JPS62238427A - 螢光面の色度測定方法 - Google Patents

螢光面の色度測定方法

Info

Publication number
JPS62238427A
JPS62238427A JP8161186A JP8161186A JPS62238427A JP S62238427 A JPS62238427 A JP S62238427A JP 8161186 A JP8161186 A JP 8161186A JP 8161186 A JP8161186 A JP 8161186A JP S62238427 A JPS62238427 A JP S62238427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
fluorescent surface
sensor
chromaticity
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8161186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Miyazaki
秀樹 宮崎
Keiichiro Kondo
近藤 敬一郎
Haruo Kato
治夫 加藤
Kyoji Murakami
村上 享二
Seiju Tanaka
田中 清樹
Masao Takeuchi
竹内 柾夫
Shozo Takeda
武田 正三
Tomoyuki Kurihara
栗原 知幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8161186A priority Critical patent/JPS62238427A/ja
Publication of JPS62238427A publication Critical patent/JPS62238427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、陰極線管の/4ネル内面に形成された螢光面
の色度測定方法に関する。
〔発明の漿要〕
本発明は、陰極線管の螢光面の色度測定方法であり、螢
光面て紫外線ビームを照射し、同一部位から透過したビ
ームを直列的に配したセンサで測定することによシ、精
度良く螢光面の色度を測定することができるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
従来、カラー陰極線管の螢光面の品質(色の均一性、4
度の均−性等)についての評価は、目視による官能評価
が一般的であった。また、色度測定装置も市販されてい
るが、これは紫外線などを螢光面の全面に照射し、それ
ぞれ異なる部位からの光を並列的に配した赤色、緑色及
び青色の各センサによシ測定するものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述し念目視による官能評価の場合、良又は不良程度の
判断は可能であるが、計画方法自体が客観性を欠くため
、評価結果も曖昧なものであシ、技術的に参考となり得
るデータではなかつ念。ま念、定量的な計画方法ではな
いため、データの蓄積、統計処理等は不可能であシ、螢
光面の品質の評価は当事者の主観的判断基準に頼らざる
を得なかった。このような問題点は、比較的評価の簡単
な光吸収層であるカーメン層よシも、評価の難しい赤色
、緑色及び青色の螢光体層に関して特に顕著であつ念。
また、上述した従来の色度測定装置による場合。
赤色、緑色及び青色の各センサは、それぞれ螢光面の別
の部位からの光を測定してい友ため、測定精度と信頼性
が劣るという問題点かあつ九。
本発明は、上記問題点を解決することができる螢光面の
色度測定方法を提供するものである。
〔問題点を解決する九めの手段〕
本発明におhては、パネル(3)の一方の側に紫外線光
源部(5)を配すると共に、・母ネル(3)の他方の側
に螢光面(7)の同一部位を透過したビーム(6)を受
光する青色センサ(至)、赤色センサ(ハ)及び緑色セ
ンサ(7)を直列的に配し、パネル(3)を紫外線光源
部(5)と各センサ翰、(ト)、(至)に対して平面方
向と鉛直方向に相対的に移動することができるように設
けて螢光面(7)の同一部位の色度を測定する。
〔作用〕
本発明によれば、青色、赤色及び緑色の各センサ(至)
、(イ)、@を直列的に配して螢光面(7)の同一部位
を透過したビーム(6)を測定するため、螢光面(7)
の異なる部位における色度の測定が正確になる。
また、パネル(7)を紫外線光源部(5)と各センサ翰
四、−に対して上下左右方向に相対的に移動可能とした
ので、螢光面(7)の異なる部位を測定する場合であっ
ても常に一定の光路長が確保されるため、精度の高い測
定が可能になる。
〔実施例〕
第1図〜第3図に示す装置の1例を参照して本発明の詳
細な説明する。
第1図は装置(1)全体の概略図である。この装置(1
ンにおいて、基台(2)上にツクネル(3)を載置して
平面方向に移動するノ4ネルステージ(4)を設け、ツ
クネル(3)下方の基台(2)の内部には紫外線光源部
(5)を配すると共に、ノ9ネル(3)の上方には照射
される紫外線のビーム(6)の延長上に螢光面(7)を
透過したビーム(6)を受光するセンサ部(8)を配す
る・紫外線光源部(5)は、第2図に示すようにランプ
ハウス(9)とその内部に配設された空冷式水銀ランフ
4α0、紫外線ビーム(6)の進行方向に沿って配置し
た光学系レンズCLη、可視光除去フィルタ(2)、紫
外線ビームスシリツタ(至)及び紫外線センサCL41
よりgる。水銀ランフαQから出た紫外線ビーム(6)
は、光学系レンズαηによって直径50簡の平行光線と
され、可視光除去フィルタυにより紫外線領域のみのビ
ーム(6)とされる。そして、紫外線ビームスプリッタ
(6)で約90チのビーム(6)が直角方向に反射され
てパネル(3)内面に導かれるが、残り約10%のビー
ム(6ンはビームスプリッタC13を透過して紫外線セ
ンサa4に導かれる。この紫外線センサα4で紫外線量
が検出され、水銀ランプαQ電源に信号がフィードバッ
クされてビーム(6)の光量が常に一定に保たれる。こ
の紫外線光源部(5)は、管種の異なるパネル(3)、
パネル(3)の異なる部位に対応して所定の光路長が保
念れるように、Z軸方向、即ち基台(2)に対して鉛直
方向に移動可能としておく。
次にセンサ部(8)は、第3図に示すように、螢光面(
7)の同一部位を透過したビーム(6)の進行方向に沿
って直列的に配設した直径lO〜20■の孔部四を有す
る絞シα0、紫外線ダイクロイックミラーQηと検出器
(ト)よりxる紫外線センサ(至)、紫外線除去フィル
タ翰、青色のダイクロイックミラーe論と検出器(2)
よシ成る青色センサ翰、赤色のダイクロイックミラー(
財)と検出器(ハ)よりgる赤色センサ(7)及び検出
器(財)を有する緑色センサ四よシ構底する。
図示するように、紫外線ビーム(6)が照射された螢光
面(力の特定部位から各センサの検出器(ト)、翰。
四、@までの光路長が等しくなるようにそれぞれのダイ
クロイックミラーαη、(至)、(財)と検出器α樽。
(イ)、(イ)、(財)との距離を異ならせる。そして
、絞りα0で絞られたビーム(6)は、先ず紫外線ダイ
クロイックミラーα力で紫外線のみが選択的に反射され
て検出器α樟に導かれる。この紫外線センサCLIにょ
シ、螢光面(7)のピンホールの状態を知る指標が得ら
れる。次にこの紫外線グイクロイックミラーαηを透過
したビーム(6)は、紫外線除去フィルタ(1)Kよシ
紫外線がほぼ完全に除去されて(400nm以上の)可
視光とされた後、青色のダイクロイックミラーeηと赤
色のダイクロイックミラー(ハ)で選択的に反射された
青色光と赤色光をそれぞれ検出器(イ)、(ホ)K導き
、最後に赤のダイクロイックミラー(ハ)を透過したビ
ーム(6)を緑色センサ(7)の検出器@に導く。
これらの各センサ翰、(1)、@により得られた信号か
ら色度と各色の相対輝度を算出することができる。なか
、上記実施例において、センサの感度は青色光に対して
他の色よりも低いので、青色のセンサ(財)を赤色セン
サ(ハ)と緑色センサ(7)よシ前に配置したが、これ
らのセンサ■、(ハ)、(7)の前後関係は任意に決め
ることができる。このセンサ部(8)も紫外線光源部(
5)と同様に2軸方向への移動が可能である。
次にノJ?ネルステージ(4)は第1図に示すように、
パネル(3)を載置してY軸方向、即ち図面では左右方
向に移動することができる架台−と、この架台−を載せ
てX軸方向、即ち図面では図面に対して鉛直方向に移動
することができる架台(1)より構成する。これらの架
台−,00がX−Y軸方向に動くことにより、パネル(
3)の螢光面(7)の任意の部位を測定することができ
る。
これらのセンサ部(8)、パネルステージ(4)及び紫
外線光源部(5)は、パネル螢光面(7)の測定すべき
例えば300箇所の部位に対してそれぞれ自動的にx−
y−z軸方向に動いて色度と各色の相対輝度の測定を行
う。
〔発明の効果〕
本発明によれば、紫外線を螢光面の測定部位のみに照射
し、同一部位からのビームを直列的に配設した各色のセ
ンサに分離して色度の定量的測定を行うため、測定精度
が向上して測定値に対する信頼性が増すと共に測定部位
間の色度の正確な比較が可能になる。
また、紫外線をスポット元として絞って特定部位のみ照
射するため、螢光面の紫外線焼けを防止することができ
る。紫外線光源部には光量調節機構を設けているので、
光量変化による色度値の変化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
に1図は実施例に係る装置の概略図、vX2図は紫外線
光源部の概略図、第3図はセンサ部の断面図である。 (1)は色度測定装置、(3)はノ4ネル、(4)はパ
ネルステージ、(5)は紫外線光源部、(6)はビーム
、(7)は螢光面、(8)はセンサ部、(6)は水銀ラ
ンプ、(6)は紫外線センサ、りは青色センサ、(ハ)
は赤色センサ、(7)は緑色センサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パネルの一方の側に紫外線光源部を配すると共に、該パ
    ネルの他方の側に螢光面の同一部位を透過した光を受光
    する赤色、緑色及び青色の各センサを直列的に配し、 上記パネルを上記紫外線光源部及びセンサに対して水平
    及び鉛直方向に相対的に移動することができるように設
    けて上記螢光面の同一部位の色度を測定することを特徴
    とする螢光面の色度測定方法。
JP8161186A 1986-04-09 1986-04-09 螢光面の色度測定方法 Pending JPS62238427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161186A JPS62238427A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 螢光面の色度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161186A JPS62238427A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 螢光面の色度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238427A true JPS62238427A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13751114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8161186A Pending JPS62238427A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 螢光面の色度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238427A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744809A (en) * 1995-12-08 1998-04-28 Nec Corporation Chromaticity testing device of CRT phosphor screen
JP2002042659A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toray Ind Inc カラーディスプレイ用部材の検査装置および検査方法ならびに製造装置。
JP2014521953A (ja) * 2011-07-24 2014-08-28 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 検出器アレイ及びビームスプリッティングシステムを有する顕微鏡法機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744809A (en) * 1995-12-08 1998-04-28 Nec Corporation Chromaticity testing device of CRT phosphor screen
JP2002042659A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toray Ind Inc カラーディスプレイ用部材の検査装置および検査方法ならびに製造装置。
JP2014521953A (ja) * 2011-07-24 2014-08-28 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 検出器アレイ及びビームスプリッティングシステムを有する顕微鏡法機器
US9709787B2 (en) 2011-07-24 2017-07-18 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Microscopy instruments with beam splitting system including optical filters and mirrors
EP2742382B1 (en) 2011-07-24 2018-04-18 GE Healthcare Bio-Sciences Corp. Microscopy instruments with detector arrays and beam splitting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3922093A (en) Device for measuring the roughness of a surface
US5128550A (en) Method of and an apparatus for testing large area panes for optical quality
US6043882A (en) Emission microscope and method for continuous wavelength spectroscopy
US3641344A (en) Solar-stimulated fluorescent radiation detection method and apparatus
JPS62238427A (ja) 螢光面の色度測定方法
EP0022506A1 (en) Optical measuring apparatus
JPH11258167A (ja) ガラス管の欠陥検査方法および装置
KR940002504B1 (ko) 가는선의 미세결함 검출장치
JPS6366020B2 (ja)
JPH0431054B2 (ja)
RU2088904C1 (ru) Способ оптической томографии прозрачных материалов
US20010045519A1 (en) Method of inspectiong a substrate furnished with a phosphor layer
JPH02110306A (ja) 観測位置検出方法およびその装置
JPH09159528A (ja) 蛍光面色度検査装置
KR200224601Y1 (ko) 브이티알 테이프 표면 검사장치
JP3018042B2 (ja) ケイ光x線膜厚測定装置
JPS61247962A (ja) 細胞診断装置
SU1176169A1 (ru) Устройство обработки сканируемых оптических сигналов дл контрол поверхности
JPH0831324A (ja) シャドウマスク検査装置及び検査方法
SU1173374A1 (ru) Теневой прибор
JPH083403B2 (ja) 位置検出装置
JPH03211437A (ja) レンズメータ
JPH047939B2 (ja)
JP2007024763A (ja) 光学測定装置
JPS61120003A (ja) 赤外線厚さ測定装置