JPS62241093A - 紙幣判別装置 - Google Patents

紙幣判別装置

Info

Publication number
JPS62241093A
JPS62241093A JP61084048A JP8404886A JPS62241093A JP S62241093 A JPS62241093 A JP S62241093A JP 61084048 A JP61084048 A JP 61084048A JP 8404886 A JP8404886 A JP 8404886A JP S62241093 A JPS62241093 A JP S62241093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
detections
banknote
bill
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61084048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444989B2 (ja
Inventor
正一 佐藤
浦野 照和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61084048A priority Critical patent/JPS62241093A/ja
Publication of JPS62241093A publication Critical patent/JPS62241093A/ja
Publication of JPH0444989B2 publication Critical patent/JPH0444989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金融機関等の管理下におかれる人出全自動取
引装置や小売店等に設置される自動販売機等に内蔵され
ている紙幣判別装置に関し、特に装置の自己診断機能に
関するものである。
(従来の技術) 紙幣判別装置は紙幣の金種や真偽を自動的に判別する装
置でろる。紙幣の真偽等の判別は、複数のセンサで紙幣
を走査して紙幣の光学的/J?ターンや磁気的・ぞター
ンを読取り、読取ったこれらのパターンを予め設定され
た真券のノJ?ターンと比較することにより行なう。
紙幣の光学的パターンを読取るためには、光学センサが
用いられている。光学センサは発光素子及び受光素子と
からなる。このような光学センサを用いて紙幣の光学的
・ンターンを読取り、これを真券の・!ターンと比較す
るためには、光学センサの光電出力レベルは定められた
値に達していなければならない。ところが、光学セ/す
の光電出力レベルは経年変化や汚れ等の影響により変動
する。
この光電出力レベルが所定値付近からそれ以下に変動し
てしまう様な場合には正確な真偽判別は難しく1紙幣の
真券判別率は光電出力レベルの変動に応じて低下してし
まう。同様なことが、紙幣の磁気・?ターンを読取る磁
気センサにもいえる。
従って、光学センサや磁気センサの経年変化や汚れ等に
起因する装置の誤動作に対する対処が必要である。とこ
ろが、この種の装置では、笠融機関等の顧客が装置を使
用するため装置の状態を把握することが難しく、従って
保守の必要性の有無を判断することが困難である。この
ような現状に鑑み、従来は装置の自己診断機能として、
装置に挿入する紙幣をすべて真券と仮定し、ある枚数(
例えば15枚)連続して真券と判別できなかった場合に
のみ装置異常とすることにより、装置の状態を把握して
いた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の紙幣判別装置は以下の問題点
を有する。
(f)上述した紙幣判別装置の自己診断機能では、装置
の運用が出来なくなる程度に真券判別率が低下したとき
に初めて装置の異常を知らせる。換言すれば、この自己
診断機能では、装置に異常が発生した場合に初めて保守
員がその異常を知り保守を行なうという事後処理となる
ため、らる程度の稼動率が要求される紙幣判別装置に対
しては本質的な解決策とはならない。
(ロ)真券判別率の低下は、その原因が光学式センサや
磁気センサの汚れや経年変化にある場合には徐々に進行
するため、運用不能な状態になるまでには真券を偽券と
判別したりこの逆に偽券を真券と判別してしまうとかう
様な過程を経ていく。従って、このような過渡段階にお
いては、顧客から苦情が上らないと装置の不調に気付か
ず、またこのような苦情を受けた場合は装置の動作を停
止させなければならないので、装置の稼動率が低下して
しまう。
(ハ)覧に、装置の不調の初期段階では、装置を診断し
ても真券と判別してしまう確率が高く、真に不調である
かどうかが判然としない。
従って1本発明は上記問題点を解決し、装置の状態を常
に把握可能とすることにより、装置の稼動率を低下させ
ることなく、装置が不調となる前に的確な対処ができる
紙幣判別装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は1紙幣からその真偽の判別に必要な紙幣情報を
複数のセンサで読取り、読取った紙幣情報と予め定めら
れている基準情報とを比較して紙幣の判別を行なう紙幣
判別装置に係る。
本発明はこのような紙幣判別装置において、計数手段、
記憶手段及び表示手段を設けて構成される。計数手段は
1紙幣の真偽に関する判別結果が予め指定された指定判
別結果と一致した場合、当該判別結果の要因となった紙
幣情報を検出したセンサごとに、当該センサの判別結果
の検出回数を計数する。記憶手段は、計数手段で計数さ
れたセンサごとの検出回数をセンサごとに記憶する。表
示手段は、記憶手段からセンサごとの検出回数を読出し
、センサごとにこの検出回数を直接又は紙幣処理枚数に
対する検出回数の割合として表示する。
また、本発明は別の方法として上記表示手段に変えて、
以下の表示手段を設けて構成してもよい。
この表示手段は、記憶手段からセンサごとの検出回数を
読出し、この検出回数又は紙幣処理枚数に対する検出回
数の割合とセンサごとに予め決められている標準値とを
比較し、比較の結果に従ってセンサの状態を表示する。
(作用) 装置に挿入された紙幣は、紙幣の真偽に関する判別処理
に供される。ここで、予め指定された判別結果として偽
券と判別するものを設定したとする。上記判別処理で偽
券と判別された場合、この判別結果は予め指定された判
別結果と一致するので、計数手段は偽券と判別するに至
った要因となった紙幣情報を検出したセンサごとに、こ
のセンサの判別結果の検出回数を計数する。例えば、偽
券と判定された要因が紙幣の磁気的・9ターンによるも
のであるときは、この磁気的パターンを検出センサに関
し、1を計数する。このように、計数手段は偽券と判定
した場合、その要因となった紙幣情報を検出センサごと
に1を計数する。センサごとの計数値、すなわち検出回
数は記憶手段にセンサごとに記憶される。ここで、セン
サの状態を知る必要があるときは、表示手段は記憶手段
に記憶されている所望のセンサの偽券と判別した要因と
なった紙幣情報の検出回数を続出しこれを表示するか、
又は読出した検出回数を装置が処理した紙幣処理枚数に
対する割合として表示する。従って、保守員は表示され
た検出回数又は偽券と判別した割合を知ることによって
、このセンサの状態を把握することができる。
また、本発明の別の表示手段は次のとおり動作する。記
憶手段から読出した所望のセンサの検出回数を知ると、
この検出回数又は紙幣処理枚数に対する割合とセンサご
とに予め決められている標準値とを比較する。この標準
値とは例えば検出回数に関しては、センサの検出回数が
標準値Aに達すれば近い将来保守の必要性が生ずること
を指示し、また標準値Bに達すれば直ちに装置の動作を
停止して保守を行なうことを指示するものでるる。
割合に対する標準値も同様に設定される。そして、表示
手段は比較結果に応じた表示をする。例えば。
検出回数が標準値A以上でろってB以下のときは、表示
手段はこのセンサに関し近い将来保守が必要となる旨を
表示する。
(実施例) 以下、添付図面を参照しながら、本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、及
び第2図は本実施例で用いられる各種センサの配置関係
を示す平面図である。
第2図において、本実施例による紙幣判別装置の搬送板
1は一端が紙幣挿入口に連結され、挿入された紙幣2を
矢印方向に搬送させる。通過センサ3及び4は紙幣2の
長手・短手方向の長さを測定するだめの信号を出力する
。磁気センサ5及び6は紙幣2の磁気的A’ターンを読
取る。光学センサ7は発光素子と受光素子とからなる1
組の光学センサ71t7!+・・・+7mが紙幣2の長
手方向に一列に配列されてなる。光学センサ7は紙幣2
の光学的・ぜターンを読取る。
第1図において、通過センサ3及び4の出力は通過セン
サ回路10の入力に接続されている。通過センサ回路1
0は通過センサ3及び4の出力信号を信号処理し、処理
結果を真偽判定回路11に出力する。光学センサ71〜
7mの出力は光学センサ回路9の入力に接続されている
。光学センサ回路9は光学センサ71〜7mの出力信号
を信号処理し、処理結果を真偽判定回路11に出力する
。磁気センサ5及び6の出力は磁気センサ回路80入力
に接続されている。磁気センサ回路8は磁気センサ5及
び6の出力信号を信号処理し、処理結果を真偽判定回路
11に出力する。真偽判定回路11は磁気センサ回路8
.光学センサ回路9及び通過センサ回路10のそれぞれ
の出力信号を入力して紙幣2の長手・短手方向の長さ、
光学的パターン及び磁気的A’ターンを求め、これらを
予め設定されている各紙幣の基準情報と比較し、真偽判
定を行なう。真偽判定の結果、真券と判定した場合には
、真偽判定回路11は信号線12aに出力信号を出力す
る。一方、偽券と判定(以下、リジェクトという)した
場合には真偽判定回路11は1通過センサ3及び4.磁
気センサ5及び6並びに光学センサ71+72+・・・
7mのうちリジェクトの要因となった信号を出力したセ
ンサに対応する信号を、信号線12bを介してリジェク
ト要因センサ計数回路13に出力する。例えば、リジェ
クトの要因が磁気センサ5及び6の出力信号にある場合
、真偽判定回路11は磁気センサ5及び6にそれぞれ対
応した信号を出力する。尚、真偽判定回路11は更に、
信号112b上に1枚の紙幣を処理するごとに信号を出
力する。リジェクト要因センサ計数回路13は、真偽判
定回路11から出力されたセンサに対応する信号をセン
サごとに計数し、記憶回路14に出力する。記憶回路1
4はリジェクト要因センサ計数回路13から出力された
各センサの計数値(カウンタ値)を、第3図に示す記憶
フォーマットに従って格納する。例えば、リジェクト要
因センサ計数回路13から磁気センサ5及び6に対応し
た計数値が出力されると、これらの計数値はそれぞれ記
憶回路14のアドレス3及びアドレス4に対応する記憶
領域に記憶される。また、記憶回路14は計数回路13
から出力された紙幣処理枚数を記憶する。表示回路15
はデータ信号線16a、アドレス信号線16b及び読出
し信号線16cにより記憶回路14と接続されている。
また、表示装置15にはロータリスイッチ17が接続さ
れている。ロータリスイッチ17は第3図に示す記憶フ
ォーマットを有する記憶回路14のアドレスを指定し、
表示回路15に出力する。更に1表示装置15にはスイ
ッチ18及び19が接続されている。スイッチ18をオ
ンすると、ロータリスイッチ17で指定されたアドレス
に対応する記憶内容を読出し、表示装置20に表示する
動作が実行される。また、スイッチ19をオンすると、
記憶回路14に記憶されているすべての計数値をクリア
する動作が実行される。
次に1本実施例の動作を説明する。
まず、第2図において、1枚の紙幣2が搬送路1上を走
行するたびに、通過センサ3及び4、磁気センサ5及び
6並びに光学センサ7、〜7mは紙幣に関する紙幣情報
を読取り、それぞれ対応する通過センサ回路10、光学
センサ回路9及び磁気センサ回路8を介して真偽判定回
路11に供給する。真偽判定回路11は受取った紙幣情
報、すなわち長手・短手方向の長さ、磁気的・母ターン
及び光学的ノ9ターンをそれぞれ対応する紙幣の基準情
報と比較し、紙幣の真偽を判定する。紙幣が真券で6る
と判定した場合には、真偽判定回路11は信号線12m
に信号を出力する。一方、偽券と判断した場合には、真
偽判定回路11は偽券と判定した要因となった信号を出
力したセンサを特定し、特定したセンサに対応付けて信
号を信号線12bに出力する。例えば、磁気センサ5及
び6で検出された磁気的・!ターンが磁気的・9ターン
の基準情報と合致せず、偽券と判定した場合には、信号
線12bには磁気センサ5及び6にそれぞれ対応する信
号が出力される。このようにして信号線12b上に送出
された信号は、対応するセンサごとにリジェクト要因セ
ンサ計数回路13で計数される。
そして、計数されたセンサに対応するアドレスで指定さ
れる記憶回路14の記憶領域に計数値が計数される。以
上の動作が、紙幣を1枚走査するごとに行なわれる・ 次に、各センサの状態を診断するときは、まず診断しよ
うとするセンサに対応する記憶回路14のアドレスを、
ロータリスイッチエアで指定する。
例えば、磁気センサ5の診断をする場合にはロータリス
イッチ17でアドレス3を指定する(第3図参照)。次
に、スイッチ18をオンする。すると、表示回路15は
読出し信号線16 cをオンとし、アドレス信号ii 
16 bにロータリスイッチ17で指定されたアドレス
を供給する。これに対応して、記憶回路14から指定さ
れたアドレスに対応する記憶領域に記憶されている検出
回数が読出され1表示回路15に供給される。例えば、
アドレス3が指定された場合には磁気センサ5の信号が
要因となってリノエクトした(偽券と判定した)検出回
数が読出され、表示回路15に供給される。表示回路1
5は記憶回路14から受取った検出回数を表示装置20
に供給すboそして、表示装置?Oは検出回数を表示す
る。このとき、第3図で示すセンサに対応する番号(磁
気センサ5の士騎・心は通3)も同時て表示される。以
下、同様に12で、他のセンサの診断を行なうことがで
きる。
保守はは表示された検出回数を知ることによって各セッ
サの状態を知ることができ、保守の必要性の有無を判断
できる。
ここで、センサごとの検出回数を表示する代わり知、紙
幣の処理枚数に対する検出回数の割合。
すなわちリジェクト率(偽券判定率)として表示するこ
とができる。この表示は、例えば表示回路15に接続さ
れる図示しない切替スイッチをオンとすることにより行
なわれる。この切替スイッチがオンの状態でスイッチ1
8をオンすると、表示回路15はロータリスイッチ17
で指定されたアドレスに対応した記憶領域に記憶されて
いる検出回数を読出すとともに、アドレスOに対応した
記憶領域に記憶されている現在までの紙幣処理枚数を読
出す。そして、表示回路15は検出回数全紙幣処理枚数
で割ってリジェクト率を演算し%表示装置20に出力す
る。表示装置20はセンサの番号とともにリノ、クト率
を表示する。
次に、本発明の第2の実施例を説明する0本実施例の構
成上の特徴は上述した第1の実施例の構成要素に加え発
光ダイオード21及び22を設けるとともに、これに対
応した制御機能を表示回路15に設けたことにある。表
示回路15は各センサに対応した検出回数(リジェクト
回数)の標準値を記憶している。この標準値は例えば2
段階用意されている。第1の標準値は対応するセンサの
検出回数がこの値に達しだときに、装置アラームとして
装置の運用を直ちに停止させるものである(アラーム機
能)。第2の標準値は対応するセンサの検出回数がこの
値に達したときに、近い将来保守の必要性があることを
知らせるものである。
(プリアラーム機能)発光ダイオード21は、装置の運
用が停止し直ちに保守を必要とする場合に発光する。ま
た発光ダイオード22は近い将来保守の8安性が生じる
場合に発光する。
次に、動作を説明する。ロータリスイッチエアで指定さ
れたアドレスに従って記憶回路14から検出回数が読出
されるまでの動作は前述した第1の実施例と同様なので
、ここでの説明は省略する。
表示回路は指定されたアドレスに従って読出された検出
回数を、対応するセンサの第1及び第2の標準値と比較
する。この検出回数が第1及び第2の標準値を越えると
きは、表示回路15は発光ダイオード21及び22を発
光させる。この動作と同時に、表示回路15は表示装f
ii20に現在取扱っているセッサの番号とその検出回
数を表示させる。また、検出回数が第1の標準値には達
していないが第2の標準値を越えるときは、表示回路1
5は発光ダイオード22のみを発光させるとともに1表
示装置20を同様に制御する。更に、検出回数が第1及
び第2の標準値のいずれにも達していないときは1表示
回路15は表示装置20のみを同様に制御する。従って
、保守員は発光ダイオード21及び22の発光の有無を
見れば直ちにセンサの状態を知ることができる。
ここで、検出回数の代わりに第1の実施例で説明したリ
ジェクト率を用いてもよい0この場合、表示回路15は
第1及び第2の標準値としてセンサごとのリジェクト率
を記憶している。すなわち、表示回路15は前述したよ
うに指定されたセンサのリジェクト率を演算すると、こ
れを第1及び第2の標準値と比較する。そして、比較結
果に従って発光ダイオード21及び22を制御する。
以上、本発明の第2の実施例を説明した。尚、第2の実
施例において、表示装置20を省略する代わりに、発光
ダイオード21及び22をそれぞれセンサに対応するよ
うにセンサの数だけ設けることとしてもよい。また、第
1及び第2の実施例ではリジェクトと判定したときの検
出回数を用いていたが、これに代えて真券と判定したと
きの検出回数を用いても同様である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば以下の効果が得ら
れる◇ (イ)各センサの状態を必要なときに個々に把握するこ
とかできるだめ、障害が発生する以前に必要な処理をと
ることができる。従って、装置の稼動率を向上させるこ
とができる。
仲)各センサの状態を個々に把握することができるため
、保守を必要とするセンサを直ちに特定できる。従って
、保守性が向上する。
(ハ)各センサの状態を指定した判別結果(例えばリノ
エクト)を計数することにより把握しているだめ、必要
な処置を的確に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示す図、第2図は本実
施例で用いられているセンサの配列を示す平面図、及び
第3図は本実施例で用いられている記憶回路の記憶フォ
ーマットを示す図である。 3.4・・・通過センサ、5,6・・・磁気センサ、7
+71t72t・・・7m・・・光学センサ、8・・・
磁気センサ回路、9・・・光学センサ回路、10・・・
通過センサ回路、11・・・真偽判定回路、13・・・
リノ、エクト要因センサ計数回路、14・・・記憶回路
、15・・・表示回路、17・・・ロータリスイッチ、
18,19・・・スイッチ、20・・・表示装置、21
.22・・・発光ダイオード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙幣からその真偽の判別に必要な紙幣情報を複数
    のセンサで読取り、読取った紙幣情報と予め定められて
    いる基準情報とを比較して紙幣の判別を行なう紙幣判別
    装置において、 紙幣の真偽に関する判別結果が予め指定された指定判別
    結果と一致した場合、当該判別結果の要因となった紙幣
    情報を検出したセンサごとに、当該センサの判別結果の
    検出回数を計数する計数手段と、 計数手段で計数されたセンサごとの検出回数をセンサご
    とに記憶する記憶手段と、 記憶手段からセンサごとの検出回数を読出し、センサご
    とにこの検出回数を直接又は紙幣処理枚数に対する検出
    回数の割合として表示する表示手段、 を有することを特徴とする紙幣判別装置。
  2. (2)紙幣からその真偽の判別に必要な紙幣情報を複数
    のセンサで読取り、読取った紙幣情報と予め定められて
    いる基準情報とを比較して紙幣の判別を行なう紙幣判別
    装置において、 紙幣の真偽に関する判別結果が予め指定された指定判別
    結果と一致した場合、当該判別結果の要因となった紙幣
    情報を検出したセンサごとに、当該センサの判別結果の
    検出回数を計数する計数手段と、 計数手段で計数されたセンサごとの検出回数をセンサご
    とに記憶する記憶手段と、 記憶手段からセンサごとの検出回数を読出し、この検出
    回数又は紙幣処理枚数に対する検出回数の割合とセンサ
    ごとに予め決められている標準値とを比較し、比較の結
    果に従ってセンサの状態を表示する表示手段と、 を有することを特徴とする紙幣判別装置。
JP61084048A 1986-04-14 1986-04-14 紙幣判別装置 Granted JPS62241093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084048A JPS62241093A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 紙幣判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084048A JPS62241093A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 紙幣判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62241093A true JPS62241093A (ja) 1987-10-21
JPH0444989B2 JPH0444989B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=13819615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084048A Granted JPS62241093A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 紙幣判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178673U (ja) * 1988-06-08 1989-12-21
JP2002197505A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 紙葉類処理システムとその排除要因表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178673U (ja) * 1988-06-08 1989-12-21
JP2002197505A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 紙葉類処理システムとその排除要因表示方法
JP4728477B2 (ja) * 2000-12-27 2011-07-20 株式会社東芝 紙葉類処理システムとその排除要因表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444989B2 (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050173516A1 (en) Automatic transaction machine
JPH07192161A (ja) 現金取引装置
JPS62241093A (ja) 紙幣判別装置
JPH08297764A (ja) 貨幣識別装置
JP2003157465A (ja) 紙幣取扱装置
JP3745373B2 (ja) 分散処理装置
JP2008158900A (ja) 自動取引装置
JP3054908B2 (ja) 硬貨払出装置
JP4839906B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH0423096A (ja) 金銭登録装置
JP2001143120A (ja) 自動取引装置
JP3098569B2 (ja) 受付金額集計システム
JP3258489B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2006184991A (ja) 現金自動取引装置
JPH04205292A (ja) 現金自動取引装置
JPH0377573A (ja) 遊技設備における売上管理システム
JPS62224883A (ja) 紙幣鑑別装置
JP2887433B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH11283076A (ja) 自動取引装置
JP3363542B2 (ja) 貨幣識別装置
CN104813374A (zh) 信息处理装置、现金处理终端及信息处理系统
JPH01122854A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS62293391A (ja) 紙幣処理装置
JPH06150114A (ja) 紙幣入出金装置
JPS6227942Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term