JPS62242518A - 熱収縮性シ−トの製造方法 - Google Patents

熱収縮性シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS62242518A
JPS62242518A JP8728386A JP8728386A JPS62242518A JP S62242518 A JPS62242518 A JP S62242518A JP 8728386 A JP8728386 A JP 8728386A JP 8728386 A JP8728386 A JP 8728386A JP S62242518 A JPS62242518 A JP S62242518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat
longitudinal direction
continuously
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8728386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720667B2 (ja
Inventor
Teruyuki Tsujita
照之 辻田
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Hideo Hirao
平尾 秀夫
Yoshikazu Nomura
義和 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP61087283A priority Critical patent/JPH0720667B2/ja
Publication of JPS62242518A publication Critical patent/JPS62242518A/ja
Publication of JPH0720667B2 publication Critical patent/JPH0720667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、熱収縮性シートを生産性良く製造する方法に
関するものである。
「従来の技術」 熱収縮性シートは、ケーブルの接続部に被せてこれを保
護するために使用されるプラスチックシートであり、一
般に、熱収縮性を有する延伸シート(例えば架橋延伸し
たポリエチレンシート )の両側縁部にその外面側に突
出する一対の突条を備え、かつ、内面側に熱融着性を有
する熱融着層(例えば未架橋ポリエチレンの層)を備え
ている。
従来、上記のような熱収縮性シートを製造する場合には
、例えば、熱収縮性シート数枚分の短尺の予備成形品(
延伸シートになる部分と熱融着層になる部分の両方を備
えたもの)を金型内で一つずつ成形および架橋し、さら
に、この予備成形品を一つずつ延伸して熱収縮性シート
を得る方法がとられている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上記のような従来の製造方法は、熱収縮
性シートを数枚ずつ非連続的に製造する方法であるため
生産性に難点があり、大量生産にはあまり適していない
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、熱収縮性シートを連続的に生産性良く
製造する方法を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するために、本願第1発明の方法は、
押出成形機により架橋剤を含む帯状の予備成形品を連続
成形してから、これを加熱して化学架橋させ、次いで、
この予備成形品をその長手方向に搬送しながらその両側
縁部を漸次両側に向けて案内することにより幅方向に延
伸して熱収縮性シートを得ることを特徴としている。こ
の場合、予備成形品の延伸は化学架橋の直後に行うのが
好ましい。
また、本願第2発明の方法は、第1発明同様、連続成形
した帯状の予備成形品を化学架橋し、これを搬送しなが
ら延伸して熱収縮性シートを得る方法であるが、延伸後
のシートをその長手方向に搬送しながら、このシートに
熱融着性を有するシート状の成形品を貼り合わせる工程
を有する方法である。
「作用 」 上記第1および第2発明の方法によれば、帯状の予備成
形品がその搬送方向前方から後方に向かって順次連続的
に延伸される。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図〜第8図に基づいて工
程順に説明する。
本工程I。
まず、プラスチック成形材料(例えばポリエチレン)に
架橋剤を混合し、これを押出成形機から連続的に押し出
して、第1図に示すような横断面形状を有する帯状の予
備成形品(延伸シートにするもの)1を成形する。すな
わち、この予備成形品1は、その両側縁部にその一方の
面(外面)から突出する一対の突条2・2を備えたもの
である。
*工程■。
次いで、前記押出成形機の押出速度と等速度で予備成形
品lをその長手方向に搬送しながら、これを連続加熱炉
に装入し、所定時間加熱して化学架橋させる。この場合
、連続加熱炉内で予備成形品Iを載せて搬送する搬送ベ
ルトには、例えば網目の粗さがtoo−ioooメツシ
ュ程度の網地(ガラス繊維や鋼線等の耐熱材料でできた
もの)を用いるのが好ましい。
本工程■。
次いで、予備成形品lが架橋時の余熱を保持しているう
ちに(軟化しているうちに)、工程■と等速度で予備成
形品lをその長手方向に搬送しながら、その両側縁部を
漸次両側に向けて案内する。
この工程には、例えば第2図〜第4図に示すような連続
延伸装置を用いる。すなわち、この延伸袋3・3を第4
図の如く左右に一個ずつ備えている。
各無限軌道3は多数のチャッキングブロック4・・・あ
るいは5・・・をカーブドチェーン6でループ状に連結
してなるもので、上側の無限軌道3のチャッキングブロ
ック4は前記突条2に係合する溝7を有し、第3図のよ
うにチャッキングブロック4と5の間に突条2を挾んで
予備成形品Iの両側縁部を把持し、無限軌道3を循環駆
動させて予備成形品lを第4図矢印の方向に搬送するよ
うになっている。しかも、左右に対向する無限軌道3は
第4図の如くその対向間隔Wを搬送方向後方から前方に
向けて漸次法げるように水平方向に屈曲している。従っ
て、無限軌道3の後端で両側縁部を把持された予備成形
品!は、無限軌道3の前端に向けて搬送されるにしたが
い、その両側縁部が左右両側に向けて案内され、前方か
ら後方に向って順次連続的に幅方向へ延伸されて第5図
のような延伸シート8となる。
*工程■。
手方向に搬送しながら、第6図の如くその両側縁部をロ
ール9.IOで挾み、突条2の付は根の部分を上下から
押圧する。これは面記チャッキングブロック4.5の把
持跡を消すだけでなく、次のような意図がある。つまり
、延伸の際、予備成形品Iはその幅方向の中央部が両側
縁部に比べて良く伸びる傾向があり、従って延伸後、突
条2の付は根の部分に、第5図鎖線で示すような肉の厚
い部分が残ることがある。この肉の厚い部分をロール9
.10により平坦化しようというものである。
本工程■。
次いで、延伸シート8を上記各工程と等速度で長手方向
に搬送しながら、第7図の如く延伸シート8の他方の面
(内面)に熱融着性を有するシート状の成形品(熱融着
層となるもの)11を貼り合わせる。この成形品11は
、熱融着性のプラスチック材料(例えば未架橋ポリエチ
レン等)を押出成形機で予め長尺のシート状に成形し、
ボビン(図示略)に巻き取っておいたものである。つま
り、第7図では成形品11を延伸シート8の搬送速度と
等速度でボビンから繰り出しながら、冷却ロール12と
加熱ロール13の間で延伸シート8に重ね合わせ、加熱
ロールI3の熱により成形品1■を延伸シート8に熱融
着させるようにしている。なお、第7図中符号14は、
延伸シート8の内面を収縮温度以下の温度まで予備加熱
するホットジェット、符号15は貼り合わせ後の長尺の
製品を冷却する冷却装置である。
*工程■。
最後に前記工程■で貼り合わせた長尺の製品を長手方向
に搬送しながら、カッティング装置により定尺に切断し
て第8図のような熱収縮性シート16を得る。
このような方法によれば、′多数枚の熱収縮性シートを
連続的に製造することができる。特に、本実施例では、
熱収縮性シート多数枚分の予備成形品を連続的に延伸す
ることが可能であり、また、この延伸工程に架橋時の余
熱を利用することでエネルギー効率を高めている。
なお、上記実施例では工程■から工程■までを全て連続
的に行ったが、これに限るものではなく、工程■と工程
Hの間、工程11と工程■の間、あるいは工程■と工程
■の間等で半製品を一時ボビンに巻き取っておいてもよ
い。ただし、工程■と■の間でボビンに巻き取る場合に
は、工程■に移る前に予備成形品lを加熱して軟化させ
る工程が必要となる。また、工程Vでは成形品IIと延
伸シート8とを熱融着で貼り合わせたが、接着剤を用い
て貼り合わせてもよい。
「発明の効果」 以上説明したように本願第1、第2発明によれば、架橋
剤を含む帯状の予備成形品を加熱して化学架橋させた後
、この予備成形品をその長手方向に搬送しながらその両
側縁部を漸次両側に向けて案内することにより幅方向に
延伸して熱収縮性シートを得るようにしたので、特に、
延伸工程において予備成型品をその搬送方向前方から後
方に向って順次連続的に延伸することができ、多数枚の
熱収縮性シートを連続的に製造することが可能となめる
ことかできる。
また、本願第2発明によれば、上記の工程に加えて、延
伸シートを搬送しながらこのシートに熱融着性を有する
シート状の成形品を貼り合わせる工程を有するので、生
産性をより確実に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の一実施例を説明するためのも
ので、第1図は予備成形品の横断面図、第2図は延伸工
程に使用する連続延伸装置の概略側面図、第3図は第2
図の■−■線矢視図、第4図は連続延伸装置の概略平面
図、第5図は延伸シートの横断面図、第6図は延伸シー
トの側縁部およびこの部分を平坦化するためのロールを
示す概略図、第7図は貼り合わせ工程を説明する概略図
、第8図は熱収縮性シートの斜視図である。 l・・・・・・予備成形品、2・・・・・・突条、3・
・・・・・無限軌道、4゜5・・・・・・チャッキング
ブロック、8・・・・・・延第3図 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)架橋剤を含む帯状の予備成形品を加熱して化学架
    橋させた後、この予備成形品をその長手方向に搬送しな
    がらその両側縁部を漸次両側に向けて案内することによ
    り幅方向に延伸して熱収縮性シートを得ることを特徴と
    する熱収縮性シートの製造方法。
  2. (2)前記予備成形品を化学架橋した直後に、架橋時の
    余熱を利用して延伸することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の熱収縮性シートの製造方法。
  3. (3)架橋剤を含む帯状の予備成形品を加熱して化学架
    橋させた後、この予備成形品をその長手方向に搬送しな
    がらその両側縁部を漸次両側に向けて案内することによ
    り幅方向に延伸し、さらに、この延伸して得たシートを
    その長手方向に搬送しながらこのシートに熱融着性を有
    するシート状の成形品を貼り合わせて熱収縮性シートを
    得ることを特徴とする熱収縮性シートの製造方法。
JP61087283A 1986-04-16 1986-04-16 熱収縮性シ−トの製造方法 Expired - Lifetime JPH0720667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087283A JPH0720667B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 熱収縮性シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087283A JPH0720667B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 熱収縮性シ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62242518A true JPS62242518A (ja) 1987-10-23
JPH0720667B2 JPH0720667B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13910460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087283A Expired - Lifetime JPH0720667B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 熱収縮性シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720667B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129125A (en) * 1980-03-17 1981-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of divided type heat-shrinkable tube
JPS5983623A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Fujikura Ltd 熱収縮性架橋ポリエチレンシ−トの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129125A (en) * 1980-03-17 1981-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of divided type heat-shrinkable tube
JPS5983623A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Fujikura Ltd 熱収縮性架橋ポリエチレンシ−トの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720667B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0325780B1 (en) Apparatus and method for fabricating structural panels having corrugated core structures and panel formed therewith
EP0058045A2 (en) Improved process and apparatus for preparing laminated heat-shrinkable strip with electric conductor wire embedded therein
JP3043681B2 (ja) 射出成形同時絵付方法
JP3117732B2 (ja) 帯状部材の切断成形方法および装置
US4094944A (en) Machine for and continuous process of making molded tile
JPS62242518A (ja) 熱収縮性シ−トの製造方法
ATE121988T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur extrusion von hohlkammerplatten aus thermoplastischem kunststoff.
JPH08290439A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
DE60131999D1 (de) Verfahren zum herstellen von mehrschichtigen polymerfilmen
JP3402232B2 (ja) Icカード製造方法
JPS5856333B2 (ja) 熱可塑性シ−トを押出しから連続的に成形する装置
JPS5856332B2 (ja) 熱可塑性シ−トを押出しから連続的に成形する方法
US4080234A (en) Methods and apparatus for making sheaths for battery electrodes
KR101738199B1 (ko) 열수축에 의해 고정된 필라멘트와 필름을 가진 암형 루프부
JPH0419120A (ja) 積層スパイラル管の製造方法
CN112839792B (zh) 层叠体的制造方法及制造装置
JPH0141714Y2 (ja)
JPH0588661B2 (ja)
JPH06270149A (ja) ガラス繊維プリフォーム製品の製造方法
JP2614774B2 (ja) 自動車用ウエルトの製造方法
JPS5858211B2 (ja) 合成樹脂製形材の連続成形方法
JPS5989114A (ja) 積層成形品の真空圧空成形方法
JPH07241905A (ja) 発泡パイプの製造方法
JPS6312773B2 (ja)
JPH05177632A (ja) スタンプ成形用シートの製造法