JPS62242598A - プロツタ - Google Patents

プロツタ

Info

Publication number
JPS62242598A
JPS62242598A JP8503986A JP8503986A JPS62242598A JP S62242598 A JPS62242598 A JP S62242598A JP 8503986 A JP8503986 A JP 8503986A JP 8503986 A JP8503986 A JP 8503986A JP S62242598 A JPS62242598 A JP S62242598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary arm
plotter
arm
pen
circle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8503986A
Other languages
English (en)
Inventor
道平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8503986A priority Critical patent/JPS62242598A/ja
Publication of JPS62242598A publication Critical patent/JPS62242598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプロッタに関し、詳しくはコンピュータで処理
された図形情報に基づいて紙上にペンを移動させ、描画
が行われるX−Yプロッタに関する。
[従来の技術] 従来、この種のプロッタでは図形情報に基づいて作画機
構を駆動する信号が順次に出力されて描画が行われるよ
うに構成されており、その基本的な構成の一例を第4図
に示す。本例はフラットヘッド式x−Yプロッタを示し
、ここで、lはフラットベッドであり、2はベッド1の
両側に設けられた軌条、3は軌条に沿ってX方向に駆動
される走行アームである。更にまた、走行アーム3上に
はペン4を搭載したペンヘッド5がY方向に走行自在に
保持されており、走行アーム3およびペンヘッド5をX
方向駆動機構6およびY方向駆動機構7によって走行さ
せ、用紙8上に描画を行うことができる。
更にまた、図示はしないかペンヘッドを一方向にのみ走
行自在となす一方、用紙の方をペンヘッドの走行方向と
は直角な方向に移動させるドラム式のプロッタや、用紙
の代わりに感光フィルムを使用し、光で作画するフォト
プロッタなどもある。しかして、以上述べたような、一
般にX−Yプロッタと称されるプロッタは、高精度の作
画が可能であると共に高速作画が実現し易いという特色
を持っている反面、円や半円、円弧等の描画にあたって
、これらかX方向およびY方向の直線的駆動イ3号によ
る動作の合成によって行われるため、描画時間がかわり
、しかも出来上った図形に合成によるジグザグ形の表現
がでてしまい、品位に欠けるという欠点かあった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上述の問題点に着目し、その解決を図
るべく、ペンヘッドを円運動させる機能を持たせ、円ま
たはその一部の描画が容易で、かつ、きれいな図形の作
画が得られるx−Y式のプロッタを提供するこあとにあ
る。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、紙面に沿って
2方向に移動自在となした走行部材と、走行部材に一端
を支点として回動自在に支持される補助アームと、補助
アームに沿って移動自在に保持されるペン支持体と、ペ
ン支持体を移動させる手段と、補助アームを支点の周り
に回動させる手段と、走行部材を2方向に移動させる手
段とを具え、補助アームを支点の周りに回動させること
により円の描画が可能になしたことを特徴とするもので
ある。
[作 用] 本発明プロッタによれば、プロッタ駆動制御部に入力さ
れた図形情報が円または円の一部であると判断されると
、その半径、あるいは曲率半径に応じて補助アーム上の
ベンを移動させて走行アーム上の中心基点をベースにし
て半径を設定し、補助アームの回転運動により所定の図
形を描画することができる。
[実施例] 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1A図〜第1C図は本発明の一実施例を示し、ここで
は本発明にかかる走行アームの一部のみが示しである。
すなわち、本例では走行アーム11の下面側に補助アー
ム12を設け、補助アーム12をその支持部材13の支
点13Aの周りに回動自在とすると共に走行部材13を
走行アーム11に走行自在に保持させるようになし、走
行部材13に付設したモータ14により補助アーム12
を回動可能とする。
15は補助アーム12に沿って移動自在としたヘッド、
16はヘッド15に上下自在に保持されるベンであり、
ベン16の上下駆動手段は特に図示しないが汎用のもの
でよく、また、ヘッド15を補助アーム12に沿って移
動させる手段は例えばソレノイドなどを用いてモータ1
4を切換えるようにして併用することができる。かくし
て、円またはその一部の作画でない場合には、ヘッド1
5およびベン16を補助アーム12上の所定の位置、例
えばアーム中央値q#ot−/u441 1W+−Wp
h−y  tlQ?i4:=y  7−11と同方向に
合わせた状態に持たせることによって描画を実施する。
更にまた、第1c図に示すように始点Sから半径Rの円
の描画をするのであれば、支点13AからRの位置にベ
ン16がセットされるように操作した上、始点Sからモ
ータ14により補助アーム12を回転させればよい。
第2図は本発明プロッタの動作を制御する制御回路の構
成を示し、ここで、21は図形の定義とパラメータとに
よる図形情報を出力する図形情報出力部であり、出力部
21からプロッタ制御部22に図形情報信号が順次に供
給される。プロッタ制御部22ではその信号が円または
円形の一部(以下で同系という)でない限り、通常のプ
ロッタ駆動制御部23に通常作画信号Scを出力し、制
御部23からX方向駆動サーボ機構24、Y方向駆動サ
ーボ機構25およびペン上下駆動装置26に作画信号S
cに従った動作を実行させるようにそれぞれ駆動信号を
供給する。また、第3図に示したプログラムを格納した
ROMを有することは言うまでもない−また、図形情報
出力21からの画像情報が日系に関するものであれは、
プロッタ制御部22から同系駆動制御部27に日系作画
信号SMが供給されることによフて制御部27からその
情報に基づいたデータ信号が半径方向、駆動装置289
回転駆動サーボ機構29およびペン上下駆動装置26に
所定のシーケンスに従って出力され、日系描画が実施さ
れる。
第3図は本発明プロッタによる作画の手順を示し、ステ
ップS1で図形情報出力部からの情報がデータとして人
力されると、ステップS2でそのデータが日系の描画に
関するものであるか否かが判断され、日系の描画でない
と判断されたならばステップS3に分岐して従来のX−
Yプロッタで実施されている手順によってX方向駆動サ
ーボ機構24、Y方向駆動サーボ機構25およびペンの
上下駆動装置26が駆動され、紙上にそれに対応した図
形が出力される。
また、ステップS2において、そのデータが日系の描画
に関するものであると判断されたならば、ステップS4
に進み、まず、第1A図〜第tC図でヘッド15が補助
アーム12上を駆動されて半径が設定され、引続いて回
転駆動サーボ機構29により、補助アーム12が支点1
3Aの周りに回転させられて、情報にしたがった円また
は円弧か図形として出力される。
なお、上述の例では、円または円弧などの日系の描画の
場合について述べたが、例えば通常の描画出力と日系の
描画出力とを適切に組合せて発生させるべく、第1c図
において走行部材13のY方向の移動と補助アーム12
を介しての回転運動との組合せ、またはヘッド15の補
助アーム12に沿った移動と補助アーム12の回転運動
との組合せによる描画も可能であり、このようにして2
次曲線を極めて容易かつ円滑に描画出力させることも可
能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、紙上の自由な点
を中心にして自由な長さの半径を有する円の描画が補助
アームの回転駆動によって得られるので、従来のX−Y
プロッタでは2方向の駆動の合成によって得られた日系
の描画に比して高品位の滑らかな日系が得られ、しかも
描画時間を著しく短縮することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1八図および第1B図は本発明プロッタにかかる走行
アームおよび補助アーム機構の構成の概要を示すそれぞ
れ上面図および側面図、 第1c図はその同系描画中の状態を示す説明図、第2図
は本発明プロッタの制御機構の構成の一例を示すブロッ
ク図、 第3図はその動作の手順を示す流れ図、第4図は従来の
プロッタの構成の一例を示す模式%式% 3.11・・・走行アーム、 4.16・・・ペン、 5.15・・・ヘッド、 6・・・X方向駆動機構、 7・・・Y方向駆動機構、 8・・・用紙、 12・・・補助アーム、 13・・・支持部材、 13八・・・支点 14・・・モータ、 21・・・図形情報出力部、 22・・・プロッタ制御部、 23・・・通常のプロッタ駆動制御部、24・・・X方
向駆動サーボ、 25・・・Y方向駆動サーボ、 26・・・ペン上下駆動装置、 27・・・同系駆動制御部、 28・・・半径方向駆動装置、 29・・・回転駆動サーボ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 紙面に沿って2方向に移動自在となした走行部材と、 該走行部材に一端を支点として回動自在に支持される補
    助アームと、 該補助アームに沿って移動自在に保持されるペン支持体
    と、 該ペン支持体を移動させる手段と、 前記補助アームを前記支点の周りに回動させる手段と、 前記走行部材を前記2方向に移動させる手段とを具え、
    前記補助アームを前記支点の周りに回動させることによ
    り円の描画が可能になしたことを特徴とするプロッタ。
JP8503986A 1986-04-15 1986-04-15 プロツタ Pending JPS62242598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503986A JPS62242598A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 プロツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503986A JPS62242598A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 プロツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62242598A true JPS62242598A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13847546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503986A Pending JPS62242598A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 プロツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62242598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999697A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Nec Corp 描画装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999697A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Nec Corp 描画装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943444B2 (ja) 刺繍機
JP3932625B2 (ja) 刺繍縫製可能なミシン及び模様データ編集装置
JP2000264657A (ja) ガラススクライバー
JPS63122496A (ja) ミシンのためのデ−タ作成装置
JP4616034B2 (ja) 描画ロボットおよびその制御方法、並びに制御プログラム
JPS62242598A (ja) プロツタ
JP2961341B2 (ja) 柄合せ生地などシート状部材に対するマーカー補正システム及び方法
JPS5877439A (ja) 光倣い研削盤の自動化方法
JP2002169604A (ja) 作業指示システム
JP3739892B2 (ja) 刺繍情報に関する表示を行う表示装置及びミシン
JPS63105787A (ja) ミシン
JP2899179B2 (ja) 本縫い刺繍機用のステッチデータ作成装置
JPH05192466A (ja) ステッチデータ作成装置
JPH0434074Y2 (ja)
JPS5844718A (ja) 荷電ビ−ム露光方式
JPH0354952Y2 (ja)
JPS6183099A (ja) 対話型の自動製図機
JPH1035185A (ja) プロッタ
JP2577970B2 (ja) 荷電ビーム描画方法
JP3476548B2 (ja) 刺繍模様の組み合わせ装置
JPH05150180A (ja) フオトプロツター
JPS6328698A (ja) 記録装置
JP2001171291A (ja) 自動製図機兼座標読取装置
JPH1111091A (ja) マウス用製図機
JPS6392454A (ja) 写真植字装置