JPS62244682A - インク媒体 - Google Patents

インク媒体

Info

Publication number
JPS62244682A
JPS62244682A JP8875086A JP8875086A JPS62244682A JP S62244682 A JPS62244682 A JP S62244682A JP 8875086 A JP8875086 A JP 8875086A JP 8875086 A JP8875086 A JP 8875086A JP S62244682 A JPS62244682 A JP S62244682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
magnetic
orientation
magnetic field
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8875086A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumori Takei
克守 武井
Yoshitaka Yamaguchi
山口 吉孝
Kohei Iwamoto
康平 岩本
Hitoshi Fukushima
均 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8875086A priority Critical patent/JPS62244682A/ja
Publication of JPS62244682A publication Critical patent/JPS62244682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38285Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by magnetic components in the transfer ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、少くとも熱エネルギー印加手段により、印写
動作を行う、印写装置に用いられるインク媒体に関する
〔従来の技術] 小型・低価格りツノインパクトプリンティング方式とし
て、Fa磁性インク用いたもVが多く発案されている。
例えば特開昭52−96541にある方式は、熱供給手
段とは別に設けら几た磁気手段に従って、熱像に対応す
る該インクに磁気吸引力を作用さぜ、転写さぜるもので
ある。
更に、この方式に用いられるインク媒体としては、特開
昭59−36596がある。このインク媒体は、第7図
に示すように、支持体層71と該支持体1i171に保
持された熱可塑性磁性インク層72からなる。
〔発明が解決しようとする問題点] 従来技術のインク媒体及びそれを用いた印写装#t、を
第7図及び第8図に示す。
第7図において、71は支持1曽、72は磁性インクj
−172は磁性微粒子である。
第8図において、81はサーマルヘッド、82はインク
媒体、85は支持層、84は磁性インク85は被転写紙
、86は磁石である。
これらの従来技術では、インク媒体において。
磁性微粒子が磁性インク中に均一に分散されているため
、サーマルヘッドからの熱印加エネルギーの伝導達が悪
く、かつ、インク1−中へり熱拡散が等号的であるため
、熱効率が悪く、かつ、解像度が高くできないという問
題点を有してい7t。
更には、磁石により磁気吸引力を作用し、磁気インク中
の磁性粒子を配向・凝集させるのに1時間を要するため
、印写スピードが遅いという問題点を有していた。
そこで本発明は、このような問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは熱効率及び′/
161象度、及び印写スピードを向上させ゛ることがで
きるインク媒体を提供するところにある。
〔問題点を解決する之めの手段〕
不発明のインク媒体は1強磁性徴粒子を含有する熱可塑
性磁気インクが層状に構成され、該粒子が、磁気印加手
段によシ、配向処理を施されていることを特徴とする。
磁気印加手段は定常又は非定常磁場発生手段によるとよ
い。
〔作用〕
本発明の上記構成によれば、下記の作用を有する。
1)インクの熱伝導性が向上する。
熱印加手段からの熱エネルギーは、支持嗜からインク1
−へ伝達し、インクを溶融させる力11本発明によるイ
ンク媒体は、第1図に示す4うに、熱伝導率の高い磁性
粒子が、磁場配向処理によ一す。
チェーン構造をつくっているためインクの熱伝導率が高
くなシ、熱効率が向上する。
2)印写の解像度が向上する。
印写解像度を向上するには、熱のインク層面方向へり拡
散を防止する必要がある◎本発明によるインク媒体にお
いて1面に垂直方向に磁場配向させると、熱伝導に異方
性を持たせること力1でき。
解@度を高くできる。
5)印写スピードが同上する。
印写時、熱溶融した磁気インクに磁気吸引力を作用させ
ると、インク中の磁性粒子は、磁場方向に沿って配向及
び凝集を起こすことにより、吸引力が増大し、転写17
’Cは飛翔され安くなる。
すなわち、あらかじめ、磁性粒子を配向又は。
及び凝集させておくことにより、印写時の配向・凝集に
用する時間を短縮でき、印写スピードが向上する。
[’J!施例] 不発明のインク媒体の構造を第1図に示す。
11は支持体+4,12は磁性インク層、15は強磁性
微粒子である。
第1図a)〜d)に配向状態を変えたものの一例を示す
。a)及びd)は、定常磁場中で配向させたもの、 b
)及びC)は、非定常磁場中で配向、させたものであり
、それぞれ、印写v&醪の構成及び、特徴に応じて使い
分けができ石。
支持体には、耐熱性1機械的強度V有した平滑性の高い
ものが望ましい。材質としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエステル、ボリイばド、ポリエーテルサ
ルホン、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィルム
類で4さFi1〜S0μ惰、好ましくは1〜15μmで
あるのがよい・アンダーコート層及び熱可屋性磁性イン
ク層の・バインダーとしては、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、酸化
ワックス、キャンデリラワックス、モノタンワックス、
フィッシャー、トロプシコワックス。
αオレフィン/無水マレン酸共重合物、脂肪酸アばド、
脂肪酸エステル、ジステアリルケトン、エチレン−酢酸
ヒニルコポリマー、エチレンーエチルアクリレートコポ
リマーエポキシ樹脂等熱可塑を示す有機物質が何れ一万
、或いはそれらの混会物である。
熱可塑性磁性インク層に含有せしめた強磁性材料として
は、マグネタイト、マンガン亜鉛フェライト、ニッケル
亜鉛フェライト、カーネット類。
金属あるいは合金の磁性粉末等であシ1粒子サイズはI
OA〜10000又、好1しくは500久〜5oooX
が良い。
〔実施例1〕 不実施例におけるインク媒体は第1図−〇)に示すv4
!のもυである。
支持層には厚さ4μ鵠のPETを用い、下記に示す組成
のインクをホットメルト法にて厚さ6μ淋になるように
均一コートした。
〔組成〕
1、 マグネタイト微粒子    aswt%Z カル
ナウバワックス    15Wt憾五 パラフィンワッ
クス    !10wt%4−  ETA      
       5wt%5、 分散剤        
   Iwt%& 染料            4w
t鴫更に第2図に示す配向装置により、インク層中の磁
性微粒子に配向処理を施した。
第2図において、21は磁性インク層、22は支持+曽
(PF、T)であり、インク媒体は1図中矢印の方向に
搬送される。磁性粒子が均一に分散されt磁性インクは
、7JO熱手段23により、溶融され、その状態で磁場
印加手段24によシ、非定常磁場を印加され、配向処理
部25で配向処理される。
本実施例のインク媒体の上面図を第3図に示す。
図中、a)は、配向処理によって磁性粒子が密になった
部分、 b)は逆に疎の部分である。更にPは配向ピッ
チであ一す、40μ惰になるようにした。
こりインク媒体の性能の評価を下記の如く行なった・ 本実施例による。印写方法の構成図を第2図(a)に示
す。41はサーマルヘッド、42はインク媒体、43は
被転写紙(ペック平滑v2秒)、44は電磁石ヘッドで
ある。インク媒体はPETフィルム45、磁気インク4
6で構成されている〇電磁石ヘッドは、パーメンジュー
ル(0050)を使用し、起磁力N工は3000とし友
。先鴻部のギャップ(B)は400μ鴨とした。
熱印別手段として、解像度240DP工の薄膜サーマル
ヘッドを用いた。
熱印加エネルギーは、(L4 mJ/dot、とした。
以上の要素及び構成でインク転写を行なつtoこυとき
の印写条件、及び、転写効率の評価結果を表1に示す。
転写効率の評価結果は、サーマルヘッドの熱素子面積分
のインク(熱素子面積インク厚)量に対して、被転写紙
に転写したインク遺を百分率で表わした。
印写スピードの評価は、<フ返し周期の上限で表わした
解像度り評価は、サーマルヘッドυ熱素子の面積に対し
て、熱変形(転写を含む)したインク1−の面積を百分
率で表わし九。
〔実施例2〕 実施ガ1において、配向のピッチ(第5図P)を50μ
惰にしたインク媒体を用い、実施例1と同様に評価した
〔実施例3〕 実施ガ1と同様のインク組成及び媒体構造を有するもの
を、第5図に示す配向V&置で配向処理を施し、第1図
−a)に示す配向を有するインク媒体とし念。配向ピッ
チは20μ鴨とした@第5図において、51は磁性イン
ク+4.52は支持層(PKT)であシ、加熱部53で
溶融したインクを、磁場配向処理部54で配向処理させ
る。
評価は、実施gAU1と同様に行なった。
〔実施ガ4〕 実施例1と同様のインク組成及び媒体構造を有するもの
を、第6図に示す。配向装置で配向処理を施し、第1図
−b)に示す配向を有するインク媒体とじ几。配向ピン
チは30μ溝とした。
第6図において、61は磁性インク、62は支持r@(
T’fAT)、65は加熱手段、64はMi場配向ヘッ
ドである。
配向ピッチは20μ溝とした。
〔実施例5〕 実施例4において、配向ピッチを30μ溝としたO 〔比較列1〕 実施例1と同様のインク組成、及びフィルム構造を有し
、磁場配定処理を施さないインク媒体の評価を同様に行
なった。
インク媒体は、第7図に示すように、a性粒子73はイ
ンク1−72中に均一に分散されていfC671は支持
+1(pzT)である@ 〔比較列2〕 比較例2と同様のインク媒体を用い、評11fli装置
(第41随)において、インク(46)に被転写紙45
を接触させて印写評価をした。
〔発明の効果〕
以上述べたように、不発明によれば、磁性インク中の磁
性故粒子が配向処理を施されている几め1)インクの熱
伝導性が向上する。
2)印写V解像度が向上する。
3)印写スピードが向上する◎ のような効果を有する。
すなわち1本発明のインク媒体を、印写417cHdに
用いると1表面平滑性が非常に悪い被転写紙、または、
インクとの親和性があまり高くないフィルム等へも、低
印写エネルギー、かつ高速で、非常に高解像度、aJ品
位は文字・画像を印写することが可屈である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本実施列によるインク媒体の一例を示す断面
図。 第2@は1本実施例によるイ7り媒体を製造する装置を
示す図。 第3図は1不実施ガによるインク媒体の一例を示す上面
図@ 第4図は1本実施例の印写装置を示す図・第5図及び$
6図は1本実施例によるインク媒体を製造する裟臂を示
す図。 第7図は、従来υインク媒体を示す図O第8図は、従来
の印写装置を示す図。 以   上 出願人 セイコーエプソン株式会社 −へ曽 N N トN 第3図 第4因 コ4 第5因 第6因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 i)強磁性微粒子を含有する熱可塑性磁気インクが層状
    に構成されるインク媒体において、該粒子が、磁気印加
    手段により、配向処理を施されていることを特徴とする
    インク媒体。 ii)磁気印加手段が、定常磁場発生手段であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のインク媒体。 iii)磁気印加手段が、非定常磁場発生手段であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のインク媒
    体。
JP8875086A 1986-04-17 1986-04-17 インク媒体 Pending JPS62244682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8875086A JPS62244682A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 インク媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8875086A JPS62244682A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 インク媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244682A true JPS62244682A (ja) 1987-10-26

Family

ID=13951577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8875086A Pending JPS62244682A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 インク媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078746A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Mitsubishi Materials Corporation 高周波磁芯材及びその製造方法並びに該磁芯材を備えたアンテナ
US20100047547A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Yuichi Shimizu Method of manufacturing magnetic sheet, magnetic sheet, and apparatus for manufacturing magnetic sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078746A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Mitsubishi Materials Corporation 高周波磁芯材及びその製造方法並びに該磁芯材を備えたアンテナ
US20100047547A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Yuichi Shimizu Method of manufacturing magnetic sheet, magnetic sheet, and apparatus for manufacturing magnetic sheet
US8329087B2 (en) * 2008-08-21 2012-12-11 Alps Electric Co., Ltd. Method of manufacturing magnetic sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325063A (ja) 印写方法
JPS62244682A (ja) インク媒体
JPS59198194A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JP2001006958A (ja) 磁石シートおよびその製造方法
US4321606A (en) Magnetic type printing process and multicopy magnetic printing machine
JPH0696310B2 (ja) インク媒体
JPS6313781A (ja) 磁気インク媒体
JPS625863A (ja) 印写装置
JPS6013647Y2 (ja) 熱転写印字装置
JPS59209153A (ja) 磁性流動体記録装置
JPS62288079A (ja) インク媒体
EP0528429A2 (en) Thermal recording apparatus
JPH086508A (ja) 表示媒体およびその表示方法
JPS6353087A (ja) インク媒体
JPS61215088A (ja) インク媒体
JPH0516403A (ja) プリント装置
JPH0193394A (ja) 通電熱転写記録材
JPH02200488A (ja) 熱転写記録媒体
JPH02136248A (ja) 印写装置
JPH03193391A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0197657A (ja) 印写装置
JPS62299351A (ja) 印写装置
JPH02130189A (ja) インク媒体
JPH0459275A (ja) インクシート
JPH03151267A (ja) 熱転写記録方法