンコーダ(50)の人力段において赤及び青の色差
信j+R−Y及びB−Yは同時化された後、ディエンフ
ァシス回路(56)よりの輝度1に号とともにNTSC
方式のカラー映像信号に変換される。
この場合、前述したように1? M色信号は高い周波数
に変換されて復調回路(46)に供給され、瞬時周波数
の低い部分においζもその2次高調波はローパスフィル
タ(464)の帯域外となり、この2次高調波が全くな
い復調波形となる。
しかも、変調時、一旦、高いキャリ“1周波数でFM変
調した後、周波数変換してLl的のキャリア周波数の1
4号を得ることで3次高調波を除去して1[弦波のみと
したので、このFM復調回路(46)の前段において周
波数変換してもこの3次高調波と基本波とのビート妨害
が発生することもない。
し発明の効果〕 この出願の第1の発明におい°ζは、I” M色信号は
瞬時周波数の低い部分において2次高調波が復調回路の
ローパスフィルタの帯域外となるように高いキャリア周
波数に周波数変換した後、遅延位相検波形のFM復調回
路に供給するようにしたので、この2次AM波が全く存
在しない復調波形となる。
また、この出願の第2の発明によれば、上記の効果に加
えて、変調時、−且、高い周波数でFM変調した後、伝
送時のキャリア周波数に周波数変換するようにして、F
M(′FK号中の3次高調波を除去して正弦波のみとす
るようにしたので、fi[時に、復調前に晶い周波数に
周波数変換しても、基本波と3次高調波とのビート妨害
が生じるごともない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による復調方式の基本構成例をボずブ
ロック図、第2図はその説明のための図、第3図はこの
発明による変調方式の基本構成例をン1七ずブロック図
、第4図はその説明のための図、第5図はこの発明によ
る変調、復調方式の一実施例のブロック図、第6図は電
子スチルカメラの記録信号スペクトラム配置図、第7図
は遅延位相検波形1’M復mlL!l路のブロック図、
第8図はそのI” M復調動作を説明するための波形図
である。 (33)はFM変調回路、(36)は周波数変換回路、
(38)はローパスフィルタ、(43)は周波数変換回
路、(46)は遅延位相検波形のFM復調回路である。 IJ 復tS方式j厚理日 第1図 イ!を日時のM3皮数量イ、!its月Eゴ第2図 (方1多jtン 変 音用 布−虻の原王!丘ワ 第3図 電調時の局浪数間様胱明図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周波数変調された色信号を、その2倍の周波数のパ
    ルスの平均値として出力を取り出す遅延位相検波形復調
    回路で復調するものにおいて、上記周波数変調色信号の
    瞬時周波数の低い方の値の2倍の周波数が、周波数変調
    色信号の復調出力の帯域を制限するローパスフィルタの
    通過帯域外となるように上記周波数変調色信号を周波数
    変換した後、上記遅延位相検波形復調回路で復調するよ
    うにした周波数変調された色信号の復調方式。 2、色信号を周波数変調して伝送し、この周波数変調さ
    れた色信号を、その2倍の周波数のパルスの平均値とし
    て出力を取り出す遅延位相検波形復調回路で復調するも
    のにおいて、 変調時、伝送時のキャリア周波数よりも高い周波数のキ
    ャリアで色信号を周波数変調し、この高い周波数のキャ
    リアで周波数変調した色信号を周波数変換して上記伝送
    時のキャリア周波数の伝送周波数変調色信号を得、 復調時、上記伝送周波数変調色信号の瞬時周波数の低い
    方の値の2倍の周波数が、周波数変調色信号の復調出力
    の帯域を制限するローパスフィルタの通過帯域外となる
    ように上記伝送周波数変調色信号を周波数変換した後、
    上記遅延位相検波形復調回路で復調するようにした周波
    数変調された色信号の変調復調方式。
JP61088469A 1986-04-17 1986-04-17 色信号の変調,復調方式 Pending JPS62245793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088469A JPS62245793A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 色信号の変調,復調方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088469A JPS62245793A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 色信号の変調,復調方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245793A true JPS62245793A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13943629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088469A Pending JPS62245793A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 色信号の変調,復調方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245793A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62245793A (ja) 色信号の変調,復調方式
JP2539407B2 (ja) テレビジョン信号の送信装置、記録装置、受信装置
EP0076047B1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JPS6126875B2 (ja)
JPS6246116B2 (ja)
JP2683533B2 (ja) 放送受信装置ならびに受信方式、およびカラー信号記録/再生装置ならびに記録/再生方式
JPS6011363B2 (ja) 複合カラ−映像信号の磁気記録装置
JP2635846B2 (ja) 磁気記録装置
JPS63155986A (ja) 記録再生装置
JPS594917B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録再生装置
JPS6378690A (ja) 映像信号処理装置
JPS6238917B2 (ja)
JPS608677B2 (ja) カラー映像信号変換装置
JPH0792893B2 (ja) 磁気記録方法
JPS61237592A (ja) 周波数分割多重信号処理回路
JPS6127946B2 (ja)
JPS5834694A (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPS60217788A (ja) 搬送色信号再生装置
JPS6313491A (ja) 多重化情報信号再生装置
JPS6019190B2 (ja) 磁気記録再生方法
JPS60216688A (ja) 搬送色信号再生装置
JPH02179093A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0311894A (ja) Pal方式磁気記録再生装置
JPH03119820A (ja) 周波数処理回路
JPS6051390A (ja) 搬送色信号再生装置