JPS58116217A - 車両塔載用冷房装置 - Google Patents

車両塔載用冷房装置

Info

Publication number
JPS58116217A
JPS58116217A JP56211605A JP21160581A JPS58116217A JP S58116217 A JPS58116217 A JP S58116217A JP 56211605 A JP56211605 A JP 56211605A JP 21160581 A JP21160581 A JP 21160581A JP S58116217 A JPS58116217 A JP S58116217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
compressor
blower
frame
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56211605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210859B2 (ja
Inventor
Tsunezo Kuno
久野 統造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56211605A priority Critical patent/JPS58116217A/ja
Publication of JPS58116217A publication Critical patent/JPS58116217A/ja
Publication of JPS6210859B2 publication Critical patent/JPS6210859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3229Cooling devices using compression characterised by constructional features, e.g. housings, mountings, conversion systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用の冷房装置、特に冷却用圧縮機を駆動す
るための専用のエンジンを有する車両用の冷房装置に係
る。
圧縮機を駆動するための専用のエンジンを有する車両用
冷房装置として、実開昭51−66945号、実開昭5
6−87911号等が公知である。
実開昭51−66945号公報には、圧縮凝と該圧縮機
を駆動するための専用エンジンと、凝縮器および前記エ
ンジン冷却水用放熱器とを1つのフレーム上に載置して
、該フレームを車体の一方の側部に配設し、蒸発器と送
風機とを別の1つのフレーム上に載置して、該フレーム
を車体の他方の側部に配設した構成が開示されている。
この構成によシ、車体の中央部には何も配設されていな
いので、車両中央部の床を低くする必要のある車両に塔
載することができる。しかし、専用のエンジンを載置し
た側のフレームの重量が他方のフレームよシ重くなシ、
車体の左右の重量バランスが著しく崩れるという欠点が
あシ、さらに、振源となる上記専用のエンジンと圧縮機
、ならびに凝縮器およびエンジン冷却水用放熱器を同一
フレーム上に載置しているので振動に弱い凝縮器および
エンジン冷却水用放熱器の取シ付けには特別の耐振手段
が必要となる。また、実開昭56−87911号公報に
は、圧縮機と、該圧縮機を駆動するための専用エンジン
と、このエンジン冷却水用放熱器とを1つのフレーム上
に載置して、該フレームを車体の一方の側部に配設し、
蒸発器と、送風機と、凝縮器と、冷却ファンとを別の1
つのフレーム上に載置して、該フレームを車体の他方の
側部に配設した構成が開示されており、この構成によシ
、やはり車両中央部の床の低い車両に塔載することがで
きる。しかし、この場合、専用エンジンと車体側部外板
との間に放熱器及び冷却ファンを配設しているので、専
用エンジンを載置するフレームが大きくなり内方に迫り
出してくるので、中央部の床部分が狭くなるという欠点
がある。また、凝縮器と放熱器とをそれぞれ別々のフレ
ーム上に載置し車体両側部に互いに離して配設している
ため、凝縮器と放熱器とにそれぞれ別々の冷却用ファン
を設けなければならない。そのため、騒音が大きくなシ
、構造が複雑になり、コストが上昇するという欠点もあ
る。
よって、本発明はこれらの欠点を解消することを目的と
する。
この目的を達成するために、本発明では、専用エンジン
およびこれにより駆動される圧縮機と、送風機および熱
交換装置とを車体の両側部に隔して設ける構成とした。
次に、添付図面を参照して、本発明の一実施例としてバ
ス搭載用の冷房装置について説明する。
1は圧縮機2を駆動するための専用エンジンであシ、該
圧縮機2と作動可能に接続されている。
また、エンジン1には、上流側(空気*シ込れ側)にエ
アクリーナ3が連結され、下流側(排気側)にはマフラ
ー4が連結されている。これら装置は1つのフレームT
上に載置されている。尚、エンジン1には、オイル給油
口5及びオイル点検ゲージ6が車体外方に向けて車両側
部外板Cに隣接して喉シ付けられている。
フレームγハ、バスの車体の縦通フレームム(モノコッ
ク車においては補強部材)に固定された補助支柱に、図
示しない防振ゴム等の防振部材を介して取シ付けられて
いる。このとき、専用エンジン1はその回転軸線がバス
車体の長手方向と直交するように載置され・ている。
また、もう1つ別のフレーム15上には、蒸発器1Bを
収納した冷却装置8と凝縮器およびエンジン1の冷却水
用放熱器10とがバス車体の長手方向において隣接して
設けられてお夛、冷却装置8の内方には、単室内に冷却
された空気を送るための送風機9が冷却装置8と関連し
て設けられている。なお、凝縮器およびエンジン冷却水
用放熱器10は凝縮器と放熱器とが一体化されているも
のである。また、凝縮器およびエンジン冷却水用放熱器
10の内方には、隣接して冷却ファン11が設けられて
いる。さらに、従来の冷房装置に普通に用いられるよう
にドライヤ13及び受液器12が前記各装置と連結され
ている。これら各装置を載置したフレーム15は、凝縮
器およびエンジン冷却水用放熱器10の熱交換面がバス
側面に設けられた金網状の通風面りと整合するように、
バス車体のもう一方の縦通フレームB(モノコック車に
おいては補強部材)に固定された補助支柱に取シ付けら
れている。
次に、本冷房装置の作動を説明する。まず、エンジン1
を回転させ、圧縮機を駆動する。さらにエンジン1の回
転が、エンジン1の圧縮機とは反対側の部分に取り付け
られたプーリ、Vベルトを介して回転伝達軸16に伝達
される。伝達軸16はスプライン1γ、中間軸受14を
介してVベルト、プーリによシ送風機9及び冷却ファン
11゛と連結されており、伝達軸16の回転を送風機S
及び冷却ファン11に伝えるようになっている。ここで
、スプライン17はフレーム7.15の取り付は位置決
めにある程度の自由度をもたせるために介在させたもの
である。
また、通常の冷却サイクルを形成するように、上述の各
要素間を図示しない鋼管又はホース等によ多連結し冷却
回路が構成されている。送風機9によシ送られる冷却さ
れた空気は、送風機9の吹出口と床下で連結された分岐
ダク)Fを通して単室の両側部から車室内に送られる。
なお、放熱器10がエンジン1と隔置しであるので、点
検1IICを!lに開いてオイル給油口5よ如の給油な
らびにオイル点検r−シロを介してのオイル点検が簡単
である。
以上、説明したことから明らかな通り、本発明において
は、圧縮機およびこれを駆動する専用エンジンを載置し
たフレーム上には、放熱器及びそれにともなう冷却ファ
ンは載置されていないので冷却ファンによる騒音が低減
され、スペースも広くなる。i九、従来の配置では、ど
うしても重く表シがちな圧縮機および専用エンジンを載
置した側の重量をそれだけ低減することができるので、
車両両側部の重量バランスが改良される。さらに、振源
となる圧縮機および専用エンジンと、撮動に弱い熱交換
装置とを隔した構成とすることによシ、熱交換装置を車
体フレームに取シ付ける際に特別な防振手段を施す必要
がないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるバス用冷房装置を示す
破断平面図。 1・・・エンジン、2・・・圧l8機、7−・・7V−
A、fj、・・・冷却装置、9・・・送風機、10・・
・凝縮器及びエンジン冷却水用放熱器、11・・・冷却
ファン、15・・・フレーム、16・・・回転伝達軸 代理人 浅 村   皓 外4名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  圧縮機と、該圧縮機を駆動するための専用の
    エンジンと、熱交換装置と、送風機と、前記エンジンと
    前記送風機とを作動可能に連結する連結装置とを有する
    車両搭載用の冷房装置において、前記圧縮装置と送風装
    置とを車両の両側部に互いに隔して設けたことを特徴と
    する車両塔載用の冷房装置。
  2. (2)  前記熱交換装置が冷却装置と、凝縮器および
    エンジン冷却水用放熱器と、該凝縮器およびエンジン冷
    却水用放熱器用の1つの冷却ファンとを有する仁とを特
    徴とする特許請求の範凹第1項に記載の冷房装置。
JP56211605A 1981-12-29 1981-12-29 車両塔載用冷房装置 Granted JPS58116217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211605A JPS58116217A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 車両塔載用冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211605A JPS58116217A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 車両塔載用冷房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116217A true JPS58116217A (ja) 1983-07-11
JPS6210859B2 JPS6210859B2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=16608527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211605A Granted JPS58116217A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 車両塔載用冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116217A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084415U (ja) * 1983-11-18 1985-06-11 富士重工業株式会社 車両用冷房装置
JPS61103210U (ja) * 1984-12-12 1986-07-01
JPS6394813U (ja) * 1986-12-11 1988-06-18
JPH0310258U (ja) * 1989-06-15 1991-01-31

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059751U (ja) * 1973-09-29 1975-06-03
JPS5166945U (ja) * 1974-11-20 1976-05-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059751U (ja) * 1973-09-29 1975-06-03
JPS5166945U (ja) * 1974-11-20 1976-05-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084415U (ja) * 1983-11-18 1985-06-11 富士重工業株式会社 車両用冷房装置
JPS6222413Y2 (ja) * 1983-11-18 1987-06-08
JPS61103210U (ja) * 1984-12-12 1986-07-01
JPS6394813U (ja) * 1986-12-11 1988-06-18
JPH0310258U (ja) * 1989-06-15 1991-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210859B2 (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098093A (en) Unitary cab air cooling system for large off road vehicles
US6205802B1 (en) Travel coach air conditioning system
WO2019229706A1 (en) Air conditioner for a vehicle
US4574873A (en) Air conditioning apparatus for cars
JPS58116217A (ja) 車両塔載用冷房装置
JPH05246239A (ja) 輸送機関用冷凍装置
JP4334703B2 (ja) 建設機械のインタークーラ配管構造
JP3684742B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS59138716A (ja) エンジン冷却装置
JPH08207720A (ja) 内燃機関と流体力学的リターダを有する駆動ユニット
JPH0754740Y2 (ja) 空調用コンプレッサーの防音構造
JP3163734B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3393576B2 (ja) ファン駆動用油圧配管の支持構造
JPS6222413Y2 (ja)
JP2548192Y2 (ja) エンジンの冷却構造
JPS5934501Y2 (ja) 車両用冷房装置
JPS6225365Y2 (ja)
JPH0724248Y2 (ja) 車両のエアコンホース取付構造
JP3357207B2 (ja) 自動車用空気調和装置の防振構造
JPS5934500Y2 (ja) 車両用冷房装置
US20110016900A1 (en) Cooling system for a motor vehicle
JPS6230935B2 (ja)
JPS5814091Y2 (ja) バス用冷房装置
JPH079686Y2 (ja) トラクタの操縦室冷房装置
JPH027389Y2 (ja)