JPS62238121A - 4輪駆動車の切換制御装置 - Google Patents

4輪駆動車の切換制御装置

Info

Publication number
JPS62238121A
JPS62238121A JP8039186A JP8039186A JPS62238121A JP S62238121 A JPS62238121 A JP S62238121A JP 8039186 A JP8039186 A JP 8039186A JP 8039186 A JP8039186 A JP 8039186A JP S62238121 A JPS62238121 A JP S62238121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel drive
failure
driving force
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8039186A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Node
野手 光俊
Yukio Noguchi
幸男 野口
Muneharu Yamada
山田 宗春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8039186A priority Critical patent/JPS62238121A/ja
Publication of JPS62238121A publication Critical patent/JPS62238121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4輪駆動車の切換制御装置に関する。
(従来の技術) 4輪駆動車の切換制御装置としては、例えば特開昭58
−133922号に開示されているように、通常前、後
輪の一方による2輪駆動で、必要に応じて4輪駆動の走
行を行なうパートタイム式4輪駆動車において、4輪固
定位置と、少なくとも前、後輪の一方がスリップにょる
2、4輪自動切換位置との切換動作モードを有する場合
の、車検または排ガス測定時等における車両停止状態で
の主駆動輪の2輪駆動を可能にするものが知られている
。4輪駆動車としてはまた、前輪駆動系と後輪駆動系の
間にセンタデファレンシャルギヤを設けたフルタイム4
輪駆動車も知られている。
一方、液圧を増圧して、それを制!PJJ装置に利用す
るパワーブレーキ装置も知られている。このパワーブレ
ーキ装置は、通常前、後輪の4つの制動手段を2つの群
に分け、それぞれ独立した2系統の液圧配管を備えてい
る。
(発明の目的) 本発明は、上記4輪駆動車の動力伝達系の構造を利用し
て、上記2系統の制動用液圧配管の一方の失陥時に、こ
れに対処することのできる4輪駆動車の切換制御装置を
提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の4輪駆動車の切換制御装置は、前後輪の駆動力
伝達を直結状態にする直結手段、2系統の制動用液圧配
管の一方の失陥を検出する検出手段、およびこの検出手
段からの信号を受け、前記制動用液圧配管の一方の失陥
時に、前記直結手段を作動させて前後輪の駆動力伝達系
を直結状態にする制御手段を(41えていることを特徴
とするものである。
(発明の作用・効果) 本発明の4輪駆動車の切換制御装置においては、上記し
た構造により、制動用液圧配管の失陥状態を検出しこの
失陥時に、前後輪の駆動力伝達系を直結状態にするよう
にしたので、2系統の制動用液圧配管のうち一方に失陥
があったとしても、他方の車輪に制動力を加える。これ
により4輪金部に制動力が与えられ、好ましい制動が確
保でき、車両の挙動の安定が図れる。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施例による4輪
駆動車の切換制御装置について説明する。
第1図は、本発明の実施例による切換制御装置を備えた
4輪駆動車の駆動系を示す概略図である。
第1図において符号9はエンジンを示し、エンジン9の
駆動力はトランスミッション10において変速された後
、トランスファ20に伝達される。
トランスファ20にふいては、2−4輪切換えクラッチ
45が設けられており、この2−4輪切換えクラッチ4
5により、2輪駆動が選択されると、トランスミッショ
ン10を介してトランスファ20に伝達されたエンジン
9の駆動力は後プロペラシャフト8に出力され、後輪デ
フ5および左右の後アクスルシャフト6a、6bを介し
て後輪4a。
4bに伝達され、後輪4a、4bを駆動する。このとき
前プロペラシャフト7への動力伝達はなく、前輪1as
  tbは自由回転できる状態にある。
一方、2−4輪切換えクラッチ45により、4輪駆動が
選択されると、2−4輪切換えクラッチ45が作動して
前プロペラシャフト7をトランスファ20の入力軸と直
結させる。これにより、トランスファ20に伝達される
エンジン9の駆動力は前および後プロペラシャフト7.
8に分けて伝えられるとともに、前輪および後輪デフ2
.5ならびに前および後アクスルシャフト3as3bs
6a、6bをそれぞれ介して前輪1a、tbおよび後輪
4a、4bに伝達され、前輪1a、1bおよび後輪4a
、4bがともに駆動される。
以上のように、2輪駆動状態もしくは4輪駆動状態が選
択できるのであるが、この2−4輪切換クラブチ45の
作動は、コントロールユニット12により行なわれる。
このコントロールユニッ[2には、2−4輪切換マニュ
アルスイッチ(以下単にスイッチと称す)13が接続さ
れている。このスイッチ13は、主としてドライバによ
り操作され、2輪駆動信号あるいは4輪駆動信号を上記
コントロールユニット12に出カスる。コントロールユ
ニッ)12は、この2輪駆動信号あるいは4輪駆動信号
を受け、この信号に基づき上記2−4輪切換クラッチ4
5を作動制御し、必要に応じた2輪−4輪駆動状態の切
換えを行なう。
車両にはまたパワーブレーキ装置14が設けられている
。このブレーキ装置Z 14は、ブレーキペダル14a
の踏み込み攪に応じた圧油を2系統の配管15a、15
bを介して前後輪の各制動手段に送り、これにより制動
動作をアシストするものである。なお、図示したように
左前輪と右後輪の制動手段に、一方の配管15aにより
、右前輪と左後輪の制動手段に他方の配管15bにより
圧液を供給することが望ましい。このブレーキ装置40
において、上記配管15a、15bの途中には、該配管
15aS 15bの失陥を検出する失陥検出器16が設
けられている。この失陥検出器16は、第2図に示すよ
うなケーシング16aを備えており、このケーシング1
6aの内部にはボア161)が形成されている。このボ
ア16bの内部にはスプール16Cが摺動可能に配され
ており、このスプール16Cの一端部に配管15a内の
圧液の圧力が、他一部に配管15b内の圧液の圧力がそ
れぞれ加えられるようになっている。このスプール16
eの中央部には、縮径されたカム面16dが形成されて
おり、また上記ケーシング16aには、通常はこのカム
面16dの底部16eに接触しているスイッチ16「が
配置されている。
このスイッチ16fは、上記配管15a、15bの一方
(ここでは符号15a側であるとして説明する)に失陥
があると、配管15a内の圧油の圧力が低圧となるため
、スプール16Cが左方に移動する。すると、スイッチ
16fがスプール16cのランドの部分によって抑圧さ
れ、これによってスイッチ16fはON状態となり、O
N信号すなわち欠陥信号がコントロールユニット12に
出力される。
次に、第3図のフローチャートを参照して、上記コント
ロールユニット121:、、、J: ル配t 15 a
、15bの一方の欠陥時における4輪駆動状態への切換
制御の説明を行なう。
上記切換制御にあたっては、まず上記失陥検出器16か
らの出力信号S、を読み込み、配管15a115bの1
系統に欠陥があるかを判定する。この判定がNoのとき
にはそのまま制御を終了し、一方この判定がYESのと
きには、スイッチ13からの切換信号52−4を読み込
み、この切換信号52−1に基づき、現在4輪駆動状態
かを判定する。
この判定がYESのときにはそのまま制御を終了し、一
方その判定がNOのときにはクラッチ45に4輪駆動へ
の切換えのための信号を送って制御の全体を終了する。
なお、上記配管1系統に欠陥あるかの判定がYESのと
き、すなわち配管の一方に欠陥があるときには、表示器
等により運転者に上記欠陥を知らせるようにするのが望
ましい。
運転者は、この表示器により上記欠陥を知ったときは、
該欠陥を補修し、その後リセットスイブチ等を操作して
2輪駆動状態へ切換えるようにする。
次に、第4図によりトランスファ20の構造を示し、2
−4輪駆動切換について説明する。
このトランスファ20の入力軸21と出力軸22とは同
軸上に分離して配置され、入力軸21には低速用クラッ
チ23と、高速用クラッチ24が設けられ、高速用クラ
ッチ24の出力軸は、出力軸22の内側軸端に連設され
た入力ギヤ25の内側面に形成され、この高速用クラッ
チ24がON操作されることで、入力軸21の出力が直
接出力軸22に伝達される。
前述の低速用クラッチ23の出力側には出力ギヤ26が
形成されて、人力軸21の軸上に軸受を介して軸支され
、この出力ギヤ26は減速ギヤ27.28の入力端27
と噛合し、その出力側28は前述の人力ギヤ25と噛合
し、また減速ギヤ27.28はケース29に架設された
支軸30に軸受を介して軸支されている。
前述の出力軸22には2−4輪駆動切換用クラッチ45
が設けられ、このクラッチ45の出力側には、フロント
駆動用の出力スプロケット31が形成されて、出力軸2
2の軸上に軸受を介して軸支されている。上述のケース
′29の下方部にはフロント駆動用の入力スプロケット
32が軸受を介して軸支され、前述の出カスブロケット
31との間にチェーン33が架けられている。上述の駆
動系によれば、低速用クラッチ23をツメ操作すると、
出力ギヤ26、減速ギヤ27.28、入力ギヤ25を介
して出力軸22が駆動され、高速用クラッチ24がON
操作されると、直接出力軸22が駆動される。また2−
4輪駆動用切換クラッチ45がON操作されると、出力
軸22の駆動力は出力スプロケット31、チェーン33
を介して人カスブロケット32に伝達される。
そして、出力軸22の外端に固定された7ランジ34は
、前述の後プロベランヤフト8に連結されて後輪4a、
4bを駆動し、また人力スプロケット32の出力側に連
設されたフランジ35は、前プロペラシャフト7に連結
されて前輪1a、1bを駆動する。
前述のケース29の上品には、プレッシャレギュレータ
バルブ36、マニュアルバルブ37、シフトバルブ38
が設けられている。
上述のプレッシャレギュレークバルブ36は、入力軸2
1の人力QQIに設けられた油圧ポンプ39のポンプ吐
出圧を一定の圧力に制御する。
またマニュアルバルブ37は、操作レバー40をドライ
バが操作することで、これに連動して2−4輪切換用ク
ラッチ45が操作されて、2輪駆動と4輪駆動とに切り
換えられる。
またシフトバルブ38は、直結解除コントローラ52に
より、直結解除モジュレータ53が操作されることで、
2−4輪切換用クラッチ45が操作されて、2輪駆動と
4輪駆動とに切り換えられる。
なお、シフトバルブ38からの油路42は、2−4輪切
換用クラッチ45のピストン43の背面側に接続され、
圧油がこれに供給されることによって、ピストン43が
動き、クラッチがON&N作される。なお、低速用およ
び高速用のクラッチ23.24も同様に構成されている
次に、第5図を参照しつつ、フルタイム4輪駆動車の駆
動系の一例説明する。
第5図において、符号105は、トランスミッションの
出力軸の端部に設けられたドライブギヤを示し、このド
ライブギヤ105は車軸間差勅装置109のリングギヤ
110の外周部に形成された入力ギヤ111に噛合され
ている。上記車軸間差動装置109は、上記リングギヤ
110と、これに同心状のサンギヤ12と、リングギヤ
110とサンギヤ112とに噛合する複数のビニオン1
13と、これらビニオン113をビン114を介して担
持するビニオンキャリヤ115とからなる遊星歯車機構
によって構成されている。
車軸間差動装置109の一側には、前輪作動装置120
が配設され、この前輪差動装置120は、デフケース1
16と、ケース116に支持された半径方向のビン11
7と、ビン117に回転自在に嵌合された1対のビニオ
ン118と、両ビニオン118に噛合する左右1対の傘
歯車119とから構成されている。
上記前輪差動装置120の左右の傘歯車119には、左
前輪駆動軸121と右前輪駆動軸122とが夫々結合さ
れ、左前輪駆動軸121は前輪差動装置120の中心部
を貫通して、左前輪1aに連結され、また右前輪駆動軸
122は右前輪1bに連結されている。
上記車軸間差!I!装置109のビニオンキャリヤ11
5と、その側方に位置する前輪部!r!II装置120
のデフケース116とは一体部品に形成されている。
上記車軸間差勅装置109のリングギヤ110とデフケ
ース116(ビニオンキャリヤ115)は、前輪差動装
置120の右方へ延長され、リングギヤ11Oの延長部
外周にはスプライン125がまたデフケース116の延
長部外周には上記スプライン125の右側に隣接するス
プライン126が形成され、上記スプライン125に嵌
合された状態と両スプライン125・126に跨って嵌
合された状態とにスライド可能なスライダ127が設け
られ、上記両スプライン125・126とスライダ12
7とによって、リングギヤ110とビニオンキャリヤ1
15とを結合し又は分離する直結機構すなわちデフロツ
タ機W4128が構成されている。
そして、上記デフロック機構128を切換える為のモー
タ式切換装置150がケーシング151に取付けられ、
その操作ロッド152がケーシング151内へ延び、操
作ロッド152の先端部のシフトフォーク152aがス
ライダ127の外周溝に回転摺接自在に係合されている
上記のように、車軸間差動装置109と、前輪差動装置
120と、車軸間差動装置109のデフロック機構12
8とが、前輪差動装置120を中央として同軸上に配置
されている。
一方、上記車軸間差勅装置109や前輪差動装置120
の軸心から一定間隔を隔てて軸129が・に行に配設さ
れ、輔129に一体形成されたギヤ130が車軸間差!
FjI装置109のサンギヤ112に一体形成されたギ
ヤ131に噛合されている。
軸129の他端132には冠歯車からなる出力ギヤ13
6が設けられ、この出力ギヤ136に車体前後方向に延
びる推進軸137と一体の傘歯車138が噛合され、こ
の推進軸137は後輪差動装置に至り、後輪差動装置か
ら左右に延びる左後輪駆動軸と右後輪駆動軸を介して左
右の後輪4as4bを駆動するようになっている。
上記の構成において、車軸間差動装置109のデフロツ
タ機構128のスライダ127をモータ式切換装置15
0によって仮想線で示すようにスライドさせて、リング
ギヤ110のスプライン125とビニオンキャリヤ11
5のスプライン126に跨って嵌合させれば、リングギ
ヤ110とビニオンキャリヤ115とが結合されるため
車軸間差動装置109の差動機能がなくなり、すなわち
直結される。
なお、この構成における上記直結の制御は、第3図のフ
ローチャートの最後のステップにおいてモータ153の
作動信号を出せばよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例による切換装置を備えた4輪
駆動車の駆動系を示す概略図、第2図は、失陥検出器の
詳細を示す断面図、第3図は、上記切換装置の制御の一
例を示すフローチャート、 第4図は、上記切換装置の主要部を示す断面図、第5図
は、上記主要部の他の例を示す断面図である。 12・・・・・・コントロールユニット、14・・・・
・・パワーブレーキ装置、15a、15b・・・・・・
配管、 16・・・・・・失陥検出器、 20・・・・・・トランスファ、 45・・・・・・2−4輪切換クラブチ。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後輪の駆動力伝達を直結状態にする直結手段、2系統
    の制動用液圧配管の一方の失陥を検出する検出手段、お
    よびこの検出手段からの信号を受け、前記制動用液圧配
    管の一方の失陥時に、前記直結手段を作動させて前後輪
    の駆動力伝達系を直結状態にする制御手段を備えている
    ことを特徴とする4輪駆動車の切換制御手段。
JP8039186A 1986-04-08 1986-04-08 4輪駆動車の切換制御装置 Pending JPS62238121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039186A JPS62238121A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 4輪駆動車の切換制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039186A JPS62238121A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 4輪駆動車の切換制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238121A true JPS62238121A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13716987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8039186A Pending JPS62238121A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 4輪駆動車の切換制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238121A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754970A (en) Driving force transfer apparatus for four-wheel drive vehicle with fail safe structure
US5564519A (en) Four-wheel traveling system for tipper
US4883138A (en) Four-wheel drive vehicle operating system
US5057062A (en) Operating apparatus for four-wheel drive vehicle
US4821601A (en) Differential controlling device for differential gear
JP2003172379A (ja) トラクタ
JPS62238121A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPS62238122A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
US2165461A (en) Shifting device for automobiles
JPS62231820A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JP2563112B2 (ja) 4輪駆動車の駆動モード切換制御装置
JP2563113B2 (ja) 4輪駆動車の駆動モード切換制御装置
JPH09126246A (ja) 動力車用駆動装置
JP2002316674A (ja) 作業車両
JP3738520B2 (ja) トラクタの四輪駆動制御装置
JP3582157B2 (ja) 四輪駆動車
JPH0752747Y2 (ja) 差動制限装置
JP3245413B2 (ja) トラクタの走行駆動制御装置
JPS6243355A (ja) 4輪駆動車のブレ−キ制御装置
JPH0688504B2 (ja) 4輪駆動車のブレ−キ制御装置
JPH0741804B2 (ja) 4輪駆動車のブレ−キ制御装置
JPS6243321A (ja) 4輪駆動車のブレ−キ制御装置
JPH05162560A (ja) 差動制限装置の制御装置
JPH03271076A (ja) 自動車の緊急時操舵装置
JPH1035315A (ja) 車両の発進補助装置