JPS62239766A - カラ−画像読取装置 - Google Patents

カラ−画像読取装置

Info

Publication number
JPS62239766A
JPS62239766A JP61083612A JP8361286A JPS62239766A JP S62239766 A JPS62239766 A JP S62239766A JP 61083612 A JP61083612 A JP 61083612A JP 8361286 A JP8361286 A JP 8361286A JP S62239766 A JPS62239766 A JP S62239766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light source
filters
thickness
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61083612A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hattori
信次 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61083612A priority Critical patent/JPS62239766A/ja
Publication of JPS62239766A publication Critical patent/JPS62239766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 木発明汀原稿上の画像情報の読取装置、特に色情報を含
んだカラー画像読取装置に関する。
〔従来の技術〕
カラー画像の読取を行うためにけ、何らかの方法で色分
解する必要があるが、その内で代表的な方法と(−では
、センサー側で画素対応に色フィルターを装着する方法
や、照明光源の色を走査毎に切り換える方法などが従来
より掃案嘔れている。
このうち後者に関しては、その応用例として、白色光源
を用いて光源直後蓋[7〈は光学系内部に走査毎に切り
換え可能な色フィルターを配置する方法も提案さ扛てお
り、これらは何れもモノクロ用センサーをそのま1使え
るなど、簡易化に適していると考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
原稿からの反射光を光電変換素子に結像させる光学系の
内部に、色の異なる色フィルターを切換える手段を有し
、これらの切換えにより前記反射光の色分解を行うカラ
ー画像読取装置においては、各色フィルターを透過する
光の波長が異なる念め光学系の有する色収差により、各
フィルター毎に結像位置が異なり、フィルターにより像
がぼやけるなどの問題点があった。本発明は、このよう
な色収差ゲ有する光学系において、簡便な手段で、各色
フィルター間の結像位置のズレを補正することを目的と
する。
〔問題点全解決するための手段〕
本発明のカラー画像読取装置は、白色光源により照明さ
れ念原稿からの反射光を光学系により光電変換素子上に
結儂嘔せ、かつ光学系内vc2種類以上の色フィルター
金切り換え可能な形で配することによ、り色情報を得る
カラー画像読取装置において、各フィルターを透過する
光の波長の違いに応じて、色フィルターの厚み若しくハ
、屈折率を変えて、光学系の有する色収差を補正するこ
とを特徴とする。
〔作用〕
一般に収束単レンズである物の像を作ろうとする場合、
物が発する光の波長の違いにより、結像位置がずれる現
象、即ち色収差を生じる◇第2図でたとえば、1の単レ
ンズの軸上遠方に紫色の点光源と赤色の点光源ケそnぞ
n同位置に黄いtものとすると、像位置にそれぞれFv
、Faというように異つt位置に生ずる。−万第3図に
見られるように、6の平行平面板ケ介して垂直に物体A
t見ようとする場合、見かけ上の位置はA′となるが、
浮上り量A A’は、平行平面板の厚み及び屈折率ケ変
えることにより変化する。したがって、たとえば白色の
点光源?RGB3色の平行平面板フィルター全通して結
像させる場合、3種のフィルターが同厚、同屈折率なら
ば、色収差により結像位置がずれることになるが、フィ
ルターの厚みま7’?H屈折率?、収差分と浮上り量が
打ち消し合うように選ぶことにより、結像位et、を一
致させることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す。光源5で照明さn次
原稿4の反射光は色フイルタ−2及び、レンズ1を通り
光電変換素子5上に結像される。
ここで色フィルター2t’;ta、b、cそnぞれ透過
光の波長成分が異なるものが、矢印方向に移動して、光
電変換素子に捕えらj、る光成分を変え、色情報が読取
nる。ま比色フィルター2にそれぞれの色により光の透
過方向の厚みを変え、同位置に反射光の像を結ぶように
しである。
光学系の色収差を補正し、同位置に反射光の儂を結ぶよ
うにするためには、軍1図に示されているように、各フ
ィルターによって厚みを変える以外、各フィルターの屈
折率を変えることによっても達成できるし、この両者ケ
併用することによっても達成できる。
〔発明の効果〕
本発明を用いることにより、フィルターにより色分解さ
れた色毎に結像位置が、ずn、ることなくすべての色成
分の像に対しクリアーな結像が同一の光学系で得られる
ことになる。
色収差を取り除くために、2枚以上のレンズを組合わせ
て色消しレンズとする必要がないため、光学系を容易な
構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図。 図中1はレンズs  2a + b + c hそnぞ
れ色フイルタ−,3は光電変換素子、4は原稿、5は白
色光源ケ示す。 第2図に色収差についての説明図。 第5図は平行平面板による像の浮上がIし示す図。6は
平行平面板を示す。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)白色光源により照明された原稿からの反射光を、
    光学系により光電変換素子上に結像させ、かつ光学系内
    に色フイルターを設け色分解することにより色情報を得
    る手段を有するカラー画像読取装置において、フィルタ
    ーを透過する光の波長の違いにより、各フィルターの厚
    みを変えたことを特徴とするカラー画像読取装置。
  2. (2)上記色フィルターを、透過する光の波長の違いに
    より、各フイルターを屈折率の異なる材質で構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー画像
    読取装置。
JP61083612A 1986-04-11 1986-04-11 カラ−画像読取装置 Pending JPS62239766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083612A JPS62239766A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 カラ−画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083612A JPS62239766A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 カラ−画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239766A true JPS62239766A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13807310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083612A Pending JPS62239766A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 カラ−画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238367A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Asahi Optical Co Ltd 画像の色情報読み取り方法及びその装置
JPH06169371A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像入力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238367A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Asahi Optical Co Ltd 画像の色情報読み取り方法及びその装置
JPH06169371A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2879123B2 (ja) * 1992-11-30 1999-04-05 東北リコー 株式会社 画像入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101265432B1 (ko) 촬상 소자 및 이것을 사용하는 촬상 장치
US5251068A (en) Objective lens having a filter
JPH08201750A (ja) Lcdパネル画質検査装置用カメラ装置
JPS62239766A (ja) カラ−画像読取装置
KR970022486A (ko) 투영장치
US5844233A (en) Color image reading apparatus having dichroic mirror and blazed diffraction grating
JP2000232556A (ja) カラー画像読取装置
US5894357A (en) Color separation optical system
JPH0846748A (ja) カラー画像読取装置
JPH02214372A (ja) カラー画像読取り装置
JP2877324B2 (ja) テレビカメラの光学系
JPH066516A (ja) カラー画像入力装置
JP2879123B2 (ja) 画像入力装置
JPH0353202Y2 (ja)
JPH03268671A (ja) カラー読取装置における結像調整方式
JPS59188650A (ja) カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法
JPS63177650A (ja) 画像読取・記録装置
JPS58173962A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH0548834A (ja) 色収差補正構造
JPS61284162A (ja) カラ−読取装置
JPH04196965A (ja) カラー画像読取装置
JPS61182367A (ja) カラ−画像読取装置
JPS61219257A (ja) 色別原稿読み取り方式
JPS5955674A (ja) カラ−原稿読取り装置
JPS63266962A (ja) 原稿読取装置