JP5138596B2 - ポリウレアコーティングの製造のための組成物 - Google Patents

ポリウレアコーティングの製造のための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5138596B2
JP5138596B2 JP2008533885A JP2008533885A JP5138596B2 JP 5138596 B2 JP5138596 B2 JP 5138596B2 JP 2008533885 A JP2008533885 A JP 2008533885A JP 2008533885 A JP2008533885 A JP 2008533885A JP 5138596 B2 JP5138596 B2 JP 5138596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
groups
diisocyanate
zinc
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008533885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510235A5 (ja
JP2009510235A (ja
Inventor
ミヒャエル・マーガー
マルテ・ホマン
アンドレアス・アウス・デア・ヴィーシェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2009510235A publication Critical patent/JP2009510235A/ja
Publication of JP2009510235A5 publication Critical patent/JP2009510235A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138596B2 publication Critical patent/JP5138596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7837Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing allophanate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、アロファネート基を含有するポリイソシアネートおよびポリアミン、好ましくは芳香族ジアミンおよび必要に応じて、さらなるポリイソシアネート、好ましくはウレットジオン基を含有するポリイソシアネートを含んでなる革新的な組成物、ならびに速硬性ポリウレアコーティングの製造のためのその使用に関する。
ポリウレアを含んでなるコーティングは、特にポリイソシアネートとアミンとの反応が極めて速く進み、コート表面が非常に素早く(再び)利用可能になるという事実からみて、興味深い。さらに、ポリウレタン中のウレア基の存在は、硬度と弾性との間で非常に良好なトレードオフをもたらし、多くのコーティング用途において、このことは非常に望ましい。
例えばEP−A0936235には、パイプをコートするために使用し得るポリウレアが記載されている。それは、さらに液状エポキシ樹脂を含み得る液状脂肪族ポリイソシアネートと液状芳香族ポリアミンとを混合することによって得られる。しかし、このコーティングは非常に脆弱である。
そのようなポリウレアコーティングを柔軟にするために、EP−A1486522の芳香族ジアミンと、例えば、ポリヒドロキシ化合物、例えばポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールなど、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のプレポリマーならびにその二量体および三量体のプレポリマー、あるいはアミン末端ポリエーテルを混合することも可能である。しかしながら、ポリウレアコーティングを軟化するためのこれらの選択は、以下の欠点を有する:NCO/OH反応はNCO/NH反応よりも著しく遅いため、ポリエーテルおよびポリエステルを用いる際、硬化時間はかなり増加する。さらに、ポリエステルは高粘性を有し、このことは、この高反応性混合物中でその処理を大きく妨げる。HDIの単純プレポリマーまたはそのオリゴマーでさえ過度の粘性を示し、さらに完全に反応したポリウレア中では不相容性(不均質なコーティング)を示す。アミン末端ポリエーテルと芳香族ジアミンとの反応性は非常に異なるため、この場合も、その結果は不均質な系である。
EP−A0936235 EP−A1486522
従って、本発明の目的は、低粘性を示し、短時間に周囲条件下で硬化して、均質な軟化ポリウレアを形成し得る組成物を提供することであった。
驚くべきことに、ポリアミンならびに必要に応じて、さらなるポリイソシアネートと組み合わせて、アロファネート基を含有する特定の(シクロ)脂肪族ポリイソシアネートプレポリマーを含有する組成物が、短時間に周囲条件下で硬化して、均質で柔軟なポリウレアを形成し得ることが判明した。
本発明は、
A)アロファネート基によって結合されたポリエーテル基を有するポリイソシアネートプレポリマー、および
B)少なくとも二つの第一級アミノ基を含有するポリアミン、ならびに
C)必要に応じて、さらなるポリイソシアネート
を含んでなる組成物を提供する。
成分A)において用いるアロファネートは、
A1)一以上の脂肪族および/または脂環式ポリイソシアネートと
A2)一以上のポリヒドロキシ化合物であって、少なくとも一つはポリエーテルポリオールである化合物
を反応させて、NCO官能性ポリウレタンプレポリマーを与えること、次いでそのように形成されたウレタン基を、
A3)A1)に由来するポリイソシアネートと異なっていてよいポリイソシアネート、および
A4)触媒、および
A5)必要に応じて、安定剤
を添加して、部分的または完全にアロファネート化することによって得られる。
適当な脂肪族および脂環式ポリイソシアネートA1)の具体例は、ジ−またはトリイソシアネート、例えばブタンジイソシアネート、ペンタンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネート(ヘキサメチレンジイソシアネート、HDI)、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート(トリイソシアナトノナン、TIN)、または環式系、例えば4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、3,5,5−トリメチル−1−イソシアナト−3−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)ならびにω、ω’−ジイソシアナト−1,3−ジメチルシクロヘキサン(HXDI)などである。
成分A1)およびA3)においては、ヘキサンジイソシアネート(ヘキサメチレンジイソシアネート、HDI)、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)および/または3,5,5−トリメチル−1−イソシアナト−3−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)をポリイソシアネートとして用いることは好ましい。極めて特に好ましいポリイソシアネートはHDIである。
成分A1)およびA3)においては、同種類のポリイソシアネートを用いることは好ましい。
成分A2)のポリヒドロキシ化合物として、好ましくは1.5以上の平均OH官能価を有する、当業者に既知の全てのポリヒドロキシ化合物を用いることは可能であり、A2)に含まれる化合物の少なくとも一つがポリエーテルポリオールであることを必要する。
A2)において使用し得る適当なポリヒドロキシ化合物は、低分子量ジオール(例えば1,2−エタンジオール、1,3−および1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール)、トリオール(例えばグリセロール、トリメチロールプロパン)およびテトラオール(例えばペンタエリトリトール)、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオールおよびポリチオエーテルポリオールである。A2)において、ポリヒドロキシ化合物としてポリエーテルに基づく上述の種類の物質のみを用いることは好ましい。
A2)において用いるポリエーテルポリオールは、好ましくは300〜20000g/mol、特に好ましくは1000〜12000、極めて特に好ましくは2000〜6000g/molの数平均分子量Mを有する。それらは、好ましくは1.5以上、特に好ましくは1.90以上、特に好ましくは1.95以上の平均OH官能価をさらに有する。
この種のポリエーテルポリオールは、塩基触媒作用下で、または二重金属シアニド化合物(DMC化合物)を用いて、適当な出発分子をアルコキシル化することにより従来の方法で利用し得る。
成分A2)の特に適当なポリエーテルポリオールは、ポリオール1グラムあたり0.02ミリ当量(meq/g)以下、好ましくは0.015meq/g以下、特に好ましくは0.01meq/g以下の不飽和末端基含量を有する上述の種類のものである(決定方法:ASTM D2849−69)。
ポリエーテルポリオールを調製するための適当な出発分子は、例えば低分子量の単純ポリオール、水、少なくとも二つのN−H結合を有する有機ポリアミン、またはこれらの種類の出発分子の、任意の所望される混合物である。アルコキシル化に適当なアルキレンオキシドは、特にエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドであり、それらはアルコキシル化において、いずれの順番でもあるいは混合物としても用いてよい。
アルコキシル化によって、特にDMC法によってポリエーテルポリオールを調製するための好ましい出発分子は、特に、単純ポリオール、例えばエチレングリコール、プロピレン1,3−グリコールおよびブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチルヘキサン−1,3−ジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールなど、ならびにそのようなポリオールと以下に例示された種類のジカルボン酸との低分子量ヒドロキシル含有エステル、またはこの種の単純ポリオールの低分子量エトキシル化またはプロポキシル化生成物、またはこの種の変性または非変性アルコールの任意の所望の混合物である。
イソシアネート基を含有するポリウレタンプレポリマーは、A1)に由来する過剰な量のポリイソシアネートと成分A2)のポリヒドロキシ化合物を反応させることによって調製される。該反応は、必要に応じて、ポリウレタン化学からそれ自体既知の触媒、例えば錫石けん、ジブチル錫ジラウレート、または第三級アミン、例えばトリエチルアミンまたはジアザビシクロオクタンなどを用いて、一般的に温度20〜140℃、好ましくは40〜110℃で行われる。次いで、得られたイソシアネート基を含有するポリウレタンプレポリマーと、成分A1)のポリイソシアネートと同じであっても異なっていてもよいポリイソシアネートA3)との反応によって、アロファネート化に適当な触媒A4)を添加してアロファネート化を行う。典型的にはその後、成分A5)の酸性添加剤を安定化の目的のためにさらに添加し、過剰のポリイソシアネートは、例えば薄膜蒸留または抽出によって除去される。
成分A2)の化合物のOH基とA1)およびA3)に由来するポリイソシアネートのNCO基のモル比は、好ましくは1:1.5〜1:20、特に好ましくは1:2〜1:15、極めて特に好ましくは1:2〜1:10である。
アロファネート化のために、A4)において触媒として亜鉛(II)化合物を用いることは好ましく、比較的長鎖状で、分枝状または非分枝状脂肪族カルボン酸の亜鉛石けんは特に好ましい。好ましい亜鉛(II)石けんは、2−エチルヘキサン酸ならびに直鎖状脂肪族C〜C30カルボン酸に基づく石けんである。成分A4)の極めて特に好ましい化合物は、ビス(2−エチルヘキサン酸)亜鉛(II)、ビス(n−オクチル酸)亜鉛(II)、ビス(ステアリン酸)亜鉛(II)またはそれらの混合物である。これらのアロファネート化触媒は、反応混合物全体に基づき5重量%までの量で一般的に用いられる。5〜500ppmの触媒を用いることは好ましく、20〜200ppmは特に好ましい。
必要に応じて、アロファネート化前アロファネート化の間またはアロファネート化後に、安定化作用を有する添加剤A5)を使用してもよい。これは、酸性添加剤、例えばルイス酸(電子不足化合物)、またはブレンシュテッド酸(プロトン酸)、または水と反応してそのような酸を放出する化合物などであってよい。これらは、例えば有機酸または無機酸あるいは中性化合物、例えば水と反応して相当する酸を形成する酸ハロゲン化物またはエステルである。この場合は特に、塩酸、リン酸、リン酸エステル、塩化ベンゾイル、二塩化イソフタロイル、p−トルエンスルホン酸、蟻酸、酢酸、ジクロロ酢酸および2−クロロプロピオン酸を挙げることができる。上述の酸性添加剤は、アロファネート化触媒を奪活するために使用し得る。さらに、それらは、例えば、薄膜蒸留の過程あるいは調製後の熱曝露中に、または製品の貯蔵中に、本発明に従って調製されたアロファネートの安定性を改良する。酸性添加剤は、一般に、少なくとも酸性添加剤の酸性中心と触媒の酸性中心のモル比が少なくとも1:1になるように添加される。しかしながら、過剰な酸性添加剤を添加することは好ましい。酸性添加剤を使用する場合には、酸性添加剤は、好ましくは有機酸、例えばカルボン酸など、または酸ハロゲン化物、例えば塩化ベンゾイルまたは二塩化イソフタロイルなどである。
過剰なモノマージイソシアネートは、必要に応じて、アロファネート化が終結した後に分離し得る。薄膜蒸留は、この目的にとって好ましい方法であり、一般に100〜160℃の温度、0.01〜3mbarの圧力下で行われる。その後、残存するモノマー含量は、好ましくは1重量%未満、特に好ましくは0.5重量%未満(ジイソシアネート)である。
アロファネート基を含有するポリイソシアネートプレポリマーの調製工程全体は、必要に応じて、不活性溶媒の存在下で行ってよい。これに関して、不活性溶媒は、一般的な反応条件下で反応物と反応しない溶媒であると理解される。その具体例は、エチルアセテート、ブチルアセテート、メトキシプロピルアセテート、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエン、キシレン、芳香族または(シクロ)脂肪族炭化水素混合物、またはこの種の溶媒の任意の所望の混合物である。しかしながら、本発明による反応を無溶媒で行うことは好ましい。
関係する成分は、イソシアネート基を含有するプレポリマーの調製中でも、アロファネート化中でも、任意の順番で添加してよい。しかしながら、初期投入の成分A1)およびA3)のポリイソシアネートの装入分にポリエーテルポリオールA2)を添加し、最後にアロファネート化触媒A4)を添加することは好ましい。
本発明のある好ましい実施態様においては、成分A1)およびA3)のポリイソシアネートを適切な反応器内に初期投入として導入し、該初期投入を必要に応じて撹拌しながら、40〜100℃まで加熱する。所望の温度に到達した後、次いで成分A2)のポリヒドロキシ化合物を攪拌しながら添加し、撹拌をNCO含量が選択した化学量論によって予想されるポリウレタンプレポリマーの理論NCO含量と等しくなるか、またはやや下回るまで継続する。この時点でアロファネート化触媒A4)を添加し、反応混合物をNCO含量が所望のNCO含量と等しくなるか、またはやや下回るまで50ないし100℃で加熱する。安定化剤A5)としての酸性添加剤の添加に続いて、反応混合物を冷却するかまたは薄膜蒸留に直接送る。その手順において、過剰なポリイソシアネートを、100〜160℃の温度、0.01〜3mbarの圧力下で、残存モノマー含量が1%未満、好ましくは0.5%未満に下がるまで分離する。薄膜蒸留の後、任意のさらなる安定剤を添加することは可能である。
A)において用いるためにこうして得られるアロファネートは、典型的には700〜50000g/mol、好ましくは1500〜8000g/mol、特に好ましくは1500〜4000g/molの数平均分子量を有する。
さらに、それらは、典型的には23℃で500〜100000mPas、好ましくは500〜50000mPas、特に好ましくは1000〜7500mPas、極めて特に好ましくは1000〜3500mPasの粘度を有する。
上述のアロファネートは、典型的には一般式(I):
Figure 0005138596
(式中、
およびQは、互いに独立して上述の種類の直鎖状および/または環状脂肪族ジイソシアネートの基、好ましくは−(CH−を表し、
およびRは、互いに独立して水素またはC−Cアルキル基を表し、RおよびRは、好ましくは水素および/またはメチル基であり、RおよびRの定義は各繰り返し単位mで異なっていてよく、
Yは、官能価2〜6を有する上述の種類の出発分子の基であり、従って
kは、2〜6の数値を表し、それは当然のことながら、異なった出発分子の使用に起因して整数である必要はなく、ならびに
mは、好ましくは該構造が基づくポリエーテルの数平均分子量が300〜20000g/molであるのに充分なモノマー単位に相当し、および
nは、1または3である)
に相当する。
一般式(II):
Figure 0005138596
(式中、
Qは、上述の種類の直鎖状および/または環状脂肪族ジイソシアネートの基、好ましくは−(CH−であり、
およびRは、互いに独立して水素またはC−Cアルキル基を表し、RおよびRは、好ましくは水素および/またはメチル基であり、RおよびRの定義は各繰り返し単位mで異なっていてよく、
Yは、上述の種類の二官能性出発分子の基を表し、
mは、該構造が基づくポリエーテルの数平均分子量が300〜20000g/molであるのに充分なモノマー単位に相当し、
nは、1または3である)
に相当するアロファネートを得ることは好ましい。
式(I)および(II)のアロファネートは、一般に重合されたエチレンオキシド、プロピレンオキシドまたはテトラヒドロフランに基づくポリオールを用いて調製され、式(I)および(II)において、m=1の場合には、RおよびRの少なくとも一つの基が水素であることは特に好ましく、m=3の場合には、RおよびRは水素である。
適当なポリアミンB)は、1分子あたり少なくとも二つの第一級または第二級アミノ基、好ましくは少なくとも二つの第一級アミノ基を有する全ての芳香族、脂肪族、脂環式またはヘテロ環式、好ましくは芳香族化合物である。
特に適当なポリアミンは、芳香族ジアミンであり、その例は、必要に応じて置換されたトリレンジアミンまたはメチレンビス(アニリン)である。その具体例としては、ジエチル−トリレンジアミン、ジメチルチオトリレンジアミン、特に2,4位および2,6位にアミノ基を含有するそれらの異性体ならびにそれらの混合物、4,4’−メチレンビス(2−イソプロピル−6−メチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジイソプロピルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2−エチル−6−メチルアニリン)および4,4’−メチレンビス(3−クロロ−2,6−ジエチルアニリン)が挙げられる。
さらなるポリイソシアネートC)としては、通常のモノマージイソシアネート、例えばブタンジイソシアネート、ペンタンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネート(ヘキサメチレンジイソシアネート、HDI)、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート(トリイソシアナトノナン、TIN)など、または環式系、例えば4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、3,5,5−トリメチル−1−イソシアナト−3−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、およびω,ω’−ジイソシアナト−1,3−ジメチルシクロヘキサン(HXDI)などを変性することによって得ることができるウレットジオン、ビウレットおよび/またはイソシアヌレート構造を有する脂肪族または脂環式ポリイソシアネートの全ての通常の誘導体を原則として用いてよい。
好ましくは本発明の組成物は、ウレットジオン構造、特に好ましくはヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)に基づくウレットジオンを有するポリイソシアネートC)を含んでなる。
当然のことながら、典型的な補助剤および添加剤、例えば顔料、(コーティング)添加剤、チキソトロープ剤、流動性調整剤、乳化剤および安定剤などを本発明の組成物に添加してよい。
硬化するための触媒の添加は、原則として可能であるが、通常は必要ではない。
本発明の組成物は、例えばコーティングとして、塗布前または塗布中に任意の順番で成分A)、B)および必要に応じてC)を混合することによって調製する。成分C)を使用する場合には、まず成分A)と混合することが好ましく、その後生成した混合物を成分B)で硬化させる。
本発明の組成物は、従来の技術、例えば噴霧、ディッピング、フラッディングまたは流し込みなどによって表面に塗布し得る。存在する任意の溶媒を除去するために蒸発分離した後に、組成物は溶媒を含まないことは好ましく、その後、周囲条件、例えば、特に−20℃〜+40℃、あるいはより高い温度+40〜+200℃で硬化する。
特定の組成物は、例えば、金属、例えば鉄、鋼、アルミニウム、青銅、真ちゅう、銅など、プラスチック、セラミック材料、例えばガラス、コンクリート、石および天然物質などに塗布でき、上述の基材にあらかじめ必要な前処理を行ってよい。組成物は、好ましくは鉄または鋼に塗布される。その速硬性に基づいて、本発明の組成物は、少なからずパイプ、特に、鉱物油、(飲料)水、ガスまたは化学薬品の輸送のためのパイプの(内部の)コーティングに特に適当である。
特記する場合を除いて、全ての割合は重量である。
NCO含量は、過剰に添加したジブチルアミンを塩酸で逆滴定することによって決定した。
粘度測定は、23℃でHaake製の回転式粘度計を用いて行った。
伸びおよび引っ張り強さは、ENISO527に従って引っ張り試験で決定した。
Desmodur N 3400(Bayer MaterialScience AG、レーフェルクーゼン、ドイツ国)は、ウレットジオン基を含有するヘキサメチレンジイソシアネートに基づくポリイソシアネートであり、21.8%のNCO含量を有する。
Ethacure 300(Albemarle Corporation)は、3,5−ジメチルチオトリレン−2,4−ジアミンおよび3,5−ジメチルチオトリレン−2,6−ジアミンからなる異性体混合物であり、イソシアネート当量107gを有する。
BYK A 530は、Byk Chemie(ヴェーゼル、ドイツ国)から市販されている添加剤である。
本発明の実施例1:
a)アロファネート基を含有するポリイソシアネートの調製:
最初にイソフタロイルジクロリド90mgをヘキサン1,6−ジイソシアネート2520.7gに添加し、その後に該混合物を攪拌しながら100℃まで加熱した。次いで(塩基を含まない)DMC触媒作用 (不飽和基含量<0.01meq/g、分子量2000g/mol、OH価56mgKOH/g、理論官能価2)によって調製されたポリプロピレングリコール1978.5gを3時間かけて添加した。次いで反応混合物をNCO含量26.1%に達するまで100℃で加熱した。次いで温度を90℃まで下げ、該反応混合物をビス(2−エチルヘキサン酸)亜鉛(II)360mgの添加に続いて、NCO含量が24.3%になるまで攪拌した。イソフタロイルジクロリド360mgの添加に続いて、過剰のヘキサン1,6−ジイソシアネートを1mbar未満および140℃で薄膜蒸留によって除去した。こうして得られた生成物は、以下の特性を有した:
Figure 0005138596
b)a)からのアロファネート基を含有するポリイソシアネートおよび芳香族ジアミンに由来する組成物の調製:
a)に従って調製されたポリマー100重量部を13.5重量部のEthacure 300と混合し、該混合物を注いで2mm厚のフィルムを得た。(40℃で20時間、その後室温で3日間)硬化した後、以下の機械的データを有する透明で均質なプラスチックを得た:
Figure 0005138596
本発明の実施例2:
実施例1a)と同様に調製されたアロファネートから出発し、さらなるポリイソシアネートおよび芳香族ジアミンを含んでなる組成物を調製して硬化し、次いで試験した。
以下の表に示された成分を表に示されたような量で撹拌しながら添加し、該成分を約25分の可使時間以内に注いで、2mm厚のフィルムを得た。(室温で7日間)硬化した後、透明で均質なプラスチックを得、次いでその機械的特性を測定した(表を参照されたい)。
Figure 0005138596
比較例1:
a)アロファネート基を有さないポリイソシアネートの調製:
ヘキサン1,6ジイソシアネート734.7gを100℃で撹拌しながら加熱して、(塩基を含まない)DMC触媒作用 (不飽和基含量<0.01meq/g、分子量2000g/mol、OH価56mgKOH/g、理論官能価2)によって調製されたポリプロピレングリコール865.0gと5時間かけて混合した。次いで反応混合物をNCO含量20.4%に達するまで100℃で加熱した。リン酸ジブチル320mgの添加に続いて、過剰のヘキサン1,6−ジイソシアネートを1mbar未満および140℃で薄膜蒸留によって除去した。従って得られた生成物は、以下の特性を有した:
Figure 0005138596
b)a)のアロファネート基を有さないポリイソシアネートおよび芳香族ジアミンに由来する組成物の調製:
a)に従って調製されたプレポリマー54.3重量部を4.3重量部のEthacure 300と混合し、該混合物を注いで2mm厚のフィルムを得た。(40℃で20時間、その後室温で3日間)硬化した後、透明で均質なプラスチックを得た。試験試料は非常に軟らかいため、ショアD硬度を決定することはできなかった。
c)a)のアロファネート基を有さないポリイソシアネート、さらなるポリイソシアネートおよび芳香族ジアミンに由来する組成物の調製:
比較例1のa)に従って調製されたプレポリマー30重量部を20重量部のDesmodur N 3400および12.9重量部のEthacure 300と混合し、該混合物を注いで2mm厚のフィルムを得た。(40℃で20時間、その後室温で3日間)硬化した後、完全に非透明で不均質なプラスチックを得た。
プラスチックの不均質性とは別に、ショアD硬度は、わずか38に達するのみであり、言い換えれば、本発明の実施例2の比較組成物2よりも著しく低かった(使用する特定のポリイソシアネートとDesmodur N 3400との重量比はいずれの場合も6:4であった)。
比較例2:
NCO含量19.7%および粘度415mPasを有する低分子量モノアルコールおよびHDIから調製されたアロファネート30gを、14.3gのEthacure 300と(1分間撹拌しながら)混合し、次いで該混合物を注いで、3mm厚のプレートを形成した。室温で2時間および40℃で20時間後にプラスチックを得たが、該プラスチックは、その高い脆弱性に起因して、伸びまたは引っ張り強さを解析することができなかった。

Claims (11)

  1. A)A1)一以上の脂肪族および/または脂環式ポリイソシアネートと、
    A2)一以上のポリヒドロキシ化合物であって、少なくとも一つはポリエーテルポリオールである化合物と
    を反応させて、NCO官能性ポリウレタンプレポリマーを与えること、次いでそのように形成されたウレタン基を、
    A3)A1)に由来するポリイソシアネートと異なっていてよいポリイソシアネート、および
    A4)アロファネート化のための触媒として亜鉛(II)化合物、
    A5)必要に応じて、安定剤
    を添加して、部分的または完全にアロファネート化することにより調製された、アロファネート基によって結合されたポリエーテル基および1重量%未満のモノマージイソシアネート含有量を有するポリイソシアネートプレポリマー、および
    B)少なくとも二つの第一級アミノ基を含有するポリアミン、ならびに
    )さらなるポリイソシアネート
    を含んでなる組成物。
  2. A)において用いるアロファネートの調製において、ヘキサンジイソシアネート(ヘキサメチレンジイソシアネート、HDI)、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)および/または3,5,5−トリメチル−1−イソシアナト−3−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)を成分A1)およびA3)においてポリイソシアネートとして用いることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  3. 同種類のポリイソシアネートをA1)およびA3)において用いることを特徴とする、請求項またはに記載の組成物。
  4. 使用する亜鉛(II)化合物は、ビス(2−エチルヘキサン酸)亜鉛(II)、ビス(n−オクチル酸)亜鉛(II)、ビス(ステアリン酸)亜鉛(II)またはそれらの混合物であることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  5. ポリエーテルポリオールをA2)においてのみ用い、該ポリオールは、2000〜6000g/molの数平均分子量M、1.95以上の平均OH官能価およびASTM D2849−69に従って0.01meq/g以下の不飽和末端基度を有することを特徴とする、請求項のいずれかに記載の組成物。
  6. 成分A2)の化合物のOH基とA1)およびA3)に由来するポリイソシアネートのNCO基とのモル比は、1:2〜1:10であることを特徴とする、請求項のいずれかに記載の組成物。
  7. 有機酸もしくは無機酸、酸ハロゲン化物またはエステルをA5)において安定剤として用いることを特徴とする、請求項のいずれかに記載の組成物。
  8. 第一級アミノ基を含有する芳香族ジアミンをB)において用いることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の二成分コーティング系から得られるコーティング。
  10. 請求項に記載のコーティングでコートされた基材。
  11. 請求項1〜8のいずれかに記載の組成物の製造方法であって、
    a)a1)一以上の脂肪族および/または脂環式ポリイソシアネートと、
    a2)一以上のポリヒドロキシ化合物であって、少なくとも一つはポリエーテルポリオールである化合物
    を反応させて、NCO官能性ポリウレタンプレポリマーを与えること、次いでそのように形成されたウレタン基を、
    a3)a1)に由来するポリイソシアネートと異なっていてよいポリイソシアネート、および
    a4)アロファネート化のための触媒として亜鉛(II)化合物、
    a5)安定剤
    を添加して部分的または完全にアロファネート化し、過剰のモノマージイソシアネートを、アロファネート化の終結後に薄膜蒸留により100〜160℃にて0.01〜3ミリバールの圧力下で分離して1重量%未満のモノマージイソシアネートのモノマー含有量とすることにより調製した、アロファネート基によって結合されたポリエーテル基および1重量%未満のモノマージイソシアネート含有量を有するポリイソシアネートプレポリマーを、
    b)少なくとも二つの第一級アミノ基を含有するポリアミン、ならびに
    c)さらなるポリイソシアネート
    と混合することを特徴とする、方法。
JP2008533885A 2005-10-04 2006-09-02 ポリウレアコーティングの製造のための組成物 Expired - Fee Related JP5138596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005047560.4 2005-10-04
DE102005047560A DE102005047560A1 (de) 2005-10-04 2005-10-04 Zusammensetzung zur Herstellung von Polyharnstoffbeschichtungen
PCT/EP2006/008590 WO2007039031A1 (de) 2005-10-04 2006-09-02 Zusammensetzung zur herstellung von polyharnstoffbeschichtungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009510235A JP2009510235A (ja) 2009-03-12
JP2009510235A5 JP2009510235A5 (ja) 2009-10-22
JP5138596B2 true JP5138596B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=37453162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533885A Expired - Fee Related JP5138596B2 (ja) 2005-10-04 2006-09-02 ポリウレアコーティングの製造のための組成物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20070078234A1 (ja)
EP (1) EP1775313B1 (ja)
JP (1) JP5138596B2 (ja)
KR (1) KR20080068686A (ja)
CN (1) CN101321793B (ja)
AT (1) ATE380209T1 (ja)
AU (1) AU2006299281A1 (ja)
BR (1) BRPI0616847A2 (ja)
CA (1) CA2624303A1 (ja)
DE (2) DE102005047560A1 (ja)
ES (1) ES2297793T3 (ja)
HK (1) HK1127620A1 (ja)
IL (1) IL190617A0 (ja)
NO (1) NO20081900L (ja)
PL (1) PL1775313T3 (ja)
SI (1) SI1775313T1 (ja)
WO (1) WO2007039031A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007057362A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Carl Freudenberg Kg Material zur Ausbildung einer harten und gleichzeitig flexiblen Beschichtung auf der Innenfläche einer Trinkwasserrohrleitung mit kleinem Innendurchmesser
CN102311700A (zh) * 2010-06-29 2012-01-11 拜耳材料科技(中国)有限公司 脂肪族聚脲涂料、制备方法及其应用
CN104520394B (zh) 2012-06-15 2016-10-26 3M创新有限公司 可固化的形成聚脲的组合物、制备方法以及复合制品
CN103436148B (zh) * 2013-08-01 2015-11-18 中山市明日涂料材料有限公司 一种聚脲涂料配方及用其制备的聚脲涂料
CN107001577A (zh) * 2014-10-13 2017-08-01 Sika技术股份公司 聚脲组合物
WO2016094809A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Carrier Corporation Heat transfer system with coated fluid conduit
CN105566607A (zh) * 2016-02-29 2016-05-11 深圳市姿彩科技有限公司 一种改性聚氨酯丙烯酸酯及其制备方法
CN112888722A (zh) 2018-10-19 2021-06-01 科思创知识产权两合公司 无水固化的基于多异氰酸酯的胶粘剂
KR102132727B1 (ko) * 2020-01-09 2020-07-10 한토이앤씨 주식회사 폴리우레아 도료 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 방수방식 공법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB994890A (en) * 1961-12-18 1965-06-10 Ici Ltd New organic polyisocyanates and their manufacture
DE2729990A1 (de) * 1977-07-02 1979-01-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanatgruppen aufweisenden allophanaten
US4581433A (en) * 1985-04-29 1986-04-08 Mobay Corporation Elastomer polyurethane-polyurea coatings based on bis(4-isocyanatocyclohexyl)methane
EP0273132A3 (en) * 1986-11-03 1988-11-23 American Cyanamid Company Preparation of a novel aliphatic diisocyanate from styrene
US4738991A (en) * 1987-01-23 1988-04-19 Basf Corporation Storage stable polyisocyanates characterized by allophanate linkages
US4906674A (en) * 1987-10-16 1990-03-06 Ici Americas Inc/Imperial Chemical Industries Plc Polysocyanate compositions
GB8821186D0 (en) * 1988-09-09 1988-10-12 Ici America Inc Compositions of matter
EP0641812A1 (en) * 1993-09-02 1995-03-08 Bayer Corporation Liquid diphenylmethane diisocyanates and processes for their production and use
DE4416321A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Allophanatgruppen aufweisenden lichtechten Polyisocyanaten
DE4441176A1 (de) * 1994-11-18 1996-05-23 Bayer Ag Allophanatgruppen aufweisende Polyisocyanate
JP3415947B2 (ja) * 1994-11-30 2003-06-09 三菱化学株式会社 熱硬化性軟質ポリウレタンエラストマー組成物
US5572736A (en) * 1995-03-31 1996-11-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reducing bus noise and power consumption
US5670601A (en) * 1995-06-15 1997-09-23 Arco Chemical Technology, L.P. Polyurethane elastomers having improved green strength and demold time and polyoxyalkylene polyols suitable for their preparation
US5811829A (en) * 1995-08-10 1998-09-22 Arco Chemical Technology, L.P. Viscosity stable isocyanate-terminated prepolymers and polyoxyalkylene polyether polyols having improved storage stability
GB9802950D0 (en) * 1998-02-11 1998-04-08 Wood Limited E New coating for pipelines,tanks and structural steelwork
TW510916B (en) * 1998-12-21 2002-11-21 Bayer Ag Aqueous reacitve filler compositions
JP2002053638A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Showa Denko Kk 新規ポリウレタンおよびその製造方法
GB0313275D0 (en) * 2003-06-09 2003-07-16 Wood Ltd E Renovating water pipelines
US7553963B2 (en) * 2003-10-29 2009-06-30 Bayer Materialscience Llc Liquid partially trimerized and allophanized polyisocyanates based on toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate
DE102004015985A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-20 Bayer Materialscience Ag Verfärbungsstabile Polyetherallophanate
DE102004015982A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-20 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanat-Prepolymeren mit Allophanat-Struktureinheiten
DE102005047562A1 (de) * 2005-10-04 2007-04-05 Bayer Materialscience Ag Zweitkomponenten-Systeme für die Herstellung flexibler Beschichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006299281A1 (en) 2007-04-12
SI1775313T1 (sl) 2008-04-30
EP1775313A1 (de) 2007-04-18
US20100029847A1 (en) 2010-02-04
DE102005047560A1 (de) 2007-04-05
JP2009510235A (ja) 2009-03-12
CN101321793A (zh) 2008-12-10
HK1127620A1 (en) 2009-10-02
IL190617A0 (en) 2008-11-03
CA2624303A1 (en) 2007-04-12
US20070078234A1 (en) 2007-04-05
EP1775313B1 (de) 2007-12-05
NO20081900L (no) 2008-04-21
BRPI0616847A2 (pt) 2011-07-05
PL1775313T3 (pl) 2008-05-30
DE502006000209D1 (de) 2008-01-17
KR20080068686A (ko) 2008-07-23
ES2297793T3 (es) 2008-05-01
ATE380209T1 (de) 2007-12-15
CN101321793B (zh) 2011-09-07
WO2007039031A1 (de) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2624312C (en) Two-component systems for producing flexible coatings
JP5138596B2 (ja) ポリウレアコーティングの製造のための組成物
ES2398357T3 (es) Composiciones de recubrimiento de dos componentes para recubrimientos flexibles
ES2291667T3 (es) Sistema de dos componentes para la preparacion de revestimientos elasticos.
US20110070387A1 (en) Polyurea composition
RU2529862C2 (ru) Покрытия
JP2007530751A (ja) 触媒として亜鉛化合物を使用するポリエーテルアロファネートの製造方法
WO1999011690A1 (en) Low viscosity polyuretidione polyurethanes and their use as curatives for solvent and water borne coatings
US20130116379A1 (en) Binder combinations for structural drinking water pipe coatings
JP2007530750A (ja) 変色に対して安定なポリエーテルアロファネート
JPH0598211A (ja) 高性能ポリウレタン塗料用組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees