JPS62238586A - カラ−電子写真方法 - Google Patents

カラ−電子写真方法

Info

Publication number
JPS62238586A
JPS62238586A JP61082600A JP8260086A JPS62238586A JP S62238586 A JPS62238586 A JP S62238586A JP 61082600 A JP61082600 A JP 61082600A JP 8260086 A JP8260086 A JP 8260086A JP S62238586 A JPS62238586 A JP S62238586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
photoreceptor
photoconductive layer
cyan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61082600A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sakai
捷夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61082600A priority Critical patent/JPS62238586A/ja
Publication of JPS62238586A publication Critical patent/JPS62238586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、カラー電子写真方法に関する。
(従来技術) 原稿画像を3色に色分解し、各色分解画像に対応する静
電潜像、すなわち、色分解潜像を、ひとつずつ、3個の
感光体に形成し、各色分解潜像を所定の色のトナーで現
像して互いに色の異なる3種の可視像を得、これら各可
視像を同一の転写紙上へ、互いに位置合せして転写する
方式のカラー電子写真方法が知られている。
ところで、かかるカラー電子写真方法で一般に用いられ
る3種のトナーは、いずれも、その分光反射率が理想上
の分光反射率と異なるため、カラー電子写真画像の有彩
色、黒色部は、鮮かな色とならず、濁った感じの色とな
りがちである。
近来、カラー電子写真画像に対しても、色表現の向上が
強くもとめられてきている。
(目  的) 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、上述した、3個の感光体を
用いるカラー電子写真方法をさらに改良し、色補正の可
能な、カラー電子写真方法を提供するにある。
(構 成) 以下、本発明を説明する。
本発明のカラー電子写真方法は、3個の感光体を用いる
。そして、原稿画像は3色に色分解され、各色分解画像
に対応する色分解潜像は、3個の感光体に別個に形成さ
れる。すなわち、上記色分解用の3色の色をα、β、r
とすると、α色による色分解潜像は第1の感光体に、β
色による色分解潜像は第2の感光体に、7色による色分
解潜像は第3の感光体に、それぞれ形成される。
これら3・種の色分解潜像は、それぞれ、所定の色のト
ナーで現像され、これによって3種の、互いに色の異な
る可視像が得られる。これら3称の可視像は、担持され
た感光体上から、同一の転写紙上へ、互いに位置合せし
て転写され、転写紙上に原稿画像に対応するカラー電子
写真画像を形成する。これを転写紙に定着することによ
シ、所望のカラー電子写真を得ることができる。
さて、本発明の特徴とするところは、以下に述べるとこ
ろにある。
すなわち、3個の感光体のうちの2個以上は、複合感光
体が用いられる。
複合感光体は、2層の、互いに分光感度の異なる光導電
層を積層して有する。
各複合感光体は、画像露光に先立って、2層の光導&m
が、互いに逆向きに充電される。そして各光導電層の充
電電位を、色補正が行なわれるように定めるのである。
複合感光体の2層の光導電層を互いに逆向きに充電した
状態で、この複合感光体に対し、色分解した原稿画像の
光像で画像露光を行うと、原稿画像と、色分解の色と、
各光導電層の分光感度に応じて、各光導電層に、充電状
態の分布が生ずる。
各充電分布は、少くとも一部が重なり合う。
今、正極性の充電分布を、負極性に帯電したトナーで現
像する場合を考えて見ると、この正極性の充電分布が、
負極性の充電分布と重なり合う部分では、負極性の充電
分布が、トナーに対して斥力を作用するので、この部位
では、トナーの付着が、他の部位よりも少くなる。
すなわち、この場合、負極性の充電分布は正極性の充電
分布に対し、マスキング色補正におけるマスクとして作
用する。そこで、この事実を利用して、マスキングによ
る色補正を行なうのである。
以下、図面を参照しながら具体的に説明する。
発明者は、第1図に示す如き3種の感光体10゜20.
30を試作した。第1図では、説明を分りやすくするた
めに、これら感光体10. 20. 30を、平板的に
描いであるが、実際には、これら感光体10、 20.
 30はドラム状である。
さて、感光体10は、導電性基体10A上に、Te;1
0wt%を含有するSe −Te合金を、10  To
rrで厚さ40μmに真空蒸着して光導電層10Bとし
たものである。
感光体20は、複合感光体でおって、導電性基体2OA
上に、光導電層20Bと20Cとを積層してなっている
。光導電層20Bは、下地温度74℃で厚さ40μmに
蒸着形成されたSeの層である。光導電層20Cは、酸
化亜鉛;10.(’l!i’、アクリル樹脂RRA−7
66(日本ライトホールド社製)の50%ゾル:10.
0%、ローズヘンガA、 ; 2.Qm9、トルエン;
20.054.メタノール;5.(’lを組成とする溶
液をディピング法にて塗布してなる、厚さ20μmの層
である。また、図示されてはいないが、光導電層20B
、  20Cの間に、セルロース樹脂による、キャリア
トラップ用の中間層が形成されている。この中間層は、
シャドー社製のセルロース樹脂、ジャドラックMT−1
(商品名)の10%メタノール溶液をディピング法にて
塗布し、50℃の温度下で15分間乾燥し厚さ1μmの
層としたものである。
感光体30も複合感光体であって、導電性基体30A上
に、光導電層30Bと30Cとを積層してなっている。
光導電層30Bは、Teを10wt%含む、3e−Te
合金の層であって、厚みは40μm、光導電M 30C
は、モノニトロフルオレノンを添加したプロムパイレン
をディピングして、厚さ20μmの層とじたものである
。なお、この感光体30においても、光導電層30B、
  30Cの間に、感光体20におけると同一の中間層
が介設されている。第4図(1)にプロムパイレンヲ、
同図([)にモノニトロフルオレノンを、それぞれ構造
式によって示す。
ここで、第3図を参照する。第3図は、上記3種の感光
体10.20.30における各光導電層の分光感度を示
している。同図(1)は、感光体10に関するものであ
って、曲線3−1は、光導電層10B(Se −Te層
)の分光感度を示す。第3図(II)は、感光体20に
関するものであって、曲線3−2は、光導電層20B(
Se層)の分光感度、曲@3−3は光導電層20Cの分
光感度を示す。また、第3図(至)は感光体30に関す
るものであって、曲線3−4は光導電層30B(Se 
−Te層)の分光感度、曲線3−5は光導電層30Cの
分光感度をそれぞれ示す。
第3図から明らかなように、感光体20における上側の
光導電7120Cは、赤色光と青色光を透過させる。ま
た感光体30における上側の光導電層30Cは、青色光
の大部分を吸収し、緑色光の大部分を透過させる。
なお、各感光体10.20.30の、導電性基体10A
、 20A、  30Aは、いずれも、同一形状のアル
ミニウムドラムである。
さて、これら3種の感光体10. 20. 30  に
対しては、まず、充電工程が行なわれる。これを、第1
図に即して説明する。
まず、感光体10であるが、これは、暗中にて、コロす
放電により、+5onyまで帯電する。このように帯電
された状態を、第1図(I)に示す。感光体100表面
の正電荷は、コロナ放電によって付与された電荷である
。一方、感光体10の、導電性基体10Aと光導電層1
0Bとの境界部には、上記正電荷とバランスする負電荷
が誘起し、上記正電荷と、光導電層10Bを介して電気
2重層を形成する。
この状態は、光導電層10Bをコンデンサーに見返てれ
ば、光導電層10Bが、正極性の、800■という電位
差に充電された状態ということができる。
そこで、第1図(1)に示す状態を称して、本明細書に
おいては、光導電層10Bが、+800vに充電された
という。
次に、感光体20についてはまず、負極性のコロナ放電
により、 −1000Vまで、1次帯電する。
すると、この1次帯電によシ、第1図G[)に示すよう
に光導電層20Cが負極性かつ−1000Vの電位差に
充電して状態が実現する。光導電層10Bへは。
導電性基体20Aから正極性のキャリヤが注入されやす
いので、このような充電状態が実現されるのである。つ
づいて、感光体20に対し正極性の2次帯電を行ない、
感光体表面電位を一600Vにする。
この状態は、第1図(2)に示すように、光導電層20
Cが負極性に充電され、光導電層20Bが正極性に充電
された状態である。
すなわち、正極性の2次帯電が行なわれると、付与され
る正電荷が、1次帯電による負電荷を除々に中和してい
く。これに伴い、光導電層20B。
20Cの境界部にある正電荷が、光導電層20Cの表面
にある負電荷に対して過剰となり、この過剰正電荷にバ
ランスする負電荷が、導電性基体20Aと光導電fl 
20Bとの境界部に誘起されて、光導電層20Aを充電
した状態となるのである。
この状態が、光導電層20B、  20Gが互いに逆向
きに充電された状態である。なお、2次帯電によシ感光
体20の表面電位が一600Vとなるとき、光導電層2
0B &! + 200 V、光導電層20Cは一80
0vに充電している。
感光体30についても、感光体20の場合と同様にして
、まず、負極性の1次帯電により、第1図(ト)に示す
ように、光導電層30Cを−1000Vに充電し、しか
るのちに、正極性の2次帯電を行って、感光体表面電位
を一600vとすることにより、光導電層30B、  
30Cを互いに逆極性(+200V、 −5oo v 
)に充電した状態を実現する。
以上が、各感光体に対する充電工程である。
つづいて、各感光体に対して画像露光、現像が行なわれ
る。以下、これを、第2図を参照して説明する。
第2図(1)は、感光体10に対する画像露光を説明図
的に示している。なお、原稿Oには白地に、イエo−J
、マゼンタ、青、シアン、緑、黒の各色画像があるもの
とする。感光体10に対する画像露光は、赤色フィルタ
ー縄を介して行なわれる。
すなわち、この画像露光で、原稿画像は赤色に色分解さ
れ、感光体10には、赤色による色分解画像に対応する
色分解潜像が形成される。赤色フィルターFRは、緑色
以下の波長の光をカットする機能を有し、感光体10に
は、原稿Oにおける、青、緑、シアン、黒の各色画像に
対応する潜像が、光導電層10Bの充電部分の分布によ
って形成される。
この色分解潜像に対応する原稿画像部は、いずれもシア
ン色を成分として含んでいるので、この色分解潜像は、
シアントナーTC(負極性に帯電している)により現像
する(第2図(ff) )。
次に、感光体20に対しては、第2図■に示すように、
原稿画像を、イエローフィルター胃によシイエローに色
分解して画像露光する。
イエローフィルターFYは、その補色光たる青色光成分
を完全に遮断するが、他の色の光については、相当程度
透過させる。
この画像露光により、感光体20の、原稿上の白池部、
イエロー画像部に対応する部位では、光導電層20B、
  20Cとも充電状態が解消して感光体表面電位は0
となり、赤画像部、マゼンタ画像部対応部位では、光導
電層20Bの充電状態が解消して感光体表面電位は、−
5oo vとなる。また、青色画像部、黒色画像部に対
応する部位では、光照射がなされないため、感光体表面
電位は、2次帯電後の一600Vを保ち、シアン画像、
緑色画像に対応する感光体部位では、光導電層20Cの
充電状態が、 −200V程度まで減衰し、感光体表面
電位は0となる。
そこで、この状態を、正帯電させたマゼンタトナー1で
現像すると、マゼンタトナーλは、第2図(ト)に示す
ように、原稿O上の、赤、マゼンタ、青、黒の各色画像
に対応する感光体部位に付着する。しかるに、赤色画像
、マゼンタ画像に対応する部位では感光体表面電位が−
soo vであるのに対し、青色画像、黒色画像に対応
する部位では、表面電位が一600Vであるため、青色
画像、黒色画像に対応する部位では、マゼンタトナーy
の付着量が、赤色画像、マゼンタ画像対応部における付
着α量に比して少なくなる。
このことは、次のようにいうことができる。マゼンタト
ナーTMによって現像される静電潜像のうち、シアン成
分を含む画像に対応する部位、すなわち、青色画像対応
部位および黒色画像対応部位では、光導電層20Bの正
極性の充電状陣が、マスクとして作用し、正極性に帯電
しているマゼンタトナーに対し斥力を作用させる。この
ため、マゼンタトナーTMの付着力は、これらの部位で
小さくなり、付着量が減少するのである。
従って、マゼンタトナー■による現像の際、黒色画像、
青色画像に対応する部位では、マスキング法による色補
正がなされることになる。
次に、感光体30について説明すると、この感光体30
に対しては、第2図Mに示すように、シアンフィルター
FCを介して原稿光像が照射される。
これにより、原稿画像はシアン色に色分解され、各光導
電層30B、 30Cの分光感度(第3図佃)参照)を
考慮すると、第2図Mの如き静電潜像が形成される。
これを、正帯電はイエロートナー宵で現像すると、第2
図釦に示す如き、イエロー可視像が得られる。
このとき、原稿0における赤色画像、緑色画像。
および、黒色画像に対応する感光体部位では、光導電層
30Bの正極性の充電状態が、マスクとして作用し、イ
エロートナーn′の付着量を減少させ、この部位におけ
る色補正がなされる。
かくして、感光体10. 20.30上に得られたシア
ン可視像、マゼンタ可視像、イエロー可視像を、互いに
位置合せして、転写紙S上に転写し、定着することによ
り、原稿O上の原稿画像に対応するカラー電子写真画像
が得られる(第2図(u’l) )。
このカラー電子写真画像は、マスキングにより色補正さ
れているので、色相の再現性が良い。
第5図は、本発明を実施するための装置の1例を要部の
み示している。図中、符号10,20.30は、上に説
明した感光体10120. 30を示す。
符号12.21. 22. 31. 32はチャージャ
ーを示し、符号14.24.34は、結像光学系たる、
集束性光伝送体アレイを示す。
また、符号16.26.36は現像装置、符号5゜は、
転写紙用の搬送ベルト、符号19. 29.39は転写
器を、また、符号18は転写前チャージャーを示す。
さらに、符号40は、原稿ガラスを示す。
原稿0を原稿ガラス40上に平面的忙定置し。
まず、感光体10を矢印方向へ回転させつつ、チャージ
ャー12によシ光導電層を充電し、原稿ガラス40もろ
とも、原稿Oを矢印方向へ搬送し、これを図示されない
赤色ランプで照明し、原稿画像の赤色分解像に対応する
画像を集束性光伝送体14によシ感光体10上に照射し
て静電潜像を形成し、これを、現像装置16によシ、シ
アントナーで現像する。
感光体20を、感光体10に対し1/2回転おくれて回
動させ、チャージャー21.22による1次、2次帯電
後、原稿Oをイエローランプ(図示されず)によシ照明
し、感光体20に、原稿画像のイエローの色分解画像に
対応する色分解潜像を形成する。
この静電潜像を、現像装置26によりマゼンタトナーに
て現像する。
同様に、感光体20の回転に対して1/2回転おくれて
感光体30を回転させ、チャージャー31.32によシ
1次、2次帯電を行ない、図示されない、シアンランプ
によジシアン光で照明された原稿画像の光像を、集束性
光伝送体アレイにより感光体30上に照射し、シアン色
による色分解潜像を形成し、これを、現像装置32で、
イエロートナーを用いて現像する。
一方、転写紙Sを、搬送ベル)50によりて、右方から
左方へと向って搬送しつつ、まず、イエロー可視像を転
写器39によシ感光体3o上から転写紙S上に転写し、
つづいて、マゼンタ可視像を、イエロー可視像に位置あ
わせして、転写器29にょシ感光体20上から転写紙S
上に転写する。
ついで、シアン可視像を、感光体10から、転写紙S上
へ、マゼンタ可視像、イエロー可視像と位置合せして、
転写器】9によシ転写する。ただし、マゼンタ可視像や
イエロー可視像を構成するトナーが正極性に帯電してい
るのに対し、シアン可視像を構成するシアントナーは負
極性に帯電しているので、転写器19による転写に先立
つて、シアン可視像の帯電極性を、転写前チャージャー
18によって正極性に反転させてから転写を行う。
かくして、カラー可視像を形成された転写紙は、図示さ
れない定着装置によシアン可視像を定着されて、装置外
へ排出さ、れる。感光体10,20゜30の周速を80
!Il/secとして、1分間に5枚のカラー電子写真
を得ることができた。
一方、可視像転写後の各感光体10.20. 30はそ
れぞれ、図示されない除電、クリーニング手段により、
除電、クリーニングされる。
第5図の装置例では、3つの感光体10,20゜30を
順次、画像露光するが、第6図に示す装置のように、3
種の感光体100 、 200 、300を同時に画像
露光するようにすることもできる。
感光体100. 200. 300の光導電層構成は、
それぞれ、感光体10.20.30の光導電層構成と同
じである。混同の虞れがないと思われるものについては
、第5図におけると同一の符号を用いた。
感光体100.200.300の直径は、それぞれ12
01111.80II11,5offilテある。
符号61はダイクロイックミラーを示す。このダイクロ
イックミラー61は赤色光を選択的に反射し、他の色の
光は選択的に反射する。従りて、感光体100には、赤
色分解画像に対応する色分解潜像が形成される。
符号62もダイクロイックミラーを示す。このダイクロ
イックミラーは、イエロー光を選択的に反射する。従っ
て、感光体200には、イエローに色分解された原稿画
像に対応する色分解潜像が形成される。また、符号63
は、シアン光を選択的に反射するダイクロイックミラー
を示す。従って感光体300には、ンアンに色分解され
た原稿画像に対応する色分解潜像が形成される。
感光体100上の色分解潜像は現像装置16にょジシア
ントナーで、また、感光体200上の色分解潜像は現像
装置26によシアントナーで、さらに感光体300上の
色分解潜像は、現像装置36によシイエロートナーでそ
れぞれ現像され、かくして、感光体100. 200.
 300上に得られるシアン可視像、マゼンタ可視像、
イエロー可視像は、転写器19、29.39によシ、転
写紙S上に転写、定着される。
(効 果) 以上、本発明によれば、新規な、カラー電子写真方法を
提供できる。
この方法は、上述の如き構成となっているので、マスキ
ングによる色補正が可能であり、従って、原稿画像を、
色相まで良好に再現できる。
なお、上の説明では、下層の光導電層の充電をマスクと
して用いたが、逆に、上層の光導電層の充電分布をマス
クとして使用するようにすることもできる。このように
するときは、3つの感光体すべてを、感光体20と同一
のものとすることができる。しかし、図面に即して説明
した例の方が、3潜像とも表面潜像が現像されるので得
られるカラー電子写真画像の解像性が高い。
また、色補正と、マゼンタ現像、イエロー現像の一方の
みに行うようにすることも可能であシ、かかる場合は、
複合感光体は1個でもすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明を説明するだめの図、第
3図および第4図は、感光体を説明するための図、第5
図は本発明を実施するための装置の1例を要部のみ示す
概略図、第6図は本発明を実施するための装置の1例を
要部のみ示す概略図である。 10・・・感光体、20.30・・・複合感光体、 F
R・・・フィルター、FY−・・イエローフィルター、
FC・・・シアンフィルター、TC・・・シアントナー
、y・・・マゼンタトナー、n!・・イエロートナー。 台  2 区 γ −311第 41? 興  タ  )幻 −h    t    +z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿画像を3色に色分解し、各色分解画像に対応する色
    分解潜像を、3個の感光体に別個に形成し、各色分解潜
    像を所定の色のトナーで現像して、互いに各の異なる3
    種の可視像を得、これら3種の可視像を、各感光体上か
    ら同一の転写紙上へ、互いに位置合せして転写する方式
    のカラー電子写真方式において、 3個の感光体のうちの2以上を、分光感度の異なる2層
    の光導電層を積層して有する複合感光体とし、 これら複合感光体は、画像露光に先立って各光導電層を
    逆向きに充電するものとし、かつ、各光導電層の充電電
    位を、色補正が行なわれるように定めることを特徴とす
    る。カラー電子写真方法。
JP61082600A 1986-04-10 1986-04-10 カラ−電子写真方法 Pending JPS62238586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082600A JPS62238586A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 カラ−電子写真方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082600A JPS62238586A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 カラ−電子写真方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238586A true JPS62238586A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13778973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61082600A Pending JPS62238586A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 カラ−電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238586A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934310B2 (ja) 電子写真法及び装置
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
US4524117A (en) Electrophotographic method for the formation of two-colored images
JPS62238586A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6255145B2 (ja)
JPS6326665A (ja) 複数色複写方法
JPS59221166A (ja) カラ−画像記録方法
JPS5891466A (ja) 二色電子写真法
JPS6148872A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6354185B2 (ja)
JPH0343621B2 (ja)
JPS58216262A (ja) 2色電子写真方法
JPS62276572A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6011352B2 (ja) カラ−電子写真法
JPS6333759A (ja) 3色電子写真方法
JPS6199161A (ja) 多色画像形成方法
JPS6246863B2 (ja)
JPH03202868A (ja) フルカラー画像形成方法
JPH01102582A (ja) 多色複写可能なカラー電子写真装置
JPH04338763A (ja) フルカラー画像形成方法
JPS6299766A (ja) 電子写真複写方法
JPH0197972A (ja) 4色電子写真方法
JPS55100564A (en) Two color electrophotographic copying method
JPS64691B2 (ja)
JPS55135844A (en) Composite photoreceptor electrophotography