JPS62244925A - コンクリ−ト構造物と杭の結合構造 - Google Patents
コンクリ−ト構造物と杭の結合構造Info
- Publication number
- JPS62244925A JPS62244925A JP8899886A JP8899886A JPS62244925A JP S62244925 A JPS62244925 A JP S62244925A JP 8899886 A JP8899886 A JP 8899886A JP 8899886 A JP8899886 A JP 8899886A JP S62244925 A JPS62244925 A JP S62244925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- concrete
- cross
- section
- concrete structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 36
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 16
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
ビルディングや橋りょうなどのコンクリート構造物の基
礎あるいは脚柱として、地下あるいは地表面に埋設され
る杭が使用されている。
礎あるいは脚柱として、地下あるいは地表面に埋設され
る杭が使用されている。
上記杭としては断面性情を確保するため中空構造が採用
され、鋼管或いはコンクリート管等が使用されている。
され、鋼管或いはコンクリート管等が使用されている。
また、コンクリート構造物を上記杭の頭部に結合する構
造としては、杭の頂部にコンクリートを打設して所望本
数の鉄筋を植設し、該鉄筋をコンクリート構造物に差し
込む構造が提案されている。
造としては、杭の頂部にコンクリートを打設して所望本
数の鉄筋を植設し、該鉄筋をコンクリート構造物に差し
込む構造が提案されている。
なお、実際の結合構造においては杭の上端部の一部をコ
ンクリート構造物内へ差し込み、結合部の剛性向上が図
られている。
ンクリート構造物内へ差し込み、結合部の剛性向上が図
られている。
ところで、従来のこの種の杭の結合構造にあっては、頂
部の断面が杭本体部と同じ断面形状の杭(ストレート状
の杭)を使用して上記構造を実施していた。
部の断面が杭本体部と同じ断面形状の杭(ストレート状
の杭)を使用して上記構造を実施していた。
しかし、このような従来構造によれば、杭本体の強度は
一般的に上記結合部の鉄筋コンクリートの断面強度より
大きくなるため、結合部の断面性能を確保するためには
必要以上に杭の数を増やしたり杭の径を大きくせねばな
らず、無駄が生じゃずいという問題があった。
一般的に上記結合部の鉄筋コンクリートの断面強度より
大きくなるため、結合部の断面性能を確保するためには
必要以上に杭の数を増やしたり杭の径を大きくせねばな
らず、無駄が生じゃずいという問題があった。
(目的)
本発明の目的は、このような従来技術の問題を解決でき
、コンクリート構造物との結合部の断面性能を杭本体の
断面強度とバランスさせることができ、もって合理的な
設計をい実現しうるコンクリート構遺物と提供すること
である。
、コンクリート構造物との結合部の断面性能を杭本体の
断面強度とバランスさせることができ、もって合理的な
設計をい実現しうるコンクリート構遺物と提供すること
である。
本発明は、中空断面の杭の上部にコンクリートを#y峠
して鉄筋を植設し、該鉄筋をコンクリート構造物に差し
込む構造において、前記杭の頂部の断面を拡大すること
により、前記鉄筋の前記コンクリート構造物に対する結
合部断面を増大させる構成により、上記目的を達成する
ものである。
して鉄筋を植設し、該鉄筋をコンクリート構造物に差し
込む構造において、前記杭の頂部の断面を拡大すること
により、前記鉄筋の前記コンクリート構造物に対する結
合部断面を増大させる構成により、上記目的を達成する
ものである。
以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図〜第3図は、それぞれ本発明の一実施例によるコ
ンクリート構造物と杭の結合構造を有するビルディング
、高架道および橋を示す。
ンクリート構造物と杭の結合構造を有するビルディング
、高架道および橋を示す。
第1図のビルディングにおいては、地下に所定の配列を
なして複数本の基礎用の杭1を埋設し、コンクリート構
造物の一種であるビルディング2のコンクリートフーテ
ィング3が各杭lの頭部4に結合されている。この場合
のコンクリート構造物2と杭1との結合は地下で施工さ
れている。
なして複数本の基礎用の杭1を埋設し、コンクリート構
造物の一種であるビルディング2のコンクリートフーテ
ィング3が各杭lの頭部4に結合されている。この場合
のコンクリート構造物2と杭1との結合は地下で施工さ
れている。
第2図の高架道においては、地表面5がら上方へ突出さ
せて多数の杭lを設置し、コンクリート構造物の一種で
ある高架道(鉄道や自動車道)6が各杭1の頭部4に結
合されている。第2図の各杭lはコンクリート構造物6
の基礎および脚柱を構成している。
せて多数の杭lを設置し、コンクリート構造物の一種で
ある高架道(鉄道や自動車道)6が各杭1の頭部4に結
合されている。第2図の各杭lはコンクリート構造物6
の基礎および脚柱を構成している。
第3図の橋においては、地下に所定の配列をなして多数
の基礎用の杭lを埋設し、橋桁7を支持する複数本のコ
ンクリート構造物すなわち橋脚8のコンクリートフーテ
ィング9が各杭1の頭部4に結合されている。この場合
のコンクリート構造物8と杭1との結合も第1図の場合
と同様地中で行われている。
の基礎用の杭lを埋設し、橋桁7を支持する複数本のコ
ンクリート構造物すなわち橋脚8のコンクリートフーテ
ィング9が各杭1の頭部4に結合されている。この場合
のコンクリート構造物8と杭1との結合も第1図の場合
と同様地中で行われている。
第4図〜第6図は、第1図〜第3図の杭lおよび該杭と
コンクリート構造物との結合構造を示す。
コンクリート構造物との結合構造を示す。
第4図〜第6図において、中空断面の杭1は鋼管などの
金属管で作られ、その上部にコンクリート10を打設す
るとともに該コンクリートに所望本数の鉄筋11を植設
し、これらの鉄筋11をコンクリート構造物12に差し
込むことにより杭lの頭部4が該コンクリート構造物1
2に結合される。このコンクリート構造物12は第1図
のビルディング2、第2図の高架道6あるいは第3図の
脚柱8など(−コンクリートフーティング3.9などそ
れらの部分をふくむ)に相当する。
金属管で作られ、その上部にコンクリート10を打設す
るとともに該コンクリートに所望本数の鉄筋11を植設
し、これらの鉄筋11をコンクリート構造物12に差し
込むことにより杭lの頭部4が該コンクリート構造物1
2に結合される。このコンクリート構造物12は第1図
のビルディング2、第2図の高架道6あるいは第3図の
脚柱8など(−コンクリートフーティング3.9などそ
れらの部分をふくむ)に相当する。
なお、実際の施工では第5図に示すごとく杭1の上端の
一部Aもコンクリート構造物12に差し込まれ剛結合さ
れている。
一部Aもコンクリート構造物12に差し込まれ剛結合さ
れている。
また、前記杭l内のコンクリート10は、該杭の上端か
ら所定距離の位置にi13を溶接し、この蓋13の上側
に打設されている。
ら所定距離の位置にi13を溶接し、この蓋13の上側
に打設されている。
然して、杭lの上端開口は図示のように杭1本体の内径
dより拡大(内径D)されており、コンクリート10は
この拡大頂部に打設されている。
dより拡大(内径D)されており、コンクリート10は
この拡大頂部に打設されている。
また、複数体の鉄筋11は図示のように拡大断面を利用
してその配筋領域が拡大されており、これによって、鉄
筋11の前記コンクリート構造物12に対する結合部断
面すなわち第6図に示す配筋領域の面積が増大され、鉄
筋コンクリートによる結合部の断面性能の向上が図られ
ている。
してその配筋領域が拡大されており、これによって、鉄
筋11の前記コンクリート構造物12に対する結合部断
面すなわち第6図に示す配筋領域の面積が増大され、鉄
筋コンクリートによる結合部の断面性能の向上が図られ
ている。
図示の例では、杭lは本体部(スレート部)IAの上端
にテーパー状の別部材lBを溶接等で接合することによ
り、拡大断面の頭部4すなわち拡大頂部が形成されてい
る。ただし、この拡大頂部4は杭lに一体形成すること
もできる。
にテーパー状の別部材lBを溶接等で接合することによ
り、拡大断面の頭部4すなわち拡大頂部が形成されてい
る。ただし、この拡大頂部4は杭lに一体形成すること
もできる。
また、前記上端開口(直径D)の拡大率は、一般に、杭
1の本体強度およびコンクリート構造物12との結合強
度(断面性能)を勘案して決定される。
1の本体強度およびコンクリート構造物12との結合強
度(断面性能)を勘案して決定される。
この結合強度は鉄筋の太さ、本数および配置(配筋面積
など)などによって決まる。
など)などによって決まる。
杭lの頭部4の寸法の具体例としては、杭1本体の外径
が300〜100 (1mであるとき、開口端の外径を
400〜1500m、拡大頂部4の長さしを300〜3
000m程度に選定することができる。
が300〜100 (1mであるとき、開口端の外径を
400〜1500m、拡大頂部4の長さしを300〜3
000m程度に選定することができる。
上端外径の杭本体部IA外径に対する拡大率としては、
例えば、1.2〜1.8程度に選定することができる。
例えば、1.2〜1.8程度に選定することができる。
以上第1図〜第6図で説明した実施例によれば、杭1の
上端開口を拡大し、この拡大した部分に打設したコンク
リ−1−10に結合用の鉄筋11を植設するので、スト
レート杭の場合に比べ、鉄筋11の数を増加させたり配
筋領域を拡大するなどして結合部断面を増大させ、もっ
て、断面性能を効果的に向上させることが可能になった
。
上端開口を拡大し、この拡大した部分に打設したコンク
リ−1−10に結合用の鉄筋11を植設するので、スト
レート杭の場合に比べ、鉄筋11の数を増加させたり配
筋領域を拡大するなどして結合部断面を増大させ、もっ
て、断面性能を効果的に向上させることが可能になった
。
したがって、杭1本体の強度とコンクリート構造物12
の結合部強度とをバランスさせたりそれに近い状態にす
ることができ、従来構造の場合のような杭1の数を増や
したり杭lの径を大きくするなどの無駄をなくすことが
可溌になった。
の結合部強度とをバランスさせたりそれに近い状態にす
ることができ、従来構造の場合のような杭1の数を増や
したり杭lの径を大きくするなどの無駄をなくすことが
可溌になった。
第7図〜第13図は本発明によるコンクリート構造物と
杭の結合構造の各種実施例の要部を示す。
杭の結合構造の各種実施例の要部を示す。
第7図は鋼管など金属管からなる杭lの拡大頂部IBに
ストレート部を設け、杭本体lのストレート部IAとの
段差部に補強用リブ14を設けたものであり、その他の
部分は第4図〜第6図の場合と実質上同じ構造になって
いる0本実施例においても、杭lの本体部(ストレート
部)LAと拡大頂部lBを一体形成することも可能であ
る。
ストレート部を設け、杭本体lのストレート部IAとの
段差部に補強用リブ14を設けたものであり、その他の
部分は第4図〜第6図の場合と実質上同じ構造になって
いる0本実施例においても、杭lの本体部(ストレート
部)LAと拡大頂部lBを一体形成することも可能であ
る。
第8図は拡大頂部IBのほぼ全体を一様断面にした点で
第5図の場合と相違しており、その他の部分は第5図の
場合と実質上同じ構造を有している。
第5図の場合と相違しており、その他の部分は第5図の
場合と実質上同じ構造を有している。
これら第7図および第8図の各実施例は、杭lとして鋼
管等の金属管を使用する場合の変更実施態様を示すもの
である。
管等の金属管を使用する場合の変更実施態様を示すもの
である。
以1第7図および第8図に示した実施例によっても、杭
lの上端開口を拡大し、この拡大した部分にコンクリー
トlOを打設して鉄筋11を植設するので、従来構造に
比べ鉄筋11の数を増加したり配筋領域を拡大するなど
してコンクリート構造物■2の結合部断面を効果的に増
大させることができ、前述の実施例の場合と同様の効果
を達成することができた。
lの上端開口を拡大し、この拡大した部分にコンクリー
トlOを打設して鉄筋11を植設するので、従来構造に
比べ鉄筋11の数を増加したり配筋領域を拡大するなど
してコンクリート構造物■2の結合部断面を効果的に増
大させることができ、前述の実施例の場合と同様の効果
を達成することができた。
第9図および第1θ図は、さらに他の実施例を示す図で
あり、それぞれコンクリート製の杭を使用する場合のコ
ンクリート構造物12との結合構造を示す。
あり、それぞれコンクリート製の杭を使用する場合のコ
ンクリート構造物12との結合構造を示す。
第9図および第10図の実施例では、ストレートのコン
クリート管21Aの上端にコンクリート製のテーパー状
の拡大断面部21Bを接合して上端開口を拡大させた杭
21が構成されている。
クリート管21Aの上端にコンクリート製のテーパー状
の拡大断面部21Bを接合して上端開口を拡大させた杭
21が構成されている。
すなわち、ストレート部21Aの上端面および拡大断面
部21Bの下端面にそれぞれ金属(鋼など)製の接合板
22Aおよび22Bを埋め込み等チ一体化し、これら接
合板を互いに溶接することにより杭21が形成されてい
る。
部21Bの下端面にそれぞれ金属(鋼など)製の接合板
22Aおよび22Bを埋め込み等チ一体化し、これら接
合板を互いに溶接することにより杭21が形成されてい
る。
また、図示の前記接合板22A、22Bは杭21頂部に
コンクリートを打設するための仕切板すなわち第5図〜
第8図の蓋13に相当する部分をも兼ねるものである。
コンクリートを打設するための仕切板すなわち第5図〜
第8図の蓋13に相当する部分をも兼ねるものである。
、1f″“・第9図0実施例″′″′″絋大断面″21
B全体”テーパー状をなしているが、第10図の実施例
では拡大断面部21Bがストレートの大径部で形成され
ており、両者は実質上この点のみ相違している。
B全体”テーパー状をなしているが、第10図の実施例
では拡大断面部21Bがストレートの大径部で形成され
ており、両者は実質上この点のみ相違している。
以上説明した第9図および第1O図のコンクリート製杭
21を使用する場合も、前述の各実施例の場合と同様、
杭21の上端開口が拡大され、この拡大した部分にコン
クリートを打設して結合用の鉄筋を植設することにより
コンクリート構造物12との結合部断面を増大させて容
易に断面性能を向上させることができ、もって、杭21
本体の強度とバランスのとれた結合部が得られ、合理的
で経済性にすぐれた設計が可能になった。
21を使用する場合も、前述の各実施例の場合と同様、
杭21の上端開口が拡大され、この拡大した部分にコン
クリートを打設して結合用の鉄筋を植設することにより
コンクリート構造物12との結合部断面を増大させて容
易に断面性能を向上させることができ、もって、杭21
本体の強度とバランスのとれた結合部が得られ、合理的
で経済性にすぐれた設計が可能になった。
第11図および第12図は本発明による結合構造に使用
可焼な鋼管製杭lのさらに他の構造例をしめす。
可焼な鋼管製杭lのさらに他の構造例をしめす。
第11図および第12図において、杭本体IAと同直径
(拡大されない断面)dの部分が上端まで延長され、こ
のストレートの杭本体部lAの頂部のまわりに外筒鋼管
15を溶接することにより拡大頂部4が形成されている
。
(拡大されない断面)dの部分が上端まで延長され、こ
のストレートの杭本体部lAの頂部のまわりに外筒鋼管
15を溶接することにより拡大頂部4が形成されている
。
然して、杭本体IAの頂部すなわち溶接された蓋13の
上部空間並びに杭本体部IAと外筒鋼管15との間の空
間にコンクリートIOA、IOBが打設され、これらの
コンクリートに鉄筋11A、IIBが植設されている。
上部空間並びに杭本体部IAと外筒鋼管15との間の空
間にコンクリートIOA、IOBが打設され、これらの
コンクリートに鉄筋11A、IIBが植設されている。
前述の鉄筋11A、IIBはいずれもコンクリート構造
物12に差し込んで鉄筋コンクリートの状態で結合され
る。
物12に差し込んで鉄筋コンクリートの状態で結合され
る。
第11図および第12図の構造によれば、外筒鋼管15
を杭本体部IAの頂部周囲に溶接等で固着することによ
って杭lの頂部の断面が拡大され、この拡大断面部に打
設されたコンクリートIOA、10Bに鉄筋11A、I
IBを植設するので、鉄筋11A、IIBのコンクリー
ト構造物12に対する結合部断面が拡大される。
を杭本体部IAの頂部周囲に溶接等で固着することによ
って杭lの頂部の断面が拡大され、この拡大断面部に打
設されたコンクリートIOA、10Bに鉄筋11A、I
IBを植設するので、鉄筋11A、IIBのコンクリー
ト構造物12に対する結合部断面が拡大される。
したがって、本実地例においても、拡大された結合部断
面を利用して所望本数の所望太さの鉄筋11A、IIB
を配筋することにより、コンクリート構造物12との結
合部の断面性能を向上させることができ、したがって、
前述の各実地例の場合と同様バランスのとれた結合部が
得られ、合理的で経済性にすぐれた設計が可能になった
。
面を利用して所望本数の所望太さの鉄筋11A、IIB
を配筋することにより、コンクリート構造物12との結
合部の断面性能を向上させることができ、したがって、
前述の各実地例の場合と同様バランスのとれた結合部が
得られ、合理的で経済性にすぐれた設計が可能になった
。
第13図は本発明による結合構造に使用可能なコンクリ
ート製杭21のさらに他の構造例を示す。
ート製杭21のさらに他の構造例を示す。
第13図の杭21においては、内径は本体部および頂部
とも一様な拡大されない値dのままであるが、外径は頂
部において拡大されている(直径Di)。
とも一様な拡大されない値dのままであるが、外径は頂
部において拡大されている(直径Di)。
この拡大直径D1と内径dとの間に厚肉部23が形成さ
れ、この厚肉部(拡大断面部)23を利用し所望本数の
結合用の鉄筋11Bが植設されている。゛また、内径d
の所望位置に鋼板等で作った蓋13が固定され、この、
M13の上側の空間にコンクリートIOが打設され、こ
のコンクリート10に結合用の鉄筋11Aが植設される
。
れ、この厚肉部(拡大断面部)23を利用し所望本数の
結合用の鉄筋11Bが植設されている。゛また、内径d
の所望位置に鋼板等で作った蓋13が固定され、この、
M13の上側の空間にコンクリートIOが打設され、こ
のコンクリート10に結合用の鉄筋11Aが植設される
。
第13図の構造によれば、杭21の頂部の外径を拡大し
て厚肉部23が形成され、頂部内に打設したコンクリ−
)1Gに結合用の鉄筋llAを植設するとともに前記厚
肉部23にも結合用の鉄筋11Bを植設するので、前述
の各実施例の場合と同様に、コンクリート構造物12と
の結合部断面を拡大させることにより断面性能を向上さ
せることができ、もって杭21と結合部の強度をバラン
スさせることが可能となり、合理的で経済性にすぐれた
コンクリート構造物12と杭21との結合構造が得られ
た。
て厚肉部23が形成され、頂部内に打設したコンクリ−
)1Gに結合用の鉄筋llAを植設するとともに前記厚
肉部23にも結合用の鉄筋11Bを植設するので、前述
の各実施例の場合と同様に、コンクリート構造物12と
の結合部断面を拡大させることにより断面性能を向上さ
せることができ、もって杭21と結合部の強度をバラン
スさせることが可能となり、合理的で経済性にすぐれた
コンクリート構造物12と杭21との結合構造が得られ
た。
なお、第11図および第12図の実施例においては、杭
本体IAと外筒鋼管15との間のコンクリート10Bに
植設される鉄筋11Bのみによって充分な結合強度が得
られる場合は、杭本体lA内に植設する鉄筋11Aを省
略することもできる。
本体IAと外筒鋼管15との間のコンクリート10Bに
植設される鉄筋11Bのみによって充分な結合強度が得
られる場合は、杭本体lA内に植設する鉄筋11Aを省
略することもできる。
また、第13図の実施例においても、厚肉部23に植設
される鉄筋llBのみで充分な結合強度が得られる場合
は、内径d内に植設する鉄筋11Aを省略することもで
きる。
される鉄筋llBのみで充分な結合強度が得られる場合
は、内径d内に植設する鉄筋11Aを省略することもで
きる。
さらに、以上図示した各実施例では、抗l、21の断面
形状が円形の場合を説明したが本発明は四角形や、その
他の多角形あるいは長円形などその他の種々の断面形状
の杭に対しても同様に適用することができる。
形状が円形の場合を説明したが本発明は四角形や、その
他の多角形あるいは長円形などその他の種々の断面形状
の杭に対しても同様に適用することができる。
さらにまた、以上の各実施例では杭1の頂部に植設され
る鉄筋11.11Bは上端開口からほぼ平行に上方へ延
び出していたが、第14図に示すごとく拡大頂部IB内
の傾斜のまま上方へ延出させコンクリート構造物12と
の結合断面を一層拡げるよう配筋することもできる。
る鉄筋11.11Bは上端開口からほぼ平行に上方へ延
び出していたが、第14図に示すごとく拡大頂部IB内
の傾斜のまま上方へ延出させコンクリート構造物12と
の結合断面を一層拡げるよう配筋することもできる。
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、簡単
な構成でコンクリート構造物と杭との結合強度を効果的
に向上させることができ、杭本体の強度とのバランスに
すぐれた結合構造が得られる。
な構成でコンクリート構造物と杭との結合強度を効果的
に向上させることができ、杭本体の強度とのバランスに
すぐれた結合構造が得られる。
第1図〜第3図はそれぞれ本発明の一実施例によるコン
クリート構造物と杭との結合構造を適用したビルディン
グ、高架道および橋を示す模式的断面図、第4図は本発
明の一実施例によるコンクリート構造物と杭との結合構
造を示す一部破断斜視図、第5図は第4図の結合構造の
縦断面図、第6図は第5図中の線Vl−Vlから見た一
部断面平面図、第7図および第8図はそれぞれ本発明の
他の実施例による鋼管杭使用の結合構造の縦断面図、第
9図および第1O図はそれぞれ本発明のさらに他の実施
例によるコンクリート杭使用の結合構造の縦断面図、第
11図は本発明のさらに他の実施例による鋼管杭使用の
結合構造の縦断面図、第12図は第11図の線xi−x
uに沿った断面図、第13図は本発明のさらに他の実施
例によるコンクリート杭使用の結合構造の縦断面図、第
14図は本発明による杭の結合構造における鉄筋の配置
の変更例を示す縦断面図である。 1・・−一−−−−−杭(鋼管)、IB・〜・−拡大頂
部(杭)、1O1IOA:IOB・−・・−・コンクリ
ート、12−・−・−・コンクリート構造物、21−・
・・・−・杭(コンクリート)、21B、23・・−・
−・・・拡大頂部。 第3図 第9図
クリート構造物と杭との結合構造を適用したビルディン
グ、高架道および橋を示す模式的断面図、第4図は本発
明の一実施例によるコンクリート構造物と杭との結合構
造を示す一部破断斜視図、第5図は第4図の結合構造の
縦断面図、第6図は第5図中の線Vl−Vlから見た一
部断面平面図、第7図および第8図はそれぞれ本発明の
他の実施例による鋼管杭使用の結合構造の縦断面図、第
9図および第1O図はそれぞれ本発明のさらに他の実施
例によるコンクリート杭使用の結合構造の縦断面図、第
11図は本発明のさらに他の実施例による鋼管杭使用の
結合構造の縦断面図、第12図は第11図の線xi−x
uに沿った断面図、第13図は本発明のさらに他の実施
例によるコンクリート杭使用の結合構造の縦断面図、第
14図は本発明による杭の結合構造における鉄筋の配置
の変更例を示す縦断面図である。 1・・−一−−−−−杭(鋼管)、IB・〜・−拡大頂
部(杭)、1O1IOA:IOB・−・・−・コンクリ
ート、12−・−・−・コンクリート構造物、21−・
・・・−・杭(コンクリート)、21B、23・・−・
−・・・拡大頂部。 第3図 第9図
Claims (1)
- (1)中空断面の杭の上部にコンクリートを打設して鉄
筋を植設し、該鉄筋をコンクリート構造物に差し込む構
造において、前記杭の頂部の断面を拡大することにより
、前記鉄筋の前記コンクリート構造物に対する結合断面
を増大させることを特徴とするコンクリート構造物と杭
の結合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8899886A JPS62244925A (ja) | 1986-04-17 | 1986-04-17 | コンクリ−ト構造物と杭の結合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8899886A JPS62244925A (ja) | 1986-04-17 | 1986-04-17 | コンクリ−ト構造物と杭の結合構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62244925A true JPS62244925A (ja) | 1987-10-26 |
Family
ID=13958478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8899886A Pending JPS62244925A (ja) | 1986-04-17 | 1986-04-17 | コンクリ−ト構造物と杭の結合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62244925A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003213698A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-30 | Maeda Corp | 橋梁及びその施工方法 |
JP2006161470A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Shimizu Corp | 杭頭部の接合構造及びその施工方法 |
JP2007177410A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Takenaka Komuten Co Ltd | 既存構造物の解体時における浮力対策工法 |
-
1986
- 1986-04-17 JP JP8899886A patent/JPS62244925A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003213698A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-30 | Maeda Corp | 橋梁及びその施工方法 |
JP2006161470A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Shimizu Corp | 杭頭部の接合構造及びその施工方法 |
JP4518930B2 (ja) * | 2004-12-09 | 2010-08-04 | 清水建設株式会社 | 杭頭部の接合構造及びその施工方法 |
JP2007177410A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Takenaka Komuten Co Ltd | 既存構造物の解体時における浮力対策工法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101055672B1 (ko) | 파형 강관을 이용한 조립식 내부구속 중공 씨에프티 교각 및 그 시공방법 | |
KR101713141B1 (ko) | 복합 교각 연결 구조체 및 이의 시공방법 | |
CN106437033A (zh) | 一种钢管混凝土柱埋入式柱脚 | |
CN114135000A (zh) | 一种装配式局部外包u型钢的梁柱连接节点及其施工方法 | |
CN105887679A (zh) | 一种空间扭转曲面a型桥梁索塔及其施工方法 | |
JPH0750421Y2 (ja) | 鋼管杭頭部と上部工との結合構造 | |
JPS62244925A (ja) | コンクリ−ト構造物と杭の結合構造 | |
JP2009030319A (ja) | 大スパン構造建築物 | |
CN209384389U (zh) | 一种木柱与混凝土梁板构件的阻尼型装配节点 | |
CN206554385U (zh) | 用于装配式建筑的组合结构 | |
JP4576067B2 (ja) | 杭頭部と鋼製地中梁の接合構造 | |
JPH0586630A (ja) | コンクリート充填鋼管杭とコンクリート充填鋼管柱の接合構造 | |
JP2009013616A (ja) | 大スパン構造建築物 | |
JP3766988B2 (ja) | 充填被覆形鋼管コンクリート構造 | |
CN207525778U (zh) | 预制夹心墙与预制夹心墙的中间连接节点结构 | |
JP2004263501A (ja) | 柱梁接合構造体 | |
JP3111331B2 (ja) | 擁壁用ブロック及び擁壁の構築構造 | |
JPS60133146A (ja) | U型プレキヤスト梁材を用いた合成大梁構築方法 | |
JPH11229495A (ja) | 複合構造建物 | |
JPH0525997B2 (ja) | ||
JP2000273880A (ja) | 杭頭連結方法 | |
CN208055855U (zh) | 一种预制轻型桥台与钻孔桩的连接结构 | |
KR20130016960A (ko) | 서로 다른 단면 면적으로 접합되어 있는 슬림 지주 및 이를 이용한 방음벽의 시공 방법 | |
CN211420834U (zh) | 大跨度桥墩柱与桥面的加固型连接单元 | |
KR101200993B1 (ko) | 기둥 선시공 공법을 위한 콘크리트 단위 기둥 부재 및 이를 이용한 영구기둥 선시공 방법 |