JPH0828570B2 - プリント板搬送用クリップ - Google Patents

プリント板搬送用クリップ

Info

Publication number
JPH0828570B2
JPH0828570B2 JP40074790A JP40074790A JPH0828570B2 JP H0828570 B2 JPH0828570 B2 JP H0828570B2 JP 40074790 A JP40074790 A JP 40074790A JP 40074790 A JP40074790 A JP 40074790A JP H0828570 B2 JPH0828570 B2 JP H0828570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed board
clip
clamp member
jaw
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40074790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04209594A (ja
Inventor
健一 黒岩
裕明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP40074790A priority Critical patent/JPH0828570B2/ja
Publication of JPH04209594A publication Critical patent/JPH04209594A/ja
Publication of JPH0828570B2 publication Critical patent/JPH0828570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント板搬送用クリッ
プの構成、特に両面一括半田リフロー可能にプリント板
の長さ方向端部を挟持するプリント板搬送用に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、軽,薄,短小化実装の進展に伴
い、回路部品の実装は半田デッピング実装に替わって、
表面実装,TAB(Tape Automated Bondig)実装が適用
され、プリント板に形成する導体パターンおよび回路部
品の実装形態が、片面形成および実装から両面形成およ
び実装へと高密度化されるようになった。
【0003】第6図は液晶表示パネルに使用するプリン
ト板の平面図であり、表面と裏面とに導体パターン等の
半田層が形成されるプリント板1は、1枚の液晶表示パ
ネルの四辺に対応する所要領域1-1,1-2,1-3,1-4の表面
と裏面に、所要の半田層を形成したのち、図中の破線に
沿って切断し各領域1-1,1-2,1-3,1-4に分割する。
【0004】かかるプリント板1において、気相加熱
(半田リフロー)によって両面に半田層を一括形成する
従来方法は、プリント板1の不要領域1-5,1-6または
1-7,1-8を専用台にて支持し、リフロー炉を貫通し駆動
する例えば網状のリフローベルトに該専用台を搭載する
または、プリント板1の不要領域1-5,1-6または1-7,1-8
をリフローベルトより垂下する吊り下げ具に吊り下げて
行う方法であった。
【0005】表面と裏面に半田層を形成する前の複数枚
のプリント板および、半田層を形成した複数枚のプリン
ト板,所望の回路部品を搭載し半田層の形成された複数
枚のプリント板は、一般に、プリント板ラックに多段に
収容する。
【0006】かかるプリント板に所望の半田層を形成し
所望の回路部品を搭載する工程は、ラックから取り出し
たプリント板の両面に導体パターン等を形成する半田ペ
ーストを塗布し、所要の回路素子を搭載したのち、リフ
ロー装置を通して半田ペーストを固化せしめ、プリント
板ラックに収納する。プリント板ラックのプリント板収
納レールおよび回路部品搭載装置のプリント板搬送用ベ
ルトは、一般にプリント板の幅方向端部を支持するのに
対し、リフロー装置のプリント板搬送用ベルトは、加熱
媒体液の上をプリント板が通過するためエンドレスの網
状のものが一般に使用される。そして、プリント板供給
用ラックのプリント板収納レール,回路部品搭載装置の
ベルト,リフロー装置のベルト,半田層形成済みプリン
ト板収納ラックのプリント板収納用レールの各連絡間に
は、段差および間隙が不可避であるため、従来、それら
の間におけるプリント板の移動は手作業であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】半田リフロー装置に使
用する従来のプリント板支持用台および吊り下げ具は、
何れも半田リフロー装置専用であり、プリント板の幅方
向端部を利用するガイドレール(またはベルト)から半
田リフロー装置のベルトへの移し替え等に、手作業を必
要とし省力化できないという問題点があった。
【0008】また、プリント板が大形になったとき、従
来方法によってプリント板をその長さ方向の端部で支持
または吊り下げると、プリント板はその自重によって撓
み垂れ下がるため、垂れ下がった中央部がベルト等に接
触しないように、プリント板支持用台を高くするまたは
プリント板の吊り下げ位置を高くし、装置構成が大形化
するという問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決する本
発明のプリント板搬送用クリップは、被挟持プリント板
より狭幅の平板部材の上面に第1のクランプ部材と第2
のクランプ部材と該第2のクランプ部材の付勢手段とを
設け、該平板部材に固着した該第1のクランプ部材に
は、該平板部材の上方で該プリント板の下面を受承する
第1のあご部が設けられ、手指による押下部を一端に設
け,中間部を揺動自在に支持した該第2のクランプ部材
の他端には、該プリント板を該第1のあご部に押し付け
る第2のあご部が設けられ、該付勢手段が該第2のあご
部を該第1のあご部に向けて付勢するように設けられて
なることを特徴とし、さらに、前記平板部材がプリント
板搬送方向端部を斜め前,上方へ突出するように形成さ
れてなることを特徴とする、前記第1のクランプ部材が
前記第1のあご部に受承した前記プリント板の端面突き
当て部を有することを特徴とする、前記プリント板の下
方に位置する前記平板部材の端部が該プリント板に向け
て突出し、その突出端が前記第1のあご部の上面より適
当に高いことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】上記手段の実施例を示す図1によれば、プリン
ト板1を挟持するクリップ11が、平板部材12の上面に第
1のクランプ部材13と第2のクランプ部材14と第2のク
ランプ部材14のあご部14-2を第1のクランプ部材13のあ
ご部13-1に向けて付勢する付勢手段(ばね)15とを設け
て構成したことにより、一対のクリップ11で挟持したプ
リント板1は、その幅方向端部を直接利用する搬送と、
平板部材12を平ベルトに搭載する搬送とが選択的に可能
になる。そのため構成の異なる搬送路、例えばプリント
板1の幅方向端部が接触するレールを利用する搬送路
と、プリント板1の幅とほぼ同じ幅寸法の平ベルトを利
用する搬送路との双方に対し、プリント板1を半田リフ
ロー可能に浮かした状態で安定に搬送できるようにな
る。
【0011】さらに、平板部材12のプリント板搬送方向
端部12-1を、斜め前,上方へ突出するように形成するこ
とにより、前記レールより高い位置の前記ベルトに、人
手を要することなく移送せしめることが可能となり、第
1のクランプ部材13にはあご部13-1に受承したプリント
板1の端面突き当て部13-3を設けることによって、クリ
ップ11とプリント板1との相対関係が一定化し、前記ベ
ルトによるプリント板1の搬送が安定になる。
【0012】さらに、プリント板1の下方に位置する平
板部材12の端部12-2の先端を、あご部13-1より高くする
ことによって、挟持されたプリント板1には自重による
変形と反対方向へ予め変形し、自重による変形は予め与
えた変形を矯正するようになるため、クリップ11は従来
のプリント板支持台より低くできる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例によるプリント板搬
送用クリップを示す側面図(イ)とその要部の側面図
(ロ)であり、プリント板1の不要領域1-5(または1
-6)を挟持するクリップ11は、平板部材12の上面に第1
のクランプ部材13と、第2のクランプ部材14と、第2の
クランプ部材14に所定の付勢力を付与する付勢手段(つ
る巻きばね)15等にて構成する。
【0014】プリント板1の搬送方向の前端部12-1が適
当な傾斜角度(例えば30〜40度)で前,上方に突出し、
プリント板1の搬送方向の後端部12-2が適当な傾斜角度
(例えば30〜40度)で後,上方に突出する平板部材12に
固着したクランプ部材13には、平板部材12の上方でプリ
ント板1の下面を受承する第1のあご部13-1を設け、ピ
ン状の軸16を介してクランプ部材14を揺動自在に支持す
る一対の突片13-2が中央部に直立し、あご部13-1と突片
13-2との間にプリント板1の右端面が当接する壁状突き
当て部13-3を設ける。
【0015】手指による押下部14-1を一端に形成したク
ランプ部材14の他端には、あご部13-1の上方に対向する
第2のあご部14-2が設けられ、中央部に垂下する一対の
垂片14-3が軸16に嵌合し、軸16に嵌挿されたばね15は、
あご部14-2をあご部13-1に押し付けるように作用する。
従って、押下部14-1を手指で押下するとあご部14-2はあ
ご部13-1から離れ、突き当て部13-3に右端面が当接する
ようにプリント板1の右端近傍をあご部13-1に搭載し押
下部14-1から手指を離すと、該当接によってクリップ11
に対し位置決めされたプリント板1はあご部13-1,14-2
に挟持される。
【0016】図2は図1に示すクリップの平面図であ
り、クリップ11に挟持したプリント板1は、幅方向の不
要部1-7,1-8が接触する一対のレールまたはベルト31あ
るいは、不要部1-6を挟持したクリップ11の平板部材12
が搭載されるベルト32によって、レールまたはベルト3
1,ベルト32の長さ方向に搬送されるようになる。
【0017】図3はプリント板の対向端のそれぞれに本
発明によるクリップを取り付けた側面図であり、向い合
せた一対のクリップ11は、プリント板1を持ち上げるよ
うにその対向端部を挟持する。
【0018】図4は本発明の他の実施例によるプリント
板搬送用クリップの側面図であり、前出のクリップ11と
共通部分に同一符号を使用したクリップ21は、平板部材
22の上面に固着した第1のクランプ部材13と、クランプ
部材13に装着し回動自在な第2のクランプ部材14と、第
2のクランプ部材14に所定の付勢力を付与するつる巻き
ばねが嵌挿された軸16等にてなる。
【0019】前出の平板部材12に相当する平板部材22
は、前端部(プリント板搬送方向の端部)22-1が適当な
傾斜角度(例えば30〜40度)で前,上方に突出し、後端
部22-2が適当な傾斜角度(例えば30〜40度)で後,上方
に突出する。そして、平板部材22の下面から第1のあご
部13-1までの高さをh,後端部22-2の先端迄の高さをH
としたとき、h<Hとなるようにする。その結果、クリ
ップ21に挟持されたプリント板1には、図示の如く上面
が凸状になる曲げが発生し、プリント板1の自重による
撓みは該凸状の曲げを矯正するように発生する。
【0020】図5はレールとベルトとの段差を本発明の
クリップが乗り切ることの説明図である。図において、
クリップ11(または21)に支持されたプリント板1は、
その軸方向の端部が接触するレール31に沿って搬送され
たのち、ベルト32に載せられるようになる。図中の矢印
方向に回動するベルト32の上面はレール31より高くなっ
ており、このような段差を予め考慮して設計された平板
部材12の先端部12-1は、その先端がベルト32の上面より
高くなるように形成する。そして、先端部12-1の中間部
がベルト32に当接すると図中に破線で示す如く、ベルト
32に乗り上げたのち、継続するベルト32の回動によっ
て、プリント板1に取り付けた一対のクリップ11は完全
にベルト32の上に搭載した状態となり、右方向に搬送さ
れることになる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプリント板
搬送用クリップは、プリント板の幅方向端部を直接利用
する搬送と平形ベルトによる搬送との双方に対し、人手
に頼ることなく移し変えることが可能となり、第1のク
ランプ部材に設けたプリント板端面突き当て部によって
プリント板の搬送が安定化されるようになり、さらに、
プリント板にその自重撓みと反対方向の内部応力が発生
するようにしたことによって、クリップの背高を低くす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるプリント板搬送用クリ
ップを示す側面図(イ)とその要部の断面図(ロ)であ
る。
【図2】図1に示すクリップの平面図である。
【図3】図1に示すクリップをプリント板の対向端に取
り付けた側面図である。
【図4】本発明の他の実施例によるプリント板搬送用ク
リップの側面図である。
【図5】レールとベルトとの段差をクリップが乗り切る
ことの説明図である。
【図6】液晶表示パネルに使用するプリント板の平面図
である。
【符号の説明】
1はプリント板 12,22は平板部材 13は第1のクランプ部材 13-1は第1のあご部 13-3はプリント板端面突き当て部 14は第2のクランプ部材 14-1は押下部 14-2は第2のあご部 15は付勢手段(つる巻きばね) 22-2は平板部材の端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−137097(JP,A) 特開 昭52−50566(JP,A) 特開 昭61−80895(JP,A) 特開 昭62−107859(JP,A) 特開 平2−274374(JP,A) 実開 平2−52476(JP,U) 実開 昭60−46954(JP,U) 実開 昭62−28478(JP,U)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被挟持プリント板(1)より狭幅の平板部材
    (12,22)の上面に第1のクランプ部材(13)と第2のクラ
    ンプ部材(14)と該第2のクランプ部材(14)の付勢手段(1
    5)とを設け、 該平板部材(12,22)に固着した該第1のクランプ部材(1
    3)には、該平板部材(12,22)の上方で該プリント板(1)の
    下面を受承する第1のあご部(13-1)が設けられ、 手指による押下部(14-1)を一端に設け,中間部を揺動自
    在に支持した該第2のクランプ部材(14)の他端には、該
    プリント板(1)を該第1のあご部(13-1)に押し付ける第
    2のあご部(14-2)が設けられ、 該付勢手段(15)が該第2のあご部(14-2)を該第1のあご
    部(13-1)に向けて付勢するように設けられてなることを
    特徴とするプリント板搬送用クリップ。
  2. 【請求項2】前記平板部材(12,22)がプリント板搬送方
    向端部(12-1,22-1)を斜め前,上方へ突出するように形
    成されてなることを特徴とする請求項1のプリント板搬
    送用クリップ。
  3. 【請求項3】前記第1のクランプ部材(13)が前記第1の
    あご部(13-1)に受承した前記プリント板(1)の端面突き
    当て部(13-3)を有することを特徴とする請求項1のプリ
    ント板搬送用クリップ。
  4. 【請求項4】前記プリント板(1)の下方に位置する前記
    平板部材(22)の端部(22-2)が該プリント板(1)に向けて
    突出し、その突出端が前記第1のあご部(13-1)の上面よ
    り適当に高いことを特徴とする請求項1のプリント板搬
    送用クリップ。
JP40074790A 1990-12-07 1990-12-07 プリント板搬送用クリップ Expired - Lifetime JPH0828570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40074790A JPH0828570B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 プリント板搬送用クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40074790A JPH0828570B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 プリント板搬送用クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209594A JPH04209594A (ja) 1992-07-30
JPH0828570B2 true JPH0828570B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=18510627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40074790A Expired - Lifetime JPH0828570B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 プリント板搬送用クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828570B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784796B2 (ja) * 2001-05-31 2011-10-05 ソニー株式会社 搬送コンベアを有する機器における被搬送物の固定用治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04209594A (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3750252A (en) Solder terminal strip
KR100831597B1 (ko) 전자부품의 실장시스템
JPH10322100A (ja) プリント基板の位置決め方法
JPH07297597A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品の実装方法
JPH0828570B2 (ja) プリント板搬送用クリップ
US5051555A (en) Hot-bar suspension system
JP3829612B2 (ja) 半田バンプ形成装置および半田バンプ形成方法ならびに半田ペースト印刷装置および半田ペースト印刷方法
JP2000013011A (ja) 表面実装基板の搬送器具および表面実装基板の半田付け方法
JP4032481B2 (ja) 圧着方法及び圧着装置
JP2637994B2 (ja) スクリーン印刷機
JPH03194995A (ja) 両面リフロー方法とその装置
JP2682085B2 (ja) リフローはんだ付装置
JP3303177B2 (ja) スクリーン印刷法及び該印刷法に使用するマスク並びに被印刷物載置固定装置
JP2002134894A (ja) 半田バンプ形成装置および半田バンプ形成方法
JP2002057451A (ja) 電子部品のはんだ付け方法とその装置
JPH0420828Y2 (ja)
JPS6345036Y2 (ja)
JPH05218631A (ja) 基板の反り防止装置
JP2001310443A (ja) 印刷装置
JPH1022699A (ja) 基板実装方法
JP2508932B2 (ja) 矩形板状体のマガジンへの収納装置
JPH06102483B2 (ja) プリント基板の搬送装置
JP2012079831A (ja) リフロー装置及びこれを用いた半導体実装基板の製造方法
JPH0568938U (ja) 基板の搬送装置
JPH0530848Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960917