JPS6223718B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223718B2
JPS6223718B2 JP54111828A JP11182879A JPS6223718B2 JP S6223718 B2 JPS6223718 B2 JP S6223718B2 JP 54111828 A JP54111828 A JP 54111828A JP 11182879 A JP11182879 A JP 11182879A JP S6223718 B2 JPS6223718 B2 JP S6223718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
acting cylinder
oil
return
chamber side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54111828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637998A (en
Inventor
Masahiro Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kiki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kiki Co Ltd filed Critical Sanyo Kiki Co Ltd
Priority to JP11182879A priority Critical patent/JPS5637998A/ja
Publication of JPS5637998A publication Critical patent/JPS5637998A/ja
Publication of JPS6223718B2 publication Critical patent/JPS6223718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、2つの複動シリンダによつて昇降
荷役作業を行う形式の昇降荷役機に関するもの
で、例えば、第1複動シリンダでリフトアームを
起伏昇降させ、第2複動シリンダでリフトアーム
先端のバケツト又はフオーク等の先端作業機器を
スクイ・ダンプ作動せしめる場合等に使用し、こ
れら両シリンダの同時作動及び単独作動を昇降荷
役作業に適するように構成して荷役作業能率を向
上させ得る昇降荷役機を提供することを目的とす
るものである。 以下この発明の構成を図面に示す実施例につい
て説明すると次の通りである。 第1図において、1は第1複動シリンダ、2は
第2複動シリンダ、3は第1複動シリンダ用方向
切換弁、4は第2複動シリンダ用方向切換弁、5
は油圧ポンプ、6はタンク、7は増速機構を示し
ている。 上記第1複動シリンダ用方向切換弁3は、伸
長・中立・収縮の3位置9ポートの切換弁であつ
て、ポンプ側に中立ポートN1、油圧ポートP1
第1シリーズポートS1、第2シリーズポートS2
タンクポートT1の5ポートを有し、シリンダ側
に中立ポートN2、シリンダポートA,B、リタ
ンポートR1の4ポートを有する。 また、第2複動シリンダ用方向切換弁4は、収
縮・中立・伸長の3位置7ポートの切換弁であつ
て、ポンプ側に中立ポートN3、圧油ポートP2
リターンポートR2、タンクポートT2の4ポート
を有し、シリンダ側に中立ポートN4、シリンダ
ポートC,Dの3ポートを有する。 前記第1複動シリンダ用方向切換弁3の各ポー
トは次のように接続されている。 先ず、中立ポートN1は油路8により油圧ポン
プ5に接続され、圧油ポートP1は逆止弁9を有す
る分岐油路10を介して油圧ポンプ5に接続され
ている。第1シリーズポートS1は第1連結回路1
1により、第2複動シリンダ用方向切換弁4の中
立ポートN3と圧油ポートP2に接続されている。
第2シリーズポートS2は、逆止弁12を有する第
2連結回路13により、前記第1連結回路11に
接続してあると共に、上記逆止弁12の上流より
分岐させた分岐回路14によりタンク6に接続し
てあり、この分岐回路14の途中には第2絞り機
構15が設けてある。タンクポートT1は油路1
6によりタンク6に接続してある。そして、中立
ポートN2は油路17により第2複動シリンダ用
方向切換弁4の中立ポートN3に接続してあり、
この油路17の途中より分岐した油路18を介し
て第2複動シリンダ用方向切換弁4の圧油ポート
P2にも接続してある。この分岐油路18の途中に
は逆止弁19が接続してある。これら油路17,
18は、前記した第1連結回路11及び第2連結
回路13とも連結されている。また、第1複動シ
リンダ用方向切換弁3の一方のシリンダポートA
は油路20を介して第1複動シリンダ1の後部室
1aに接続してあり、他方のシリンダポートBは
油路1を介して第1複動シリンダ1の前部室1b
に接続してある。また、リターンポートR1は油
路22により第2複動シリンダ用方向切換弁4の
リターンポートR2に接続してある。 次に第2複動シリンダ用方向切換弁4の各ポー
トは次のように接続されている。 N3,P2及びR2の各ポートは既に述べた通り接
続されている。そして、タンクポートT2は油路
23によりタンク6に接続されている。また、中
立ポートN4は油路24によりタンク6に接続さ
れて、中立回路を形成している。また、一方のシ
リンダポートCは油路25により増速機構7を介
して第2複動シリンダ2の前部室2aに接続さ
れ、他方のシリンダポートDは油路26により増
速機構7を介して第2複動シリンダ2の後部室2
bに接続されている。 上記増速機構7の詳細は後述する。 前記第1複動シリンダ用方向切換弁3は、第1
図では中立位置の場合を図示しており、この中立
位置ではN1とN2が連通し、P1,S1,S2,A,B
は夫々ブロツクされ、R1とT1は連通している。
そして、伸長位置ではN1,N2及びS2がブロツク
され、P1とA、及びBとS1が連通し、更に、R1
とT1が途中に第1絞り機構27を有する連通路
で連通している。また、収縮位置では、N1,N2
及びS1がブロツクされ、P1とB及びAとS2が連通
し、更に、R1とT1とが連通している。 前記第2複動シリンダ用方向切換弁4は、第1
図では中立位置の場合を図示しており、この中立
位置ではN3とN4が連通し、P2,R2,T2,C及び
Dはブロツクされている。そして、収縮位置で
は、N3,N4及びR2がブロツクされ、P2とC及び
DとT2が連通する。また、伸長位置では、N3
N4及びT2がブロツクされ、P2とD及びCとR2
連通する。 次に増速機構7の具体的な構造を第2図で説明
する。 増速機構7は、本体上面に第2複動シリンダ2
の前部室2aへ油路25′をもつて連結されるポ
ート30と、後部室2bへ油路26′をもつて連
結されるポート31とをもち、また、側面に第2
複動シリンダ用方向切換弁4のシリンダポート
C,Dからの油路25,26に連結されるポート
32,33をもち、ポート30と33は本体内で
L字形に形成された主連通油路34で連通され、
途中の屈曲部にポート30からポート33への方
向の作動油の流通を阻止する逆止弁35が設けら
れている。 また、ポート31,32は、本体内のL字形の
主連通油路36で常時直接連通せしめられてい
る。 そして、上記2つの主連通油路34,36間に
は、第2複動シリンダ2の伸長作動時の前部室2
aの戻り油を後部室2bに合流させるための前記
逆止弁35と協働するスプール形状の還流弁37
が設けてある。 この還流弁37は、L字形をした主連通油路3
4の縦方向の油路と平行に設けられた摺動孔38
内に摺動可能に設けられ、その下端が上記油路3
4の横方向の油路に臨んでおり、常時、スプリン
グ39により上方に押し上げられている。 上記還流弁37の摺動孔38には、2つの主連
通油路34,36から夫々分岐された分岐油路3
4a,36aが開口せしめられ、これらの開口部
の摺動孔38側には環状溝40,41が設けられ
ている。 上記2つの環状溝40,41の間の摺動孔部分
38aは弁座を形成しており、これに対応して還
流弁37の外周には、環状の連通制御溝42が形
成されている。 そして、分岐油路34aの環状溝40と対応し
て、還流弁37の途中に貫通横穴43が設けら
れ、また、還流弁37の中心を縦方向に貫通し、
一端を上記貫通横穴43に開口し、他端を還流弁
37の上端に開口させたパイロツト油路44が設
けられ、更に、上記貫通横穴43から還流弁37
の下端に向けて絞り通路45が第3絞り機構46
を介して開設されている。 上記還流弁37は通常、第2図に示す様に、ス
プリング39により摺動孔38の上端に押し上げ
られて当接しており、弁座38aは閉塞され、貫
通横穴43は分岐油路34aと連通した状態にあ
る。 増速機構7は以上の構造からなり、その作用の
詳細は後述するが、簡単に述べれば、第2複動シ
リンダ2の単独伸長操作時と、第1複動シリンダ
1の収縮及び第2複動シリンダ2の伸長の同時操
作時のみ、前部室2aの戻り油が逆止弁35の存
在で高圧となり、これがパイロツト油路44を経
て還流弁37の上端に作用し、スプリング39に
抗して還流弁37を押し下げ、弁座38aが開と
なつて、連通制御溝42を通り、上記戻り油が後
部室2b側に合流して第2複動シリンダの伸長速
度を増速させるもので、他の操作時では増速機能
を有さないものである。 次に、油圧回路全体の動作を第1図で説明す
る。 第1図は両方向切換弁3,4が共に中立位置に
あり、油圧ポンプ5からの作動油は、油路8→
N1→N2→17→N3→N4→24を経てタンクに戻
り、無負荷中立状態にある。 この状態で第1複動シリンダ用方向切換弁3を
伸長位置に切換えると、油圧ポンプ5からの作動
油が、分岐油路10→9→P1→A→20を経て第
1複動シリンダ1の後部室1aに供給され、前部
室1bの戻り油が、油路21→B→S1→11→
N3→N4→24を経てタンクに戻るため、第1複
動シリンダ1は伸長作動する。 また、第1複動シリンダ用方向切換弁3を収縮
位置に切換えると、油圧ポンプ5からの作動油
が、分岐油路10→9→P1→B→21を経て第1
複動シリンダ1の前部室1bに供給され、後部室
1aの戻り油が、油路20→A→S2〓 14→15→6 12→13→11→N3→N4→24}に分かれて
タンクに戻るため、第1複動シリンダ1は収縮作
動する。この場合、後部室1aの戻り油が、12
→13→11→N3→N4→24を経てタンクに戻
る長い経路をたどるものと、分岐回路から絞り機
構15を経てタンク6に戻る短い経路をたどるも
のとに分流するため、長い経路のみに比べて圧力
損失が少なくなり、第1複動シリンダ1の収縮作
動速度が早くなる。 次に、第2複動シリンダ用方向切換弁4の単独
操作時の作動を説明する。 先ず、収縮位置とする油圧ポンプ5からの作動
油が、油路8→N1→N2→17→18→19→P2
→C→25→34→25′→2aに至り、2bの
戻り油は、26′→36→26→D→T2→23を
経てタンク6に戻るため、増速機構7は不作動
で、第2複動シリンダ2が通常速度で収縮作動す
る。 次に、伸長位置とすると、油圧ポンプ5からの
作動油が、油路8→N1→N2→17→18→19
→P2→D→26→36→26′→2bに至り、2
aの戻り油は、増速機構7内の逆止弁35の逆止
作用を受け、一部は、絞り機構46を経て油路2
5→C→R2→22→R1→T1→16の経路でタン
ク6に戻るが、絞り機構46の上流の圧力が高ま
り、パイロツト油路44を介して還流弁37の上
端に作用し、スプリング39に抗して押し下げて
弁座38aを開き、制御溝42を経て油路36側
に流れ込み、第2複動シリンダ2の後部室2bに
合流供給されるため、第2複動シリンダ2は、結
局、油圧ポンプ5からの作動油と前部室2aの戻
り油とが合流供給されることになつて増速伸長作
動する。上記弁座38aの開口度は、スプリング
39の力と、パイロツト油路44を通じての戻り
油圧力とで決まる一種の可変絞り機構mを構成し
ているのであり、第2図の実施例では、更に、パ
イロツト油圧を、環状溝40と貫通横穴43との
開口度により一層高精度に均衡させるようにして
いる。 次に、同時操作の動作を説明する。 先ず、第1複動シリンダ用方向切換弁3を伸長
位置とし、第2複動シリンダ用方向切換弁4を収
縮位置とした場合、油圧ポンプ5の作動油は、油
路10→9→P1→A→20を経て第1複動シリン
ダ1の後部室1aに供給され、前部室1bの戻り
油は、油路21→B→S1→11→18→19→P2
→C→25→34→35を経て第2複動シリンダ
2の前部室2aに作動油として供給され、後部室
2bの戻り油は、油路36→26→D→T2→2
3を経てタンク6に戻るため、第1複動シリンダ
1が伸長作動、これと同時に関連して、第2複動
シリンダ2が収縮作動する。 また、第1複動シリンダ用方向切換弁3を伸長
位置とし、第2複動シリンダ用方向切換弁4を伸
長位置とした場合、油圧ポンプ5の作動油は、油
路10→9→P1→A→20を経て第1複動シリン
ダ1の後部室1aに供給され、前部室1bの戻り
油は、油路21→B→S1→11→18→19→P2
→D→26→36を経て第2複動シリンダ2の後
部室2bに作動油として供給され、前部室2aの
戻り油は、増速機構7内の分岐油路34a、絞り
機構46→45→25→C→R2→22→R1→絞
り機構27→T1→16を経てタンク6に戻る。
この場合、第2複動シリンダ2の前部室2aの戻
り油は、増速機構7内の絞り機構46よりも下流
の戻り油路中に絞り機構27が存在するため、こ
の絞り機構27の上流側の油圧が高まり、その結
果、増速機構7内の絞り機構46の前後の圧力差
がなくなり、スプリング39の存在で還流弁37
が上昇端位置にあり、増速作用が働かなくなる。
従つて、2つのシリンダ1,2を同時に伸長操作
せしめるときには、増速作用がなく、且つ、第1
複動シリンダ1の伸長率と第2複動シリンダ2の
伸長率とを理論上、同一とすることができる。 次に、第1複動シリンダ用方向切換弁3を収縮
位置とし、第2複動シリンダ用方向切換弁4を収
縮位置とした場合、油圧ポンプ5からの作動油
は、油路10→9→P1→B→21を経て第1複動
シリンダ1の前部室1bに至り、後部室1aの戻
り油は、油路20→A→S2〓 14→15→6 12→13→11→18→19→P2→C→25→
34→35}を経て第2複動シリンダ2の前部室
2aに作動油として供給される。そして後部室2
bの戻り油は、油路36→26→D→T2→23
を経てタンク6に戻る。これにより、第1複動シ
リンダ1と第2複動シリンダ2は共に収縮する。
この場合、第1複動シリンダ1の後部室1aの戻
り油は、その一部が分岐回路14から、絞り機構
15を通つてタンク6に戻されるため、この場合
の両シリンダ1,2の収縮率は等しくないが、第
2複動シリンダ2が先に収縮端に達した場合、第
1複動シリンダ1の収縮動作にロツクがかかるこ
となく、上記分岐回路14からの戻りにより、継
続して収縮作動させることができる。 最後に、第1複動シリンダ用方向切換弁3を収
縮位置とし、第2複動シリンダ用方向切換弁4を
伸長位置とした場合、油圧ポンプ5からの作動油
は、油路10→9→P1→B→21→を経て第1複
動シリンダ1の前部室1bに至り、後部室1aの
戻り油は、油路20→A→S2〓 14→15→6 12→13→11→18→19→P2→D→26→
36}を経て第2複動シリンダ2の後部室2bに
作動油として供給され、前部室2aの戻り油は、
増速機構7内の分岐油路34a、絞り機構46→
45→25→C→R2→22→R1→T1→16を経
てタンク6に戻る。この場合は、第2複動シリン
ダ2の前部室2aの戻り油は、増速機構7の絞り
機構46より下流に絞り機構がないため、上記絞
り機構46の前後の圧力差が高くなり、増速作用
が生ずる。従つて、第1複動シリンダ1は通常の
速度で収縮作動するが、第2複動シリンダ2は増
速伸長作動する。そして、この場合、第2複動シ
リンダ2が先に伸長端に達しても、第1複動シリ
ンダ1の収縮動作は、分岐回路14から絞り機構
15を介して後部室1a内の作動油がタンク8に
戻るため、継続して行われる。 以上説明した様に、この発明は2つの複動シリ
ンダによつて昇降荷役作業を行う形式の昇降荷役
機において、第1複動シリンダからの戻り油を第
2複動シリンダに送り込み、同時作動させる回路
及び、第1複動シリンダと第2複動シリンダを
各々単独作動させる回路を兼ね備え、しかも、第
1複動シリンダの伸長時で、且つ、第1複動シリ
ンダ前部室側の戻り油を、第2複動シリンダの後
部室側に送り込み、同時作動を行う場合、第2複
動シリンダの前部室側の戻り油を第1絞り機構に
て制御できるようにし、他方、第1複動シリンダ
の収縮時で、且つ、第1複動シリンダ後部室側の
戻り油を、第2複動シリンダに送り込み、同時作
動させる時、第1複動シリンダ後部室と第2複動
シリンダとの連結回路途中に、タンクに接続され
る第2絞り機構を有する分岐回路を設けた方向切
換弁機構を使用し、更に、第2複動シリンダの前
部室側の油路の途中にタンクへの戻りのみを防止
する逆止機構を設け、且つ、上記逆止機構の上流
に、スプリングにより第2複動シリンダの前後部
室の油路間の連通を遮断し、上記第2複動シリン
ダの伸長時、第2複動シリンダの前部室側の戻り
油圧の上昇で上記スプリングに抗して両油路間を
連通させ、第2複動シリンダの前部室側の戻り油
を可変絞り機構を介して後部室側に合流させる還
流機構を設け、更に、還流機構の一部に可変絞り
機構と絞り通路を介して常時ピストン前部室の戻
り油をタンクへ戻す回路を有する増速機構を第2
複動シリンダに設け、第2複動シリンダの単独伸
長操作時には、上記増速機構が作動し、他方、第
1複動シリンダの前部室側の戻り油を、第2複動
シリンダの後部室に送り込み、同時作動させる場
合には、上記増速機構が作動しない機構を兼ね備
えたから、2つのシリンダの単独操作と同時操作
を円滑に行わせることができ、同時伸長操作時で
は、増速機構を不作動として伸長率を同一とする
ことができるため、リフトアームを上昇させ乍ら
先端作業機器を地面に対して平行移動させること
ができ、いわゆる上昇レベリングが可能となり、
荷こぼれを防止できる。また、第2複動シリンダ
のみの単独伸長操作時では、増速伸長操作が可能
であるため、先端作業機器のダンプ作動を増速ダ
ンプ可能とさせ得て、積荷の急速排出を可能とで
きる。更に、第1複動シリンダの収縮と第2複動
シリンダの収縮の同時操作時では、第2複動シリ
ンダが先に収縮端に達し、分岐回路がなければ、
第1複動シリンダの収縮が停止するが、分岐回路
の存在により、第1複動シリンダを継続して収縮
さ得るため、リフトアームに下降ロツクが発生せ
ず、且つ、先端作業機器に積荷があつてもサージ
圧が発生しない。また、同時操作において、第1
複動シリンダを収縮作動させている場合は、分岐
回路の存在で圧力損失を低減でき、且つ、リフト
アームの下降速度を早くすることができる。従つ
て、この発明によれば、昇降荷役作業の能率を著
しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る昇降荷役機の油圧回路
図、第2図は増速機構の具体例を示す縦断面図で
ある。 1……第1複動シリンダ、2……第2複動シリ
ンダ、3……第1複動シリンダ用方向切換弁、4
……第2複動シリンダ用方向切換弁、5……油圧
ポンプ、6……タンク、7……増速機構、11,
13……連結回路、15……第2絞り機構、27
……第1絞り機構、35……逆止機構、37……
還流機構、39……スプリング、m……可変絞り
機構、45……絞り通路、46……可変絞り機
構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2つの複動シリンダによつて昇降荷役作業を
    行う形式の昇降荷役機において、第1複動シリン
    ダからの戻り油を第2複動シリンダに送り込み、
    同時作動させる回路及び、第1複動シリンダと第
    2複動シリンダを各々単独作動させる回路を兼ね
    備え、しかも、第1複動シリンダの伸長時で、且
    つ、第1複動シリンダ前部室側の戻り油を、第2
    複動シリンダの後部室側に送り込み、同時作動を
    行う場合、第2複動シリンダの前部室側の戻り油
    を第1絞り機構にて制御できるようにし、他方、
    第1複動シリンダの収縮時で、且つ、第1複動シ
    リンダ後部室側の戻り油を、第2複動シリンダに
    送り込み、同時作動させる時、第1複動シリンダ
    後部室と第2複動シリンダとの連結回路途中に、
    タンクに接続される第2絞り機構を有する分岐回
    路を設けた方向切換弁機構を使用し、更に、第2
    複動シリンダの前部室側の油路の途中にタンクへ
    の戻りのみを防止する逆止機構を設け、且つ、上
    記逆止機構の上流に、スプリングにより第2複動
    シリンダの前後部室の油路間の連通を遮断し、上
    記第2複動シリンダの伸長時、第2複動シリンダ
    の前部室側の戻り油圧の上昇で上記スプリングに
    抗して両油路間を連通させ、第2複動シリンダの
    前部室側の戻り油を可変絞り機構を介して後部室
    側に合流させる還流機構を設け、更に、還流機構
    の一部に可変絞り機構と絞り通路を介して常時ピ
    ストン前部室の戻り油をタンクへ戻す回路を有す
    る増速機構を第2複動シリンダに設け、第2複動
    シリンダの単独伸長操作時には、上記増速機構が
    作動し、他方、第1複動シリンダの前部室側の戻
    り油を、第2複動シリンダの後部室に送り込み、
    同時作動させる場合には、上記増速機構が作動し
    ない機構を兼ね備えたことを特徴とする昇降荷役
    機。
JP11182879A 1979-09-01 1979-09-01 Lifting cargoohandling machine Granted JPS5637998A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182879A JPS5637998A (en) 1979-09-01 1979-09-01 Lifting cargoohandling machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182879A JPS5637998A (en) 1979-09-01 1979-09-01 Lifting cargoohandling machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637998A JPS5637998A (en) 1981-04-11
JPS6223718B2 true JPS6223718B2 (ja) 1987-05-25

Family

ID=14571178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11182879A Granted JPS5637998A (en) 1979-09-01 1979-09-01 Lifting cargoohandling machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5637998A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637998A (en) 1981-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236803B2 (ja)
US9790659B2 (en) Hydraulic shovel
JP3923242B2 (ja) 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置
JPH081202B2 (ja) 単動式油圧シリンダの作動回路
WO2009154140A1 (ja) バケット平行移動機能を有する多連方向切換弁
US7059237B2 (en) Multiple-directional switching valve
JP3549126B2 (ja) 方向制御弁
US3746040A (en) Directional control valve
US10359057B2 (en) Valve device and fluid pressure control device
CN109881734B (zh) 工作联、多路阀及挖掘机
US3175580A (en) Control valve for at least two hydraulic motors
JPS6223718B2 (ja)
JPH10252704A (ja) 再生機能を有する方向切換弁
EP0440801B2 (en) Hydraulic circuit
US11566640B2 (en) Hydraulic control circuit for a construction machine
US4163628A (en) Implement circuit for motor with slow and fast dump
JPS6138204A (ja) 多連油圧切換弁のための多連パイロツト弁
JPS5923813Y2 (ja) 農用フロントロ−ダ
JPS6327491B2 (ja)
JPS6223717B2 (ja)
JP3062171B1 (ja) 産業機械の油圧装置
JPS5934721Y2 (ja) 増速バルブ
JPS6223719B2 (ja)
JP4671719B2 (ja) 方向制御弁
JPH0331841Y2 (ja)