JPS62238082A - 抵抗溶接機 - Google Patents

抵抗溶接機

Info

Publication number
JPS62238082A
JPS62238082A JP8143386A JP8143386A JPS62238082A JP S62238082 A JPS62238082 A JP S62238082A JP 8143386 A JP8143386 A JP 8143386A JP 8143386 A JP8143386 A JP 8143386A JP S62238082 A JPS62238082 A JP S62238082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
horn
resistance welding
welded
welding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8143386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516951B2 (ja
Inventor
Yoshitake Araki
荒木 好岳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Seisakusho KK
Original Assignee
Chuo Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Seisakusho KK filed Critical Chuo Seisakusho KK
Priority to JP8143386A priority Critical patent/JPS62238082A/ja
Publication of JPS62238082A publication Critical patent/JPS62238082A/ja
Publication of JPH0516951B2 publication Critical patent/JPH0516951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/3072Devices for exchanging or removing electrodes or electrode tips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数種類のワークの溶接に好適な抵抗溶接機に
関するものである。
(従来の技術) スポット溶接用の抵抗溶接機は、フレームに固定された
下部電極上に被溶接物を置き、その上方から加圧シリン
ダにより上部電極を降下させて被溶接物を加圧しつつ通
電して溶接を行わせるものが普通である(例えば、実開
昭60−34384号公報〉、そして従来は被溶接物の
種類に応じてこれらの電極を交換しつつ抵抗溶接が行わ
れていたが、多品種小量生産を行う工場においては頻繁
に電極を交換しなければならず、その段取替えに要する
時間は無視できないものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記のような従来の問題点を解決して、被溶接
物の種類に応じて電極を極めて短時間に交換することが
できる抵抗溶接機を目的として完成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は抵抗溶接機の電極保持用ホーンを回転機構によ
り水平面で往復回転自在に支持させるとともに、この電
極保持用ホーンの外周面には回転機構により交互に垂直
位置に固定される種類の異なる複数本の電極を突設した
ことを特徴とするものである。
(実施例) 次に本発明を図示の実施例について更に詳細に説明する
と、(1)は抵抗溶接機のフレーム、(2)及び(3)
は該フレーム+1)上に立設された軸受、(4)は該軸
受(2)、(3)に回転自在に支持された水平な回転軸
である。回転軸(4)の一端には電極保持用ホーン(5
)が取付けられており、また回転軸(4)の中央部分に
は平歯車(6)が取付けられてこの平歯車(6)が軸受
(3)の側方に設けられた回転シリンダのような回転機
構(7)の平歯車(8)と噛合しているので、電橋保持
用ホーン(5)はこの回転機構(7)によって往復回転
することができる。この電極保持用ホーン(5)の外周
面には、第3図に明示されるように種類の異なる複数本
の電極(9)、01が突設されている。本実施例におい
てはこれらの電極はいずれも下部電極であって、電極(
9)は第1図に断面で示すように内部にスプリング(1
1)付きのピン(12)を備えたプロジェクションナツ
ト溶接用の電極、電極OIはポル)t8接用の電極であ
る。なお実施例では2本の電極(9)、OIを電極保持
用ホーン(5)の外周面に90°間隔で突設したが、電
極数や取付位置は適宜増加できることは言うまでもない
、また実施例では回転軸(4)の他端に第4図に示すよ
うに回転角度を90°に規制するストッパーアーム(2
3)とストッパーブロック(24)とからなる回転角度
規制装置を取付けたが、電極数が変化すれば回転角度規
制装置も変更すべきことは言うまでもない。各電極(9
)、(10)は押えポル) (13)によって電橋保持
用ホーン(5)に取付けられており、またその中心部に
は冷却パイプ(14)、(15)が設けられていてその
下端は回転軸(4)の内部に透設された冷却水供給孔(
16)及び冷却水排出孔(17)と第1図及び第3図に
示すように連通している。即ち、冷却水供給孔(16)
から供給された冷却水はまず電極a〔の冷却パイプ(1
5)の内部を流れて電極Qlを冷却したうえ、冷却パイ
プ(15)の外側の間隙から第3図のように電極(9)
の冷却パイプ(14)の内部に入る。そして電極(9)
を冷却したうえで冷却パイプ(14)の外側の間隙を流
れて回転軸(4)の冷却水排出孔(17)から排出され
るようになっている、なお、(18)は軸受り2)、<
3)の中間位置に設けられた給電メタルであり、スプリ
ング(19)の力によって回転軸(4)の外周面に押付
けられ、導電バー(20)によって供給される電流を回
転軸(4)を介して電極保持用ホーン(5)、電極(9
)、α1へ供給するためのものである。また(21)は
給電メタル(18)に冷却水を供給するためのニップル
、(22)は排水用のニップルである。
(作用) このように構成されたものは、第1図に示すように電極
(9)を垂直位置に固定し、その上面に鋼板とプロジェ
クションナツトのような被溶接物を供給したうえ上部電
極(30)を下降させて被溶接部を電極(9)と上部電
極(30)との間に挟圧し、例えば10000〜200
00 A程度の電流を印加して抵抗溶接を行うことは従
来のものと同様である。しかし本発明の抵抗溶接機は、
回転機構(7)を作動させて電極保持用ホーン(5)を
水平面内で回転させることにより、電極保持用ホーン(
5)の外周面に突設された他の電極aωを電極(9)に
変えて垂直位置に固定することができるので、例えば被
溶接物が鋼板とボルトに変った場合にも極めて短時間で
電極(9)と電極α鴫との交換ができる。従って鋼板に
プロジェクションナツトとボルトとを溶接するラインの
ように頻繁に電極を交換する必要がある場合には、その
段取替えに要する時間を大幅に削減することができるこ
ととなる。なお抵抗溶接中は電極(9)、0[Ilは回
転機構(3)及び回転角度規制装置によって確実に垂直
に支持されるので、従来と同様に的確に抵抗溶接を行う
ことができ、また電極(9)、OIや給電メタル(18
)は冷却水により冷却されているので発熱による損傷が
防止される。
以上の説明は下部電極を中心としたものであるが、同様
の機構を上部電極に採用することも本発明の範囲に含ま
れるものであり、また上下双方の電極にこのような機構
を採用してもよいことは言うまでもない。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、被溶接物に
応じて抵抗溶接用の電極を瞬時に変更することができる
ものであるから、多品種小量生産を行う工場のように被
溶接物が頻繁に変わる場合に用いればその段取替えに要
する時間を大幅に削減することができる利点がある。よ
って本発明は従来の問題点を解消した抵抗溶接機として
、業界に寄与するところは極めて大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す一部切欠正面図、第2図
はその一部切欠平面図、第3図はその左側面図、第4図
はその右側面図である。 (5):電極保持用ホーン、(7):回転機構、(9)
、(11:電極。 特許出願人 株式会社中央製作所 代  理  人  名   嶋   明   部間  
       綿   貫   達   離開    
     山   零   文   夫第1図 第20 @3図 、72

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 抵抗溶接機の電極保持用ホーン(5)を回転機構(7)
    により往復回転自在に支持させるとともに、この電極保
    持用ホーン(5)の外周面には回転機構(7)により交
    互に垂直位置に固定される種類の異なる複数本の電極(
    9)、(10)を突設したことを特徴とする抵抗溶接機
JP8143386A 1986-04-09 1986-04-09 抵抗溶接機 Granted JPS62238082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143386A JPS62238082A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 抵抗溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143386A JPS62238082A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 抵抗溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238082A true JPS62238082A (ja) 1987-10-19
JPH0516951B2 JPH0516951B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=13746251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8143386A Granted JPS62238082A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 抵抗溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238082A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297977U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
JPH0297980U (ja) * 1989-01-24 1990-08-03
WO2004073912A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Smk Co., Ltd. 抵抗溶接用多種電極ホルダ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4322281Y1 (ja) * 1965-04-05 1968-09-19
JPS4421467Y1 (ja) * 1966-12-19 1969-09-11
JPS60130485A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Nippon Denso Co Ltd 溶接機における電極の自動交換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4322281Y1 (ja) * 1965-04-05 1968-09-19
JPS4421467Y1 (ja) * 1966-12-19 1969-09-11
JPS60130485A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Nippon Denso Co Ltd 溶接機における電極の自動交換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297977U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
JPH0297980U (ja) * 1989-01-24 1990-08-03
WO2004073912A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Smk Co., Ltd. 抵抗溶接用多種電極ホルダ
JPWO2004073912A1 (ja) * 2003-02-20 2006-06-01 株式会社エスエムケイ 抵抗溶接用多種電極ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516951B2 (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62238082A (ja) 抵抗溶接機
JPH0999380A (ja) 抵抗溶接装置
CN203018890U (zh) 一种出线瓷套水冷式自动旋转氩弧焊机
JPH0681674B2 (ja) 抵抗溶接方法およびその装置
JPH0985452A (ja) シーム溶接機の母材高さ調整装置
CN207606393U (zh) 一种便于安装用于磁头生产的点焊机
JP2000263246A (ja) インダイレクト溶接装置
CN207494760U (zh) 一种氩弧焊自动环缝焊接设备
JP2501690B2 (ja) 抵抗溶接方法及び電極チップ並びにその回動装置
JP2501691B2 (ja) 抵抗溶接方法及びその装置
CN213763836U (zh) 一种焊丝矫直装置
CN212734605U (zh) 一种单头点焊机
CN212311123U (zh) 一种自动氩弧焊机
CN202861614U (zh) 一种焊钳
JP3844287B2 (ja) 抵抗溶接機
US1353684A (en) Welding-machine
JP2501699B2 (ja) 抵抗溶接装置
CN219966734U (zh) 一种铝合金闪光对焊机
CN114083193B (zh) 一种车门导槽用共极定位傀儡焊接系统
CN217371125U (zh) 一种工作台可调的焊接装置
JPS5877779A (ja) 自動点溶接機
KR20040000543A (ko) 전극봉 클리닝장치가 마련된 스폿용접기
CN107363442A (zh) 一种定角焊接装置
CN220161493U (zh) 一种点焊机
JP2001321953A (ja) スポット溶接方法およびスポット溶接装置