JPS6224282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224282B2
JPS6224282B2 JP58019110A JP1911083A JPS6224282B2 JP S6224282 B2 JPS6224282 B2 JP S6224282B2 JP 58019110 A JP58019110 A JP 58019110A JP 1911083 A JP1911083 A JP 1911083A JP S6224282 B2 JPS6224282 B2 JP S6224282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cooling
sub
evaporator
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58019110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145620A (ja
Inventor
Susumu Kanashiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP58019110A priority Critical patent/JPS59145620A/ja
Publication of JPS59145620A publication Critical patent/JPS59145620A/ja
Publication of JPS6224282B2 publication Critical patent/JPS6224282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3226Self-contained devices, i.e. including own drive motor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバス等の車両の冷房装置に関するもの
である。
従来より一般に使用されているバス用冷房装置
は、走行用メインエンジンのほかに冷房装置専用
のサブエンジンを搭載したサブエンジン駆動タイ
プと、走行用メインエンジンの動力を用いるメイ
ンエンジン駆動タイプとの2種類に大別できる。
上記のうちサブエンジン駆動タイプのものは第
1図に示すようにサブエンジン1、該サブエンジ
ンにて駆動されるコンプレツサ4、コンデンサ
5、受液器7、エバポレータ8及びエバポレータ
フアン11等よりなる駆動源及び冷房サイクルの
各部品をフレーム13上に装着して冷房ユニツト
を構成し、該冷房ユニツトを車体床下に搭載し、
サブエンジン1の回転駆動により駆動軸15に直
結されたコンプレツサ4を駆動し、プーリ16,
20及びそれに掛装されたVベルト、軸受18に
支持された中間軸19、自在接手軸21等の動力
伝達機構を介してエバポレータフアン11を駆動
し、更に冷却フアン2にてラジエータ3及びコン
デンサ5を冷却し、上記エバポレータフアン11
により吸込口10よりエバポレータケース9内に
吸込んだ車室内空気をエバポレータ8にて冷却し
冷風を吹出口12より図示しないダクトを介して
車室内に吹出させて室内の冷房を行い得るように
なつているのが普通である。
尚第1図において6はフアンガイド6′を有す
るケース、17は結合フランジ、28は膨張弁、
29は冷媒のバイパス回路を制御する制御弁であ
る。
以上第1図に示すようなサブエンジン駆動タイ
プのものは、車両の走行条件とは無関係にサブエ
ンジンが常に所定の回転駆動を行い冷房装置を駆
動するので、車両停止中或は低速走行中等でも充
分な冷房能力を得ることができると言う利点を有
してはいるが、反面サブエンジンが常時回転駆動
しているので騒音がひどく、例えば夜間等冷房能
力を多く必要とせず低速運転で且つ制御弁29を
開いてバイパス運転を行いながら冷房を使用して
いるような場合も、サブエンジンの回転数をあま
り低くすると振動が大きくなる等の理由から実際
には最低回転数を1000rpm以下にすることはでき
ず従つて騒音を一定以下に下げることができない
と言う欠点を有している。
メインエンジン駆動タイプのものは、サブエン
ジンを必要とせず、コスト及び重量更には燃料消
費量等の面で有利であり且つ騒音も上記サブエン
ジン駆動タイプのものに比しはるかに有利である
等の利点を有しているが、その反面動力消費の大
きい冷房装置を必要とする観光バス等の大型バス
には適用できないばかりか、走行条件によつて冷
房能力が変化し特に車両停止時や渋滞路ののろの
ろ運転時等では冷房能力が著しく低下し安定した
冷房効果を得ることが困難であると言う欠点を有
している。
本発明は上記のような従来装置の欠点をすべて
解消し得る冷房装置を提供しようとするもので、
以下第2図乃至第4図の実施例を参照して説明す
る。
本発明では第2,3図に示すようにサブエンジ
ン1、該サブエンジン1にて駆動されるコンプレ
ツサ4、コンデンサ5、受液器7、エバポレータ
8及びエバポレータフアン11等よりなるサブエ
ンジン駆動タイプの冷房回路をフレーム13上に
装着すると共に、上記とは別回路のコンデンサ
5′、受液器7′及びエバポレータ8′をフレーム
13上に装着し、更に該フレーム13上に両コン
デンサ5,5′、ラジエータ3の冷却用電動モー
タフアン2′及びエバポレータフアン11の駆動
モータ26を装着してユニツトとし、これを車両
の床下に搭載する。14はフレーム13を車体に
取付ける為の取付穴である。
又第4図に示すように車両走行用のメインエン
ジン30によりプーリ31,23′,Vベルト及
びクラツチ24′等を介して回転駆動されるコン
プレツサ4′を設け、該コンプレツサ4と前記コ
ンデンサ5′、受液器7′、膨張弁28′、エバポ
レータ8′等とを連結配管にて連結し、これらダ
ツシユを付した符号で表わされる冷房機器にてメ
インエンジン駆動タイプの冷房回路を独立して構
成する。
尚前記サブエンジン駆動タイプの冷房回路を構
成する各機器のうちコンプレツサ4はサブエンジ
ン1の出力軸15からプーリ16,23及びクラ
ツチ24を介して動力を伝達されるようになつて
おり、又サブエンジン1の駆動軸15から自在接
手軸21を介してエバポレータフアン11の軸1
1′に動力を伝達する系統にはクラツチ22が介
装されている。
第2,3図において6はコンデンサ5,5′及
びサブエンジンのラジエータ3等を内装したケー
ス、6′はフアンガイド、9はエバポレータケー
ス、10は車室内空気吸入口、12は図示しない
車体側の冷風吹出ダクトに連通される冷風吹出
口、25及び27は電動モータ26の回転をエバ
ポレータフアン11の軸11′に伝える為のプー
リを示し、該プーリ25,27の一方には一方向
クラツチが装着されており電動モータ26側から
はプーリ25,27及びそれに掛装されたVベル
トにより軸11′に動力を伝達し得るが軸11′側
の回転力は電動モータ26に伝達されないよう構
成されている。32はメインエンジン30のラジ
エータ冷却フアンである。
上記のようにサブエンジン駆動タイプの第1の
冷房回路とメインエンジン駆動タイプの第2の冷
房回路とをそれぞれ独立した回路として装備した
本発明の装置では、それぞれのコンプレツサ4及
び4′は従来の装置のもののほぼ1/2の吐出量のも
のでよく、更にフアン2′,2′は電動モータフア
ンであるので、サブエンジン1は第1図示の従来
のものに比し1/2以下の出力の小型エンジンで充
分であると共に、従来のメインエンジン駆動タイ
プのものに比しコンプレツサ4′を駆動する為に
要する消費動力はほぼ1/2となり、走行性能への
影響は極めて小となる。
上記において夏期等の高温時は第1の回路と第
2の回路共に駆動し最大冷房能力を得るが、その
場合サブエンジンは上記のように小型であり且つ
サブエンジン直結駆動のフアンを持つていないの
でエンジン騒音の低減をはかり得ると共に排気エ
ネルキーも小であるから排気音の低減をもはかり
得る。
夜間或は気温の比較的低い季節においては、ク
ラツチ22及び24を切り24′を接、電動モー
タ26をオンとして、第2の回路のみで充分所定
の冷房能力を得ることができる。この場合サブエ
ンジン1はオフであるので騒音問題はほぼ完全に
解消され得る。
又下り坂、低速走行時等低負荷の走行状態では
第2の回路をオン、第1の回路をオフとし、急加
速、高速走行或は登坂路等高負荷の走行状態では
第1の回路をオン、第2の回路をオフとする等各
クラツチを適宜接断制御することにより省エネル
キー及び車両の走行性能の著しい改善をはかり得
る。
更に又クラツチ22,24及び24′を断とし
電動モータ26のみを作動させるか、或はクラツ
チ22のみを接、他のクラツチ24及び24′を
断としサブエンジン1を作動させることにより、
エバポレータフアン11だけを回転駆動させ、エ
バポレータケース9に設けた外気導入口(図示省
略)を開くことにより、新鮮外気の換気吸入を行
うことができ、例えば春秋等の中間シーズンにお
いては冷房と換気を交互に切換使用することが多
いが、このような場合サブエンジン1を停止、ク
ラツチ22を断として電動モータ26にてエバポ
レータフアン11を作動させながらクラツチ2
4′を間欠的に接断制御することにより、騒音の
原因となるサブエンジンを使わずに快適な空調を
行い得る。
各種クラツチ22,24,24′を必要に応じ
断続的に接断制御することにより冷房能力を自由
にコントロールし得ることは言うまでもない。
一般に大型の観光バスは観光の目的から窓面積
を大きくとつているものが多く、また安全性向上
の為に窓ガラスが固定された型式のものが多い。
更に観光バスは大型で且つ高速道路走行が多い
ので従来は第1図のようなサブエンジン駆動タイ
プの冷房装置を装備しているのが一般的である。
ところが上記のような従来装置では例えばサブエ
ンジンの故障、ベルト切れ或は冷媒の洩れ等1つ
の回路中の何かが不良となり冷房回路が作動しな
くなると、窓面積が大きく且つ窓ガラスが固定型
となつているので、車室内は温室と同じようにな
つて室温が異常に上昇し走行不能になつてしまう
と言う危険性がある。
本発明では上記のように2系統の独立した冷房
回路とそれぞれ別の駆動源及び駆動力伝達系統を
もつているので、一方の回路が作動不能となつて
も、他方の回路によつて少くとも必要最少限の冷
房をまかなうことができ、信頼性の著しい向上を
はかることができると言う利点を有しているもの
である。
以上のように本発明によれば従来問題となつて
いた騒音及び燃料消費量の著しい低減をはかり得
ると共に、車両の走行性能に悪影響を及ぼすこと
もなく、又簡単に冷房能力のコントロールを任意
に行うことができ、且つ装置の信頼性の向上をも
はかることができるもので、サブエンジンを小型
化でき冷房ユニツトの重量軽減をはかり得ること
と相俟つて実用上多大の効果をもたらし得るもの
である。
尚図示実施例では第2の冷房回路のコンプレツ
サ4′を走行用のメインエンジンに近い車体に装
着しフレーム13上に装着された第2冷房回路の
その他の機器と冷媒配管にて連結した例を示して
いるが、該第2冷房回路のコンプレツサ4′もフ
レーム13上に装着し走行用のメインエンジン3
0の駆動軸と該フレーム13上に装着されたコン
プレツサ4′とを動力取出機構及びクラツチ2
4′をもつ動力伝達機構にて連結した構成として
も良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサブエンジン駆動タイプの冷房
装置を示すものでイ図は冷房ユニツトの正面図、
ロ図は冷房回路図である。第2図、第3図は本発
明の実施例を示す冷房ユニツトの正面図及び平面
図である。第4図は本発明の冷房回路例を示す図
である。 1……サブエンジン、2,2′……冷却フア
ン、3……ラジエータ、4,4′……コンプレツ
サ、5,5′……コンデンサ、7,7′……受液
器、8,8′……エバポレータ、11……エバポ
レータフアン、13……フレーム、22,24,
24′……クラツチ、26……電動モータ、2
8,28′……膨張弁、30……メインエンジ
ン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1個のフレーム上にサブエンジンと該サブエ
    ンジンによつて駆動されるコンプレツサ、コンデ
    ンサ、受液器、膨張弁、エバポレータ等よりなる
    第1の冷房回路及びコンデンサ冷却用の電動モー
    タフアン、上記サブエンジンと電動モータにより
    駆動されるエバポレータフアンを装着すると共
    に、車両の走行用のメインエンジンにより駆動さ
    れるコンプレツサ、コンデンサ、受液器、膨張弁
    及びエバポレータ等よりなる第2の独立した冷房
    回路を設け、該第2の冷房回路の少くともコンデ
    ンサ、受液器、膨張弁及びエバポレータを前記第
    1の冷房回路を装着したフレーム上に装着して一
    体型の冷房ユニツトを構成し、これを車両に搭載
    し、且つ上記第1及び第2の冷房回路のそれぞれ
    の駆動力伝達系統にクラツチを介装して接断制御
    し得るようにしたことを特徴とする車両用冷房装
    置。
JP58019110A 1983-02-08 1983-02-08 車両用冷房装置 Granted JPS59145620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019110A JPS59145620A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 車両用冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019110A JPS59145620A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 車両用冷房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145620A JPS59145620A (ja) 1984-08-21
JPS6224282B2 true JPS6224282B2 (ja) 1987-05-27

Family

ID=11990335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019110A Granted JPS59145620A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 車両用冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03211362A (ja) * 1990-01-16 1991-09-17 Ishigaki Kiko Kk 太陽熱の集熱装置
JPH046392A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Kubota Corp 蓄熱装置
JPH0480552A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Ishigaki Mech Ind Co 蓄熱装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171215A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空気調和装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276046U (ja) * 1975-12-05 1977-06-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03211362A (ja) * 1990-01-16 1991-09-17 Ishigaki Kiko Kk 太陽熱の集熱装置
JPH046392A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Kubota Corp 蓄熱装置
JPH0480552A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Ishigaki Mech Ind Co 蓄熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145620A (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098093A (en) Unitary cab air cooling system for large off road vehicles
CA2573308C (en) Modular bus air conditioning system
US6915651B2 (en) Horizontal rotary compressor in a bus air conditioner
KR20010007279A (ko) 히트펌프식 차량용 공조장치
JPS61167113A (ja) 車両用エンジンの冷却制御装置
JPS6224282B2 (ja)
CN113700770B (zh) 一种发动机附件驱动系统二级变速的控制方法
JPS59137211A (ja) エアコンデイショニング装置
JP2988081B2 (ja) 電気自動車用空気調和装置
KR100297495B1 (ko) 차량용 에어컨의 구동장치
JP3163734B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6230935B2 (ja)
JPS6222413Y2 (ja)
JPS5934501Y2 (ja) 車両用冷房装置
JPH05162536A (ja) 電気自動車用空気調和装置
JPS6240809Y2 (ja)
KR100327550B1 (ko) 차량용 에어컨의 블로어 구동장치
JPS633526Y2 (ja)
JPS58116217A (ja) 車両塔載用冷房装置
JPS6240805Y2 (ja)
KR0134229B1 (ko) 모터로 구동되는 컴프레서를 가진 자동차용 냉각시스템
JPH11235925A (ja) 電気自動車用空調機駆動装置
JPH09295510A (ja) 車両用空気調和装置
JPH08324231A (ja) 電気自動車の空調用モータの冷却装置
JPS6225365Y2 (ja)