JPS6223857A - 自動車ブレ−キ装置のブレ−キ圧力倍力装置 - Google Patents

自動車ブレ−キ装置のブレ−キ圧力倍力装置

Info

Publication number
JPS6223857A
JPS6223857A JP61170987A JP17098786A JPS6223857A JP S6223857 A JPS6223857 A JP S6223857A JP 61170987 A JP61170987 A JP 61170987A JP 17098786 A JP17098786 A JP 17098786A JP S6223857 A JPS6223857 A JP S6223857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
permanent magnet
pressure chamber
brake cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170987A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・ヘース
アントン・ヴアン・ツアンテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS6223857A publication Critical patent/JPS6223857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車ブレーキ装置のブレーキ圧力倍力装置
、殊にスキッドコントロール機能を実現するためにスキ
ッドコントロール系に接続した自動車ブレーキ装置のブ
レーキ圧力倍力装置に関する。油圧式ブレーキ装置であ
って、例えば多回路タンデム型マスタープレーキノリン
ダを有している形式のものは公知である(ドイツ連邦共
和国特許出願公開第2723734号明細書)。この場
合また、このようなプレーギ装置にスキッドコントロー
ル機能をもたせ、例えば、ホイールブレーキシリンダへ
延びている出力側ブレーキ圧力導管に多ボート多位置方
向制御弁としての電磁弁を接続し、該電磁弁により所望
の必要なスキッドコントロール機能かえられるようにす
ることも公知になっている。この電磁弁は、減圧を行な
う場合には、マスタプレーキンリングからこれに接続し
たホイールブレーキシリンダへ延びている各圧力導管を
閉鎖し、かつ場合により圧力媒体を戻し路へ戻ず。
再び増圧する場合には、マスタプレーキノリングへの接
続が再び生ぜしめられる。この場合には任意の加圧時間
をうろことができると共に、圧力保持機能を実現するこ
とも可能である。このような自動車ブレーキ装置におい
ては、マスタブレーキシリンダへ高圧のブレーキ油を付
加するど共にこのブレーキ油の圧力を所望のブレ−手操
作に応じて、ホイールブレーキシリンダへ通じる圧力導
管中に生ぜしめるようにするエネルギ源が常に必要であ
る。このような特別のエネルギ源(通常はポンプ、該ポ
ンプを駆動する電気モータ及び適当な圧力切替スイッチ
を含む)はまたスキッドコントロール機能を実現するた
めにも必要である。それというのは、従来の多ポート多
位置方向制御電磁弁では、圧カブレーキ油は、実際には
一時的に「消失」せしめられ、次いで再びポンプ作用に
より、ブレーキ作用に必要な高さの圧力に戻されなけれ
ばならないからである。さらに、スキッドコントロール
機能を実現する場合には、ブレーキ導管を遮断しかつ該
ブレーキ導管中の圧力媒体を排出させる系が極めて高い
信頼性を有し故障を生じることがないように構成される
ことが必要である。それというのは、該系に故障を生じ
た場合には、高圧のブレーキ油が過度に多量に排出せし
められたり、また場合によってはホイールブレーキシリ
ンダへ圧力油が全く供給されなくなる危険性が生じるか
らである。スキッドコントロール技術の分野においては
また、マスタブレーキシリンダから各ホイールブレーキ
シリンダへ延びている導管に平行な分岐導管を設け、こ
の分岐導管を1つの室へ接続し、さらにこの室の室容積
を電磁的に操作されるシリンダピストンユニットにより
その励磁コイルの励磁の制御に応じて、ばね力に抗して
可変にし、従ってこの室内へブレーキ導管から圧力油が
取り入れられ、また再びブレーキ導管へ供給されるよう
にした所謂プランジャ方式のものも公知になでいる(米
国特許第3690736号及び第3731979号明細
書)。この場合ブレーキ回路はやはり閉じられている。
しかし室容積可変の室による圧力油の取り入れの効果が
ホイールブレーキシリンダにまで有効に及ぼされるよう
にするためにはスキッドコントロールのさいにマスタブ
レーキシリンダからの高圧のブレーキ油の引続く供給を
中断させる手段が必要がである。マスクプレーキシリン
ダからの供給の中断はまた=7− 1後退するピストンが同時に球型弁を開放しマスタブレ
ーキシリンダの供給側導管を閉鎖させることによっても
可能である(米国特許第3690736号明細書)。こ
のような系を省略した場合には、マスタブレーキシリン
ダによって、要するにブレーキペダルの操作によって、
ブレーキ圧力を発生させることがもはや不可能となる。
本発明の課題は、例えばホイールブレーキシリンダに高
いブレーキ圧力を発生させるためにいかなる外的な特別
のエネルギ源も必要としない、ごく少数の部分から成る
、コンパクトな構造のブレーキ圧力倍力装置を提供する
と共に、わずかな付加的手段により、このブレーキ圧力
倍力装置によって所期のスキッドコントロール機能を、
それもホイールブレーキシリンダへのブレーキ導管を遮
断することなく、実現することができるようにすること
にある。
この課題は本発明によれば、特許請求の範囲第1項記載
の特徴を有する手段によって解決されている。本発明に
よれば、ブレーキ圧力を発生させるためにポテンシャル
エネルギを移動若しくは転換して蓄えるという原理を利
用することにより、簡単で堅牢な構造形式と共に、高い
信頼性を有しコスト的に有利なブレーキ圧力倍力装置を
うろことができ、該ブレーキ圧力倍力装置は高い圧力を
発生させることができると共に、わずかな手段を該装置
に付加することにより、即ち有利な実施例では励磁コイ
ルを配置することにより、スキッドコントロールのため
の効果的な圧力調整を実現し、かつ車輪の駆動スリップ
を避けるために個々の車輪を制動しなければならない場
合に、いわゆる駆動スリップコントロールに利用するこ
とができる。
本発明のブレーキ圧力倍力装置は特別の外的なエネルギ
源を必要としないから、従来のブレーキ圧力倍力装置よ
りも、コスト的に有利であり、高い信頼性を有する。た
んに少数の部材しか使用していないため簡単な構造形式
で容易に製作することができ、従ってまた整備が不要で
あり、コンパクトな構造を有し、故障を生じない。
スキッドコントロール−圧力調整機能を実現するための
殊に簡Q8なコスト的に有利な手段を拡張することによ
り、スキッドコントロールシステムを一体化した構成を
うろことかでさ、この場合このスキッドコントロールシ
ステムを一体化した構成はイ」船釣な経費を要すること
なしに駆動スリップコントロールに適用することができ
る。本発明のさらに別の利点は、スギラドコン)・「ノ
ール機能を実現ずろためにたんにわずかな圧力調整エネ
ルギしか必要としないことにある。それというのは、ブ
レーキ圧力の調整は倍力の1iijに行われるからであ
る。倍力機能は使い尽くされることはなく、機関が停止
している場合にも行わ2する。
特許請求の範囲第2項以下には第1項に記載されたブレ
ーキ圧力倍力装置の有利な実施態様が記載されている。
特に有利な実施態様によれば、存在するボテンンヤルエ
ネルギを移動若しくは転換し蓄えるためにブレーキ圧力
倍力装置の圧力室内の互いに引き合う永久磁石が利用さ
れ、その結果該ボテンンヤルエネルキはホイールブレー
キシリンダに倍力されたブレーキ411圧力として負荷
されるか、又はブレーキ圧力倍力装置内の2つの永久磁
石間の所定の距離と11、て現れる。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
本発明の思想は、例えばブレーキペダルの任意の操作に
よって生ぜしめられるブレーキ圧力に関連してホイール
ブレーキシリンダに所定の、倍力されたブレーキ圧力を
息子のようにして生ぜしめろことにある、即ちボテンシ
)・ルエネルギを移動若しくは転換して蓄える原理を利
用して、より具体的に1τえば、2つの永久磁石間に距
離を生ぜしめろことに31;す、増大するブレ−キ圧力
の制御の過程で高いポテンシャルエネルギを、そ21も
、ホイールブレーキシリンダに負荷されるブレーギ浦1
丁ボテンンヤルエネルギに転換されて蓄えられるかるか
、又はその逆に=11− 転換されて蓄えられる高いポテンシャルエネルギを生ぜ
しめ、これにより、」二記の倍力されたブレ−キ圧力を
生ぜしめることにあり、かつこれと共に、スキッドコン
トロール及び駆動スリップコントロールの機能を実現す
るため、電気的励磁コイルにより永久磁石の運動をイ」
船釣に制御することが可能であるようにすることにある
第1図に示されている系は一般に磁気的な圧力倍力装置
と呼ぶことができるものであり、殊に、任意の媒体を種
々異なる圧力に高めるために用いることができ、この媒
体がブレーキ油である場合、該媒体は第1図に符号10
で示されているブレーキ圧力倍力装置の入り口接続部1
1へ供給され、従ってこの入り口にマスタプレーキンリ
ングからのブレーキ圧力が負荷される。ブレーキ圧力倍
力装置10はケーシング1を有し、該ケーシング1は内
部に圧力室5を形成し、該圧力室内には可動の部分12
が配置されており、これは、例えば小径のシリンダ案内
孔I3内で滑動可能に案内されているピストン又はプラ
ンジャ2及び、該ブランンヤ2に不動に結合された第1
の永久磁石3から成り、該永久磁石は例えば第1図に示
されているような極性を有することができる。
ケーシング1は有利にはコツプ状に形成されており、か
つ例えばねじ8によって結合された蓋7により閉鎖され
ている。外部に対するシールは、蓋7のリング状切り欠
き内にはめ込まれた0リング9によっておこなうことが
できる。
さらにケーシング1のコツプ状部la内には第2の永久
磁石4が受容されており、これは有利にはリング唇状の
ストッパ14によって固定されている。第1図の実施例
において入り口11及び出口15に、不動の永久磁石4
及び蓋7を貫通ずる孔により、等しいブレーキ油圧(大
気圧)が形成されている場合、所定のプレロードを有す
る圧縮されたばね6が、両永久磁石3゜4を互いに押し
離している。
さらに、小径のシリンダ孔13内のピストン12をシー
ルした状態で滑動可能に案内している孔面を迂回してバ
イパス通路16が設けられており、該バイパス通路は中
間に逆止弁10を有している。
第1図に示されているブレーキ圧力倍力装置の基本的な
機能は以下の通りである。入り口に作用しているマスタ
ブレーキシリンダからの圧力はプランジャ又はピストン
2に力を作用させる。該ピストン2は強力な永久磁石3
と不動に結合しており、かつ殊に圧力室5を形成してい
る、有利には円筒形の内側の切り欠き17に対して所定
の距離をおいて配置されている。永久磁石3は不動の、
やはり特に強力な永久磁石4によって引っ張られる。こ
の場合両永久磁石は出来るだけ強力な作用を生じる飼料
組成から成り、例えば、高い保磁力を有するネオジム又
はサマリウムコバルトから成る。永久磁石3が内部で運
動しかつブレーキ油が充填されている圧力室5は出口接
続部15を介してホイールブレーキシリンダに接続され
ている。
まず、両永久磁石3,4間の引っ張り力が零であると仮
定する。この場合マスタブレーキシリンダからのブレー
キ圧力が上昇すると、この圧力はホイールプレーキンリ
ング内に相応して生じる圧力に等しくなる。それという
のは、圧力室5の室容積が該室内へ次第に侵入するピス
トン2によって減少するからである。しかしホイールブ
レーキシリンダ内の圧力は、両永久磁石3,4間に生じ
る引っ張り力により、マスタブレーキシリンダ内の圧力
よりも高くなる。それも永久磁石3が永久磁石4に向か
ってより多く運動ずればするほどそれだけ高くなる。そ
れというのは、距離の減少により永久磁石間の引っ張り
力が高くなるからである。この場合また、永久磁石3が
永久磁石4に向かって運動すればするほどそれだけ圧力
室5から押し出されるブレーキ油体積も多くなり、また
ホイールブレーキシリンダ及び圧力室5内に生じる圧力
も高くなる。要するに、永久磁石3,4間の引っ張り力
は次第にブレーキ力を増大させ、この場合=15− このブレーキ力の増大率はほぼ、永久磁石3゜4の強さ
及び寸法の選択により、選択しかつあらかじめ設定する
ことができる。
第2図に示されている圧力特性線によれば、原理的に所
期の倍力率をうるためには永久磁石を、要するに永久磁
石の強さをどのように選択すればよいかを読み取ること
ができる。第2図の線図には、永久磁石4に対する永久
磁石3の移動距離がXで示されており、両永久磁石3゜
4間のプレロードを負荷されたばねが作用させる力は破
線の曲線で示されている。このばね力の正負の符号は実
際には発生する磁気的用つ張P + り力とは逆になる。  PMは移動距離Xにわたって変
化する永久磁石3,4間の力をプランジャ2の面積で除
した値であり、PPMは永久磁石3,4間の力から永久
磁石3.4に作用するばね力を引き、プランジャ2の面
積で除した値であり、PRBZはホイールブレーキシリ
ンダの圧力特性線である。特性線PRBX及び2PMの
差はマスタブレーキシリンダによって生しる。特性線P
RBXとPPMとが接近すればするほどそれだけ倍力率
は高くなる。
さらに第1図に示されている、バイパス通路16内に配
置されている逆止弁lOはホイールブレーキシリンダ内
における可能なブレーキ油損失を補償するために役立ち
、マスタブレーキシリンダからの圧力媒体の後吸引を可
能にする第3図には、出口接続部と後続のブレーキ圧力
倍力装置の入り口接続部との間に配置された簡単な構造
のアダプタ18が示されており、これにより、有利には
同じ構造の倍力装置を直列に接続することが可能であり
、従って倍力率をさらに高めることが可能である。
最後に第4図によれば、実際にブレーキ圧力倍力装置の
以上に述べた構成を維持しながら、可動の永久磁石3の
位置に対応して電気的励磁コイル19を付加的に配置す
ることにより、スキッドコントロール及び駆動スリップ
コントロールの機能を実現するホイールブレーキ圧力の
圧力調整が可能である。永久磁石3に作用ずろ励磁コイ
ル19はコツプ状のケーシング部分1aの外側のリング
状の旋削部20内に配置されており、この場合プランジ
ャ2の位置に対して励磁コイル19の電流を適当に選択
(7?A和させることにより、プランジャ2を変位させ
ろ力を作用させることができる。従って、永久磁石が励
磁コイルI9によって生せしめられろ電磁的な力により
第4図図平面で左側へ戻され、これによりホイールブレ
ーキシリンダの範囲に容積増大が生じるようにすること
により、ホイールブレーキシリンダ内のその都度の圧力
を、マスタブレーキシリンダ内の圧力に等しい圧力から
除々に減圧オることがi’iJ能である。これにより、
任意の圧力変化過程を、通常電磁弁の切り替えによって
生じるような急激な変化を生じろことなしに、実現する
ことができる。
さらに類似の形式で、それも励磁コイル19に給電さイ
する電流の方向を逆転させることにより、マスタプレー
キノリンダから入り口接続部に作用する圧力とは無関係
に、ホイールブレーキシリンダ内の圧力を高めろことが
可能であり、従って選択的に所定のホイールを、プレー
ギペタルが操作されない場合にも、ブレ−キングするこ
とができる。この上・)な機能は駆動スリップコンY・
ロールのために重要である。
第1図に示されている逆止弁IOは球形弁として製作さ
れており、この場合法はばねによ・ってプレロードを負
荷さイ1ている。このばねにより球はその弁座に押しイ
」けられており、それもブレーキングのさいに始y)は
ブレーキ浦がマスタブレーキシリンダの接続部から直接
に逆止弁を介して圧力室5内に流入せ4′″、従ってま
たプランジャ2の移動を妨げないような力で、弁座に押
し付けられている。圧力室5内の圧力がマスタプレーキ
シリンダ内の圧力よりも高い場合は、逆止弁10は遮断
位置に移されている。
入り]」接続部11を圧力室5に接続する逆上弁を、第
5図の部分図に示すように、該逆11−弁が圧力室5を
図示されていないブレーギ浦タンりに直接接続するよう
に、配置することも可能である。この場合逆111弁内
のばねは不要である。それというのは逆上弁は、圧力室
5内の圧力」二昇によって弁球がその弁座に押圧される
ことにより自動的に閉じられるからである。
要するに本発明はポテンシャルエネルギを移動若しくは
転換し蓄えることに基づいている。
非ブレーキング状態では永久磁石3は永久磁石4に対し
て高いポテンシャルエネルギを有しており、これに対し
てホイールブレーキシリンダ及び相応する供給導管内の
ブレーキ油はわずかなポテンシャルエネルギを有してい
るにすぎない。ブレーキがかけられると、永久磁石3は
ポテンシャルエネルギを失い、このエネルギはホイール
ブレ−キシリンダ及び供給導管内のブレーキ浦に圧縮仕
事の形で与えられる。ホイールブレーキシリンダ内のブ
レーキ油はこの移動若しくは転換されたエネルギをやは
りポテンシャルエネルギとして蓄える。ブレーキングが
再び解除されると、ブレーキ浦はこのポテンシャルエネ
ルギを失い、このポテンシャルエネルギは、永久磁石4
に対する永久磁石3の距離の増大により、再び永久磁石
3に受は取られ、そのポテンシャルエネルギとして蓄え
られる。このことは、ホイールブレーキシリンダ及び供
給導管内のブレーキ浦に蓄えられたポテンシャルエネル
ギが膨張のさいに回収されず、従って補助エネルギ源と
して働く特別のエネルギ源を必要とする従来のブレーキ
圧力倍力装置の作動形式と異なる。本発明の磁気的な倍
力装置はポテンシャルエネルギを移動若しくは転換させ
蓄えることにに基づき−に記のようなエネルギ源を必要
とせず、たんにわずかなヒステリシス損失生じるにすぎ
ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、その第1図は磁気的な圧
力倍力装置の第1実施例の縦断面図、第2図はブレーキ
圧力倍力装置内における可動部分の移動距離に対する圧
力変化の関係を示す線図、第3図は直列に接続したブレ
ーギ圧力倍力装置の部分的な縦断面図、第4図はスキッ
ドコントロール及び駆動スリップコントロールのための
圧力調整(圧力モジュレーション)を実現するために電
気的励磁コイルを付加的に設けた別の1実施例の縦断面
図、第5図は圧力室を直接ブレーキ油タンクに接続する
逆上弁の1実施例の断面図である。 1・・ケーシング、3・・・可動の永久磁石、4・・・
不動の永久磁石、5 圧力室、10.10’ 、10″
・・・ブレーキ圧力倍力装置、11・・・入口接続部、
15・・出口接続部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車ブレーキ装置のブレーキ圧力倍力装置、殊に
    スキッドコントロール機能を実現するためにスキッドコ
    ントロール系に接続した自動車ブレーキ装置のブレーキ
    圧力倍力装置において、ブレーキ圧力を少なくとも間接
    的に負荷される圧力室(5)が設けられており、該圧力
    室(5)が少なくとも出口(15)を介して所属のホィ
    ールブレーキシリンダに接続しており、かつ圧力室が以
    下のように構成されている、即ちマスタブレーキシリン
    ダからのブレーキ圧力の増大若しくは減少に伴い、これ
    と同時に圧力室内の圧力が一方又は他方の方向で増大し
    ながらポテンシャルエネルギとしてホィールブレーキシ
    リンダ側へ移動若しくは転換されて蓄えられホィールブ
    レーキシリンダ側の圧力を増大又は減少させるように構
    成されていることを特徴とする自動車ブレーキ装置のブ
    レーキ圧力倍力装置。 2、圧力室(5)内に可動の永久磁石(3)が不動の永
    久磁石(4)に対する距離を変化させながら移動可能に
    支承されている、特許請求の範囲第1項記載のブレーキ
    圧力倍力装置 3、不動の永久磁石(4)に対して可動の永久磁石(3
    )が移動可能であることにより、ポテンシャルエネルギ
    が両永久磁石の接近のさいに圧力上昇の形でホィールブ
    レーキシリンダへ与えられ、ブレーキングの終わりのさ
    いに膨張及び減圧により可動の永久磁石(3)のポテン
    シャルエネルギとして取り戻されて蓄えられる、特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載のブレーキ圧力倍力装置
    。 4、入り口接続部(11)及び出口接続部(15)を備
    えていてかつ円筒形の切り欠き(17)を有している閉
    じられたケーシング(1)の小径のシリンダ案内孔(1
    3)内にピストン又はプランジャ(2)が滑動可能に支
    承されていて、マスタブレーキシリンダからくるブレー
    キ圧力を負荷されるようになつており、かつプランジャ
    (2)に圧力室(5)内にある可動の永久磁石(3)が
    取り付けられており、マスタブレーキシリンダの圧力が
    上昇するさい両永久磁石の接近により同時に圧力室(5
    )の容積の減少が生じ、これに伴って両永久磁石の引っ
    張り力により高められた圧力がホィールブレーキシリン
    ダに生じる、特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれか1項記載のブレーキ圧力倍力装置。 5、ケーシング(1)がコップ状に形成されていて、円
    筒形の内孔(17)を有しており、該内孔が圧力室(5
    )を形成していて、この圧力室内に可動の永久磁石(3
    )がプランジャ(2)の壁面から距離をおいて滑動可能
    に配置されており、かつストッパ(14)によつてケー
    シング(1)内に固定されいる不動の第2の永久磁石(
    4)を有しており、該第2の永久磁石がケーシング(1
    )のコップ状部分(1a)を閉鎖する蓋によつて不動に
    支承されており、かつ両永久磁石(3、4)間に戻しば
    ね(6)を有している、特許請求の範囲第1項から第4
    項までのいずれか1項記載のブレーキ圧力倍力装置。 6、圧力室(5)と入り口接続部(11)との間に、圧
    力室(5)から入り口接続部(11)への圧力媒体の戻
    りを防止する逆止弁(10)を有するバイパス通路(1
    6)が配置されている、特許請求の範囲第1項から第5
    項までのいずれか1項記載のブレーキ圧力倍力装置。 7、倍力率を高めるために複数のブレーキ圧力倍力装置
    が直列に接続されている、特許請求の範囲第1項から第
    6項までのいずれか1項記載のブレーキ圧力倍力装置。 8、任意の所望のスキッドコントロール機能及び駆動ス
    リップコントロール機能を実現するために、可動の永久
    磁石(3)の位置に接近して、ケーシング(1)内に電
    気的な励磁コイルが配置されていて、その都度の電流方
    向に応じて付加的な磁力が、プランジャ(2)の位置を
    規定しひいては圧力室(5)内の圧力及びホィールブレ
    ーキシリンダにおける圧力を規定する可動の永久磁石(
    3)に負荷可能である、特許請求の範囲1第項から第7
    項までのいずれか1項記載のブレーキ圧力倍力装置。 9、圧力室(5)が逆止弁を介してブレーキ油タンクに
    接続されている、特許請求の範囲第1項から第8項まで
    のいずれか1項記載のブレーキ圧力倍力装置。
JP61170987A 1985-07-23 1986-07-22 自動車ブレ−キ装置のブレ−キ圧力倍力装置 Pending JPS6223857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3526192.7 1985-07-23
DE19853526192 DE3526192A1 (de) 1985-07-23 1985-07-23 Bremsdruckverstaerker bei fahrzeugbremsanlagen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223857A true JPS6223857A (ja) 1987-01-31

Family

ID=6276439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170987A Pending JPS6223857A (ja) 1985-07-23 1986-07-22 自動車ブレ−キ装置のブレ−キ圧力倍力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4709969A (ja)
EP (1) EP0210421A1 (ja)
JP (1) JPS6223857A (ja)
DE (1) DE3526192A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3621492A1 (de) * 1985-07-23 1987-01-29 Bosch Gmbh Robert Druckverstaerker und -modulator
US4918921A (en) * 1987-10-22 1990-04-24 Automotive Products Plc Coaxial push rod and hollow screw ball nut drive for master cylinder
DE4035906A1 (de) * 1990-11-12 1992-05-14 Teves Gmbh Alfred Bremsdrucksteuervorrichtung fuer eine hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE4335676A1 (de) * 1993-10-19 1995-04-20 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE10205616A1 (de) * 2002-02-11 2003-08-28 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulische Fahrzeugbremsanlage
JP3927055B2 (ja) 2002-03-15 2007-06-06 株式会社デルタツーリング 倍力装置
WO2007034961A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Hitachi, Ltd. 電動倍力装置
JP4602428B2 (ja) 2008-02-14 2010-12-22 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
KR101197417B1 (ko) * 2010-09-06 2012-11-05 주식회사 동희산업 스톱램프스위치 기능을 구비한 브레이크페달의 변위감지센서

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1043729B (de) * 1953-08-25 1958-11-13 Hans Lehnard Schmierpresse oder dergleichen Vorrichtung
US3350142A (en) * 1965-02-08 1967-10-31 Midland Ross Corp Actuator system
FR1566598A (ja) * 1968-03-22 1969-05-09
US3486799A (en) * 1968-07-11 1969-12-30 Warner Electric Brake & Clutch Trailer brake control system
US3690736A (en) * 1970-10-05 1972-09-12 Richard L Smirl Fluid pressure modulating apparatus
US3731979A (en) * 1971-03-19 1973-05-08 Us Army Brake anti-skid system
US3790807A (en) * 1972-12-22 1974-02-05 Bendix Corp Tow vehicle trailer braking system
US3823985A (en) * 1973-01-12 1974-07-16 Motor Wheel Corp Transducer device for electrically operated brakes
FR2225639B1 (ja) * 1973-04-11 1976-05-07 Dba
DE2723734A1 (de) * 1977-05-26 1978-12-07 Bosch Gmbh Robert Bremskraftverstaerker
GB1585646A (en) * 1977-12-21 1981-03-11 Macdonald D Brake pressure modulating device
JPS5876804U (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 焼結金属工業株式会社 ロツドレスシリンダ
DE3215475A1 (de) * 1982-04-24 1983-11-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektro-pneumatische bremsanlage
US4629039A (en) * 1985-01-17 1986-12-16 Nippondenso Co., Ltd Vehicle braking control apparatus
US4653815A (en) * 1985-10-21 1987-03-31 General Motors Corporation Actuating mechanism in a vehicle wheel brake and anti-lock brake control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210421A1 (de) 1987-02-04
US4709969A (en) 1987-12-01
DE3526192A1 (de) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714300A (en) Pressure modulator for anti-skid brake systems
US4580847A (en) Auxiliary-energy-operable hydraulic brake system for automobile vehicles
US6220675B1 (en) Hydraulic brake system with hydraulic servo brake
CN101868387B (zh) 用于机动车辆的制动系统
JP6509860B2 (ja) バルブ管を用いる可逆式液圧変換器
CN108773369A (zh) 应用于机动车的电子液压制动系统
JPS6223857A (ja) 自動車ブレ−キ装置のブレ−キ圧力倍力装置
JPH07503206A (ja) スリップ制御液圧ブレーキシステム
GB2121897A (en) Pressure supply to hydraulic brake system with anti-skid control
JPS61229654A (ja) ブレーキ力補強とアンチブロツク制御のための圧力調整装置
SE8403222L (sv) Hydrauliskt bromssystem
US4708405A (en) Brake pressure generator for a hydraulic brake system for use with motor vehicles
JPS6366702B2 (ja)
US6644760B2 (en) Hydraulic pressure control device and vehicle brake device using the same
JPS6218360A (ja) 自動車用ブレ−キシステム
US4783128A (en) Brake pressure control unit with hydraulic power booster including antilocking and propulsion regulation
RU2053149C1 (ru) Устройство для регулирования давления в гидравлической тормозной системе автоматического транспортного средства
US4824187A (en) Pressure booster and modulator
JPH04232166A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
JPH01160769A (ja) 制動圧調整装置
JPH05504743A (ja) リニア可変圧力適応ブレーキ/トラクション制御装置
GB1394217A (en) Control valve assemblies for use in hydraulic braking systems for vehicles
JP2001193771A (ja) 超磁歪素子を利用した車両用ディスクブレーキ装置
KR940701346A (ko) 차량용 안티-록크 및 드라이브 슬립 제어기를 갖춘 유압식 브레이크 시스템
US5226702A (en) Concentric solenoid valve and sump assembly