JPH0197657A - 印写装置 - Google Patents

印写装置

Info

Publication number
JPH0197657A
JPH0197657A JP25487187A JP25487187A JPH0197657A JP H0197657 A JPH0197657 A JP H0197657A JP 25487187 A JP25487187 A JP 25487187A JP 25487187 A JP25487187 A JP 25487187A JP H0197657 A JPH0197657 A JP H0197657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
paper
magnetic
transfer
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25487187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Iwamoto
康平 岩本
Katsumori Takei
克守 武井
Hitoshi Fukushima
均 福島
Hiroto Nakamura
弘人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25487187A priority Critical patent/JPH0197657A/ja
Publication of JPH0197657A publication Critical patent/JPH0197657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2002/061Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ノンインパクト印写装置に関し、更に詳しく
は熱と磁気の作用により熱可塑性磁気インクを被転写媒
体に転写記録させて文字、画像を得る印写装置に関する
〔従来の技術〕
小型、低価格のノンインパクト印写装置として、様々な
方式が発案されており、また磁気インクを用いたものも
多く発案されている。
例えば、特開昭52−96541にある装置は溶融熱転
写のインクに磁気インクを用い、熱エネルギー印加手段
とは別に設けられた磁気手段によって、熱像に対応する
該磁気インクに磁気吸引力を作用させ転写させるもめで
ある。すなわち第3図(a)に示すごとく、サーマルヘ
ッド301−@気インク媒体302−被転写媒体305
−磁石306の順に設置し、磁気インク媒体の熱可塑性
磁気インク304は、サーマルヘッドによるベースフィ
ルム303面よりの熱印加時(ヘッド直下)において被
転写媒体と接触させ、溶融した該インクを被転写媒体に
接着させた後、磁気インク媒体を被転写媒体から引き剥
がし、インクを記録転写させるものである。
更に、磁気吸引力により、溶融したインクの被転写媒体
への接触確率を高める・作用、及び磁気インり媒体引き
剥がし時に、被転写媒体への転写記録率を向上させる作
用を付加し、表面平滑性が劣るラフペーパーにも高品質
な文字、画像を転写記録できるようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術ではインク媒体引きはがし時に
おいて、転写されるべき記録部のインクが、ベースフィ
ルム及び、非記録部のインクと接触しているため、−旦
溶融し、被転写紙に接着した記録部のインクをベースフ
ィルムと共に被転写紙から剥ぎとる力が働き、転写不良
が起きる要因となっていた。第3図(b)において一般
の熱転写記録においては、記録部インクを被転写紙に転
写させる為の促進力となるFA(インク−被転写紙間接
着力)及びFB(インク凝集力)と、転写を妨げる力と
、FC(インクベースフィルム間接着力)及び、FD(
記録部インク−非記録部インク間凝集力)の間に、FB
、FA>>FCやFDの関係が常に成立する場合、転写
は完全に行なわれる。
なお図中、311はベースフィルム、312は記録部イ
ンク、313は非記録部インク、314は被転写紙であ
る。
また前述の従来技術では、インク溶融時に、記録部のイ
ンクが磁気吸引力により、被転写紙方向に吸引されるた
め、被転写紙への接触確率が増しすなわち、第3図(b
)中の、FAを増大させることにより、ある程度は転写
効率をあげる効果はあった。しかし、相変わらず、イン
ク媒体引き剥がし時において、ベースフィルム−インタ
ー被転写紙が接着しているため、FCやFDが存在する
よって、特に表面平滑性が悪い被転写紙に転写させる場
合は、FA<FCまたは、FA<FDの場合が発生し、
転写不良を起こすという問題点を有していた。
また従来の方法では、第3図(a)の様に磁気インク3
04と被転写紙305が接触しているのでサーマルヘッ
ド301で発生した熱量の大部分が磁気インク304を
通りぬけて被転写紙305へ逃げてしまっていた。この
ため転写の際に、大量の熱量が磁気インク304を熱溶
融させることなく熱損失として失われるという問題点が
あった。
(この現象を以下熱損失と呼称する) また従来の方法では、第3図(a)の様に磁気インク3
04と被転写紙305が接触しているので、磁気インク
304と被転写紙305の間に摩擦、熱伝導などが発生
する。このためサーマルヘッド等正常な記録手段以外の
方法で磁気インク304が、被転写紙305の非記録部
へ記録される現象(以下字汚れと呼称する)が起きると
いう問題点があった。
本発明の目的は、かかる問題を解決するもので表面平滑
性の非常に悪い被転写紙、またはインクとの親和性があ
まり高くないフィルムへ正常な形状のドツト記録ができ
、かつ字汚れが防止でき、印字エネルギー中の熱損失分
を少なくすることを可能にしに印写装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
熱可塑性磁気インクの記録部分に熱エネルギーを印加す
る手段を有し、該インクに磁気吸引力を発生する手段を
有し、熱エネルギー印加の制御により、該インクの記録
部分を磁気吸引力により被転写媒体へ転写させ記録ドツ
トを作成する装置であり、該インクと該被転写媒体が非
記録部分において非接触であり一定の間隔を保持するロ
ーラーを有することを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は本発明の印写装置のサーマルヘッドとローラー
の構成図で、スペーサローラー101と熱エネルギー発
生手段であるサーマルヘッド102の捕隔aは500μ
mに設定しである。第2図は印写装置の全体の構成例で
、スペーサローラ101は磁気吸引手段である磁気ヘッ
ド105′に被転写媒体である紙(膜厚80μm)10
4を介して押付けられており熱可塑性磁気インクが塗布
されたインクフィルム(膜厚10μm)103と紙10
4の間隔は、aの設定により410μm離れる様に固定
設定されている。
この時の磁気ヘッド105は、エネルギー積15エルス
テツドのサマリウム永久磁石を用いた。
磁気インク103の組成は以下の通りである。
(熱可塑性磁気インク組成) 1、マグネタイト微粒子・・・・・・40瓜量%(粒径
0.1μm〜0.5μm) 2、カルナウバワックス・・団・2Offi量%3、パ
ラフィンワックス・・・・・・30重量%4、EVA 
      ・−団−7f[量%5、分散剤     
 ・・・・・・ 3重量%またサーマルヘッド102は
、180DPI、素子抵抗値300Ωのものを用いた。
これによりサーマルヘッド102の記録素子に1ドツト
0.6mJを印加したところ、サーマルヘッド102が
発熱し、磁気インク103の記録部が熱溶融し磁気ヘッ
ド105に磁気吸引されて紙104へ転写記録され、非
常に高印字品質の記録ドツトが得られた。このとき紙1
04にはベック平滑度80秒の紙をもちいた。
この他、同1秒、5秒、10秒のものを用いて同実験を
行ったところ、80秒と同じ高印字品質の記録ドツトが
得られた。
比較例としてスペーサーローラー101を取り去ってイ
ンクフィルム103と紙104を接触させて同実験を行
ったところ、1秒、5秒、10秒の紙104には、正常
な印字品質の記録ドツトが得られなかった。
また、80秒には転写ができたが、本発明の実施例に比
べ、記録ドツトが小さく、本発明の実施例と同じ面積の
ドツトを得るためには、0.75mJのエネルギーが必
要だった。
また、この比較例のインクフィルム103と紙104の
接触圧を上げたところ、若干印字品質が向上したが、字
汚れが多数発生した。
また実施例で使用した磁気ヘッド105を同じ出力の電
磁石に置き換えて実験したところ、永久磁石と同様の結
果が得られた。
〔発明の効果〕
以上に述べた様に本発明によれば、磁気インクと被転写
媒体を非接触で一定の間隔に保持するローラを設けるこ
とにより、転写不良の要因である記録部のインクをベー
スフィルムから剥ぎとる力が不要となり転写効率が向上
し、表面平滑性の悪い被転写媒体や、インクとの親和性
の悪い被転写媒体へ高印字品質の記録ドツトの転写が可
能になった。
また磁気インクと被転写媒体の間に摩擦や熱伝導が発生
しないので字汚れも発生しなくなった。
また磁気インクと被転写媒体の間で熱損失がないため、
低エネルギーでの転写が可能になった。
この様に、字汚れがなく、低エネルギーで高印字品質の
記録ドツトが得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーマルヘッドとスペーサーローラー
の構成図。 第2図は本発明の構成図。 第3図は従来の技術の説明図。 以上 707ズ々−サーローラー 702リーマルへ、1″(党遺亮奮))703イン27
フルム 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱エネルギー印加手段を用いて熱可塑性磁気インクを溶
    融し磁気吸引手段により該溶融インク部分を被転写媒体
    に転写記録する印写装置で、該インクと該被転写媒体が
    非記録部で接触しない印写装置において、該被転写媒体
    と該インクの非記録部における間隔を一定に保持するロ
    ーラーを有することを特徴とする印写装置。
JP25487187A 1987-10-09 1987-10-09 印写装置 Pending JPH0197657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25487187A JPH0197657A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 印写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25487187A JPH0197657A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 印写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197657A true JPH0197657A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17270991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25487187A Pending JPH0197657A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 印写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197657A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325063A (ja) 印写方法
JPH0197657A (ja) 印写装置
KR920009590B1 (ko) 자기 잉크매체와 이를 사용한 프린팅방법
JPS62149452A (ja) 印写方法
JPS62148269A (ja) 印写方法
JPS59224393A (ja) 感熱転写材およびこれを用いる感熱転写記録方法
JPS625863A (ja) 印写装置
JPS62146686A (ja) 印写方法
JPS62176898A (ja) 印写方法
JPS62299351A (ja) 印写装置
JPH01262142A (ja) 印写装置
JPS62148281A (ja) インク媒体
JPS62244665A (ja) 印写装置
JPH0214155A (ja) 印写装置
JPS62288079A (ja) インク媒体
JPS60220769A (ja) 感熱記録装置
JPH04103393A (ja) 熱転写記録用媒体
JPH02117849A (ja) プリント装置
JPS62146650A (ja) 印写方法
JPS63251289A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6090794A (ja) 熱転写フイルムおよびこれを使用した熱転写プリンタ
JPS62149490A (ja) 熱可塑性磁性インク媒体
JPH01286883A (ja) インク媒体
JPS6392470A (ja) 印写装置
JPS62245517A (ja) 磁気記録媒体