JPS62243647A - ポリアミド成形材料 - Google Patents

ポリアミド成形材料

Info

Publication number
JPS62243647A
JPS62243647A JP62083949A JP8394987A JPS62243647A JP S62243647 A JPS62243647 A JP S62243647A JP 62083949 A JP62083949 A JP 62083949A JP 8394987 A JP8394987 A JP 8394987A JP S62243647 A JPS62243647 A JP S62243647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
material according
polyamide
bis
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62083949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505195B2 (ja
Inventor
ロルフ・フオルカー・マイヤー
フリードリツヒ・フアーンラー
ロルフ・ダイン
マルテイン・バンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62243647A publication Critical patent/JPS62243647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505195B2 publication Critical patent/JP2505195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/375Thiols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジエン又はアクリルゴムで衝撃性の改変され
tこ且つ熱可塑性手段で加工でき、また特別な)7二/
−ルを含むポリアミドに基づく成形材料に関する。
熱可塑性手段で加工しうるポリアミドの性質パターンの
公知の高品質は、別々のカルボキサミド基間における効
果的である水索橋に本質的に基づいている。カルボキサ
ミド基の極性によって誘導さtLる親水性も、この材料
を水中に及び標準的な気候−ドに貯蔵した時明白に測定
しうる吸水性を誘導するからその性質にかなり影響する
[参照、例えばクン7sトストツ7ハンドブ−7(K 
unststof f1+andbucl+)、第■巻
、ポリアミド(P olyallides)、カール−
ハンザ−社(Carl −Hanser −V erl
aH*Munich3.1966年、458rC以1*
]。
斯くして例えばポリアミドから製造される成形品の衝撃
強度は成形品の含水量にかなり依存する。
無水の状態において、例えば成形品の射出成形による製
造後において、容易に流動し且つ従って容易に加工しう
る平均的分子量のポリアミドから製造される成形品は特
に衝撃応力に対して比較的敏感である。これは部分的に
結晶性のポリアミドから作った成形品に特に当てはまる
これらの成形品の靭性は、水分で状態を′II4整する
ことにより者しく改変することができる。しかしながら
これと平行に、弾性率で測定される硬さの強烈な減少の
結果として特にはっきりとわかる生成物の軟化が起こる
改変されてないポリアミドの靭性値は、特に室温以下の
温度における多くの使用分野に対し、例えばVC置の外
箱、なお特に自動車の分野における機能部品及びIIi
本部本部対し満足されない。
これを改良するために多数の手段が、例えばある種の弾
性重合体を混入することが提案されてきた。中でもポリ
エチレン、エチレンの極性共単量体例えば酢酸ビニル又
は(メト)アクリルR(エステル)との共重合体、或い
は適当には改変されたゴム例えばブタノエン及びアクリ
ロニトリルからl造される共重合体が靭性を改良するた
めの添加剤として提案されている。
生成物の靭性における改良はすべての場合に達成される
。しかしながら靭性を改良するために添加される成分の
m類及び量に依存して、生成物の流動性が阻害され、従
ってその加工がより困難となる。
これは、自動車の構造体における期待が増大しているよ
うに表面積の大きい成形物に、例えば表面の欠陥が単に
加工問題の結果として或いは例えばポリアミド及びゴム
弾性体のブレンドの賞弱な流動性が故に最終部品上に起
こりうる車体部品、スポイラ−及びバンパーの製造に当
てはまる。この場合には実際型を満するのがしばしば国
難である。
この実際的な帰結は、特にかなり大表面積の或彫物を作
る型を充填するために、より大きな注入口が必要となり
、従って型を漸次腹雑にしなければならないこと、また
この注入口の結果として望ましくない接合導管が必要と
なり、これが使用する型の光学的及び機械的性質を損な
うかも知れないことである。
それ故に、使用時の良好な機械的性質及び改良された流
動性、従って改良された加工性と高硬度が特色である、
即ち上述の欠点を有さない衝撃性の改変されたポリアミ
ドに基づく成形材料が必要とされている。
今回、驚くことに生成物を特別なビスフェノールで改変
した時上述の欠点が党服でき、そして特にノフェノール
及び/又はアクリルゴムを用いて衝撃性の改変されるポ
リアミド成形材料を製造する場合、意図された生成物の
流動性が者しく改良されることが発見された。
それ故に本発明は、成形材料がポリアミド含量に基づい
て3〜40重量%、好ましくは5〜35重量%、特に好
ましくは10〜30重量%の一般R輸      Rn 1式中、個人Vnは互いに独立にθ〜4の整数、好まし
くは0,1又は2、待に好ましくは0を示し; Rはメチル、メトキシ及ゾエチル基、好ましくはメチル
基を表わし、そして Xは化学的結合、或いは2価の脂肪族01〜C1、好ま
しくはC3〜C1炭化水素基、脂環族C2〜C6炭化水
素基、或いは架4ila貝例えばO,S、SO,SOz
tCO又は0  (CH2)9 0−を示し、但しpは
2〜10、好ましくは2又は4であり、なおフェノール
環に結合したすべての基Rにおける脂肪族炭素原子は〈
6、好ましくはく3である】 のビスフェノールを含有することを特徴とする熱可塑的
手段で加工でき且つジエン及び/又はアクリルゴムを含
有するポリアミド成形材料に関する。
また上式においでXは好ましくは化学的結合、C1〜C
,アルキレン基、O,S、又はSO2、特に好ましくは
−CH2−1−C(CH5)z−又はS Otである。
次のものは本発明に従って使用しうるビスフェノール群
の例である:クヒドロキシノフェニル、ビス−(ヒドロ
キシフェニル)−アルカン、ビス−(ヒドロキシフェニ
ル)−シクロアルカン、ビス−(ヒドロキシフェニル)
スルフィド、ビス−(ヒドロキシフェニル)−エーテル
、ビス−(ヒドロキシフェニル)−ケトン、ビス−(ヒ
ドロキシフェニル)スルホキシド、ビス−(ヒドロキシ
フェニル)スルホン及びaIα−ビス−(ヒドロキシフ
ェニル)−ノイソプロピルベンゼン。
次のものは本発明に従って使用しうるビスフェノール群
の言及しうる代表例である:4,4’−ゾヒドロキシビ
フェニル、適当ならば2,4′−ジヒドロキンビフェニ
ルとの混合物、4.4’−ジヒドロキシ−3,3’、5
.5’−テトラメチルビ7エ二ル、4,4′−ジヒドロ
キン−3,3′−ツメチルビフエニル、ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−メタン、ビス−(4−ヒドロキシ
−3,5−ツメチルフェニル)−メタン、ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−エタン、2.2−ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−プロパン([ビスフェノールA
I)、2゜2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル−3,
5−ツメチルフェニル)−フロパン、2.2−ビス−(
4−ヒドロキシ−3、3’−ゾメチルフェニル)−フロ
パン、1.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シ
クロヘキサン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシ−3,
5−ジメチルフェニル)−シクロヘキサン、ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−スルホン、ビス−(4−ヒド
ロキシ−3,3′−ツメチル7エ二ル)−スルホン、ビ
ス−(4−ヒドロキシ−3,3−ノノナルフェニル)−
スルホン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルフ
ィド、ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ツメチルフェ
ニル ビス−(4−ヒドロキシ−3.5−ノメチル7工二ル)
−スルフィド、ビス−(4−ヒドロキシ7エ二ル)−オ
キシド、ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフ
ェニル)−オキシド、ビス−(4−ヒドロキシフェニル
)−ケトン、ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−7it
チルフェニル)ケトン、ビス−(4−ヒドロキシ−3,
3′−ジメチルフェニル)−プロパン。
C11゜ C11゜ 次のものは特に適当なビスフェノールである:ビスー(
4−ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス−(4−ヒド
ロキシ−3,5−ツメチルフェニル)−メタン、2,2
−ビス−(4−ヒドロキシ7エ二ル)−フロパン、2,
2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ツメチルフェニ
ル)−プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3
,3′−ツノチル7エ二ル)−プロパン、1.1−ビス
−(4−1=Fロキシフエニル)−シクロヘキサン、ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホン、ビス−(
4−ヒドロキシ−3,5−ツメチルフェニル)−スルホ
ン及びビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルフィド
言及したビス7エ/−ルは用独で又は混合物として用い
ることができる。
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン及びビス−
(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンは非常にvf−
二好適である。
最後に言及した生I&物はその粗製品の形でも、即ち対
応する2、4−異性体で汚れた形で、また9鼠のビス7
エ/−ルがインゲン?llt造又はクロマン構造を有し
た形で、更に同族の3核トリ7二/−ルを含む形で使用
することができる。
ポリアミドの特別な品質を改良するために7二/−ル類
を用いることは長い間知られてきたことである。
斯くして立体障害されたフエ/−ル、即ち、7エ7−ル
性OH基に対して少くとも1つの〇−位、好ましくはす
べての〇−位が2−C1基(例えばt−ブチル又はシク
ロヘキシル)で置換されている7エ/−ルはポリアミド
における熱安定剤として使用される。
しかしながらその立体障害のために及V7エ7−ル分子
中の脂肪族C原子が高重合なために、これらの生成物は
かなり高濃度において混和性の問題(浸出)を呈し、更
にかなり高価である。
m維、ブラシ毛及びヤーンの変形に対して改良された耐
性をもたらす特別な7エ/−ルは独国公開特許第1,7
69,662号に使用されている。
これによると、4つ以下のベンゼン環を有する7二/−
ルが第2級又はtlIJ3級アルキル基、即ちフェノー
ル性OH基に対して1つ又は両方のo −位が高立体障
害という条件にあう基を有することも絶対的に必要であ
る。
これらのポツプエノールは本発明のlIl囲内において
非常に有用なものでない。
猿回公開特許第1,912,111号は、長鎖カルボン
酸のエステル及び7エ/−ル系化合物の混合物を可塑剤
成分として含有する可塑化されたボIJ 7 ミドにつ
いて記述している。
この刊行物では、前述した他の刊行物と同様に、70イ
にすることによって衝撃性の改変されたポリアミドにつ
いては言及していない。
部分的結晶性ポリアミドの吸水性を減するためにモノフ
ェノールを用いることは猿回公R特許第3.248,3
29号に推奨されていゐ。
これに言及されているモノフェノールは、かなり高濃度
において、多分モノフェノール中の7二ノール性基の含
量が低いためか浸出し且つコーティングを形成する傾向
がある。
本発明に従って使用しうるビスフェノールは、ポリアミ
ド含量に対して好ましくは5〜35重景%重量、Yに好
ましくは10〜30重量%の程度で衝撃性の改変される
ポリアミドに基づく成形材料に添加される。
使用されるポリアミドは、ノアミノ及びジカルボン酸か
ら製造される線状重縮金物例えばポリアミ ト’6,6
.  6.7.  6,8.  6.9.  6,10
.  6゜12.8,8.又は12,12.アミノ酸か
らのもの、或いは少くともC数5の対応するラクタム例
えばε−カプロラクタム又はラウロラクタムからのもの
であってよく、或いは芳香族ジカルボン酸例えばイソフ
タル酸又はテレフタル酸及びノ7ミン例えばヘキサメチ
レンツアミン又はオクタメチレンツアミンからもしくは
7ラリ77チツク出発物質例えば−一キシリレンジアミ
ン又はp−キシリレンジアミン及v7ノピン酸、スペリ
ン酸又はセパチン酸からの重縮合物であってよく、或い
は脂環式出発物質例えばシクロヘキサンノカルポン酸、
シクロヘキサンシ酢酸、ノアミノジシクロヘキシルメタ
ン又はイン7オロンジアミンに基づく重縮合物であって
よい。
部分的に結晶性のポリアミド、特に好ましくはPA6及
びPA6,6、特に非晶性ポリアミドの場合に1.6〜
2.5及び部分結晶性ポリアミドの場合に2.5〜5.
0、好ましくは2.7〜4゜5の相対粘度(1%−一り
レゾール中溶液において25℃で測定)を有するメリア
ミドを用いることは好適である。
本発明による成形材料はPA酸成分対して5〜60重皿
%、好ましくは10〜40重量%及び特に好ましくは1
2〜30重量%の衝撃性改変成分を含有する。
本発明に従って使用しうるビスフェノールは、それが言
及したポリアミド、特に好ましくは部分結晶性ポリアミ
ド、及び好ましくは極性基の部分を構造単位として含む
公知のジエン及び/又はアクリルゴム、例えば共単量体
例えばアクリロニトリル、(メト)アクリル酸及び/又
は(メト)アクリル酸エステルと共重合していても良い
或いはコア(core)/シェル(she l l )
構造でグラフF化されていてもよいブタノエン重合体の
70イ中に存在する場合、非常に改良された流動性、従
って容易になった加工性という意味において特に有効で
ある。
ポリアミドの靭性を増大させるのに適当なこの種の重合
体は、長い間公知であり、例えば猿回公開特許第2,4
44,584号(=米国特許第4,022.748号)
及び猿回公開特許第2,726,256号(=米国特許
第4.096,202号)に言及されている。
次のものは本発明による成形材料において適当な割合の
例である: ポリアミド55〜853111%、 ゴム成分10〜30重量%、及び ビス7エ/−ル5〜15重量%、 但し成分の合計は全体で100重量%になることが常に
要件である。
ポリアミドに基づく靭性化された成形材料を製造するた
めの本発明による生成物は、ポリアミドIlt号、ゴム
成分及びビスフェノール成分をポリアミド成分の融点以
上で一緒に混合することによって製造することができる
。これは例えばポリアミドの製造直後にビス7エ7−ル
改変剤をその溶融物中に混入し、次いでこれをリボンの
形で紡糸し、続いてゴム成分とのアロイ化を行なうこと
により達成できる。しかしながらすべての出発成分即ち
ポリアミド、衝撃性改変重合体及びビス7工7−ル成分
を通常のスクリュー押出し機中で混合することにより本
発明によって改変されたポリアミドを製造することは好
適である。
他の添加剤例えば染料又は離型助剤を更に混入する場合
には同様の方法に従うことができる。
それ故にビスフェノール成分は、押出し磯の供給ホッパ
ーと同じ程度の早い段階においてポリアミド成分と一緒
に押入でき、或いは押出し中の遅い時期に押出すべき材
料に添加してもよい。
混練に対しては通常の公知の装置が適当である。
双軸押出し磯を用いることは好適である。
本発明による自由流動性の、衝撃性の改変されたポリア
ミド成形材料は、ビス7エ/−ルをt有しない対比しう
る成形材料と比べてその他の点では一定の性質パターン
を有し且つ非常に改良された流動性及び容易になった加
工性及び傷のない表面、また(いくつかの組立て部品か
らなる型からの大きな成形物の場合に)数少ない合わせ
目線の模様が特徴である。
個々の場合、さらに水分、*、m塩、熱及び紫外線に対
する安定性(「耐候性1)における改善を達成すること
も可能である。
本新規な成形材料は、射出成形法による成形物の製造に
対して、特に大きい表面を有する成形物及びさもなけれ
ば加工中の高い技術費において及び表面の傷を有して或
いはしばしばこれを有さずにはじめて91造することの
できる複雑な成形物に対して特に適当である。
生成物は自eh*構遺体くバンパー、スポイラ−及び車
体部品)における用途に対し好適である。
実施例1 相対粘度2.9を有するポリアミド6の70重量部、弾
性体I[架橋されたポリブタノエン(トルエン中で測定
してデル含量〉70%)からなるグラフト幹80%及び
メチルメタクリレートからなるグラフト物質20%から
なるグラフト重合体130重量部、及びビスフェノール
A10重量部を別々に、但し同時に秤量して、ZSK3
2型双紬スクリュー押出し機中へ導入し、モして90 
rpm及び260℃で押出した。
言及した条件下において押出し磯″C消費される仕事量
は23Aであり、ビスフェノールを添加しない場合に3
8Aであった。
生成物の溶融物をリボンの形で水浴中へ放出し、粒状化
し、そして含水量<O,OS重量%まで乾燥した。
生成物の測定した性質を第1表に示す。
(脚注:比較生成物の場合、ビス7エ/−ル成分に対し
て言及する量はポリアミドの重i部にポリアミドの形で
更に添加される)、。
実施例2〜10 第1表に示すI4y物に対する個々の成分を用いる以外
実施例1をJIKLだ6 製造した生成物の性質も第1表に示す(ビス7エ7−ル
を添加してない対照値を括弧内に示す)。
弾性体II:架橋ポリブタジェンに基づくコア及び2つ
の異なるシェル構造物からなるコア/シェル構造に基づ
く架橋アクリルゴム(ヨーロッパ特許m83,446号
のグラフト生成物Kによる) 弾性体■:フ7/シェル構造を有し及びグラフトシェル
中にメチルメタクリレートを含む架橋7クリルゴム(ロ
ーム・アンド・バー入社製アクリルゴムKM330)。
本流動長さは生成物の流動性、従ってその加工性の尺度
である:高流動長さはより良好な流動性及び従ってより
短い射出成形サイクルを示す。
この流動長さは次のように決定した:筒温度260℃の
射出成形機を用い且つ72バールの射出圧において、試
験すべき試料を90℃に保った特別な型中へ射出した。
特に容易に流動する材料はこれらの型を充填する条件下
に処理できて、後に長さ100c論のら線を取す出すこ
とができる。容易に流動しない材料はト述の条件下に型
を一部満すだけである;この場合には溶融物の時期的に
早すぎろ固化のため、長さ<100c論のら線しか得る
ことができない。
流動長さは5回の再現された長さをelmで示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性手段によって加工でき且つジエン及び/又
    はアクリルゴムを含有するポリアミド成形材料であって
    、該ポリアミド含量に対して3〜40重量%の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Rはそれぞれメチル、メトキシ又 はエチル基を示し、 m及びnは互いに独立に0、1、2、3又は4であり、
    そして Xは化学的結合、C_1〜C_7アルキレン又はC_5
    〜C_6シクロアルキレン基、O、S、SO、SO_2
    、CO或いはO−(CH_2)_p−O−を示し、但し
    pは2〜10の整数であり、また フェノール環に結合したすべてのRにおけ る脂肪族炭素原子の合計が<6である] のビスフェノールを含有する該ポリアミド成形材料。 2、用いるポリアミドが部分的に結晶性のポリアミドで
    ある特許請求の範囲第1項記載の成形材料。 3、ポリアミドが特別に後述するもののいずれかである
    特許請求の範囲第1又は3項記載の成形材料。 4、ポリアミド含量に対して60重量%までジエン及び
    /又はアクリルゴムを含有する特許請求の範囲第1〜3
    項のいずれかに記載の成形材料。 5、ポリアミド含量に対して10〜40重量%までジエ
    ン及び/又はアクリルゴムを含有する特許請求の範囲第
    4項記載の成形材料。 6、ポリアミド含量に対して12〜30電機%までジエ
    ン及び/又はアクリルゴムを含有する特許請求の範囲第
    5項記載の成形材料。 7、Rがメチル基を示す特許請求の範囲第1〜6項のい
    ずれかに記載の成形材料。 8、m及びnが独立に0、1又は2である特許請求の範
    囲第1〜7項のいずれかに記載の成形材料。 9、Xが化学的結合、C_1〜C_3アルキレン基、O
    、S又はSO_2を示す特許請求の範囲1〜8項のいず
    れかに記載の成形材料。 10、Xが−CH_2−、−C(CH_3)_2−又は
    −SO_2−を示す特許請求の範囲第9項記載の成形材
    料。 11、フエニル環に結合したすべての基Rにおける脂肪
    族炭素原子の合計が<3である特許請求の範囲第1〜1
    0項のいずれかに記載の成形材料。 12、m及びnが双方0である特許請求の範囲第1〜8
    項のいずれかに記載の成形材料。 13、ビスフェノールがビスフェノールAである特許請
    求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の成形材料。 14、ビスフェノールはビスフェノール単独以外の特に
    後述するもののいずれか(単数又は複数)である特許請
    求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の成形材料。 15、実施例のいずれか1つに後述する如き特許請求の
    範囲第1項記載の成形材料。 16、特許請求の範囲第1〜15項のいずれかに記載の
    成形材料から製造した成形品。
JP62083949A 1986-04-11 1987-04-07 ポリアミド成形材料 Expired - Lifetime JP2505195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863612159 DE3612159A1 (de) 1986-04-11 1986-04-11 Fliessfaehige formmassen auf polyamidbasis
DE3612159.2 1986-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243647A true JPS62243647A (ja) 1987-10-24
JP2505195B2 JP2505195B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=6298433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083949A Expired - Lifetime JP2505195B2 (ja) 1986-04-11 1987-04-07 ポリアミド成形材料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0240887B1 (ja)
JP (1) JP2505195B2 (ja)
DE (2) DE3612159A1 (ja)
ES (1) ES2044854T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910003257B1 (ko) * 1988-03-14 1991-05-25 주식회사 럭키 열가소성 수지 조성물
DE3934711A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Bayer Ag Polyamid-formmassen mit bisphenolen hoher glastemperatur
DE4002605A1 (de) * 1990-01-30 1991-09-26 Bayer Ag Polyamidformmassen
US5434209A (en) * 1991-06-27 1995-07-18 Basf Aktiengesellschaft Flameproofed thermoplastic polyamide molding materials
DE102005050958A1 (de) 2005-10-25 2007-04-26 Lanxess Deutschland Gmbh Polyamid-Formmassen mit verbesserter Fließfähigkeit
DE102008032205A1 (de) 2008-07-09 2010-01-14 Lanxess Deutschland Gmbh Fließverbesserte Thermoplasten
ES2526528T3 (es) 2011-01-18 2015-01-13 Basf Se Poliamidas estables a la hidrólisis
US8629220B2 (en) 2011-01-18 2014-01-14 Basf Se Hydrolysis-resistant polyamides
US8629206B2 (en) 2011-01-20 2014-01-14 Basf Se Flame-retardant thermoplastic molding composition
US8653168B2 (en) 2011-05-10 2014-02-18 Basf Se Flame-retardant thermoplastic molding composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2374576A (en) * 1940-10-10 1945-04-24 Du Pont Polyamides
GB1203283A (en) * 1967-06-26 1970-08-26 Ici Ltd Synthetic polyamide compositions
DE3200070A1 (de) * 1982-01-05 1983-07-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schlagzaehe polyamid-formmassen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3612159A1 (de) 1987-10-22
JP2505195B2 (ja) 1996-06-05
EP0240887A3 (en) 1989-04-26
DE3782524D1 (de) 1992-12-17
ES2044854T3 (es) 1994-01-16
EP0240887B1 (de) 1992-11-11
DE3782524T (ja) 1992-12-17
EP0240887A2 (de) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1166388A (en) Thermoplastic polyester moulding compositions containing grafted polyacrylates
US3729527A (en) Thermoplastic polymer blends of polyamides and polyarylsulfones
JPS62946B2 (ja)
JP2013506725A (ja) 高流動性ポリアミド
KR20180037321A (ko) 안정화된 폴리아미드
US4161498A (en) Blends of low molecular weight polyalkylene terephthalate resins and organopolysiloxane-polycarbonate block copolymers
JPS62243647A (ja) ポリアミド成形材料
JPH0352784B2 (ja)
CN1140582C (zh) 熔体强度增强的聚(亚苯基醚)和聚酰胺树脂的组合物
US5321099A (en) Blends of semi-crystalline polyamides and polyesteramides
CA1139480A (en) Thermoplastic nylon molding resins
JPH03163137A (ja) 靭性に変性された強化熱可塑性成形材料の製造法
EP0444295A1 (de) Leichtfliessende Polyamid Formmassen
JPH02265955A (ja) 樹脂組成物
JPS6140262B2 (ja)
JPS61207436A (ja) 易流動性、疎水性、熱可塑性ポリアミド
JPH051222A (ja) ポリアミド成形組成物
US5212224A (en) Free flowing moulding materials based on polyamides containing bisphenols
JPH0352764B2 (ja)
JPH06299059A (ja) 芳香族ポリカーボネート、ポリアルキレンテレフタレート及びグラフト共重合体を含有してなる重合体混合物
JPH041028B2 (ja)
JP2866995B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6086162A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3270147B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH04220453A (ja) 熱可塑性成形材料