JPS6223832A - 自動走行速度制御装置 - Google Patents

自動走行速度制御装置

Info

Publication number
JPS6223832A
JPS6223832A JP60161074A JP16107485A JPS6223832A JP S6223832 A JPS6223832 A JP S6223832A JP 60161074 A JP60161074 A JP 60161074A JP 16107485 A JP16107485 A JP 16107485A JP S6223832 A JPS6223832 A JP S6223832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
vehicle
speed
distance
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60161074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676023B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Mori
和幸 森
Yukiro Kataoka
片岡 幸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60161074A priority Critical patent/JPH0676023B2/ja
Publication of JPS6223832A publication Critical patent/JPS6223832A/ja
Publication of JPH0676023B2 publication Critical patent/JPH0676023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は先行車の速度や先行重連の車間距離に応じて
自車速の増減機構を自動的に調整する自動走行速度制御
装置に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点1 従来の自動走行速度制御装置としては、例えば特開昭5
5−86000号に開示されているにうなものがある。
この従来の装置には、自車の設定車速を設定する設定手
段、自車の走行速度を検出して車速信号を発する測定手
段、先行車両に対する相対距離を検出して検出信号を発
する検出手段、および検出した相対距離が自車速に対応
する安全車間距離であるか否かを判定し、この判定結果
から自車速の増減機構を自動調整1)でその相対距離を
安全車間距離に収束させる手段とが備えられている。
そして先行車を検知したとき、その相対距離に応じて自
車速を自動調整し自車を先行車に追従走行させるように
している。
しかしながら、このような従来の自動走行速度制御装置
にあっては、先行車を検知してその相対距離が安全車間
距離内であれば自動的に先行車に追従走行を開始する構
成となっていたため、相対距離が安全車間距離内では、
その時の運転者の意図どは無関係に、自車速は先イラ巾
の増減速に応じて自動的に増減される、1このため先?
1巾が1bll限速度を大幅に越えるような速度で走行
じているどきでもこれに自動的に追従走行したり、51
、た(IQ車線Fを走行Jる車両を誤つ−C先行車ど検
知しη−これに追従走行号−るどいつだ不適切イア追従
走行が行なわれてしまうおそれがある。この」、うむ状
態は何ら警報されるわL−Iではないため、運転者が気
づかずに)β従走行が行なわれた場合には走tj安全の
低下につながり装置をNuだ趣旨に反づることにもなり
かねず、従来より改善が要望されていた。
また追従走行中は運転者は安心しぎつIC状態C゛)車
中入し−でいることが多いので゛、いざというときのブ
レーキ操作等が遅れるおイれがあり、走行安全性の確保
という観点からヤ〕はり改善が要望されてい1こ。
1発明の目的1 この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、その目的としては、走行安全性を確保するど
共に適切な追従走行を確保1ノた自動走行速度制御装置
を提(It覆ることにある。1[弁明のlI’、li要
1 かかる目的を達成りるi=め、この発明【、1第1図に
示すように、中速を検出−りる中速検出・■ゴΩ2ど、
先行車両との車間距離を検出する距因1検出り段J1ど
、検出した車速に応じて締出される安全中間v11因1
に車間2[j離を一致させるべく車速の増減指令11号
を出力する制ね1手段4と、増減指令信号に応じて車速
を増速または5!i速リ−る中速増減1段5jど、増減
指令信号に基づき車速が増減中であることを報知すると
共に検出した中間距N1と安全1−11間距因1との差
および/又(よ車間′i1 ail+の変化の人ささに
基づいて車速の増減開始を予告3j−る報知手段6どを
備えさせたものである。
1発明の実施例] 以下この発明の実施例を第2図に基づ゛いCβ1明喝る
。なお第2図において前記第′1図にお$−16手段ま
たは機@等と同一ないし均等のものは前記と同一符号を
以って示す。
まず構成を説明すると、第2図申付号「は車載バッテリ
、8はイグニションスイッチ、9は当該自動走行速度制
御装置のメインスイッチで、これらイグニションスイッ
チ8およびメインスイッチ9を杼た車載バッjすFから
の電源線路と後)小のコントロール1ニツ1−4にお(
)る制御回路との間に次のような所要の設定用等お」:
び作動解除用の各スイッチが接続されている。即ちj:
ず8Q定用等のスイッチとして中速設定手段たる定速走
行間911スイッヂ1、加速指令用の加速指令スイッチ
11、減速指令用の減速指令スイッチ12、追従走行開
始スイッチ13が接続され、また作動解除用のスイッチ
どしてブレーキスイッチ14a3よびクラツヂスイツヂ
15が接続されている。
設定用等の各スイッチ1.11.12.13は常開スイ
ッチが用いられ設定用等の信号としてスイッチオン信号
(Hレベル信号)が制御回路18゛  に入力される。
一方、作ifJ]解除用のスイッチ14.15は常閉ス
イッチが用いられ、作動解除用の信号としてスイッチオ
フ信号〈「レベル信号)が制御回路18に入力される。
車速検出手段だる車速センサ2は公知のに)のが用いら
れ自車速に比例した繰返し周期を右づるパルス信号(自
車速信号)が出力される。まl、:距離検出手段たる先
行車検知手段3は電波、超音波、または光信号等を利用
して先行車との相λj距前を検出し、この相対距離に対
応した検出信号が出力される。イしてこれら車速セン]
12および先行車検知手段3が前記の各スイッチととも
に制御手段たるコントロール1ニツ1へ4に接続されで
いる。
コントロールユニット4における符号16は定電圧電源
回路、17は車間距Iff演紳回路、18は制御回路、
1つは駆動回路である。車間距離演篩回路17は先行車
検知手段3からの検出信号により車間距離(相対距[)
を演算するものであり、制御回路18は車速センサ2か
らの自車速信号、車間距−1演算回路17からの車間距
離信号を入力し、各スイッチ1.11〜14からの設定
用a3よび指令用等の各信号を受けて後述のにうむ各種
演算処理を実行し駆動回路19に車速制御用の制御信号
を送るものである。
増速制限手段7は後述するJ:うにラフ1〜的に処理さ
れるプログラム上の手段で、制御回路18内に含まれる
ものである3、山車速制御手段5aはバキコーム式ダイ
A7フラムまたはモータ等のアクチコエータで(開成さ
れており、このアクチコエータにより図示省略の中速増
減手段たるスロワ1〜ル弁の開度が制御調整される。
そしてさらにこの発明では駆動回路19に2秤の報知手
段(3a、5bが接続されている。報知手段6aは先行
車との相対距離に応じて車速増減手[9が調整される際
に、自車速が増減調整中であることを運転者に報知する
ものである。一方、報知手段6bは車速の増減調整が行
なわれる直前に、この増減調整が行なわれる旨を運転者
に予報するものであり、制御回路18にJ:り単位時間
当りの相対距離の変化値が演算検出され、この変化値か
ら車速増減手段の調整が行なわれるか否かを判定し、調
整が行なわれると判定されたときに適宜の所要時間だ(
プ駆動されるものである。報知手段6a、6bはランプ
、A−バーヘッドディスプレイ等のように視覚的な手段
、またはブザー、チ1フイム等のJ:うな聴覚的な手段
のいずれか、または両者を組合わせたものが用いられる
。そして特に視覚的な手段を用いZ場合は増速される揚
台と、減速される場合とで表示色を異ならせたり、表示
を点滅状態とさせるとともに増減速の変化の度合に応じ
てその点滅周期を変えたりすることもできる。
次に報知手段6aが作動する場合の制御作用を第3図の
フローチャートを用いて説明する。
イグニションスイッチ8が投入されている状態でメイン
スイッチ9が投入されると、車載バッテリ[が定電圧電
源回路16に通じて]ントロールユニツ1〜4に電源電
圧が供給され、制御回路18に当該制御プログラムが読
出される。また先行車検知手段3等に車載バッテリEが
通じて自動走行速度制御装置は制御スタート状態に設定
される。
図示省略のアクセルペダルを踏込んで車速か適宜の速度
に達したとき定速走行開始スイッチ1を投入すると車両
は定速走行制御状態に設定されて設定車速で走行を開始
する(ステップ21)。次いてステップ22でブレーキ
またはクラッチを操操したか否かを判別する。判別結果
が肯定(YeS)であるとブレーキ信号またはクラッヂ
信号が制御回路18に入力して定速走行の制御動作が解
除されるとともに、ステップ23で図示省略のレーフテ
イマグネッ1〜クラッチ等の定速走行解除手段が作動し
て、車速増減手段たるスロワ1〜ル弁は自車速制御手段
5aから分離され、前述のアクセルペダルにJ:る車速
制御状態となる。ステップ22の判別結果が否定(NO
)であれば制御回路18は、定速走行制御状態に維持さ
れるのでステップ24で追従走行開始スイッチ13が投
入されたことを検知すると車両は追従走行待機状態で走
行する(ステップ25)。
なお第3図の以下のプログラムおよび後述の第4図のプ
ログラムにおいて上記のステップ22およびステップ2
3と同様の内容が実行されるステップ22a、22b−
・−123a、23b・・・が存在するが、これらのス
テップ22a、22b・・・、23a、23b・・・の
実行内容ば上記のステップ22およびステップ23と同
様なので平復した説明は省略する。
追従走行待機状態での走行中にステップ26で先行車検
知手段3により先行車を検知したか否かを判別する。判
別結果が否定(NO)であればステップ25に戻りその
まま追従走行待機状態を維持する。判別結果が肯定(Y
es)であれば先行車検知手段3からの検出信号により
車間距離演算回路17で先行車との車間距離を演算する
〈ステップ27)。演算された車間距離信号は制御回路
18に入力される。先行車への追従走行が開始されてか
ら先行車の速度が変化すると、車間距離が変化するので
、ステップ28でこの車間距離の変化m1ΔΩ1が例え
ば3m以上であるか否かを判別する。この判別結果が否
定(NO〉であればステップ27に戻って、そのまま車
間距離の検出を続行し、判別結果が肯定(YeS)であ
れば、車間距離が正に変化したか、負に変化したかによ
り加速指令スイッチ11の投入(ステップ29)、また
は減速指令スイッチ12の投入(ステップ3O)を行な
い、制御回路18はステップ31て゛ぞの車間距離に応
じた増減速制御信号を演算してこれを駆動回路19に出
力Mる。
このステップ31にお(Jる増減制御信号の演障の際は
、その増速範囲を設定車速に対して例えば→−10Km
/hを限度どして増速するJ:うな増速制限プログラム
が組込まれている。このため先行車が急加速したような
揚台には、これに追従走(−オすることが防止される。
そして前記の増減制御信号により駆動回路1つが作動し
くステップ32)、自車速制御1段5aが駆動されて(
ステップ33)車速増減手段が調整され車間距離が元の
値となるように制御される(ステップ34)。このどき
駆動回路19からn車速制用1手段5aに増減速駆動信
号が出力されている間、報知手段6aにも報知駆動信号
が出力されて視覚的および/;J”たは聴覚的な報知信
号ににり運転者に車速が増減調整されていることが報知
される(ステップ35)。したがって運転者は自車が増
減速中であることを認識した運転状態となるので、誤動
作によりこの増減調整状態に金−)た場合でもこれに直
ちに気イ・1くことができ安全走行に必四41措置を早
期に採ることがでさ″る。
次いで自車速の増減調整の結宋先行中との車間距離tの
変化m1ΔΩ1が1m以下になったか古かをステップ3
Gで判別する。判別結果1fi否定(NO)であればス
テップ31からの一1記の制御動作を繰り返し、判別結
果が内定(Yes)て゛あれば報知手段6aの作動を停
止させて(ス−j’ i 737 )ステップ25に戻
り制御動伯待機状態で′追従走行を続行する。
なおステップ28にtj +−jる車間距離の変化量1
ΔIllの判別しきい値を3mとし、叉スデップ36に
おIJる同しきい値を1mとしたがこの発明はこれらの
値に限定されるものではなく中種等によりこれらの値以
外の適宜の値とJることj)できる。
次いで報知手段6bが作動する場合の制御作用を第4図
のフI]−チト−1〜へ用いて説明する。なお第4図の
フローチャ−1〜において前記第3図のフローチャー1
へと同一すいし均等のステーツブtこi;L前記ど同−
Ft号をト1して重複した説明を省略し、主と1ノで革
なる実行内容のステップについて説明する。
追従走行待機状態で走行しているとき、先行車検知手段
3からの検出信号によりステップ27て先行車までの車
間距離を演算づ−る。このときの車間距離をCoどする
。次いで先行車の速度が変化し、その車間距離が91に
変化したとする。このときの変化量(ΔΩ1=IQ+ 
−Ωo 1が例えば3m以上で、且つ車間距1ii1t
がIloからplまで変化するのに要した時間をΔts
ecとしてmm時間当りの車間距Hの変化値1△Ω/△
t1が例えばQ、5以上であるか否かをステップ38で
判別する。判別結果が肯定(Yes)であれば、先行車
と自車との速度差はあまり人ぎ< 1>いが車間距離が
徐々に縮まってきて変化量△Ωが人になり間もなく自車
速の増減調整が行なわれると判断して報知手段6bを作
動させ(ステップ39)、車速の増減調整が行なわれる
旨を運転者に予報し前もって)↑意を促す。ステップ3
8の判シ1す結果が否定(No)のとぎは、ざらにステ
ップ40で変化■1△p1が例えば2m以上で、口つ単
位時間当りの車間距離の変化値1ΔΩ/△11が例えば
1゜0以上であるか否かを判別する。判別結果が内定(
Yes)であれば車間距離はあまり縮まっていないが先
行車と自車との速度差が大きく車間距離の変化が激しい
ので変化量Δpが大になりこの場合にも間もなく自車速
の増減調整が行なわれると判断して前記と同様にして報
知手段6bを作動させ(ステップ41)、車速の増減調
整が行なわれる旨を運転者に予報する。ステップ400
判別結果が否定(No)のときはステップ27に戻って
車間距離の検出を続行する。
ステップ39ま1、:はステップ41て゛報知手段6b
を作動させたのちステップ42、またはステップ43で
車間距離が更に変化して変化量lΔDlが5m以上にな
ったか否か判別する。この判別結果が肯定(YeS)で
あればともにステップ44で報知手段6bの作動を停止
させ、スデツブ31に進んで車間距離に応じた増減速制
御信号を演紳し、以下前記第3図の制御プログラムの場
合と同様にして車間距離が元の値どなるように自車速を
増減調整する。
なおこの第4図に示す制御実行の場合も駆動回路19か
ら自車速制御手段5aに増減速駆動信号が出力されてい
る間、他の報知手段6aを作動さぼることは前記の場合
と同様である。
而して運転者には自車の増減速が行なわれる前と行なわ
れている間報知手段6b、6aにJ:りそれぞれ報知さ
れるので、自車の増減速調整が行なわれることが一層強
く認識され、誤動作に対する安全走行に必要な措置を一
層的確にとることができる。
なお、上述のフローチャートにおいて車間距離の変化量
1ΔΩIおよび単位時間当りの車間距離の変化値1△p
/△t1の各しぎい値を、ステップ38およびステップ
40においてそれぞれ3mと0.5、および2mと1.
0としたが、この発明はこのような値に限定されるもの
ではなく車種等により伯の値を選んでもよく、また自車
速に応じて可変値としてもよい。さらに報知手段6bを
作動させるか否かの条件の設定をステップ38とステッ
プ40の2通りとしたが条件の設定を−に連の例よりも
細分して3通り以上としてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、追従走行中で
あることを報知すると共に、追従走行開始の予告をも報
知するようにしたので、運転者に対し注意を喚起させる
ことができ、いざというときの急ブレーキ操作にも十分
対応でき、また他車線の車両に追従したり、制限速度を
大幅に越えるような速度で走行している先行車に追従す
るといった不適切な追従走行がなされても、運転者どし
ては容易にこれに気付くことができ早期に対応始期を採
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る自動走行制御装置の基本的構成
を示すブロック図、第2図はこの発明の実施例を示すブ
ロック図、第3図は同上実施例の作用を説明するための
フローチャート、第4図は他の作用を説明するためのフ
ローチャー1〜である。 1:定速走行開始スイッチ、 2:車速セン]す(車速検出手段)、 3:先行車検知手段(距離検出手段)、4:コントロー
ルユニツ1〜(制御手段)、5:車速増減手段、 6a、6b:報知手段、 11:加速指令スイッチ、 12:減速指令スイッチ、 13:追従走行開始スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車速を検出する車速検出手段と、先行車両との車間距離
    を検出する距離検出手段と、検出した車速に応じて算出
    される安全車間距離に車間距離を一致させるべく車速の
    増減指令信号を出力する制御手段と、増減指令信号に応
    じて車速を増速または減速する車速増減手段と、増減指
    令信号に基づき車速が増減中であることを報知すると共
    に検出した車間距離と安全車間距離との差および/又は
    車間距離の変化の大きさに基づいて車速の増減開始を予
    告する報知手段とを有することを特徴とする自動走行速
    度制御装置。
JP60161074A 1985-07-23 1985-07-23 自動走行速度制御装置 Expired - Lifetime JPH0676023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161074A JPH0676023B2 (ja) 1985-07-23 1985-07-23 自動走行速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161074A JPH0676023B2 (ja) 1985-07-23 1985-07-23 自動走行速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223832A true JPS6223832A (ja) 1987-01-31
JPH0676023B2 JPH0676023B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15728128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161074A Expired - Lifetime JPH0676023B2 (ja) 1985-07-23 1985-07-23 自動走行速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676023B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299666A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
US7904246B2 (en) 2005-08-05 2011-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving assist system
RU2702734C2 (ru) * 2018-01-25 2019-10-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Костромской государственный университет" (КГУ) Способ определения релаксационных свойств ниточных швов и раздвигаемости нитей ткани в швах

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988254B2 (ja) * 1998-06-04 2007-10-10 日産自動車株式会社 車間距離制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904246B2 (en) 2005-08-05 2011-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving assist system
JP2008299666A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
RU2702734C2 (ru) * 2018-01-25 2019-10-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Костромской государственный университет" (КГУ) Способ определения релаксационных свойств ниточных швов и раздвигаемости нитей ткани в швах

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676023B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722746B2 (ja) 自動ブレーキ装置
US5781103A (en) Apparatus and method for cruise control
US9908532B2 (en) Method for determining the activity of a driver of a motor vehicle and the adaptive response time and a corresponding assistance system
JPH05278581A (ja) 車両の自動制動装置
JP2014091380A (ja) 運転走行支援装置
JP2004114906A (ja) 追従走行制御装置
JP2010228644A (ja) 追従走行制御装置
JPH06242234A (ja) 車両近接警報装置
JP2019026210A (ja) 緊急時運転支援装置
JPS6223832A (ja) 自動走行速度制御装置
JPH06278584A (ja) 車両用衝突防止自動制動制御方法及び装置
JP3508177B2 (ja) 車両の安全装置
JP3925642B2 (ja) 運転支援装置
JP2002166824A (ja) 車両追突防止装置
JP5217265B2 (ja) 車両走行制御手段
KR20110011936A (ko) 차량의 추종 주행 제어 방법
JPH061222A (ja) 車両の安全装置
JP6565493B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
KR100734586B1 (ko) 자동차의 제동장치 및 제동방법
JP2007245834A (ja) 車両の走行制御装置
US20070069578A1 (en) Method for shortening a stopping distance
JP3564334B2 (ja) 車両用運転支援装置
JPH11278095A (ja) 車間距離制御型定速走行装置
JP3702331B2 (ja) 車間距離制御装置、及び車間距離制御方法
JPH09150691A (ja) 警報装置及び車間制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term