JPS62244690A - 被記録材 - Google Patents

被記録材

Info

Publication number
JPS62244690A
JPS62244690A JP61088167A JP8816786A JPS62244690A JP S62244690 A JPS62244690 A JP S62244690A JP 61088167 A JP61088167 A JP 61088167A JP 8816786 A JP8816786 A JP 8816786A JP S62244690 A JPS62244690 A JP S62244690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
polymer
vinyl
recording
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61088167A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Sakaki
坂木 守
Takahiro Mori
隆弘 森
Kenji Hasegawa
研二 長谷川
Takashi Akitani
高志 秋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61088167A priority Critical patent/JPS62244690A/ja
Publication of JPS62244690A publication Critical patent/JPS62244690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水性インクを利用したサインペン、ラインマ
ーカー、ドラフトペン、万年筆等の記録器具や、これら
を利用したペンプロンター等を用いた記録方法に好適に
用いられる被記録材に関し、特に記録時にはインク受容
性に優れ、且つ記録後は鮮明性および耐水性に優れた記
録画像を与える被記録材に関する。
(従来の技術) 水性インクを利用した記録方法としては、サインペン、
ラインマーカー、ドラフトペン、万年筆等多くの記録器
具が知られており、このような水性インクは水を主成分
とし、乾燥によるペン先の11詰まり防1Fのため、水
溶性の有機溶剤(主として多価アルコール)を含有して
おり、臭気のないこと、安全性、記録適性の面からも紬
糸のインクよりも好まれて使用されている。
また記録の高速化、多色化、精密化への要求に対して、
パソコンの端末としてのペンプロンターが多く使用され
るが、この場合にも同様の理由から水性インクを用いた
ペンが好んで使用されていこのような記録の品速化、多
色化に伴ない、記録の行われる被記録材に対してもより
高1バで広範な特性が要求されつつある。
すなわち、インクの吸収が可及的すみやかであること、
インクの滲みが適切であること等が必要となる。更に、
カラーインクを用いたカラー記録を行うには、特に記録
剤である染料の発色性と鮮明性に優れ、高色彩性を!j
える被記録材が必要である。
更に、記録後の記録画像に夕、■しては、記録画像の保
存性、耐久性、耐水性に優れることが要求される。
また、1−記のような記録方法による記録画像は、従来
は専ら表面画像観察用に使用ごれてきたが、記録器共や
記録装置の性能の向]−や昔及に伴ない、表面画像観察
用以外の用途に適した被記録材が要求されつつある。
表面画像観察用以外の被記録材の用途としては、スライ
ドやOHP (オーバーヘンドプロジェクター)笠の光
学機器により、記録画像をスクリーン等へ投影してそれ
らの画像をiQ 2くするのに用いるもの、カラー印刷
のポジ版を作成する際の色分解版、液晶等のカラーディ
スプレイに用いるCMF (カラーモザイクフィルター
)等が挙げられる。
被記録材が表面画像観察用に使用される場合には、lヨ
に記録画像の拡散光が観察されるのに対し、これらの用
途における被記録材においては主に記録画像の透過光が
問題となる。従って、透光性、特に直線透光率に優れた
ものであることが+iij述の一般的な被記録材の要求
性能に加重されて要求される。
(発明が解決しようとしている問題点)しかしながら、
これら要求性能を全て満たした被記録材は未だ知られて
いないのが実状である。
また、従来の表面画像観察用の被記録材の多くは、表面
が多孔性であることに基づき被記録材の表面に光沢がな
かった。
一方、インク受容層の表面が非多孔性の場合には記録実
施後インク中の多価アルコール等の不揮発性成分が被記
録材表面に長時間残存し、インクの乾燥定着時間が長い
ために、記録画像に接触すると衣服が汚れたり、記録画
像が損なわれたりするという欠点があった。
しかしながら、前述のように、透光性を有する被記録材
あるいは表面に光沢を有する被記録材に対する要求は強
く、これらの態様の被記録材の場合には被記録材表面が
非多孔性であることが必須条件となる。このような髪求
に対し、従来インクとの親和性およびインク受容性を高
めるため非多孔性のインク受容層の形成に水溶性ポリマ
ーを用いた被記録材が使用されてきた。
しかしながら、こうした被記録材においても、被記録材
を1“:后W +=条件下においた場合、被記録材表面
に水滴等が付着すると、インク受容層表面が粘着性をH
j?び、被記録材同Hのブロッキングや記録装置に装着
した被記録材が、プリンターの搬走系に粘着する等のト
ラブルが生じ、また記録後の被記録材においては、印字
部の染料のマイグレーションや流れ出し等により記録画
像が損傷するといった問題がある。
更に記録時に表面の湿潤強度が弱く、特に印字した部分
に、更に、重ねて記録を行う場合にペン先により被記録
材表面が損傷し1画像が損なわれるという問題も生ずる
従って、本発明の目的は、特にインク受容性、記録画像
の鮮明性、画像濃度、表面光沢に優れ、特に高精細画像
を得るに好適な水性インクペン用被記録材を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、耐水性に優れ、高湿度条件下でも
表面にベタツキ、プロンキング等を生ぜず、また記録画
像表面に水滴が付着した際、あるいは高湿度条件下に放
置した際にも染料のマイグレーションや流れ出しを生じ
ないフルカラー記録用の水性インクペン用被記録材を提
供することにある。
本発明のもう一つの目的は、スライドやOHP等の光学
機器により記録画像をスクリーン等への投影により観察
に用いるもの、カラー印刷のボジ版を作成する際の色分
解版、あるいは液晶等のカラーディスプレイに用いるC
MF等の透過光観測用に用いることのできる水性インク
ペン用被記録材を提供することにある。
上記および他の本発明の目的は、以下の本発明によって
達成される。
(発明の開示) すなわち、本発明は、基材と該基材上に設けたインク受
容層よりなる被記録材において、]二記インク受容層が
塩基性ポリマーと酸性ポリマーとを有し、且つ11!基
性ポリマーと酸性ポリマーとの重i5比が、200:1
〜10: lであることを特徴とする水性インクペン用
被記録材である。
本発明を、IT細に説すJすると、本発明の被記録材は
、そのインク受容層が特定比率の塩基性ポリマーと酸性
ポリマーとのポリマーコンプレックスからなることを主
たる特徴としており、主としてそれにより本発明の目的
が達成されるものである。
未発1〃1の被記録材は、−競に支持体としてのノ、(
材とその表面に設けた記録面、すなわちインク受容層と
からなるものであり、例えば特に好ましい79様として
、 (1) )、’;材およびインク受容層のいずれも透光
性であり被記録材全体どして透光性である態様、(2)
インク受容層の表面がモ滑で光沢のある。f=様等があ
げられるや また。それぞれにインク受容層が、支持体としての機能
を同時に兼備したものであってもよい。
以上の如きいくつかのIl’fましいjE様を代表例と
して本発明を更に詳しく説lJ1する。
すなわち1本発明者の詳細な研究によれば、前記の如き
種々の要求、特に高湿度条件下における耐水性や1耐ブ
ロツキング性等を満足する被記録材は、まず、第1にそ
のインク受容層をmノ、(性ポリマーと酸性ポリマーと
からなるポリマーコンプレックスにより形成することに
より得られることを知見し、第2にこのようなポリマー
コンプレックスからなるインク受容層では、例えば、高
湿度条件下における耐水性、ベタツキ、ブロッキング等
の種々の問題が十分に解決されるが、水性インクペン等
の水性インクに対するインク受容性、定着性、印字部の
1耐水性等が必ずしも満足できず。
そのため、ポリマーコンプレックスを構成する塩)^性
ポリマーと酸性ポリマーとの比率を特定の範囲に限定す
ることによって、ポリマーコンプレックスにより11t
られる種々の優れた各性ス侶を保持しつつ、インク受容
性、定着性、染料の発色性、印字部の耐水性、記録画像
の鮮明性、精細性等の問題を解決し得ることを知見した
ものである。
本発明を第1に特徴づけるポリマーコンプレックスとは
、塩基性ポリマーと酸性ポリマーとからなるものであり
1例えば、特公昭51−37017号公報および特公昭
55−42744号公報においてそれ自体はすでに公知
である。
このようなポリマーコンプレックスの形成に好ましい塩
ノ1(性ポリマーとしては1例えば下記のものを包含す
る。
N−ビニルピロリドン、 N−ビニル−3−メチルピロリドン。
N−ビニル−5−メチルピロリドン、 N−ビニル−3,3,5−トリメチルピロリドン。
N−ビニル−3−ベンジルピロリドン、N−ビニルピペ
リドン、 N−ビニル−4−メチルピペリドン、 N−ビニル−カプロラクタム、 N−ビニルカプリルラクタム、 N−ビニル−3−モルホリン、 N−ビニルチオピロリドン。
N−ビニル−2−ピリドン笠のrli独東合体または他
の一般的な七ツマ−とのランダム共重合体、ブロック共
重合体、グラフト共重合体環:N−ビニル−2−オキサ
ゾリドン、 N−ビニル−5−メチル−2−オキサシリドン、N−ビ
ニル−5−エチル−2−オキサシリドン、N−ビニル−
4−メチル−2−オキサゾリドン、N−ビニル−2−チ
オオキサゾリドン、N−ビニル−2−メルカプトベンゾ
チアソールの単独重合体または他の一般的なモノマーと
のランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重
合体重: N−ビニルイミダゾール。
N−ビニル−2−メチルイミダゾール、N−ビニル−4
−メチルイミダゾール等の単独重合体または他の一般的
なモノマーとのラングl、共重合体、ブロック共重合体
、グラフト共重合体等2−または4−ビニルピリジン等
の単独重合体または他の一般的なモノマーとのランダム
共重合体、ブロック共屯合体、グラフト共重合体等があ
げられ、L、記において使用してもよい他の共重合性七
ツマ−は、メタクリレート、アクリレート。
アクリルアミド、アクリロニトリル、ビニルエーテル、
酢酸ビニル、ビニルイミダゾール、エチレン、スチレン
およびその他の一般的なモノマー等である。
特に有用なものは、N−ビニルピロリドン、N−ビニル
ピペリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルモ
ルホリン、N−ビニル−2−オキサシリドン、N−ビニ
ル−5−メチル−2−オキサシリドンのrl’−81重
合体、共重合体等である。
共重合体の場合には、−L述のに1き含窒素モノマーが
50モル%以上包含されるのが好ましい。
また、上記の塩基性ポリマーとポリマーコンプレックス
を形成し得る酸性ポリマー(尚1本発明における「酸性
ポリマー」とはその分子中にスルホン酸)^、カルボン
酸基、硫酸エステル基、燐酸エステル基、フェノール性
水酸基を有するものの外、アルコール性水酸基を有する
ものをも包含する。)としては1例えば下記のものを包
含する。
1、カルボン酸基を有するポリマー クエン酸、酒石酸、フタル酸等の多価カルボン酸と、エ
チレングリコール、1.4ブタンジオール、ジエチレン
グリコール等の多価アルコールとを酸過剰で反応させて
得られる末端力ルポキシルノ^ポリエステル: 各種多価カルボン酸で変性した酸性セルロース誘導体(
特公昭35−5093号公報参照):多価カルボン酸の
ビニルエーテルエステルモノマー等の単独重合体または
他の一般的な七ツマ−とのランダム共重合体、ブロック
共重合体、グラフト共重合体等(特公昭35−8495
号公報参照); アクリル酸またはメタクリル酸等の七ツマ−の単独重合
体または他の一般的なモノマーとのランダム共重合体、
ブロック共重合体、グラフトノ(重合体等; 無水マレイン酸、イタコン酸等のα、β−不飽和不飽和
ビニル−ツマ−独重合体または他の一般的なモノマーと
のランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重
合体等(材積、井1−1谷編、合成高分子(m)P、2
50〜257およびP、374〜380、朝倉古店(1
971)参照):2、スルホン酸ノ、虹を有するポリマ
ー〇−エチルセルロース酢酸水素硫酸水素フタル酸エス
テル、セルロース酢酸水素硫酸水素フタル酸、エチルセ
ルロース水素−〇−スルホ安Q 61%tエステル、0
−P−スルホンベンジルセルロース酢酸エステル、〇−
エチルー0−P−スルホエチルセルロース酢酸エステル
等の如きセルロース誘導体(特公昭35−5093号公
報参照);ポリビニルアルコールまたはビニルアルコー
ル共重合体のスルホン酸化合物(例えば、0−スルホ安
息香酸、スルホプロピオン酸、スルホバレリック酸、ス
ルホベンズアルデヒド、スルホフタル酸hg)によるス
ルホン酸変性ポリマー等:3、水酸基を有するポリマー エチルセルロース、ベンジルセルロース、とドロキシエ
チルセルロース、ヒドロキシエチル/エチルセルロース
、ヒドロキシエチル/ベンジルセルロース等; その他スルホン酸やフェノール基を含有する七ツマ−の
単独重合体または他の一般的なモノマーとのランダム共
重合体、ブロック共重合体、グラフトノ(重合体等; その他カルボキシル基またはスルホン酸基またはフェノ
ール性、(含有化合物による各種重合体の酸性変性物等
が挙げられる。
以にの如き酸性ポリマーはいずれも使用することができ
るが、本発明において特に好ましい酸性ポリマーは、ス
チレン/(メタ)アクリル酸共重合体共重合体である。
尚、本発明において「スチレン/(メタ)アクリル酸共
重合体」という語は、スチレンとアクリル酸との共重合
体、メタクリル酸との共重合体、アクリル酸エステルと
の共重合体、メタクリル酸エステルとの共重合体を合体
とは、スチレンまたはスチレン誘導体とアクリル酸また
はメタクリル酸との共重合体であって、更にこれらのモ
ノマー以外の第三のモノマーからなるターポリマーでも
よいものである。スチレン誘導体としては、スチレンの
外にメチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルス
チレン、α−りaルスチレン、α−メチルスチレン等の
スチレン誘導体がいずれも使用できる。また第三のモノ
マーとしては、エチレン、プロピレン、ブチレン等のオ
レフィン 41化ビニル、フッ化ビニル等のハロゲン化
ビニル、酢酸ビニル等のビニルエステル、 (メタ)ア
クリル酸のアルコールエステル等の(メタ)アクリル酸
エステル等、その他スチレンおよび(メタ)−アクリル
酸と共重合n(能なモノマーはいずれも使用できる。共
重合方法はいずれも従来技術によってもよく、また種々
の共重合比および種々の分子量のものが市場から容易に
入トして使用することができる。
本発明においてはいずれの共重合比のスチレン/(メタ
)アクリル酸共重合体も使JTJできるものであるが、
好ましいものはスチレン/(メタ)アクリル酸のモル比
がl/10〜10/1のものであり、最適なものは51
5〜6/4のもである。
尚、ターポリマーである場合には、全体のモノマーの約
50モル%までを占める割合で第三の七ツマ−を包含す
ることができる。
本発明者らは、前記の如、!rJ!!基性ポリマーと上
記の如きスチレン/(メタ)アクリル酸共重合体を含む
酸性ポリマーとの混合物について従来から種々研究をし
ていたところ、両ポリマーを各々同種の溶媒系の溶液と
して調合した後に、内溶液を混合すると両ポリマーの間
に何らかの相互作用が生じ、両ポリマーが混合以前に有
していた各々の特性とは全く異なる物理的性質を川する
ようになることを見い出した。
本発明者は、溶液状態において形成されたポリマーコン
プレックスは、乾燥して被1漠を形成した後でも、各ポ
リマーの単なる混合物とは異なる性状を有することを見
い出した。
従って、本発明において使用するポリマーコンプレック
スとは、]―記の如きポリマーからなるポリマーコンプ
レックスを意味するものである(これらのポリマーから
なるポリマーコンプレックスは、特公昭51−3701
7号公報および特公昭55−42744号公報に記載の
方法と同様な方法で調製し得る。)。
本発明者は更にこれらのポリマーコンプレックスの用途
について種々研究したところ、これらのポリマーコンプ
レックスは、特定の塩ノ、(性ポリマーと酸性ポリマー
との比率において、箸しく親木性であるにも拘らず、1
耐水性、耐温性であり、水性インクベン川の被記録材の
インク受容層の形成に使用したところ、従来の水溶性ポ
リマーと回等のインク受容性を示し鮮明な画像を与え、
しかも、高湿度条件下でも、その表面が何ら粘着化もせ
ず、他の一般的な酸性ポリマーを使用した場合に比べ、
インク受容層のインクを受容した部分の強度が一層強く
、印字後層時間でフィルムを重ね合せた場合でもブロッ
キング現象を起こさないことを知見したものである。
以にの如きポリマーコンプレックスは、一般に、水、ア
ルコール、エステル、炭化水素等の如き比較重重溶剤に
は溶解しないので1両ポリマーをそれぞれこれらの貧溶
剤に溶解しておいて、内溶液を混合することによって、
本発明で使用するポリマーコンプレックスをrtt a
することができる。また、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の如き比較
的良溶媒中で84合すれば、ボリマーコンプレックスの
溶液を得ることができる。
以にの如きポリマーコンプレックスを形成するのに好ま
しい93 基性ポリマーおよび酸性ポリマーとしては、
それぞれの分子fiiが500以り、好ましくは1,0
00以上のものであり、これらの分子!1′Lの両ポリ
マーを使用することによって、強度が大で、インク受容
性1画像の鮮明性、耐水性、耐インク性、耐ブロー2キ
ング性に優れ、水性インクペン川として適したインク受
容層を形成することができる。
」二記のような11!基性ポリマーと酸性ポリマーとの
ポリマーコンプレックスは、比較的広い範囲の混合比に
て形成され、前述のように十分な耐水性を有するインク
受容層を与えるものであるが、大略、各々のポリマーの
31基度および酸度が等しくなる割合ではコンプレック
ス形成度が高く、耐水性や膜の強度が強くなり、逆に一
般に水性インクには酸性染料や直接染料が多く使用され
るため塩基性ポリマーが多いほど、インク受容性、ある
いは染料の定着性が良&Yになる。
従って、塩ノ、(性ポリマーと酸性ポリマーとの好適な
使用割合は、被記録材の使われる用途によって異なり、
例えば、インクジェット記録方法の如く、被記録材の微
少面積に多作のインクが付着する方式においては、−室
以上のコンプレックスが形成され、比較的強い被膜強度
を有する場合が好ましく、コンプレックス形成が弱いと
インク受容部のベタツキが強くなり、重ねた紙や被記録
材にスティッキングを生じる。
しかしながら、ペンプロッタ一方式等の水性インクペン
を利用した方法に用いる場合には、単位面積あたりに付
着するインク量が少ないため、高度にコンプレックスが
形成されていると、インク中の染料がインク受容層に十
分に吸収されず、染ネ゛1がインク受容層表面に残って
しまい、発色が不1・分で高い画像濃度が111られな
かったり、またインク受容層の耐水性は強固であっても
、染料の定着性が弱く、高湿度条件下や被記録材表面に
水滴が付着したような場合に、染料が流れ出したリマイ
グレーションを起こしたりする問題がある。
従って本発明のように、水性インクペンを用いた記録方
法に用いる場合には、耐水性を保持するのに最小限のコ
ンプレックス形成度が好適であり、塩)^性ポリマーと
酸性ポリマーとを200=1〜10:1の重量比で用い
る場合が適当である。200:1より塩基性ポリマーが
多い場合には、インク受容層の耐水性に問題を生じ1、
また10:1より酸性ポリマーが多い場合には高濃度の
画像が得られにくい、あるいはL記のような染料の流れ
出し等のIFi1題を生ずる。
以上のような構成が本発明を代表する態様であるが2以
下に本発明を更に効果的とする態様を示す。
すなわち、本発明においてはヒ記の範囲内の混合比ノボ
リマーコンプレックスより形成するインク受容層の特性
を保持し、更に前記に示すような染料の定71性を強固
とするためには、インク受容層の形成に際し、 −1−
記インク受容層が特定最のカチオン性樹脂を包含するこ
とがより好適である。
このようなカチオン性樹脂としては、イオン性のカチオ
ン性基を有する従来公知のポリマーはいずれも本発明に
おいて使用できるが、好ましくは4級アンモニウム基を
有し、特に好ましくは下記一般式CI)の化合物や下記
一般式(II)〜(IV)で表わされる単量体を構成単
位とするポリシアルアミン誘導体である。
(I)   Ct−(CHオーCHg  O)m  H
(Clh )− R+ −NfE) −Rs e Ye 式中のR−1R2、R1は水素またはアルキル基、mは
1〜7、nは2〜30.Yは酸基を表す。
式(II)〜(IV)中の1!盲、l?2は−CHズ、
−CIh−CHズ、−CHt CHz OH、Yは酸基
を示す。
一般式(I)で表わされる化合物は、例えばナルポリ−
607(ナルコケミカル社製)、ボ1ノフィックス60
1(昭和高分子社製)等があげられる。
一般式(n)〜(mV)で表される化合物はポリジアリ
ルアミン誘導体で、ジアリルアミン化合物の環化Φ:合
によって得られ、パーコール1697(アライドコロイ
ド社製)、キャット フロ一二(カルボ7 Carp社
:I)、PAS CII東紡績社9A)、ネオフィック
スRPD(+1華化学社製)を挙げることがでjる。
本発明の被記録材のインク受容層は、以上の如き特定比
率の塩ノ、(性ポリマーと酸性ポリマーとからなるポリ
マーコンプレックスから、好ましくはカチオン性樹脂を
包含させて、好ましくは非多孔性に形成し、nつ、添加
するカチオン性樹脂はインク受容層中で2〜30重lj
8%の範囲とする。
非多孔性のインク受容層を形成するには、インク受容層
の形成に際して、ia剰のIll、の充填剤等を使用す
ることなく、」−記の如き材料の溶液を基材に塗布し且
つ乾燥して形成すればよい。
本発明の被記録材のインク受容層は、以にの如きポリマ
ーコンプレックスを用いて形成されるが1本発明におい
ては、に記の如きポリマーコンプレックス以外にも、例
えば、他の透光性ポリマーを前記のポリマーコンプレ1
クスと併用して使用してもよい。
このような他のポリマーとして好ましいものは、アルブ
ミン、ゼラチン、カゼイン、でんぷん、カチオンでんぷ
ん、アラビアゴム、7ルギン酸ソーダ等の天然樹脂、ポ
リビニルアルコール、ポリアミド、ポリアクリルアミド
、四級化ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、
ポリビニルピリシリウムハライド、メラミン樹脂、ポリ
ウレタン、ポリエステル、ポリアクリル酸ソーダ等の合
成樹脂があげられ、これらの材料の1種以上が所91に
より併用される。
更に、インク受容層の強]■補強および/またはノ、(
材との密着性を数片するために、必要に応じて、SDR
ラテックス、 NBRラテックス;ポリビニルホルマー
ル、ポリメチルメタクリレ−1・、ポリビニルブチラー
ル、ポリアクリルニI・リル、ポリ1ス1化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル、フェノール樹脂、アルキド樹脂等の疎水
性樹脂を本発明の1−1的を妨げない範囲で(lt川し
てもよい。
また、インク受容層のインク吸収性を高めるために、イ
ンク受容層を多孔性にしない範囲においてインク受容層
中に各種の充填剤、例えば、シリカ、クレー、タルり、
ケイソウ−J:、 iRaカルシウム、硫酸カルシウム
、 &tsバリウム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオラ
イト、アルミナ、Mj化亜鉛、リトポン、サチンホワイ
ト等の充填剤をインク受容層中に分散させることもでき
る。
また、本発明でインク受容層の支持体として用いる基材
としては1、透II性、不透明性等従来公知の〕、(材
はいずれも使用でき、透明性基材として好適な例として
は、例えば、ポリエステル系樹脂。
ジアセテート系樹脂、トリアセテート系樹11M、アク
リル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビニル
系樹脂、ポリイミド系樹脂、セロハン。
セルロイド笠のフィルムもしくは板およびガラス板等が
あげられる。また不透明性基材として好ましいものとし
ては、例えば、一般の紙、布、木材、金属板、合成紙等
の外、1−記の透明性)、(材を公知の手段により不透
明性化処理したものがあげられる。
以−Lのごとき主要材料を用いて本発明の被記録材が形
成されるが、前記(1)の好ましい態様は、基材および
インク受容層の双方とも透光性であり、直線透過率が1
0%以上であり、被記録材全体として透光性である態様
である。
この態様の被記録材は、特に透光性に優れたもので、光
学機器により記録画像をスクリーン等へ投影するOHP
等の場合に主に用いられ、透過光観察用被記録材として
有用である。
このような透光性被記録材は、前記の如81i光性ノ、
(材Eに、前記の如きポリマーコンプレックスから、好
ましくはカチオン性樹脂との混合物から、透光性インク
受容層を形成することにより調製することができる。
このようなインク受容層を形成する方法としては、1−
記のポリマーコンプレックス(好ましくはカチオン性樹
脂との混合物)を適当な溶剤に溶解または分散させて塗
工液を調製し、該塗工液を。
例工ば、ロールコーティング法、ロッドバーコーティン
グV:、スプレーコーティング法、エアナイフコーティ
ング法等の公知の方法により透光性基材」−に塗下し、
その後速やかに乾燥させる方法、あるいは塩ノ、(性ポ
リマーまたは酸性ポリマーの溶液のいずれか一方を塗布
し1次いで他の溶液を塗布して)、(材りでポリマーコ
ンプレックスを形成させる方法も好ましく、また、ポリ
マーコンプレックスをホットメルトコーティングする方
法あるいはに記の如き材料から−U弔独のインク受容層
用フィルムを形成しておき、該フィルムを上記基材にラ
ミネートする如き他の方法でもよい。
以l;のようにして形成される(1)の態様の被記録材
は、充分な透光性を有している透光性被記録材である。
本発明で言う充分な透光性とは、被記録材の直線透過率
が、少なくとも2%、好ましくは10%以」ユワするこ
とが望ましい。
直線透過率が2%以上であれば1例えばOHPにより記
録画像をスクリーンへ投影してiIl′fAすることが
可ず駈であり、更に記録画像の細部が鮮明に観察される
ためには、直線透過率が105以上であることが望まし
い。
ここで言う直線透過率T(%)とは、サンプルに垂直に
入射し、サンプルを透過し、サンプルから少なくとも8
C−以上はなれた入射光路の延長線Fにある受光側スリ
ットを通過し、検出器に受光される直線光の分光透過率
を1例えば323型[1立自記分光光度計(日立製作所
製)等を使用して測定し、更に測定された分光透過率よ
り、色の三刺激値のY値を求め、次式より求められる値
である。
T=Y/Y、X100      (1)T ;直線透
過率 Y :サンプルのYイ/I Y、;ブランクのY値 従って1本発11で言う直線透過率は、直線光に対する
ものであり、拡散透過率(サンプルの後方に積分球を設
けて拡散光をも含めて透過率を求める。)や、不透明度
(サンプルの裏に、白および黒の裏当てを当ててそれら
の比から求める。)等の拡散光により透光性を評価する
方法とは異なる。
光学技術を利用した機器などで問題となるのは直線光の
挙動であるから、それらの機器で使用しようとする被記
録材の透光性を評価する上で、被記録材の直線透過率を
求めることは、特に重要である。
例えば、OHPで投影画像を観察する場合、記Q部と非
記録部とのコントラストが高く、鮮明で見やすい画像を
得るためには、投影画像における非記録部が明るいこと
、すなわち、被記録材の直線透過率がある一定以上の水
準にあることが要求される。OHPでのテストチャート
による試験では、■〕記目的に適した画像を得るために
は、被記録材の直線透過率が2%以1:、より鮮明な画
像を得るためには、好ましくは、10%以上であること
が必要とされる。したがって、この目的に適した被記録
材は、その直線透過率が10%以上であることが必要で
ある。
前記(2)のllfましい態様は、前記(1)のl種の
態様でもあり、そのインク受容層の表面が乎滑で、JI
SZ8741にノ^づ〈45度鏡面光沢が、30%以上
であることを特徴とする。
該タイプの被記録材は特に表面光沢に優れ、フルカラー
で!T明性に優れた表面画像観察用の被記録材として特
に有用である。この態様における被記録材は透明性でも
不透明性でもよく、前記の透明性および不透明性のいず
れの基材も使用することができる。またこれらの基材上
に形成するインク受容層も透明性でも不透明性でもよい
、インク受容層の形成に使用する材料および方法等は前
記(1)の態様と同様であるが、前記の充填剤等をイン
ク受容層の表面が上滑性を保持できる限り。
インク受容層が不透明になる程度に使用してもかまわな
い。
また必要に応じて、前述の塗工方法の他にキャストコー
ティング法を用いたり、光沢ロールによる光沢出しをし
てもよい。
以1−の如き本発明においては、基材−Lに形成するイ
ンク受容層の厚さは、通常、1〜200gm程度、&I
’ましくは3〜1100u程度、より好ましくは5〜3
0体m程度である。
更に、本発明においては、以上の如き各種の7g様の被
記録材において、その記録面に、有機または無機の微細
な粉体を、約0.01〜約1.0g/ m’の一濁合で
付与することによって、得られる被記録材のプリンター
内における搬送性や積重ね時の耐ブロッキング性、耐指
絞性等を更に向上させることができる。
以−に、本発明の被記録材の代表的な!E様を例示して
末完IJIを説明したが、勿論本発明の被記録材はこれ
らの態様に限定されるものではない、なお、いずれの態
様の場合においても、インク受容層には、分散剤、蛍光
染料、pH31箇剤、消泡剤、潤滑剤、防腐剤、界面活
性剤等の公知の各種添加剤を包含させることができる。
なお1本発明の被記録材は必ずしも無色である必要はな
く、若色された被記録材であってもよい。
以上の如き本発明の被記録材は、従来の水溶性ポリマー
によりインク受容層を形成したものと同様に優れたイン
ク受容性を示し、特に画像濃度が高く、優れた光沢、印
字部の耐水性、鮮明性等を有するの記録画像を与え、し
かも高湿度条件下でも、その表面が粘着化したり、ベタ
ライたりすることがない。
従って、モノカラーは勿論、フルカラー画像の記録にお
いて、異色のインクが短時間内に同一箇所に重複して付
着した場合にも、インクの流れ出しやしみ出し現象がな
く、またインク受容層の強度の低下もなく高解像度の鮮
明な記録画像が得られる。
しかも、本発明の被記録材は、従来の水溶性ポリマーを
用いた被記録材とは異なり、耐水性に優れるものであり
、高湿度条件下で放置した場合、表面に水滴等がイ・1
着した場合に、インク受容層の表面の粘!i化やベタツ
キが起こらず、また記録後の被記録材においては、記Q
部の染料のマイグレーション、流れ出しがなく、保存性
、1耐水性に本発明では、従来の水性インクペン用被記
録材では見られなかった耐水性に優れ、且つ表面光沢の
優れたものを提供することも可能であり、また、スライ
ドやOHP等の光学機器により記録画像をスクリーン等
へのi影により観察に用いるもの、カラー印刷のポジ版
を作成する際の色分解版、あるいは液晶等のカラーディ
スプレイに用いるCMF等、従来の表面画像観察用以外
の用途に適用することができる。
以下、実施例、比較例および使用例を挙げて本発明を更
に詳細に説明する。なお1文中、部または%とあるのは
重星基準である。
実施例1 ポリビニルピロリド7 (PVPK−90,GAF製)
10%ジメチルホルムアミド(以下DMFという)溶液
100部とインブチレン/無水マレイン酸共重合物(イ
ソへンIO、クラレインプレン酸)l。
%DMF溶液8部とを混合した。混合液は増粘しポリマ
ーコンプレックスが形成されるが、この混合なる。この
溶液にカチオン性樹脂(Gafquat734゜GAF
製)10%エタノール溶液5部を加え、これを塗工液と
して使用する。
透光性ノ、(材として厚さ100μmのポリエチレンテ
レフタレートフィルム(東し製)を使用し。
このフィルム上に」−記の組成の塗工液を、乾燥後の膜
厚が8μ■となるようにバーコーター法により4丁し、
140℃で3分間の条件で屹繰し1本発明の透光性被記
録材を得た。
このようにして得られた本発明の被記録材は、無色透明
なものであった。
実施例2 基材として市販のアート紙を使用した以外は実施例1と
同様にして本発明の被記録材を得た。
実施例3〜4および比較例1〜3 上記のMl成により実施例1と同様に塗を液を調製し、
実施例1で用いたのと同じポリエチレンテレフタレート
フィルム上に、実施例1と同様にインク受容層を設け1
本発明の透光性被記録材と3種の比較用の被記録材を得
た。
′   3  ′・、−″゛−: −:ポリビニルピロIJドアVP K−90,GAF製
)<l’o%DMF溶液>         100部
スチレン/アクリル酎共耐合体(オキシラック5t(−
2100、11本触媒化学製)(10%DMF溶液) 
         3部−τ4°・−: I−記の塗工液(実施例3)に、カチオン性樹脂(ニレ
コンドPQ−50B、綜研化学製)10%メタノール溶
液lO部を加えて塗工液とした。
1tjLL!の・ ′; ポリヒニルビ0 +)トン(PVP K−90、GAF
SJ)(10%DMF溶液) 1 2の・ °  ; ホリビニルビロリドン(PVP K−90,GAF製)
<10%DMF溶液)          20部メチ
ルビニルエーテル/無無水マレイン酸共合体モノn−ブ
チルエステル (Gantrez ES−425,GAF製)    
80部(10%DMF溶液〉 3  ・       : ポリビニルピロリド7 (PVP K−90,GAF製
)〈10%DMF溶液>         100部ス
チレン/アクリル酸共重合体(オキシラック5H−21
00,1本触媒化学製)<10%DMF溶液〉    
     20部カチオン性樹脂(ニレコンドPQ−5
0B綜研化学製)〈lO%DMF溶液〉   10部使
用例 上記の実施例および比較例の液肥Quに対し、プロッタ
ー川の水性ペン(STAEDTLER製)を用い、ペン
プロッタ−(グラフチック製)を使用して記録を行った
第1表における各評価項目の測定は下記の方法に従った
(1) インク定着時間は、記録実施後の被記録材を、
室温下(20℃、65%RH)に放置し、記録画像に指
触したときに、インクが乾燥して指に付着しなくなる時
間を測定した。
(2)画像0度は、前記のプロッターを用いて0.3m
s+間隔で平行に直線を描いて作成したベタ印字部につ
いて、マクベス濃度計(TR−524)を用いて透過C
度を測定した。
(3)直線透過率は、323型日立自記分光光度計(0
ケ製作所■m)を使用し、サンプルから受光側のマドま
での距離を約9cmに保ち1分光透過率を測定し、前記
(1)式により求めた。
(4)光沢は、JISZ−8741に基づき、被記録材
表面の45度鏡面光沢を測定した。
(5)耐水性は、被記録材を静水中に30秒間侵漬し、
マクベス濃度計を使用して測定した浸漬後の光学c度(
0,D、)を、侵111前の0.D、値と比較して評価
した。尚、浸漬時にインク受容層が溶解し、測定不能な
ものは×とした。
(以下余白) −茸1−1−」ペヨ 工]ニL定ノiY皿   30秒   30秒   3
0秒   30秒町−j二」4−■   1.70  
 2.87本   1.69   1.88直  ”、
L」   80%         80%   80
%ヱーーーーーーF76%    −− 軒一一」(−一性   67%   66%   42
%   83%零反射C度 画−」(−1し一度     1,75      0
.41      1.28直−線一透一過ユ率   
  82%      80%      80%光−
n<       −−− 耐一一一水一一一性      ×      2% 
     15%特許出願人   キャノン株式会社 代JII臥  弁押士 青 ffl  I邊 広 逅)
 ニー ;’、。
1?;に −゛

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材と該基材上に設けたインク受容層よりなる被
    記録材において、上記インク受容層が塩基性ポリマーと
    酸性ポリマーとを有し、且つ塩基性ポリマーと酸性ポリ
    マーとの重量比が、200:1〜10:1であることを
    特徴とする水性インクペン用被記録材。
  2. (2)インク受容層が、2重量%〜20重量%の範囲の
    カチオン性樹脂を含有する特許請求の範囲第(1)項に
    記載の被記録材。
  3. (3)酸性ポリマーが、スチレン/(メタ)アクリル酸
    共重合体である特許請求の範囲第(1)項に記載の被記
    録材。
JP61088167A 1986-04-18 1986-04-18 被記録材 Pending JPS62244690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088167A JPS62244690A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 被記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088167A JPS62244690A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 被記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244690A true JPS62244690A (ja) 1987-10-26

Family

ID=13935359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088167A Pending JPS62244690A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 被記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186520A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Keiwa Shoko Kk 画像形成用シート材
JP2003527984A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 エスアールアイ インターナショナル 基板表面上での、光放射性画像、高度な反射画像および/または金属様画像の調製

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186520A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Keiwa Shoko Kk 画像形成用シート材
JP2003527984A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 エスアールアイ インターナショナル 基板表面上での、光放射性画像、高度な反射画像および/または金属様画像の調製

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877680A (en) Recording medium with non-porous ink-receiving layer
US4832984A (en) Image forming method
AU630110B2 (en) Transparent coatings for graphics application
JPS6110483A (ja) 被記録材
JPS63151477A (ja) インクジエツト用被記録材
JPH0687264A (ja) 長期保持可能なインクジェット式記録媒体
JPS62280069A (ja) 被記録材
EP0191645A2 (en) Recording medium and recording method by use thereof
JPS62244690A (ja) 被記録材
JP2704170B2 (ja) 被記録材
JPS61188181A (ja) 被記録材
JPS62140877A (ja) 被記録材
JPS62122781A (ja) 被記録材
JPS62170381A (ja) 被記録材
JPS62146674A (ja) 被記録材
JPS62204990A (ja) 被記録材
JPS62138281A (ja) 被記録材
JPS62222884A (ja) 被記録材
JPS62160276A (ja) 被記録材
JPS62160271A (ja) 被記録材
JPS62140876A (ja) 被記録材
JPS62196175A (ja) 被記録材および記録画像の形成方法
JPS60245585A (ja) 被記録材
JPS61228984A (ja) インクジエツト記録方法
JPH03274177A (ja) 被記録材用被覆組成物並びに被記録材