JPS62241975A - チキソトロピ−性を有するバインダ−およびその製法、ならびに被覆剤および密封剤組成物の製造原料としてのその使用 - Google Patents

チキソトロピ−性を有するバインダ−およびその製法、ならびに被覆剤および密封剤組成物の製造原料としてのその使用

Info

Publication number
JPS62241975A
JPS62241975A JP62071975A JP7197587A JPS62241975A JP S62241975 A JPS62241975 A JP S62241975A JP 62071975 A JP62071975 A JP 62071975A JP 7197587 A JP7197587 A JP 7197587A JP S62241975 A JPS62241975 A JP S62241975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
prepolymer
weight
semi
isocyanate groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62071975A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴオルフガンク・ヴエルナー
ヘルマン・グルバー
アロイス・フエールビアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62241975A publication Critical patent/JPS62241975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は遊離イソシアネート基を含むチキソトロピー性
の新規な空気乾燥(air drying )バインダ
ー(すなわち、空気中の湿分の作用下に乾燥硬化し得る
バインダー)の製法に関するものである。
この製法は、遊離イソシアネート基を有する所定のプレ
ポリマーまたはセミ−プレポリマーと、所定のジアミ/
とを反応させることを包含する。
本発明方法によって得られたチキソトロピー性のバイン
ダーは、大気中の湿分すなわち水分の作用下に硬化し得
る被覆剤および密封剤組成物(空気乾燥被覆剤および密
封剤組成物と称する)の製造原料として使用できるもの
である。
発明の背景 従来の技術および発明の目的 遊離イソシアネート基を含有し、大気中の湿分の作用下
に硬化し得るポリウレタン系バインダーは、その使用が
容易であシ、し九がってこれは特に被覆剤および密封剤
組成物の製造原料として広く使用されている。
この糧の被覆剤および密封剤組成物にチキソトロピー流
動性を与えることは、その程々の使用分野において望ま
しいことであり、たとえば、厚い被覆層の形成のために
有利なことである。
したがって本発明の目的は、遊離イソシアネート基を含
有しチキントロピー性を有する空気乾燥バインダーを提
供することである。
意外にもこの目的は、後記の本発明方法によって達成で
きることが見出された。すなわち本発明者は。
(i)  2.q’−ジイソシアナトジフェニルメタン
を高割合で含むジフェニルメタン系のポリイノシアネー
トの混合物を基本成分とするイソシアネートプレポリマ
ーま次はセミ−プレポリマーと、(11)或種のアルキ
ル置換芳香族ジアミンとの反応によって得られた尿素基
含有反応生成物は、バインダーにチキントロピー性を与
える薬剤として適当なものであるという意外な事実を見
出し、これに基いて本発明を完成させたのである。
一方、トルエンジイソシアネートの如き常用ジイソシア
ネートを用いて作られた類似の反応生成物は、この目的
のために不適当である。この発見は、意外な発見である
と考えられる。なぜならば独国公告特許第4gO虐69
3号および第2..31,0,0/デ号公報には、トル
エンジイソシアネートと七ノーおよび/またはポリアミ
ンとの反応生成物は、他のバインダーたとえばアルキッ
ド樹脂系のバインダーへのチキソトロピー性付与剤とし
て非常に適当である旨が開示されているからである。
発明の構成 本発明は、遊離イソシアネート基を含みチキントロピー
性を有する空気乾燥バインダーの製造方法において、 (a1)(i)  23’−ジイソシアナトジフェニル
メタンを少なくとも20重量%含有するジフェニルメタ
ン系のポリイソシアネートの混合物、および(iD  
平均分子量約!500−7000.平均ヒドロキシル官
能度約i、s−bの有機ポリヒドロキシル化合物 を基本成分とするイソシアネート含量約OJ−,20重
量%の、遊離イソシアネート基を含有するプレポリマー
ま几はセミ−プレポリマー、または、(a2) (i)
  前記の(a1)項に記載の?ジイソシアネート成分
以外の平均分子量約300未満の有機ポリイソシアネー
ト、および (ii)  当量未満の量の平均分子量約300−70
00、平均ヒドロキシル官能度釣人s−6の有機ポリヒ
ドロキシル化合物 を基本成分とするイソシアネート含量約0゜j−,10
重量%の、遊離イソシアネート基を含むプレポリマーま
たはセミ−プレポリマーの混合物〔友だし。
成分(8,2)の全重量の少なくとも3M量%は、(a
1)項に記載のプレポリマーま次はセミ−プレポリマー
である〕を、 (b)  各アミノ基に対してオルトの位置に少なくと
も7個のアルキル置換基を有する芳香族シアミン と反応させ、この反応は、成分(a1)中のイソシアネ
ート基または成分(a、2)中に存在する成分(&1)
の部分のイソシアネート基、および成分(b)中のアミ
ノ基を基準としたNCO/NH2当量比を約o、s:i
ないし50:/として行い、ただし、成分(a1)ま九
は(a、2)中に存在するすべてのイソシアネート基。
および成分(b)中のアミノ基を基準とするイソシアネ
ート基とアミノ基との当量比は少なくとも/θ:/であ
ることを特徴とする製造方法に関するものである。
本発明はまた。前記の方法によって製造された遊離イソ
シアネート基を含みチキソトロピー性を有するバインダ
ーにも関する。
さらにまた本発明は、大気中の湿分の作用下に硬化し得
る被覆剤および密封剤組成物の裏道原料として、前記の
方法によって得られるチキントロピー性を有するバイン
ダーを使用することにも関する。
発明の実施態様の記載 本発明方法に使用される成分(a1)の調製のために用
いられるぼりイソシアネートは1.2°滓′−ジイソシ
アナトジフェニルメタンを少なくとも20重量%含有す
るジフェニルメタン系のポリイソシアネートの混合物で
ある。λ、り′−ジイソシアナトジフェニルメタンおよ
びx、4t’−ジイソシアナトジフェニルメタンを含有
し、かつ任意的に少量のム!−ジインシアナト・ジフェ
ニルメタンを含有する混合物が特に好ましい。この好適
な混合物は、 2.4t’−ジイソシアナトジフェニル
メタン約20− gO重i%(好ましくは約qo−t、
o重t%)、グ+lI’−ジイソシアナトジフェニルメ
タン約2O−KO重量%(好ましくは約qo−6o重I
i%)、およびムz−ジイソシアナトジフェニルメタン
約5重量%以下を含有するものである(この′Ni%の
値はこの混合物の全量を基準とし、その合計値は100
である)。コ、2′−異性体を含まない混合物が最も好
まし1nos2t4t’−ジイソシアナトジフェニルメ
タンを20重量%以上含有し、かつ、前記のジイソシア
ネートの他にジフェニルメタン系の3官能性および多官
能性(ll官能性以上) 、j? IJイソシアネート
を約30重1%以下、好ましくは約20重量%以下含有
するジフェニルメタン系のポリイソシアネート混合物も
また使用できるが、これはあまり好ましいものではない
。このような多官能性同族体は、前記のジイソシアネー
トと共に、公知のアニリン/ホルムアルデヒド縮合物の
ホスダン化工程において製造されるものである。
念とえば、「ユスツス、リービツヒズ、アンナーレン、
デル、ヘミ−」第!r62巻第り左頁−第736頁等に
記載されているね類の脂肪族、環式脂肪族、芳香脂肪族
、芳香族または複素環式族のポリイソネートは、前記の
イソシアネートプレポリマーまたはセミ−プレポリマー
(a1)との混合物の形で、成分(a、2)中に存在す
るイソシアネートプレポリマーまたはセミ−プレポリマ
ーの製造原料として適当なものである〔成分(aコ)は
1本発明において任意的に使用される成分である〕。こ
れらの4リイソシアネートは次式 %式%) 上式において、nは、2−4の値を有する数であって、
好ましくはコである。
Qは炭素原子ツー7g個(好ましくはb−i。
個)の脂肪族炭化水素基5炭素原子4−15個(好まし
くは!−70個)の環式脂肪族炭化水素基、炭素原子6
−/5個(好ましくはる一73個)の芳香族炭化水素基
、ま九は炭素原子ざ一ノ3個(好ましくはg−13個)
の芳香脂肪族炭化水素基を表わす。
このようなポリイソシアネートの例にはエチレンジイソ
シアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンツイソシアネート、ドデカメチレンジイソシア
ネート、/、3−ジイソシアナトシクロブタン、l−イ
ソシアナト−3,,3,5 −トリメチル−5−イソシ
アナトメチル−シクロヘキサン(IPDI ’) 、弘
IIA’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、 
、2.lI−ジイソシアナトトルエン 去A−〇イソシ
丁十トトルエンC卦よrドを述べたコ種の異性体の混合
物)および/、S−ジイソシアナトナフタリンがあげら
れる。、ここに例示されたポリイソシアネートの混合物
もまた勿論使用できる。
前記のイソシアネートプレポリマーおよびセミ−プレポ
リマーの製造原料として適当なポリヒドロキシル化合物
は、ポリウレタン化学の分野で公知であって、これは、
約/、 j −6(好ましくはλ−<t)の平均ヒドロ
キシル官能度および約300−7000C好ましくは約
7000−ダ000 )の平均分子量(官能度およびヒ
ドロキシル基含量から算出された値)を有するものであ
る。種々のポリヒドロキシル化合物の混合物を使用する
場合には。
そのヒドロキシル官能度および分子量として、この混合
物におけるこれらの値の統計的平均値を用いることがで
きる。し念がって、これらの混合物の中の個々の成分は
、前記の規定範囲に入らないヒドロキシル官能度および
特に分子量を有するものであってもより0 適当なポリヒドロキシル化合物の例には、ポリウレタン
化学分野で公知の、fi IJエステルポリオール、ポ
リウレタン化学分野で公知のポリエーテルポリオールお
よびポリウレタン化学分野で公知の単純な低分子量ポリ
ヒドロキシル化合物(これはポリヒドロキシル成分中に
少量存在し得る)があげられる。ポリエーテルポリオー
ルが特に好ましい。
ポリエステルポリオールの例には多価アルコール好まし
くは二価アルコール(三価アルコールを任意的に加えて
もよい)と多塩基性カル?ン酸好ましくは二塩基性カル
ゴン酸との反応生成物があげられる。
このポリエステルの製造のときには、遊離ポリカル11
eノ酸の代シに、それに対応する無水カル♂ン酸を使用
してもよく、あるいは、該ポリカルがン酸と低級アルコ
ールとのエステルを使用してもよく、またはそれらの混
合物を使用してもよい。
このポリカルボン酸は脂肪族、環式脂肪族、芳香族およ
び/または複素環式族のものであってよく。
そしてこれは非置換の酸、ま九は置換された酸(たとえ
ば)・ログンで置換された酸)であってよい。
適当なカルがン酸およびその誘導体の例にはコハク酸、
アジピン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セパシン酸、
フタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、無水フタル
酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水へキサヒドロフタ
ル酸、無水テトラクロロフタル酸、エンドメチレンテト
ラヒドロ7タル酸無水物、無水グルタル酸、マレイン酸
、無水マレイン酸があげられる。適当な多価アルコール
の例にはエチレングリコール、fロピレングリコールー
(/、2 )および−(/、3 )、ブチレングリコー
ル−(/、! )および−(=、3)、ヘキサンジオー
ル−(/、b ”) 、オクタンジオール−(八g)、
ネオペンチルグリコール、/、クービス−ヒドロキシメ
チルシクロヘキサン、2−メチル−/、3−グロノ9ン
ージオール、グリセロール、トリメチロールグロノ9ン
、ヘキサントリオ−ルー(/、2.A ) 。
ブタントリオ−ルー(/、2.4 )、  トリメチロ
ールエタン、ジエチレングリコール、lJエチレングリ
コール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、ジエチレングリコールがあげられる。このポリ
エステルポリオールの酸価は一般に約3未満であり、ヒ
ドロキシル価は一般に約!0−//コである。
適当なポリエーテルポリオールの例には、エチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、
テトラヒドロフラン、スチレンオキサイドまたはエビク
ロロヒドリン自体を、たとえばBF2の如きルイス触媒
の存在下に重合させることによって得られるポリエーテ
ルポリオール、および、これらのエポキシドと反応性水
素原子含有原料成分との付加反応(この反応は、各反応
体の混合物を用いるかまたは反応体を逐次的に供給して
実施できる)によって得られるポリエーテルポリオール
があげられる。
任意的に少量含まれていてもよい単純な低分子量ポリオ
ールの例には、ポリエステルポリオールの製法の説明の
ところで述ぺ九低分子量ポリヒドロキシル化合物があげ
られる。エタノール、n−オクタツールまたはステアリ
ルアルコールの如き一価アルコールは、前記の平均官能
度の値が規定範囲内の値となる場合にのみ使用できる。
本発明に使用される原料成分(a1)の製法、および原
料成分(a2)中に任意的に用いらhるイソシアネート
ブレポリマーまたはプレポリマーの農法について説明す
る。既述の原料ポリイソシアネートとポリヒドロキシル
化合物とを反応させるのである。この反応は、イソシア
ネート含量が約O,S−−〇重量%itしくは約5−2
0重量シであるプレポリマーまたはセミプレポリマーが
得られるように各反応体の使用量を調節して行う。この
反応は公知方法に従って、一般に約0−100℃の温度
において実施できる。遊離イソシアネート基およびウレ
タン基を含む反応生成物が得られる。この生成物は未反
応の原料ポリイソ−シアネートを含むことがあり得(セ
ミ−プレポリマーの場合)、しかして未反応ポリイソシ
アネートの量は、反応の際に過剰に使用されたポリイソ
シアネートの量(すなわち過剰量)に元方されて檀々変
わるであろう。本発明方法において任意的に使用される
成分(a2)はワン−ショット法(one−shot 
proces+s )によって調製でき、あるいは、2
橿の成分を別々に調製し、真後にこれらを混合すること
によって調製できる。ワン−ショット法について述べる
と。
(i)2.4’−ジイソシアナトジフェニルメタンを少
なくとも20重量%含有する・ジフェニルメタン系の?
ジイソシアネート混合物、および(iD別の種類の既述
のポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物
からなる過剰量の混合物を、既述の有機ポリヒドロキシ
ル化合物と反応させるのである。
成分(a2)の調製のための上記の両方の製法において
、!、4’−ジイソシアナトノフェニルメタンを少なく
とも20重量シ含むジフェニルメタン系のポリイソシア
ネート混合物を基本成分とするイソシアネートプレポリ
マーまたはセミ−プレポリマーの使用量、および前記の
ポリイソシアネート混合物(ワン−ショット法)の使用
量は、プレポリマーまたはセミ−プレポリマー(a1)
を3重量%以上。
好ましくは70重量%以上含有する成分(aλ)が得ら
れるように定める。本発明方法では、成分(&1)であ
るプレポリマーおよびセミ−プレポリマーが純粋な形で
使用することも可能であるから、成分(a、2)中の該
プレポリマーおよび該セミープレポリマ−(a1)の量
について上限値は規定されない。しかしながら、成分(
a1)の代シに成分(a=)を使用する場合には、前記
のプレポリマーまたはセミ−プレポリマー(すなわち%
2.4t’−ジイソシアナトジフェニルメタンを含有す
るジフェニルメタン系のポリイソシアネート混合物を基
本成分とするプレポリマーまたはセミ−プレポリマー’
)fr約20重量%以下含有する混合物である成分(a
2)を使用するのが好ましい。本発明に使用されるプレ
ポリマーまたはセミ−プレポリマー(a1)の調製のた
めに使用されるポリヒドロキシル化合物は、別の種類の
既述のプレポリマーまたはセミ−プレポリマーのポリヒ
ドロキシル成分と同一または相異なるものであってよい
本発明方法に使用される原料成分(b)は、各アミノ基
に対しオルトの位置にアルキル置換基を少なくとも7個
有する芳香族ジアミンであるが、好ましくは、第1アミ
ノ基に対しオルトの位置に少なくとも7個のアルキル置
換基を有し、゛第1アミノ基に対しオルトの位置に一個
のアルキル置換基(その各々は炭素原子を/−タ個好ま
しくは/−3個有するものである)を有するジアミンで
ある。
各アミノ基に対し少なくとも7つのオルトの位置に、エ
チル基、n−プロピル基および/またはイソプロピル基
を置換基として有し、そして任意的に、これらのアミノ
基に対し別のオルトの位置にメチル基を置換基として有
するジアミンがl!!fK好ましい。
このジアミンの例には2.’l−ジアミノメシチレン、
/、3.、5 −)リエテルーコ、t−ジアミノベンゼ
ンJ/、3.3’ −トリイソプロピル−2滓−ジアミ
ノベンゼン、ノーメチル−3,s −pエチル−λ、ク
ージアミノベンゼン、/−メチル−3,5 −シエチル
ーコ、6−ジアミツベンゼン(および、今述べた2種の
ジアミンの混合物)、lI、6−シメチルー2−エチル
−7,3−ジアミノベンゼン、 3.5、3’、ダーテ
トラエチルーク、ケージアミノジフェニルメタン。
、3.5、、3’、ダーテトライソグロビルーダ、q′
−ジアミノジフェニルメタン、 、3.3− ジエチル
−!、!−ジイソプロピルー弘、グーノアミノジフェニ
ルメタン。
/−1−ブチル−3,3−ジメチルーコ、4−ジアミノ
ベンゼン、/−t−ブチル−3,!−ジメチルーコ、6
−ジアミツベンゼン、および最後に述べたコ種のジアミ
ンの市販混合物があげられる。/−メチル−3,3−ジ
エチルーコ、11.−ジアミノインゼン。
およびそれと7−メチル−3,3−ジエチル一一、6−
ジアミツベンゼンとの混合物(この混合物は一般に、こ
の混合物の重量を基準としてコ、6−異性明の原料成分
(b)として特に好ましい。
本発明方法では、原料成分(a1)または原料成分(a
2) 、を原料成分(b)と反応させるのである。これ
らの成分の使用量について説明する。(+)本発明に使
用されるプレ余すマーまたはセミ−プレポリマー(a1
) (これは、コ、クーイソシアナトジフェニルメタン
を20重重量風上含有するジフェニルメタン系のポリイ
ソシアネートの混合物を基本成分として調製したもので
ある)のイソシアネート基と、(11)成分(Iy)中
のアミノ基との当量比が約o、s:iないしょ0:/、
好ましくは約/ニアな’I=し20:/になるように、
各成分の使用量を定めるのである。ただし、すべてのイ
ソシアネート基と成分(b)中のアミノ基との当量比は
少なくともl0=7でなければならない。これは次のこ
とを意味し、すなわち、本発明においてプレポリマーま
たはセミ−プレポリマー(aj)のみを使用し、成分(
&コ)を使用しない場合には、上記の当量比は少なくと
も10ニアでなければならないことを意味する。一方、
本発明において成分(a、2)(これは、プレポリマー
またはセミ−プレポリマー(aj)と、他のプレポリマ
ーまたはセミ−プレポリマーとの混合物である〕を使用
する場合には、すべてのイソシアネート基を考慮に入れ
九前記当量比は少なくとも10ニアでなければならない
が、この場合における成分(aj)であるプレポリマー
ま次はセミプレポリマー中のイソシアネート基に基く前
記当量比は約0.3:/という低い値でもよいのである
。バインダーに付与されるチキソトロピー性の程度ハ。
成分(a))〔これは成分(aj)の中にも存在する〕
と成分(b)との反応によって得られる尿素基含有反応
生成物の存在割合に主として左右されて種々変わるであ
ろう。したがって、所定のチキントロピー性を有する生
成物を得るのに必要な各原料成分の使用量は、簡単な予
備実験によって容易に決定できる。
本発明方法は、室温において適当な不活性溶剤好ましく
は無極性溶剤を用いて、あるいは極性が弱いラッカー溶
剤を用いて、もしくは溶剤の不存在下に実施するのが有
利゛である。この溶剤の例には石油炭化水素、キシレン
、トルエンおよびこれらの溶剤の混合物があげられる。
し°かしながら、この反応はこのような溶剤を使用せず
に行うのが好ましい。
このイソシアネート付加反応を促進する公知触媒が一般
に使用できる。この目的のために2i1轟な触媒の例に
はジプチル錫ジラウレートまたはオクタン酸錫(n)の
如き錫化合物があげられる。他の触媒は、「クンストス
トッフ、ハンドプッフ」第■巻、ベッカーおよびブラウ
ン、カール、バンプー出版社、ミュンヘン、/91r3
年発行、第92頁−第qg頁に記載されている。触媒の
使用量は一般に約o、ooi −ion量%、好ましく
は約0、00−一〇、/J!till−%(反応体全量
基準)である。
本発明方法において、混合物(aコ)を使用し、そして
この混合物の中に、プレポリマーまたはセミプレポリマ
ー(aj)の他に、脂肪族結合ま友は環式脂肪族結合に
よって結合したイソシアネート基を含むポリイソシアネ
ートを基本成分とするプレポリマーまたはセミ−プレポ
リマーが存在する場合には、芳香族結合によって結合し
たイソシアネート基が非常に高い反応性を有するために
、成分(b)は主として、芳香族結合によって結合し次
イソシアネート基と反応するであろう(友だしアミンを
これらのイソシアネート基の数に比して過剰量使用し次
場合を除く)。すなわち成分(b)は、芳香族結合によ
って結合したイソシアネート基に対し。
大なる選択性を以て反応するのである。しかしながら、
アミノ基に対し同程度の反応性を有するイソシアネート
基を用い、友とえは、プレポリマーまたはセミ−プレポ
リマー(aj)と、2.弘−ソイソシアナトトルエンを
基本成分とせるプレポリマーまたはセミプレポリマーと
の混合物を用いて本発明方法を実施することも可能であ
る。この場合には、成分(b)のアミノ基は多分、プレ
ポリマーまたはセミプレポリマー(aj)中のイソシア
ネート基と、成分(&コ)中に存在し得る他のプレポリ
マーまたはセミプレポリマー中のイソシアネート基との
両者と反応するであろう。意外にも本発明に従えば。
この場合にもチキソトロピー性付与効果が確実に得られ
ることが見出された。一方、成分(a))の条件をみた
すプレポリマーまたはセミ−プレポリマー、たとえばコ
、q−ジイソシアナトトルエンを基本成分とするプレポ
リマーま次はセミプレポリマーが存在しない場合には、
この効果は全く得られない。
本発明方法によって得られる生成物は、一般に室温にお
いてチキソトロピー性を有する液状物である。既述の好
ましい原料を使用した場合には。
上記の性状を有する好適な生成物が得られる。この生成
物は、すぐに使用できる密封用および被覆用組成物のた
めのバインダーとして適当であり、さらにま九、他種の
バインダー(特に、遊離イソシアネート基を含む他種の
プレポリマー)にチキントロピー性を付与する薬剤とし
て有利に使用できる。たとえば、成分(a1)および(
b)を原料として製造された本発明の生成物を、遊離イ
ソシアネート基を含む他11fレポリマー〔たとえば原
料(a2)として使用されるものと同質のもの〕と混合
することによって、充分なチキソトロピー性を有する混
合物が得られる。
本発明方法の生成物を、すぐに使用できる密封剤組成物
や被覆剤組成物の製造のために使用する場合には、種々
の常用助剤や添加剤が添加できる。
この種の添加剤の例には可塑剤、展剤、可溶化剤。
充填剤、顔料、老化防止剤、および個々の製品にそれぞ
れ特別に使用される添加剤、たとえばシラン系の結合性
(bonding propertle+s )改善剤
等があげられる。さらに、火災防止のtめに防炎剤が使
用できるが、その例には水酸化アルミニウム、三酸化ア
ルミニウム、ハロダン化された添加剤(たとえば粉末状
pvc )があげられ名。材料の電導性は、たとえばグ
ラファイトまたは金属粉等の添加によって改善できる。
ゴム粉末ま友は中空球状粒子も添加できる。これらの手
段を用いることKよって、すぐに使用できるチキントロ
ピー性を有する空気乾燥被覆剤組成物や密封剤組成物が
周造できる。
本発明を一層具体的に例示するために、次に実施例を示
す。実施例中の%はすべて重量%である。
実施例 例1 ダ種の実験(、) −(d)をそれぞれ並行して行つ念
各実験において、平均分子量4’g00.OH価33の
ポリス−チルポリオールを次の方法で製造した。
すなわち、トリメチロールプロ/4’ンをグロポキシル
化し1次いで第7表に記載めジイソシアネートと反応さ
せて、イソシアネート含量9%のセミ−プレポリマーを
生成させた。この反応はgθ℃において一グ時間行った
。第1表中の略号は次の物質を表わす。
!、lA′−MDI = x、q′−ジイソシアナトジ
フェニルメタン 4.4’ −MDI = 4,4L’−ジイソシアナト
ジフェニルメタン 、)、ll−TDI = 2.’l−−ジイソシアナト
トルエンIPDI = /−イソシアナト−3,3,5
−トリメチル−5−イソシアナト−メチル−シクロヘキ
サン第  /  表 ポリオール        239g  25q9  
、お“9g、お°9gダ、1MDI    −//、3
g−−コ、1I−TDI  100%        
         −7gg    −IPDI   
     −1001上 記の方法によって製造された各セミ−プレポリマー10
0Iを7−メチル−3,3−ジエチル一二、6−ジアミ
ツベンゼンO8りIと混合しくNCO/定当景比/、S
−:1)、この混合物を室温において1時間放置し念。
次いで、各試料の流動性を測定し友。
この試験では、2種の試料をそれぞれハーケ回転粘度計
に入れ、23℃において3秒−1および1ooo秒−1
のかくはん速度でかくはんし、この温度における各かく
はん速度の場合の粘度を求め次。その結果を次表に示す
。各試料における2つの粘度値の商は、チキソトロピー
性の程度ヲ表わす数値である。
第  2  表 a         b         c    
    d商        4      4   
  3     、/例コ 例/(d)のセミ−プレポリマー1ooiを室温におい
て例/(a)のセミ−プレポリマー7fl”と混合した
。例/に記載のジアミン/、 Ofiを添加し〔セミ−
プレポリマー(a〕)のイソシアネート基を基準とした
NCO/NH比=/:1)、室温において7時間貯蔵し
た後に1次の流動性を有するチキソトロピー性のバイン
ダーが得られた。
粘度(23℃:り秒 ) −7!r000mPas粘度
(23℃: 1000秒 )、   200θrnPa
s商:3Z5 本明細書には本発明の若干の具体例について詳細に記載
されているけれども、これらの記載は単なる例示にすぎ
ず1本発明は、その要旨、および特許請求の範囲に記載
の技術的範囲を逸脱することなく当業者によって種々の
態様で実施できるものであることが理解されるべきであ
る。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a1)(i)2,4′−ジイソシアナトジフエ
    ニルメタンを少なくとも20重量%含有するジフエニル
    メタン系のポリイソシアネートの混合物、および(ii
    )平均分子量約500−7000、平均ヒドロキシル官
    能度約1.5−6の有機ポリヒドロキシル化合物 を基本成分とするイソシアネート含量約0.5−20重
    量%の、遊離イソシアネート基を有するプレポリマーま
    たはセミ−プレポリマー、または、(a2)(i)前記
    の(a1)項に記載のポリイソシアネート成分以外の平
    均分子量約300未満の有機ポリイソシアネート、およ
    び (ii)当量未満の量の平均分子量約500−7000
    、平均ヒドロキシル官能度約1.5−6の有機ポリヒド
    ロキシル化合物 を基本成分とするイソシアネート含量約0.5−20重
    量%の、遊離イソシアネート基を含むプレポリマーまた
    はセミ−プレポリマーの混合物〔ただし、成分(a2)
    の全重量の少なくとも3重量%は、(a1)項に記載の
    プレポリマーまたはセミ−プレポリマーである〕を、 (b)各アミノ基に対してオルトの位置に少なくとも1
    個のアルキル置換基を有する芳香族ジアミン と反応させ、この反応は、成分(a1)中のイソシアネ
    ート基または成分(a2)中に存在する成分(a1)の
    部分のイソシアネート基、および成分(b)中のアミノ
    基を基準としたNCO/NH_2当量比を約0.5:1
    ないし50:1として行い、ただし、成分(a1)また
    は(a2)中に存在するすべてのイソシアネート基、お
    よび成分(b)中のアミノ基を基準とするイソシアネー
    ト基とアミノ基との当量比は少なくとも10:1である
    製造方法によつて製造されたことを特徴とする遊離イソ
    シアネート基を含みチキソトロピー性を有する空気乾燥
    バインダー。
  2. (2)成分(a1)および(a2)中の有機ポリヒドロ
    キシル化合物の平均ヒドロキシル官能度が2−4である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空気乾燥
    バインダー。
  3. (3)成分(a2)を基本成分とすることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の空気乾燥バインダー。
  4. (4)成分(a2)が、(a1)項に記載のプレポリマ
    ーまたはセミ−プレポリマーを少なくとも10重量%〔
    成分(a2)の全重量基準〕含有するものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の空気乾燥バイ
    ンダー。
  5. (5)遊離イソシアネート基を含みチキソトロピー性を
    有する空気乾燥バインダーの製造方法において、 (a1)(i)2,4′−ジイソシアナトジフエニルメ
    タンを少なくとも20重量%含有するジフエニルメタン
    系のポリイソシアネートの混合物、および(ii)平均
    分子量約500−7000、平均ヒドロキシル官能度約
    1.5−6の有機ポリヒドロキシル化合物 を基本成分とするイソシアネート含量約0.5−20重
    量%の、遊離イソシアネート基を有するプレポリマーま
    たはセミ−プレポリマー、または、(a2)(i)前記
    の(a1)項に記載のポリイソシアネート成分以外の平
    均分子量約300未満の有機ポリイソシアネート、およ
    び (ii)当量未満の量の平均分子量約500−7000
    、平均ヒドロキシル官能度約1.5−6の有機ポリヒド
    ロキシル化合物 を基本成分とするイソシアネート含量約0.5−20重
    量%の、遊離イソシアネート基を含むプレポリマーまた
    はセミ−プレポリマーの混合物〔ただし、成分(a2)
    の全重量の少なくとも3重量%は、(a1)項に記載の
    プレポリマーまたはセミ−プレポリマーである〕を、 (b)各アミノ基に対してオルトの位置に少なくとも1
    個のアルキル置換基を有する芳香族ジアミン と反応させ、この反応は、成分(a1)中のイソシアネ
    ート基または成分(a2)中に存在する成分(a1)の
    部分のイソシアネート基、および成分(b)中のアミノ
    基を基準としたNCO/NH_2当量比を約0.5:1
    ないし50:1として行い、ただし、成分(a1)また
    は(a2)中に存在するすべてのイソシアネート基、お
    よび成分(b)中のアミノ基を基準とするイソシアネー
    ト基とアミノ基との当量比は少なくとも10:1である
    ことを特徴とする製造方法。
  6. (6)成分(a1)または(a2)中の有機ポリヒドロ
    キシル化合物の平均ヒドロキシル官能度が2−4である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の製造方法
  7. (7)空気乾燥バインダーが成分(a2)を含有するも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    製造方法。
  8. (8)成分(a2)が、(a1)項に記載のプレポリマ
    ーまたはセミ−プレポリマーを少なくとも10重量%〔
    成分(a2)の全重量基準〕含有するものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載の製造方法。
  9. (9)特許請求の範囲第1項に記載の空気乾燥バインダ
    ーを大気中の湿分に暴露することを特徴とする被覆また
    は密封部の形成方法。
JP62071975A 1986-03-29 1987-03-27 チキソトロピ−性を有するバインダ−およびその製法、ならびに被覆剤および密封剤組成物の製造原料としてのその使用 Pending JPS62241975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863610729 DE3610729A1 (de) 1986-03-29 1986-03-29 Verfahren zur herstellung von thixotropen bindemitteln, die nach diesem verfahren erhaeltlichen bindemittel und ihre verwendung zur herstellung von beschichtungs- und abdichtungsmitteln
DE3610729.8 1986-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241975A true JPS62241975A (ja) 1987-10-22

Family

ID=6297581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071975A Pending JPS62241975A (ja) 1986-03-29 1987-03-27 チキソトロピ−性を有するバインダ−およびその製法、ならびに被覆剤および密封剤組成物の製造原料としてのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4719278A (ja)
EP (1) EP0239870B1 (ja)
JP (1) JPS62241975A (ja)
AT (1) ATE44963T1 (ja)
CA (1) CA1269476A (ja)
DE (2) DE3610729A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288616A (ja) * 1988-08-13 1990-03-28 Bayer Ag ウレタン基を有するポリ尿素エラストマーの製造方法
JP2009019211A (ja) * 2001-07-10 2009-01-29 Henkel Ag & Co Kgaa 1成分系の接着剤又は封止剤
JP2010522251A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリウレタンサンドイッチ部材の製造用のポリウレタンシステム
JP2011508025A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 湿気硬化性ホットメルト接着剤を製造する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8705801D0 (en) * 1987-03-11 1987-04-15 Ici Plc Injection moulding compositions
DE4039194A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethanbeschichtungen
US6280836B1 (en) * 1991-04-25 2001-08-28 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Multilayer molded article
US5128433A (en) * 1991-06-04 1992-07-07 Polytek Development Corp. Thixotropic polymer compositions and process for use thereof
DE4228178A1 (de) * 1992-08-25 1994-03-03 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zur Anwendung eines Kunstharzsystems
US5895806A (en) * 1996-05-06 1999-04-20 Uniroyal Chemical Company, Inc. Polyurethane composition useful for coating cylindrical parts
DE19729982A1 (de) * 1997-07-12 1999-01-14 Sika Chemie Gmbh Thixotrope Zwei-Komponenten-Polyurethansysteme
US6287495B1 (en) 1998-12-23 2001-09-11 Bayer Corporation Thixotropic wood binder compositions
DE102004005319A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von hochreinem 2,4'-Methylendiphenyldiisocyanat
DE102005026085A1 (de) * 2005-06-07 2006-12-14 Construction Research & Technology Gmbh Silan-modifizierte Harnstoff-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung als Rheologiehilfsmittel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116867A (ja) * 1973-03-09 1974-11-08

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547848A (en) * 1967-11-03 1970-12-15 Armour Ind Chem Co Thixotropic coating compositions comprising a varnish and a di-substituted urea
DE1769828A1 (de) * 1968-07-20 1971-11-11 Henkel & Cie Gmbh Thixotrope,feuchtigkeitshaertende Polyurethanueberzugsmittel
CA1006284A (en) * 1972-12-11 1977-03-01 August Merckens Nachf. Kommanditgesellschaft Thixotropic coating agent, process for the preparation and use
DE2359929A1 (de) * 1972-12-11 1974-06-12 Merckens Nachf Kg August Thixotropierte waermehaertende polymermassen, insbesondere einbrennlacke
DE2928182A1 (de) * 1979-07-12 1981-01-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von elastischen, gegebenenfalls zellfoermigen, polyurethanharnstoffen
DE3042821A1 (de) * 1980-11-13 1982-06-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum abdichten von bauwerken
US4374210A (en) * 1981-09-18 1983-02-15 The Upjohn Company Polyurea-polyurethane from a mixture of a polyol, an aromatic diamine, and an isocyanate-terminated prepolymer
DE3203490A1 (de) * 1982-02-03 1983-08-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von ueberzuegen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116867A (ja) * 1973-03-09 1974-11-08

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288616A (ja) * 1988-08-13 1990-03-28 Bayer Ag ウレタン基を有するポリ尿素エラストマーの製造方法
JP2009019211A (ja) * 2001-07-10 2009-01-29 Henkel Ag & Co Kgaa 1成分系の接着剤又は封止剤
JP2010522251A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリウレタンサンドイッチ部材の製造用のポリウレタンシステム
KR101498308B1 (ko) * 2007-03-19 2015-03-03 바스프 에스이 폴리우레탄 샌드위치 부품을 제조하기 위한 폴리우레탄 시스템
JP2011508025A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 湿気硬化性ホットメルト接着剤を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0239870A3 (en) 1988-07-27
ATE44963T1 (de) 1989-08-15
US4719278A (en) 1988-01-12
EP0239870A2 (de) 1987-10-07
DE3760364D1 (en) 1989-08-31
CA1269476C (en) 1990-05-22
DE3610729A1 (de) 1987-10-01
CA1269476A (en) 1990-05-22
EP0239870B1 (de) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62241975A (ja) チキソトロピ−性を有するバインダ−およびその製法、ならびに被覆剤および密封剤組成物の製造原料としてのその使用
US6790906B2 (en) Fire-retardant polyurethane systems
JP2590289B2 (ja) 熱硬化性ポリウレタン構造接着剤組成物とその製造方法
US4296230A (en) Polyurethane coatings produced from (1) a polyisocyanate mixture of polyisocyanates from the diphenol methane series and a polyhydroxy polyether containing at least one tertiary amine nitrogen with (2) a polyol in a two component coating system
HU180677B (en) Process for preparing aqueous solutions or dispersions of polyurethane
US4507431A (en) Preparation of crosslinked polyurethane ionomer dispersions
KR940004031A (ko) 수성폴리우레탄수지 분산액과 그 제조방법 및 수성코팅조성물에서 그 용도
JPS62209124A (ja) 樹脂組成物
JPS62109813A (ja) 水性ポリウレタン分散体
JP5138596B2 (ja) ポリウレアコーティングの製造のための組成物
US3049513A (en) Ordered isocyanate-terminated polyether-based urethane compositions
US4123422A (en) Amide modified saturated polyester polyols and method of making
US3932357A (en) Polyurethane lacquer composition based on isophorone diisocyanate and diamine bis-aldime
JPS6040112A (ja) ポリイソシアネート組成物
US3723364A (en) Copolymer foams containing isocyanurate,carbodiimide and either amideor imide linkages
JPH0329786B2 (ja)
JP3009087B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JP2835639B2 (ja) 湿気硬化性コーチング組成物の製造方法
JPH0314847B2 (ja)
JPH06509126A (ja) 水で希釈可能な塗料バインダーの製造方法とその使用
JPH0340730B2 (ja)
JP3972409B2 (ja) コーティング樹脂組成物、及びその硬化方法
JPS6117823B2 (ja)
US2797232A (en) Hidden polyisocyanates
US3216842A (en) Shellac-hydroxamic acid compositions