JPS62237661A - 薄層電池 - Google Patents

薄層電池

Info

Publication number
JPS62237661A
JPS62237661A JP61079589A JP7958986A JPS62237661A JP S62237661 A JPS62237661 A JP S62237661A JP 61079589 A JP61079589 A JP 61079589A JP 7958986 A JP7958986 A JP 7958986A JP S62237661 A JPS62237661 A JP S62237661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
resin film
plate
layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61079589A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Nagao
長尾 伸洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61079589A priority Critical patent/JPS62237661A/ja
Publication of JPS62237661A publication Critical patent/JPS62237661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ1 産業上の利用分野 本発明は一対の金属製外装板の対向する周縁部間に感熱
性樹脂フィルムを介在し密封してなる電槽内に発電要素
を収納した薄層電池に関するものである。
(口; 従来の技術 電子腕時計、携帯型電卓等の電子機器の小梨化、薄型化
により薄層電池の開発が要望されている0 この種電池の東要な課題は一対の金属製外装板の対向す
る周縁部を接着剤及び絶縁材として作用する感熱性樹脂
フィルムを介して密封する封口部にある。即ち、折り曲
げなどの外部衝撃によって封口部のシール効果が損なわ
れることであり、この要因は外装板と感熱性樹脂フィル
ムとの接着強度が不十分なためである。
そこで、例えば特開昭53−57825号公報に開示さ
れているように、外装板と樹脂層(接着剤)との接着強
度を高めるために外装板の表面になし畑状とすることが
提案されているが、この場脂 合には形成された凹部に留った油カスなどの脱落が困難
となり強力な接着強度が得られない。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 金属製外装板と感熱性樹脂フィルムとの接着強度を高め
て封口部のシール効果を改善しようとするものである。
四 問題点を解決するための手段 各外装板の感熱性樹脂フィルムと対向する内側周縁部に
アルミニウム薄層を形成する。
尚、アルミニウム薄層は外装板の内側周縁部と感熱性樹
脂フィルムとで包囲するのが好ましい。
(ホ)作 用 この種電池の外装板の材料としては一般に!!!板やス
テンレスが用いられている。そこでこれら材料及びアル
ミニウムをポリプロピレン層にA圧着した後の剥離強度
を比較したところ、次表の結果を得た。
表 尚、熱圧着条件は温度200°C1圧力1ζ、時間10
秒であり、ポリプロピレン層の厚みは50μである。
上表よりアルミニウムは鋼板、ステンレス板に比して剥
離強度が高く接着強度が大であることがわかる。それ故
、鋼板或いはステンレス板よりなる外装板単独の場合に
比して外装板の内側周縁部にアルミニウム薄層を形成し
た方が封口部のシール効果が向上する。
尚、アルミニウム層を外装板の内側周縁部と感熱性樹脂
フィルムとで包囲しアルミニウム層と外装板との接合部
に電解液が侵入するのを抑制するのが好ましい。その理
由はアルミニウムと外装板を構成する金属、例えばステ
ンレスとのイオン傾向の相異に基づく局部電池が電解液
の介在により発生してアルミニウム層が腐蝕され封口部
のシール効果が低下するためである0 (へ)実施例 以下本発明の一実施例を非水電解液電池を例にとり詳述
する。
第1図は本発明電池の要部拡大断面図を示し、(1)は
厚み0.031111のステンレス板よりなる正価端子
兼用の外装板であって、その内面には二酸化マンガンを
主活物質とする正極(2)が配設されている。
(3)は同様に厚み0.03Mのステンレス板よりなる
負極端子兼用の外装板であって、その内面にはリチウム
薄板よりなる負極(4)が圧着されている。(5)は非
水11解液を含浸ぜるポリプロピレン製のセパレータで
ある。
而して(6)は外装板(11(31の内仙j周i部にア
ルミニウムを蒸着させて形成したアルミニウム薄層であ
って、その厚みは300〜800Aが好ましい。
(71はポリプロピレン製の感熱性樹脂フィルムであり
、この樹脂フィルム+71とステンレス外装板(11或
いは(3)とで前記アルミニウム層(6)は包囲されて
いる。
そして電池組立に際しては、一対の外装!(11(31
内に発電要素を収納し、一対の外装板の対向する周縁部
間に樹脂フィルム(7)を介在して後、温度200”C
,圧力1.5ηで10秒間熱圧着処理して完成!池を得
る。
第2図は本発明電池iAlと、アルミニウム薄層を有し
ない外装板を用いた従来電池(Blとの保存特性比較図
であり、温度60°C1湿度90%の条件下の における保存期間に対する電池内部抵抗7変化を示す。
第2図より本発明電池(Nは保存特性が改善されている
のがわかる。この理由は封口部のシール効果が向上して
いるたぬ外部の水分が電池内に侵入するのが阻止され、
侵入水分を因とする負極表面の絶縁皮謄の生成が抑制さ
ハるためである。
(ト;  発明の効果 上述した如く、本発明によれば@属外装鈑の内側1周縁
部に感熱性樹脂フィルムとの銭和力が強いアルミニウム
薄層を形成したので封口部のシール効果が向上し、封口
部を介して外部の水分が侵入したり或いは電池内の電解
液が外部に漏出すると云った不都合が抑制され、保存特
性、耐漏液住に優れた薄層電池を得ることができる。
尚、本発明電池構造は実施例で挙げた非水電解液電池に
限定されず、耐漏液性能の向上という観点から他の電池
系にも適用しうることは明白である0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明w!池の要部拡大断面図、第2図は本発
明電池と従来′電池との保存特性比較図を示す0 (11・・・正極端子兼用外装板、 (21−・正極、
 (3)・・・負倹端子兼用外装版、 (41・・・負
極、 (5I、・・セパレータ、f6+−・・アルミニ
ウム薄層、 t’/l・・・感熱性樹月旨フィルム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の金属製外装板の対向する周縁部間に感熱性
    樹脂フィルムを介在し密封してなる電槽内に発電要素を
    収納するものであって、前記各外装板の内側周縁部にア
    ルミニウム薄層を形成してなる薄層電池。
  2. (2)前記アルミニウム薄層が外装板の内側周縁部と感
    熱性樹脂フィルムとで包囲されている特許請求の範囲第
    (1)項記載の薄層電池。
  3. (3)前記発電要素を構成する負極活物質がリチウム、
    ナトリウムなどの軽金属よりなり、且電解液が非水系電
    解液である特許請求の範囲第(1)項記載の薄層電池。
JP61079589A 1986-04-07 1986-04-07 薄層電池 Pending JPS62237661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079589A JPS62237661A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 薄層電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079589A JPS62237661A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 薄層電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237661A true JPS62237661A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13694180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079589A Pending JPS62237661A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 薄層電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237661A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222982B2 (ja)
JP4694665B2 (ja) リチウム2次電池のケース
JP2001250517A (ja) 電 池
JP5679271B2 (ja) 電極端子付き電池蓋、電極端子付き電池蓋の製造方法および密閉型電池
JPH1012200A (ja) 電 池
KR100731436B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
US20060127757A1 (en) Alkaline cell and production method for same
JP7434168B2 (ja) 電池
JPS62237661A (ja) 薄層電池
JP2000353500A (ja) 蓄電装置
JP2003317731A (ja) 板型電池およびそれを内蔵するicカード
JPH047564Y2 (ja)
CN218731153U (zh) 一种极片防坠式二次电池
JPH11219689A (ja) ラミネート外装体を用いた薄型電池
JP4639538B2 (ja) 電極体の封止構造
JP2009026581A (ja) 非水電解液二次電池
JPS594540Y2 (ja) 扁平電池
JPS5853026Y2 (ja) 扁平形電池
JPS5844544Y2 (ja) 扁平電池
JP2003317807A (ja) 電気化学素子
JPS62131469A (ja) 薄形密閉鉛蓄電池
JPS5918563A (ja) 扁平形電池の製造法
JP2727559B2 (ja) 密閉形鉛電池の製造方法
JPH01151154A (ja) 有機電解質電池
JP2570867Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ