JPS62240156A - はんだ付け装置 - Google Patents

はんだ付け装置

Info

Publication number
JPS62240156A
JPS62240156A JP62083932A JP8393287A JPS62240156A JP S62240156 A JPS62240156 A JP S62240156A JP 62083932 A JP62083932 A JP 62083932A JP 8393287 A JP8393287 A JP 8393287A JP S62240156 A JPS62240156 A JP S62240156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
plate
board
elongated body
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62083932A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス・コルネリス・ハブラケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62240156A publication Critical patent/JPS62240156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0646Solder baths
    • B23K3/0653Solder baths with wave generating means, e.g. nozzles, jets, fountains
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1個のノズルとをもつはんだ付け
ステーンヨンと、少なくとも1個のはんだ波を形成する
手段と、はんだ付けステーンヨンの上に延在する移送装
置と、印刷回路板の2つの対向する線ストリップ部を支
持する2個の平行な移送軌道と、前記板を支持すると共
にはんだ付けステーション近くに配置された定置した支
持部材とを具えた印刷回路板に部品をはんだイ」けする
はんだ付け装置に関するものである。
電気回路の作製中に電気部品は印刷回路板をはんだ浴上
に通すことによって前記板にはんだ付けされる。このは
んだ浴中で、溶融はんだ材は波形を作るようにされ、こ
の波の頂」−が前記板の印刷された下面に接触するよう
にされる。このようにして、前記板の上面に前以て配置
された部品を配線にはんだ付けする。この場合はんだ浴
は1個又は2個の波を作られる。波の頂上は移送方向と
直角をなして延在する。このような装置では、板をでき
るたけ真直ぐに保持して、はんだ材が板の上面に到着し
ないようにする必要がある。移送軌道間で板が垂れない
ようにするためにこれまで種々の処置がとられた。
例えば、板を運搬台内に配置して板を全面で支えること
は一般に知られている。この方法は板を運搬台内に配置
する必要がありまたはんだ付け終了後に板を再び運搬台
から取除く必要があるため、融通性がなく、手間がかか
る。
運搬台を必要としない方法はパアイビーエl、・テクニ
カル・ディスクロージャー・ビュレティン″。
25巻、7B号、1982年12月発行、 3876/
7頁により既知である。この方法では、板の前縁と後縁
を強化する端部部材間に板をクランプする。この方法も
、輪郭部材を別個に準備する必要があるために、手間が
かかる。別個の支持体を必要としない他の解決手段は、
少なくともはんだ付けステーションの近くにおいて固定
した案内レールを移送軌道内に配置し、その上に板の下
面を支持させることからなる。部品は板の両側に、即ち
印刷された下面にも設けられることが多くなってきた。
この場合には下面に設けた部品もはんだ付けによって固
定する必要があるため、案内レールを配置することがで
きない。それは接着材によって前以て板に固着した部品
が、簡単に押し離されてしまうからである(アイビーエ
ム・テクニカル・ディスクロージャー・ビュレテイン、
26巻5号、 1983年10月発行。
2324頁)。
本発明の目的は」−記欠点を排除することにあり、この
目的を達成するため本発明装置は前記定置した支持部材
か少なくとも1個の弾性的に撓む支持素子からなる点に
特徴を有する。弾性的に撓む素子を設けたために板の垂
れ下がりが防止される。
また部品は板の下面に設けることができる。それは支持
素子が下面で弾性的に撓むからである。このため部品が
外れる危険性は無くなる。
弾性的に撓む支持素子は一端を支持体に固着してそこか
ら延在する細長い本体として形成した場合には容易に交
換することができる。この細長い本体の道端が板の下面
を支えるので、前記本体は交換が容易であるのみならず
、大きな可撓性が得られる。
細長い本体の道端が弯曲しているので、部品を脱落させ
る危険なしに満足な案内が保証される。
本発明のはんだ付け装置の好適実施例では、数個の前記
細長い本体を移送方向と直角をなす1列置」−の列をな
して配置する。この場合板は移送軌道の間で幅全体にわ
たって支えられ、そして各細長い本体は更に大きな可撓
性をもつように作ることができ、このため部品の外れる
危険性は更に小さくなる。
波の頂」二に対して板のレベルを正しく保つためには前
記本体の列をノズルの両側に配置するのが好適である。
細長い本体がはんだ浴内の比較的高い温度に耐えられる
ようにするためには前記本体をばね鋼のワイヤで作るの
が好適である。
図につき本発明の詳細な説明する。
第1.2図に示すはんだ付け装置のはんだ付けステーシ
ョン10は単なる実施例であり、本発明はこれに限定さ
れるものではない。フレーム構造の側板1は横部材2に
よって相互連結し2て、溶融はんだ用の槽3を両側板1
間に配置できるようになす。槽3は垂直の細長いみぞ4
,6を有し、みぞ4の」−側を閉ざすようにノズル7を
配置する。このノズルは間隙8を形成するように間隔を
次第に狭めるよう傾斜配置させた2個の扇形の円筒切片
からなる。この間隙8は両側板1間に、即ぢ処理すべき
印刷回路板につき後述する如く移送方向と直角に延在す
る。
みぞ6は上側に間隙9をもつが、この間隙の幅はみぞ4
の間隙より大きい。第1図の間隙9の右側には直立した
しきい部12をもつ案内板11を設ける。
みぞ4と6を側板13.14によって支持し、この側板
の高さは既知の手法により槽3に対して調節自在とする
。回動アーム15とレバー16によってノズル7の間隙
8の幅に調節できる。
本発明によれば、はんだ付け装置ははんだ付けステーシ
ョン10の」二を通過するよう板を支持するだめの弾性
的に撓む支持素子を具える。この場合、これらの支持素
子は細長い本体18として形成され、これらの本体は支
持体17上に固定されると共にこの支持体17から上方
へ延在する。細長い本体18は夫々間隙8,9の両側に
列をなして配列し、第1図の実施例では4列を使用する
。細長い本体18は支持体17から遠い方の端を弯曲さ
れている。各支持体17は夫々側板13.14に固定し
、このため支持体17及び側板13と一緒に前記本体1
8は高さを調節できる。
前述の如く、第1図に示すはんだ付けステーション10
ははんだ付け装置の一部を成し、これは第2図に示すよ
うに2個の平行な移送軌道21を具える。移送軌道21
は移送チェーンとして形成し、懸架部材22を具える。
懸架部材の下側に処理すべき印刷回路板24の側縁スト
リップ部23を支持する。
板24は1個の板で構成してもよく又は2個以」−(こ
の場合は3個)の板部分を一時的に互いに結合し、後で
別々に分離して使用するようにしてもよい。
板24は側縁ストリップ部のみで支持するので、この板
は熱により、例えば第1図に示すはんだ付けステーショ
ンIOにおいて、或いは装置のどこかほかの所において
例えば予熱中に移送軌道21の間で垂れる。
移送軌道21は僅かに−1−向きに高くなり、板24は
第1図で矢印門の方向に傾斜面Vに沿って移送される。
上記はんだ付け装置の運転につき第3.4図を参照して
説明する。槽4は溶融はんだを矢印P2. P3の方向
にみぞ4,6内で上昇させる手段を具える。
みぞ4ははんだが板24の下面にぶつかる高圧はんだ波
G1となって出るような狭い間隙8を具える構造とする
。この強力なはんだ波に因ってはんだ付けすべき部分は
満足にかつ完全に濡れる。間隙8から出るはんだ波Gl
は円筒切片7の両側から槽3に戻る。
みぞ6からくる溶融はんだは間隙9の幅が広いため比較
的穏やかな波G2が間隙9の両側の縁を一様に越えて排
出される。このはんだ波は板24の下面に付いた過剰の
はんだを取除くのに役立つ。過剰のはんだは最初の波G
1の間隙8から激しく供給するために残されるものであ
る。この種のはんだ浴の作用自体は既知であるから詳述
しない。みぞ4.6および間隙8,9の大きさの選択と
調節は、移送軌道21に対して精密に調節することによ
り間隙8.9の波Gl、G2の頂−Lが夫々板24の下
面に正確に接触するように行なう。
移送軌道21間で板24が垂れる危険性及び板24に溶
融はんだが多量にほとばしりかかる危険性は弾性的に撓
む素子を移送方向Piと直角をなす細長い本体18の列
として配置することによって回避することができる。こ
れらの本体は板24をその下面で幅全体にわたって支持
する。
板24は上面に慣例の部品25を具える。もし板24が
下面に接着剤で固着した部品26を具えておれば、これ
らの部品26は細長い弾性の本体18によって押し離さ
れない。それはこれらの本体が十分な可撓性をもってい
て、横や下方へ簡単に曲がるからである。板は残りの細
長い本体18によって正しいレベルに絶えず支えられる
端部が曲がっているために細長い本体は夫々部品26に
沿って何ら問題無しに」1下する。
細長い本体18は支持体17の凹所(図示せず)に着脱
自在に配置しているため簡単に交換することができる。
本発明は弾性的に撓む支持素子をもつ」―記実施例に限
定されるものではない。」―記のワイヤ形の細長い本体
18は帯状の本体例えば板ばねによって置換えてもよい
。支持体17はもっと高いレベルに配置してもよく、細
長い本体18は更に長く水平に延在させてもよい。
本発明の範囲内で、弾性的に撓む帯材又はワイヤをはん
だ浴槽の全長にわたってその両側の2個の支持体間に延
在させることもできる。
本発明による弾性的に撓む支持素子は成る1個のはんだ
付けステーションに配置する必要はなく、はんだ付け装
置の他の複数のステーションに配置してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ははんだ付け装置の一部、即ち本発明の定置した
支持部材を具えたはんだ付けステーションの斜視図: 第2図は板をつり下げたはんだ付け装置に関連した移送
装置の上面斜視図: 第3図は2個のはんだ波をもつ第1図のはんだ浴の縦断
面図: 第4図は板の下面斜視図で、移送装置につり下げられ、
本発明の弾性的に撓む支持素子の好適実施例によって支
持された状態を示す図である。 ■・・・側板       3・・・槽4.6 ・・・
みぞ        7・・・ノズル8.9・・・間隙 10・・・はんだ付けステーション 11・・・案内板      15・・・回動アーム1
6・・・レバー      17・・・支持体18・・
・細長い本体    21・・移送軌道22・・・懸架
部材     23・・・側縁ス) IJ・ンブ部24
・・・回路板      25.26・・・部品特許用
IM 人   エヌ・ベー・フイリ・ソプス・フルーイ
ランペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1個のノズルをもつはんだ付けステーシ
    ョンと、少なくとも1個のはんだ波を形成する手段と、
    はんだ付けステーションの上に延在する移送装置と、印
    刷回路板の2つの対向する縁ストリップ部を支持する2
    個の平行な移送軌道と、前記板を支持すると共にはんだ
    付けステーション近くに配置された定置した支持部材と
    を具えた印刷回路板に部品をはんだ付けするはんだ付け
    装置において、前記定置した支持部材が少なくとも1個
    の弾性的に撓む支持素子からなることを特徴とするはん
    だ付け装置。 2、弾性的に撓む支持部材が一端を支持体に固着されて
    そこから延在する細長い本体として形成されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、前記細長い本体の道端が弯曲していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装置。 4、数個の前記細長い本体を移送方向と直角をなす1列
    以上の列をなして配置したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第3項の何れか1項に記載の装置。 5、前記列はノズルの両側に配置したことを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の装置。 6、各細長い本体はばね鋼のワイヤから作られたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れか1
    項に記載の装置。
JP62083932A 1986-04-10 1987-04-07 はんだ付け装置 Pending JPS62240156A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8600905 1986-04-10
NL8600905A NL8600905A (nl) 1986-04-10 1986-04-10 Soldeerinrichting.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62240156A true JPS62240156A (ja) 1987-10-20

Family

ID=19847860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083932A Pending JPS62240156A (ja) 1986-04-10 1987-04-07 はんだ付け装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4796796A (ja)
EP (1) EP0241088B1 (ja)
JP (1) JPS62240156A (ja)
DE (1) DE3771103D1 (ja)
NL (1) NL8600905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219651A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社タムラ製作所 局所はんだ付け装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329000C2 (de) * 1993-08-28 1996-12-05 Woerthmann Rainer Dipl Ing Fh Lötdüse für eine Lötwelle zum Löten von Werkstücken
US5944536A (en) * 1996-10-31 1999-08-31 Thomas & Betts Corporation Cover for an edge mounted printed circuit board connector
US6742693B2 (en) * 2001-12-21 2004-06-01 Asustek Computer, Inc. Solder bath with rotatable nozzle
US6874708B2 (en) * 2003-02-13 2005-04-05 Illinois Tool Works Inc. Automatic air-assisted manifold mounted gun

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145267A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Fujitsu Ltd 噴流式半田槽
JPS6127167A (ja) * 1984-07-18 1986-02-06 Sharp Corp 自動半田付け装置における反り防止装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA628778A (en) * 1961-10-10 United Shoe Machinery Company Of Canada Dip soldering machine
US3000342A (en) * 1956-05-11 1961-09-19 United Shoe Machinery Corp Dip soldering machines
US3135630A (en) * 1961-06-29 1964-06-02 Gen Motors Corp Solder flux generator
US3465415A (en) * 1967-03-08 1969-09-09 Western Electric Co Methods of eliminating icicle-like formations on wave soldered connections on circuit substrates
US3565319A (en) * 1967-05-15 1971-02-23 Banner Ind Inc Apparatus for application of solder to circuit boards
US3593677A (en) * 1967-11-09 1971-07-20 Brown Engineering Co Soldering apparatus and method
US3923002A (en) * 1973-08-24 1975-12-02 Louis Vanyi Soldering machine accessory
US4139143A (en) * 1977-11-25 1979-02-13 Gte Automatic Electric Laboratories, Inc. Wave solder machine
GB2084053B (en) * 1980-09-27 1984-06-20 Marconi Co Ltd Securing electric components on printed circuit boards
DE8512273U1 (de) * 1985-04-25 1985-07-18 Hohnerlein, Ernst, 6983 Kreuzwertheim Lötvorrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145267A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Fujitsu Ltd 噴流式半田槽
JPS6127167A (ja) * 1984-07-18 1986-02-06 Sharp Corp 自動半田付け装置における反り防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219651A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社タムラ製作所 局所はんだ付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4796796A (en) 1989-01-10
EP0241088B1 (de) 1991-07-03
NL8600905A (nl) 1987-11-02
DE3771103D1 (de) 1991-08-08
EP0241088A1 (de) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874081A (en) Device for transferring printed circuit board
JPH0677632A (ja) 回路基板
US8534449B2 (en) Retaining device for thin, planar substrates
JPS62240156A (ja) はんだ付け装置
JPH01500888A (ja) 波動はんだフィンガ遮蔽装置
US4139143A (en) Wave solder machine
US4284225A (en) Apparatus for soldering components mounted at printed wiring boards
US4410127A (en) Method of soldering pins to printed circuit boards, and soldering bath for this method
US4678169A (en) Printed circuit board holder
US20230144913A1 (en) Transport system for transporting material to be soldered through a soldering apparatus, and soldering apparatus with laterally movable middle support
US4527731A (en) Method and apparatus for applying stripes of solder to articles
KR20000004875A (ko) 연속 도금 장치
US7650851B2 (en) Nozzle for soldering apparatus
JP2808840B2 (ja) 基板の位置決め装置
CN210579532U (zh) 一种贴片机用pcb板的支撑结构
US20070117449A1 (en) Clamp
JPH1161495A (ja) 均一メッキ処理を可能にした電気メッキ処理システム
US4648547A (en) Method and apparatus for achieving reduced component failure during soldering
EP0252770B1 (en) Apparatus for holding electrical or electronic components during the application of solder
SU925569A1 (ru) Устройство дл лужени
JPH0828570B2 (ja) プリント板搬送用クリップ
JPH08162750A (ja) 部分ハンダ付け装置
JPH022538Y2 (ja)
JP2003273503A (ja) 部分はんだ付け方法およびその装置
JPH0726051Y2 (ja) リフロ−炉