JPS6223741A - セメント系建築用複合板とその製造方法 - Google Patents
セメント系建築用複合板とその製造方法Info
- Publication number
- JPS6223741A JPS6223741A JP16432285A JP16432285A JPS6223741A JP S6223741 A JPS6223741 A JP S6223741A JP 16432285 A JP16432285 A JP 16432285A JP 16432285 A JP16432285 A JP 16432285A JP S6223741 A JPS6223741 A JP S6223741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- board
- substrate
- composite board
- lightweight concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、軽量コンクリートを主体とするセメント系建
築用複合板及びその製造方法に関するものである。
築用複合板及びその製造方法に関するものである。
[背景技術]
外壁、床、間仕切りなどに用いられているALC(Aa
utoclaved light−weight co
ncrete;オートクレーブによって高温高圧蒸気養
生された軽量気泡コンクリート)などの軽量コンクリー
ト板は、軽量であり耐火、断熱などの優れた長所を有し
ている。しかしこの反面吸水し易くて凍害に弱く、また
欠けが生じ易く、さらに表面に複雑な凹凸模様付けをお
こなうことができないなどの欠点をも有している。特に
軽量コンクリート板を外壁として使用する場合、これら
の欠点を改善することは重要な課題であり、吸水性を小
さくするために吹き付はタイル状塗料を軽量コンクリー
トの表面に塗装して防水処理をおこなったり、模様付け
のために表面切削加工を施すなどの処理をおこなったり
している。しかしながら吹外付はタイル状塗料はコスト
が高く、また切削加工では幾何学的模様しか作成するこ
とができず複雑な模様は得られないという問題があり、
しかも欠けに対する有効な対策はないものであった。
utoclaved light−weight co
ncrete;オートクレーブによって高温高圧蒸気養
生された軽量気泡コンクリート)などの軽量コンクリー
ト板は、軽量であり耐火、断熱などの優れた長所を有し
ている。しかしこの反面吸水し易くて凍害に弱く、また
欠けが生じ易く、さらに表面に複雑な凹凸模様付けをお
こなうことができないなどの欠点をも有している。特に
軽量コンクリート板を外壁として使用する場合、これら
の欠点を改善することは重要な課題であり、吸水性を小
さくするために吹き付はタイル状塗料を軽量コンクリー
トの表面に塗装して防水処理をおこなったり、模様付け
のために表面切削加工を施すなどの処理をおこなったり
している。しかしながら吹外付はタイル状塗料はコスト
が高く、また切削加工では幾何学的模様しか作成するこ
とができず複雑な模様は得られないという問題があり、
しかも欠けに対する有効な対策はないものであった。
また一方、ビルの外壁等に用いられる中空押出しセメン
ト板はアスロックやメースなどという商品名で種々提供
されており、この押出しセメント板は耐水性や強度の点
では軽量コンクリート板よりも優れており、外壁として
の十分な物性を有している。しかしこの押出しセメント
板は押出し成形で成形されるために平板とする他リブ形
状のような表面模様を形成することしかできないという
問題がある。しかもこの押出しセメント板は価格が高く
て、普及量においては軽量コンクリート板にはるかに及
ばないのが現状である。
ト板はアスロックやメースなどという商品名で種々提供
されており、この押出しセメント板は耐水性や強度の点
では軽量コンクリート板よりも優れており、外壁として
の十分な物性を有している。しかしこの押出しセメント
板は押出し成形で成形されるために平板とする他リブ形
状のような表面模様を形成することしかできないという
問題がある。しかもこの押出しセメント板は価格が高く
て、普及量においては軽量コンクリート板にはるかに及
ばないのが現状である。
[発明の目的]
本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、軽量
コンクリート板によるl!量性や断熱性等の特性と、押
出しコンクリート板による1表面の耐水性や高い強度と
を兼ね備えたセメント系建築用複合板を提供することを
第1の目的とし、また複雑な凹凸模様を容易に形成させ
ることので外るセメント系建築用複合板の製造方法を提
供することを第2の目的とするものである。
コンクリート板によるl!量性や断熱性等の特性と、押
出しコンクリート板による1表面の耐水性や高い強度と
を兼ね備えたセメント系建築用複合板を提供することを
第1の目的とし、また複雑な凹凸模様を容易に形成させ
ることので外るセメント系建築用複合板の製造方法を提
供することを第2の目的とするものである。
[発明の開示]
しかして本発明に係るセメント系建築用複合板は、軽量
コンクリート板の基板1の表面に押出し成形で得られた
押出しセメント板2が積層一体化されて成ることを特徴
とするものであり、また本発明に係るセメント系建築用
複合板の製造方法は、軽量コンクリート板の基板1の表
面に押出し成形された押出しセメント生シート3を積載
し、しかる後にこれを加圧して一体化させたのち、養生
硬化させることを特徴とするものであり、以下本発明を
実施例により詳述する。
コンクリート板の基板1の表面に押出し成形で得られた
押出しセメント板2が積層一体化されて成ることを特徴
とするものであり、また本発明に係るセメント系建築用
複合板の製造方法は、軽量コンクリート板の基板1の表
面に押出し成形された押出しセメント生シート3を積載
し、しかる後にこれを加圧して一体化させたのち、養生
硬化させることを特徴とするものであり、以下本発明を
実施例により詳述する。
基板1として使用される軽量コンクリート板は、種々の
ものが提供されているが、中でもALC板を用いるのが
よい。このALC板は、砂、セメント、生石灰を主原料
とし、他にアルミニウム粉末、水、特殊添加物を加えて
混合した成形材料を防錆処理がなされた補強筋がセット
された堅粋に流し込み、発泡成形してこれをカッティン
グマシンによる切断工程を経て、高温高圧蒸気養生のち
とに完全硬化させることによって得ることができる。
ものが提供されているが、中でもALC板を用いるのが
よい。このALC板は、砂、セメント、生石灰を主原料
とし、他にアルミニウム粉末、水、特殊添加物を加えて
混合した成形材料を防錆処理がなされた補強筋がセット
された堅粋に流し込み、発泡成形してこれをカッティン
グマシンによる切断工程を経て、高温高圧蒸気養生のち
とに完全硬化させることによって得ることができる。
このようにして得られるALC板の基本物性は、気乾比
重が約0.6、曲げ及び圧縮強度がそれぞれ10Kg/
cm2と40 K B/ cea2程度、熱伝導率が0
、13 Kcal/m−h ・’C程度、吸水率が4
0vo1%程度である。
重が約0.6、曲げ及び圧縮強度がそれぞれ10Kg/
cm2と40 K B/ cea2程度、熱伝導率が0
、13 Kcal/m−h ・’C程度、吸水率が4
0vo1%程度である。
また押出しセメント板2としては石綿セメントの押出し
セメント板がその代表的なものとして挙げることができ
、このものは通常、セメント、珪砂、アスベストを主原
料とし他にメチルセルロース(ヒドロキシメチルセルロ
ース)、水、特殊添加剤を加えて混合及び混練して得た
成形材料を希望する形状の金型を装着した押出し成形機
から押し出し、切断工程を経てキャリヤー板の上に一枚
づつ積載して一次養生及び二次養生することによって完
全硬化させることで得ることができる。
セメント板がその代表的なものとして挙げることができ
、このものは通常、セメント、珪砂、アスベストを主原
料とし他にメチルセルロース(ヒドロキシメチルセルロ
ース)、水、特殊添加剤を加えて混合及び混練して得た
成形材料を希望する形状の金型を装着した押出し成形機
から押し出し、切断工程を経てキャリヤー板の上に一枚
づつ積載して一次養生及び二次養生することによって完
全硬化させることで得ることができる。
ここにおいて、本発明においては上記のようにして得た
完全硬化した状態の軽量コンクリート板で形成される基
板1をキャリヤー板とし、押出し成形8!6の金型7か
ら押し出した押出しセメント板の生シート3を第2図や
第3図に示すようにこのキャリヤー板としての基板1上
に積載させ、そして生シート3を切断して基板1上に生
シート3を積載した状態で搬送して、第3図(c)のよ
うに生シート3上から加圧ロール8を用いて加圧をおこ
ない、軽量コンクリート板の基板1の表面に生シート3
を圧着させて一体化させ、こののちに基板1と生シート
3との積層物を養生硬化させて第1図(a)に示すよう
な軽量コンクリート板の基板1の表面に生シート3が硬
化した押出しセメント板2が積層一体化されたセメント
系建築用複合板Aを得ることができるものである。
完全硬化した状態の軽量コンクリート板で形成される基
板1をキャリヤー板とし、押出し成形8!6の金型7か
ら押し出した押出しセメント板の生シート3を第2図や
第3図に示すようにこのキャリヤー板としての基板1上
に積載させ、そして生シート3を切断して基板1上に生
シート3を積載した状態で搬送して、第3図(c)のよ
うに生シート3上から加圧ロール8を用いて加圧をおこ
ない、軽量コンクリート板の基板1の表面に生シート3
を圧着させて一体化させ、こののちに基板1と生シート
3との積層物を養生硬化させて第1図(a)に示すよう
な軽量コンクリート板の基板1の表面に生シート3が硬
化した押出しセメント板2が積層一体化されたセメント
系建築用複合板Aを得ることができるものである。
このとき、軽量コンクリート板の基板1の表面にモルタ
ルや樹脂モルタルを薄く塗布したのちに、基板1の表面
に生シート3を積載して加圧圧着させるようにすれば、
基板1と生シート3との接着性を向上させることができ
、また基板1の表面に刃物で切削溝を設けたり蟻溝を設
けたりすることによっても高い接着強度を得ることがで
きる。また加圧圧着にあたっては上記のような加圧ロー
ル8やあるいはスチールベルトを用いることが最も簡便
であるが、平面プレスを用いることもできる。
ルや樹脂モルタルを薄く塗布したのちに、基板1の表面
に生シート3を積載して加圧圧着させるようにすれば、
基板1と生シート3との接着性を向上させることができ
、また基板1の表面に刃物で切削溝を設けたり蟻溝を設
けたりすることによっても高い接着強度を得ることがで
きる。また加圧圧着にあたっては上記のような加圧ロー
ル8やあるいはスチールベルトを用いることが最も簡便
であるが、平面プレスを用いることもできる。
そしてこの加圧圧着をおこなうにあたって、加圧ロール
や平面プレスの加圧面に模様を彫り込んでおいて複雑な
凹凸を設けておくことによって、生シート3を加圧する
際に複雑な凹凸模様を生シート3の表面に転写させるこ
とができ、凹凸模様を切削で形成したり押出しの際に押
し出し方向のみに艮いりブ状楔様を形成したりする場合
に比較して優れた意匠的効果を有する凹凸模様の表現が
できるものである。
や平面プレスの加圧面に模様を彫り込んでおいて複雑な
凹凸を設けておくことによって、生シート3を加圧する
際に複雑な凹凸模様を生シート3の表面に転写させるこ
とができ、凹凸模様を切削で形成したり押出しの際に押
し出し方向のみに艮いりブ状楔様を形成したりする場合
に比較して優れた意匠的効果を有する凹凸模様の表現が
できるものである。
上記のようにして得たセメント系建築用複合板Aは、I
Il量コンクリート板を基板1とするために、軽量性や
断熱性等の優れた特性を有すると共に、表面が押出しセ
メント板2で形成されているために、ち密な組織を有す
る押出しセメント板2によって表面での耐水性や強度を
向上させることができるものである。すなわち、軽量コ
ンクリート板の有する軽量性や断熱性等を損なうことな
く、軽量コンクリート板の欠点である吸水性や表面の強
度を向上させることができることになるのである。
Il量コンクリート板を基板1とするために、軽量性や
断熱性等の優れた特性を有すると共に、表面が押出しセ
メント板2で形成されているために、ち密な組織を有す
る押出しセメント板2によって表面での耐水性や強度を
向上させることができるものである。すなわち、軽量コ
ンクリート板の有する軽量性や断熱性等を損なうことな
く、軽量コンクリート板の欠点である吸水性や表面の強
度を向上させることができることになるのである。
またこのように表面の押出しセメント板2によって吸水
が遮断できるために、セメント系建築用複合板Aに塗装
をおこなうにあたって、塗料として吸い込み性に何等考
慮を払う必要なく自由に選択して用いることができ、塗
装コストを低減することもできることになる。
が遮断できるために、セメント系建築用複合板Aに塗装
をおこなうにあたって、塗料として吸い込み性に何等考
慮を払う必要なく自由に選択して用いることができ、塗
装コストを低減することもできることになる。
尚、押出しセメント板2は第1図(b)に示すように軽
量コンクリート板の基板1の表面から側面にかけて積層
するようにするのが好ましい。このようにしておけば、
軽量コンクリート板の欠点である万邦の欠けを防止する
ことができる。特に第1図(c)や!@1図(d)に示
すような側端面に雄実ね9や雌実ね10を設けて実結合
によって接続するようにしたものにあっては、セメント
系建築用複合@Aにはその端部に力が加わって欠けが生
じ易くなっているために、軽量コンクリート板の基板1
に表面から側面にかけて押出しセメント板2を積層する
ことは有効である。そしてこのように基板1の表面から
側面にかけて押出しセメント板2を積層させるにあたっ
ては、第2図、第3図(b)のように1@寸法が大きい
押出しセメントの生シート3を軽量コンクリート板の基
板1に側方へはみ出すように積載し、第3図(C)のよ
うに加圧ロール8や平面プレスなどで基板1の表面に生
シート3を加圧した圧着させたのち、基板1の側面にお
いて側面形状に外周形状が適合された加圧ロールなどで
生シート3を加圧して圧着させる。このとき例えば基板
1の側端面に雌実ね10の凹溝が設けられているときは
、第4図に示すように雌実ね10に嵌入される突条部1
1を設けた加圧ロール12を用いる。あとは生シート3
を養生硬化させて軽量コンクリート板の基板1に表面か
ら側面にかけて押出しセメント板2を8!層一体化した
セメン14建築用複合板Aを得るものである。
量コンクリート板の基板1の表面から側面にかけて積層
するようにするのが好ましい。このようにしておけば、
軽量コンクリート板の欠点である万邦の欠けを防止する
ことができる。特に第1図(c)や!@1図(d)に示
すような側端面に雄実ね9や雌実ね10を設けて実結合
によって接続するようにしたものにあっては、セメント
系建築用複合@Aにはその端部に力が加わって欠けが生
じ易くなっているために、軽量コンクリート板の基板1
に表面から側面にかけて押出しセメント板2を積層する
ことは有効である。そしてこのように基板1の表面から
側面にかけて押出しセメント板2を積層させるにあたっ
ては、第2図、第3図(b)のように1@寸法が大きい
押出しセメントの生シート3を軽量コンクリート板の基
板1に側方へはみ出すように積載し、第3図(C)のよ
うに加圧ロール8や平面プレスなどで基板1の表面に生
シート3を加圧した圧着させたのち、基板1の側面にお
いて側面形状に外周形状が適合された加圧ロールなどで
生シート3を加圧して圧着させる。このとき例えば基板
1の側端面に雌実ね10の凹溝が設けられているときは
、第4図に示すように雌実ね10に嵌入される突条部1
1を設けた加圧ロール12を用いる。あとは生シート3
を養生硬化させて軽量コンクリート板の基板1に表面か
ら側面にかけて押出しセメント板2を8!層一体化した
セメン14建築用複合板Aを得るものである。
[発明の効果]
上述のように本発明に係るセメント系建築用複合板は、
軽量コン、クリート板の基板の表面に押出し成形で得ら
れた押出しセメント板が積層一体化されたものであるか
ら、軽量コンクリート板を基板と17て軽量性や断熱性
等の優れた特性を有すると共に表面のち密な組織を有す
る押出しセメント板によって表面での耐水性や強度を向
上させることができ、軽量コンクリート板の有する軽量
性や断熱性等を損なうことな(、軽量コンクリート板の
欠点である吸水性や表面の強度を向上させることができ
るものである。また本発明に係るセメント系建築用複合
板の製造方法は、軽量フンク17−ト板の基板の表面に
押出し成形された押出しセメント生シートを積載し、し
かる後にこれを加圧して一体化させたのち、養生硬化さ
せるようにしたものであるから、軽量コンクリート板の
基板に押し出された生シートを圧着するために加圧する
際に、凹凸模様を設けた加圧ロールや平面プレスで加圧
をおこなうことによって、表面に複雑な凹凸模様など自
由な凹凸模様を形成させることができるものである。
軽量コン、クリート板の基板の表面に押出し成形で得ら
れた押出しセメント板が積層一体化されたものであるか
ら、軽量コンクリート板を基板と17て軽量性や断熱性
等の優れた特性を有すると共に表面のち密な組織を有す
る押出しセメント板によって表面での耐水性や強度を向
上させることができ、軽量コンクリート板の有する軽量
性や断熱性等を損なうことな(、軽量コンクリート板の
欠点である吸水性や表面の強度を向上させることができ
るものである。また本発明に係るセメント系建築用複合
板の製造方法は、軽量フンク17−ト板の基板の表面に
押出し成形された押出しセメント生シートを積載し、し
かる後にこれを加圧して一体化させたのち、養生硬化さ
せるようにしたものであるから、軽量コンクリート板の
基板に押し出された生シートを圧着するために加圧する
際に、凹凸模様を設けた加圧ロールや平面プレスで加圧
をおこなうことによって、表面に複雑な凹凸模様など自
由な凹凸模様を形成させることができるものである。
第1図(a)(d)(c)(d)はそれぞれ本発明のセ
メント系建築用複合板の実施例を示す一部の断面図、第
2図は同上の製造の一工程を示す縮小斜視図、第3図(
a)(b)(c)は同上の製造の各工程を示す縮小図、
第4図は同上の製造の一工程を示す一部の拡大断面図で
ある。 1は軽量コンクリート板、2は押出しセメント板、3は
押出しセメント生シートである。
メント系建築用複合板の実施例を示す一部の断面図、第
2図は同上の製造の一工程を示す縮小斜視図、第3図(
a)(b)(c)は同上の製造の各工程を示す縮小図、
第4図は同上の製造の一工程を示す一部の拡大断面図で
ある。 1は軽量コンクリート板、2は押出しセメント板、3は
押出しセメント生シートである。
Claims (5)
- (1)軽量コンクリート板の基板の表面に押出し成形で
得られた押出しセメント板が積層一体化されて成ること
を特徴とするセメント系建築用複合板。 - (2)軽量コンクリート板がALC板であることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のセメント系建築用複
合板。 - (3)押出しセメント板が基板の表面から側面にかけて
積層一体化されていることを特徴とする特許請求の範囲
第1項または第2項記載のセメント系建築用複合板。 - (4)軽量コンクリート板の基板の表面に押出し成形さ
れた押出しセメント生シートを積載し、しかる後にこれ
を加圧して一体化させたのち、養生硬化させることを特
徴とするセメント系建築用複合板の製造方法。 - (5)加圧を凹凸模様が加圧面に施された加圧ロールま
たは平面プレスで押出しセメント生シートの表面におこ
なうことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のセメ
ント系建築用複合板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16432285A JPS6223741A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | セメント系建築用複合板とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16432285A JPS6223741A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | セメント系建築用複合板とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6223741A true JPS6223741A (ja) | 1987-01-31 |
Family
ID=15790954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16432285A Pending JPS6223741A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | セメント系建築用複合板とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6223741A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6427936A (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 | Ig Tech Res Inc | Composite alc panel |
JPS6453810A (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-01 | Kubota Ltd | Production of reinforced extrusion building material |
-
1985
- 1985-07-25 JP JP16432285A patent/JPS6223741A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6427936A (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 | Ig Tech Res Inc | Composite alc panel |
JPS6453810A (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-01 | Kubota Ltd | Production of reinforced extrusion building material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7861476B2 (en) | Cementitious exterior sheathing product with rigid support member | |
US5728458A (en) | Light-weight high-strength composite pad | |
JPH07503191A (ja) | 廃プラスチックの芯材を持つ複合構造体およびその製造方法 | |
US2460309A (en) | Panel structural unit | |
JPS6223741A (ja) | セメント系建築用複合板とその製造方法 | |
JPH0341530Y2 (ja) | ||
JP3943222B2 (ja) | 化粧板 | |
JP2883586B2 (ja) | ガラス繊維強化石膏製品及びその製造方法 | |
KR102099895B1 (ko) | 천연 수용성 접착제 제조 방법과 이를 이용하는 건축용 내장 마감재 및 그 제조방법 | |
CN218117034U (zh) | 新型复合保温预制外墙板拼接结构 | |
CN215367974U (zh) | 一种防水隔热硅酸钙板 | |
JPS5947641B2 (ja) | 複合パネルの製造方法 | |
JP2009030288A (ja) | 建築用ボードおよびその製造方法 | |
KR102226689B1 (ko) | 초경량 단열 마그네슘 중공형 판넬의 제조 방법 및 이를 이용한 초경량 단열 마그네슘 중공형 판넬 | |
JPS6210107Y2 (ja) | ||
JPH0341531Y2 (ja) | ||
JPH0337310Y2 (ja) | ||
JP4181308B2 (ja) | 建築用化粧板の製造方法 | |
JPS63304856A (ja) | 内外装用コンクリ−ト材料 | |
KR100835735B1 (ko) | 건축용 판재 및 이의 제조방법 | |
JPH03242360A (ja) | 水和硬化性材料による人造木材の製造方法 | |
JPH06226890A (ja) | 防火パネルの製法 | |
WO2005075194A1 (fr) | Panneau composite en polyurethanne non inflammable et procede de fabrication correspondant | |
JPS58515Y2 (ja) | Frpの積層容易な無機質化粧板 | |
JPH07189482A (ja) | コンクリート型枠用パネル |