JPS62244990A - 自動車用ロツク装置 - Google Patents

自動車用ロツク装置

Info

Publication number
JPS62244990A
JPS62244990A JP61144104A JP14410486A JPS62244990A JP S62244990 A JPS62244990 A JP S62244990A JP 61144104 A JP61144104 A JP 61144104A JP 14410486 A JP14410486 A JP 14410486A JP S62244990 A JPS62244990 A JP S62244990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
tip
locking
striker
entry groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144104A
Other languages
English (en)
Inventor
早川 初夫
本間 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP61144104A priority Critical patent/JPS62244990A/ja
Priority to US07/036,720 priority patent/US4838588A/en
Priority to DE19873713093 priority patent/DE3713093A1/de
Priority to GB8709181A priority patent/GB2189542B/en
Publication of JPS62244990A publication Critical patent/JPS62244990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、バックドア等開閉体を拘束するために設けら
れる自動車用ロック装置に関する。
「従来の技術」 従来の自動車用ロック装置としては1例えば第11図に
示すようなものがある。
すなわち、ハウジングlの支持面2にラッチ3が枢軸4
を介して枢支され、ラッチ3の先端部3aは支持面2に
開設されたストライカの進入溝2aを臨んでおり、ラッ
チ3の先端部3aに係脱して拘束するロッキングプレー
ト5が隣接して設けられている。ラッチ3およびロッキ
ングプレート5は摩擦抵抗を軽減するために支持面2の
内面に対して隙間Sだけ浮かしである。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来の自動車用ロック装置で
は、衝突時等に、ラッチ3の先端部3aを外側に変形さ
せるような方向の異常な力が加わると、ラッチ3の先端
部3aはロッキングプレート5に対して相対的に変位し
て外れやすく、゛隙間Sを移動する間に勢いがつくとそ
の衝撃力により第12図に示すように、支持面2の進入
溝2aの端縁を変形させて一層悪い状態になり、これら
近傍の強度を上げるために材料の板厚を大きくすると、
重量化して省資源を達成できず1、またコストも高くな
るという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、ラッチの先端部の支持剛性を高くすることがで
きるようにして上記問題点を解決した自動車用ロック装
置を提供することを目的としている。
r問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところ
は、 車体または開閉体のいずれか一方の取付部に固着され、
且つ他方に固着されたストライカと噛合することによっ
て開閉体を閉止状態に拘束する自動車用ロック装置にお
いて、 前記取付部に固定されるハウジングの支持面にストライ
カの進入溝を形成し、該進入溝の入口を臨みラッチを前
記支持面に枢支し。
前記ストライカの進入溝を跨ぐよう前記ラッチの先端部
を延ばし、該ラッチの先端部が跨いだ反対側の前記進入
溝の周縁部に、該ラッチの先端部を受け止め可能なビー
ドを内方に突出させて形成し、該ラッチをその先端部が
該ビードを越えるような長さに設定したことを特徴とす
る自動車用ロック装置に存する。
「作用」 しかして、衝撃荷重等によりラッチの先端部が外方に変
位しようとすると、ストライカの進入溝の周縁に形成し
たビードがラッチの先端部を受け止め、剛性のあるビー
ドによりラッチの先端部が抜は出るのを相当の高荷重ま
で抑えるものである。
「実施例」 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。
各図は本発明の一実施例を示している。
本実施例は、自動車のバックドアロックに本発明を具現
したものである。
第4図、第8図でわかるように、車体Aにストライカl
Oが固設され、ストライカ10を臨む位置のバックドア
Bの端部Blにロック装置i!120が装着されている
第1図〜第3図でわかるように、ロック装置20はハウ
ジング30内に噛合機構が内装されている。ハウジング
30は、ベースハウジング31とカバープレート37と
を合わせて閉断面を有するよう構成されている。ベース
ハウジング31は箱形に陥入する収納部32の両側に取
付フランジ33.33が延設され、収納部32の前面3
4と底面である各種部材の支持面35と・にかけてスト
ライカ10の進入1i1136が穿設されている。
カバープレート37はベースハウジング31の収納部3
2の開口を覆い、その支持面35に対向1:・:   
するカバー面38の両側に接合7ランジ39゜]   
B3が延設され、接合フランジ39.39はベースハウ
ジング31の取付2ランジ33.33に丁度型なるとと
もに、取付フランジ33に穿設されたねじ挿通孔33a
に対応するバーリングねじ部39aが形成されている。
ハウジング30は、取付フランジ33.33がバックド
アBの端面Blの内面に押接され、収納部32が端面B
1から突出し、固定手段である取付ねじB2により取付
フランジ33及び接合フランジ39がパックド7Bの端
面B1に共締め固定されることによってバックドアBに
固定されるものである。
ハウジング30の収納部32内にはラッチ40とロッキ
ングプレート50とが内装されている。
ラッチ40はベースハウジング31の支持面35とカバ
ープレート37のカバー面38との間に架設された支持
軸41に枢支されており、付勢ばね42で第3図におい
て時計方向である進入溝36の開口方向に付勢されてい
る。
支持軸41はベースハウジング31の支ts面35とカ
バープレート37のカバー面38とにそれぞれかしめ固
結されており、ラッチ40の側面を支持面35から浮か
せるように支持軸41の端部には7ランジ41aが形成
されている。
ラッチ40の先端部は進入溝36の開口を臨むフォーク
部43をなしており、フォーク部43の一方の先端部4
4はストライカ10を係上したとき進入溝36を跨いで
反対側の支持面35にかかっている。また、ラッチ40
のフォーク部43の他方の先端は被係止端45をなして
おり、被係止端45に隣接してハーフラッチ係止端46
が突設されている。
ラッチ40の先端部44が跨いだ進入溝36の反対側の
周縁には、支持面35の一般面から内方に突出したビー
ド35aが形成され、ビード35aは、ラッチ40の先
端部44の先端部を丁度受け止める程度の大きさで、わ
ずかの間隙を介してラッチ40の側面を臨むか、ゆるく
摺接している。先端部44はビード35aを少し越える
程度まで延びるよう設定されている。
ロッキングプレート50はベースハ、ウジング31の支
持面35とカバープレート37のカバー亀 1:   面38との間に架設された支持軸51に枢支
され1′: ており、付勢ばね52で第3図において反時計方向であ
るラッチ40に係合する方向に付勢されている。
支持軸51はベースハウジング31の支持面35とカバ
ープレート37のカバー面38とにそれぞれかしめ固結
され、ラッチ40の支持軸41と同様に、ロッキングプ
レート50の側面を支持面35から浮かせるフランジ5
1aが形成されている。ロッキングプレー)50はラッ
チ40の被係止端45に係脱する係止端53を有すると
ともに、被操作端54を有している。
ハウジング30の収納部32内にはさらに樹脂ボデー6
0が内装されている。
樹脂ボデー60は収納部32の内部空間の外周およびラ
ッチ40とロッキングプレート50との間の空間を充填
するように配置されており、収納部32の内部でストラ
イカ10の進入溝36に連通ずる進入空間61を有して
いる。
進入空間61の側部にはストライカ10の進入方向と略
同一方向に案内ロー2ドロ2が架設され、ストライカ1
0の進入に従いそれを挾持してガタ止めするウェッジ6
3が進入溝36の開口方向に付勢されて案内ロッド62
に案内保持されている。進入空間61の奥にはストライ
カlOの衝突を緩衝するストッパ64が装着されている
第4図〜第7図でわかるように、ハウジング30のカバ
ープレート37のカバー面3Bの後縁とベースハウジン
グ31の後端部との間は開口していて、そこからロッキ
ングプレート50の被操作端54が突出しており、この
被操作端54を動作させる操作機構70がカバープレー
ト37のカバー面38の後縁から新設された支持片71
を基礎として設けられている。
操作機構70は、ロック解除レバー72と、中継レバー
74と、施解錠レバー76とを備えて成り、ロック解除
レバー72と施解錠レバー76とは支持片71の略中央
部に植設された支持軸77を介して同軸に支持片71に
枢支されている。
ロック解除レバー72は図示省略したロック解除ハンド
ルに連結される被操作端72aを一端に有すとともに、
他端には中継レバー74の基端74aが連結されており
、付勢ばね73で第5図における反時計方向に付勢され
ている。
中継レバー74はロッキングプレート50の被操作端5
4に係脱する動作端74bを中間部に有し、先端部74
cは施解錠レバー76の施解錠端76aにブシュ74d
を介して摺動可(2)に挿通されている。
施解錠レバー76は支持軸77を中心にシーソー運動可
能で反転してその位置を保持するようターンオーバーば
ね75で付勢されており、図示省略したアクチュエータ
に連結される動力施解錠端76bとキーシリンダに連結
される手動施解錠端76cとを有している。
次に作用を説明する。
第1図、第2図実線、第3図、第8図、第9図はいずれ
も、バックドアBの閉止時でロック装置20とストライ
カ10との噛合状態を示している。ここで、操作ハンド
ルによりロック解除レバー72を第5図において時計方
向に回動させると、基端74aが押されて中継レバー7
4は同図において左方に移動し、動作端741)がロッ
キングプレート50の被操作端54に係合してこれを動
かす。
これによりロッキングプレート50は第2図。
ff53図において時計方向に回動され、係止端53が
ラッチ40の被係止端45を開放し、ラッチ40の拘束
が解かれて回動可能になり、ラッチ40が回動するとフ
ォーク部43がストライカ10を開放し、噛合解除され
る。
施解錠操作は次のとおりである。解錠状態から施錠する
には、動力であれば動力施解錠端76bに1手動であれ
ば手動施解錠端76cに入力し、施解錠レバー76を第
5図において時計方向に回動させると、ターンオーバー
ばね75により反転保持されて施解錠レバー76は施錠
状態になる。
それにより中継レバー74の先端部°74Cが施解錠端
76aにより上方に持ち上げられ、中継レバー74は相
対的に第5図において時計方向に回動し、動作端74b
がロッキングプレート50の被操作端54に係合不能な
位置になる。
この施錠状態では、ロック解除レバー72を動かして中
継レバー74を移動させても動作端74bがロッキング
プレート50の被操作端54に係合することなく空振り
するので、ロック装置20を噛合解除することはできな
い。
施錠状態から施解錠レバー76を前記とは逆に反転させ
ると解錠状態にすることができる。
開いているバックドアBを閉じてストライカ10をロッ
ク装置20に係止する動作は次のとおりである。バック
ドアBの開きによりストライカ10がロック装W120
から離脱したとき、ラッチ40は第2図の想像線に示す
ようにフォーク部43が進入溝36の開口を臨む姿勢を
とっている。
バックドアBの閉じによりストライカlOが進入すると
、フォーク部43に当りラッチ40を第2図において反
時計方向に回動させ、被検IF端45がロッキングプレ
ー)50の係止端53に係止されると噛合状態になる。
衝突等による衝撃により大きな荷重が加わった場合、ラ
ッチ40の支持軸41が傾こうとしたり、それにより、
あるいはラッチ40自体が押されてその先端部44を振
ろうとする。
ラッチ40の先端部44が外方に振れようとするとほと
んど振れないうちに第9図に示すようにビード35aに
当接し、それ以上振れるのが抑えられ、ビード35aは
丁度先端部44を受け止める程度の寸法でその近傍を補
強しており、相当の高荷重まで耐えることができる。従
ってラッチ40がロッキングプレート50から外れて容
易にロック解除されることはなく、安全性は極めて向上
している。
ハウジング30はベースハウジング31とカバープレー
ト37とによる閉断面を有する殻状に形成されているの
で1強度剛性が高く、荷重も分散して受けられるので、
ラッチ40.ロッキングプレート50の支持軸41.5
1も変形しにくく、傾斜しにくくなり、一層安全性が高
くなっている。
第1θ図は他の実施例を示しており、ビード35aをス
トライカ10の進入溝36の奥端を巻く位置まで延ばし
、ラッチ40の被係止端45とロッキングプレー)50
の係止端53とが係合している部位をも受け止めるよう
にしたものである。
本実施例では、ラッチ40の全ての端部を受けるよう進
入溝36の周縁部が補強されているので、強度剛性が極
めて高いものになるとともに、ラッチ40の端部が確実
に受け止められる。
「発明の効果」 本発明に係る自動車用ロック装置によれば、ラッチの先
端部をストライカの進入溝の端縁にかけ、そこにビード
を形成してラッチの先端部が外方に抜は出すのを阻止す
るようにしたから、衝突時等にストライカが離脱する限
界の件部が高くなって安全性が向上し、同一の安全性に
対してはロック装置を軽量化したものとすることができ
、省資源を達成し、かつコストの低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の一実施例を示しており、第1図はロック
装置の垂直縦断面図、第2図は第1図n−n線断面図、
第3図はカバープレートを外した状態のロック装はの平
面図、第4図はロック装置の取付状態を示す側面図、第
5図はロック装置の正面図、第6図は同じく平面図、第
7図は同じく背面図、第8図は同じく要部縦断面図、第
9図はラッチとロッキングプレートとの隣接部位を示す
断面図、第1O図は他の実施例を示しており、第1図n
−n線位置に相当する断面図、第11図および第12図
は従来例を示しており、第11図は平常の状態のラッチ
とロッキングプレートとの隣接部位を示す断面図、第1
2図は変形した状態のラッチとロッキングプレートとの
隣接部位を示す断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体または開閉体のいずれか一方の取付部に固着され、
    且つ他方に固着されたストライカと噛合することによっ
    て開閉体を閉止状態に拘束する自動車用ロック装置にお
    いて、 前記取付部に固定されるハウジングの支持面にストライ
    カの進入溝を形成し、該進入溝の入口を臨みラッチを前
    記支持面に枢支し、 前記ストライカの進入溝を跨ぐよう前記ラッチの先端部
    を延ばし、該ラッチの先端部が跨いだ反対側の前記進入
    溝の周縁部に、該ラッチの先端部を受け止め可能なビー
    ドを内方に突出させて形成し、該ラッチをその先端部が
    該ビードを越えるような長さに設定したことを特徴とす
    る自動車用ロック装置。
JP61144104A 1986-04-16 1986-06-20 自動車用ロツク装置 Pending JPS62244990A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144104A JPS62244990A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 自動車用ロツク装置
US07/036,720 US4838588A (en) 1986-04-16 1987-04-10 Door lock device for automotive vehicle
DE19873713093 DE3713093A1 (de) 1986-04-16 1987-04-16 Tuerverriegelungsvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
GB8709181A GB2189542B (en) 1986-04-16 1987-04-16 A door lock device for an automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144104A JPS62244990A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 自動車用ロツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244990A true JPS62244990A (ja) 1987-10-26

Family

ID=15354274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144104A Pending JPS62244990A (ja) 1986-04-16 1986-06-20 自動車用ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061655U (ja) * 1992-01-23 1994-01-14 株式会社大井製作所 ロック装置
WO2016084787A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 アイシン精機株式会社 車両用ドアのドアラッチ装置
JP2016118035A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061655U (ja) * 1992-01-23 1994-01-14 株式会社大井製作所 ロック装置
WO2016084787A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 アイシン精機株式会社 車両用ドアのドアラッチ装置
JP2016118035A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6695360B1 (en) Locking device and bonnet lock for a vehicle comprising such a locking device
US20090224559A1 (en) Door latch assembly with damping member of automobile
CN108625693B (zh) 具有防拍击闩锁机构的车辆关闭闩锁组件
JPH0548837B2 (ja)
JPH0627434B2 (ja) 自動車ドア錠装置
JPS62244990A (ja) 自動車用ロツク装置
JPH0617960Y2 (ja) 自動車用ロック装置
JPH0631076Y2 (ja) フードロック装置
JPH0634535Y2 (ja) 自動車用ロツク装置
KR101930415B1 (ko) 픽업차량의 적재함 덮개 개방제한유닛
JPS62244985A (ja) 自動車用ロツク装置
JPS61186680A (ja) キ−シリンダのリンク機構
CN219138716U (zh) 用于车辆的前车盖的锁
JP2559617Y2 (ja) 自動車用バックドアのロック装置
JP6565820B2 (ja) ドアロック装置
KR102714875B1 (ko) 연료 도어 오프너 어셈블리
WO2021002073A1 (ja) 開扉装置
JPS5815559Y2 (ja) ロツク装置
JP2604038Y2 (ja) 車両のスライドドア
JP3384077B2 (ja) ドアロツクシステム
JPH0223740Y2 (ja)
JPH0346136Y2 (ja)
KR930005355Y1 (ko) 버스 적재함 2중 록킹장치
JPS6020767Y2 (ja) 自動車用オ−プナ装置
JPH059401Y2 (ja)