JPS62237031A - 過給機付きエンジンの制御装置 - Google Patents

過給機付きエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS62237031A
JPS62237031A JP61078438A JP7843886A JPS62237031A JP S62237031 A JPS62237031 A JP S62237031A JP 61078438 A JP61078438 A JP 61078438A JP 7843886 A JP7843886 A JP 7843886A JP S62237031 A JPS62237031 A JP S62237031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
passage
valve
bypass
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61078438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561454B2 (ja
Inventor
Yasufumi Tsunetomi
常富 容史
Tatsuro Nakagami
中神 達郎
Koichi Nakanishi
功一 中西
Tetsuro Ishida
哲朗 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP61078438A priority Critical patent/JPS62237031A/ja
Publication of JPS62237031A publication Critical patent/JPS62237031A/ja
Publication of JPH0561454B2 publication Critical patent/JPH0561454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、過給機付きエンジンの制御装置に関し、特に
、自動車に装備される過給機付きエンジンの制御装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、自動車用エンジンの燃焼室に連通する給気通路に
、エンジンによって駆動される機械式過給機をそなえた
ものが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題、α〕
しかしながら、このような従来の過給機付きエンジンで
は、自動車の減速時に、機械式過給機下流の混合気〃大
温度が上昇する現象があり、スロットル弁閉状態である
が、過給機がエンジンによって回転駆動されるために、
仕事をして、圧力化分だけ過給機下流の吐出混合気圧力
は上昇して、このため、混合気の温度は上昇する。さら
に、気化潜熱を奪う燃料が乏しくなるので、〃大温度が
上昇する。
このように、混合気温度が上昇するのに対して、材料(
アルミ)や構造(ギヤ油やオイルシール)面で機械1℃
過給機は、ターボチャーツヤと比較してみて、熱対策が
十分でないので、吐出側混合気〃大温度は比較的低温(
150℃前後)に抑える心変がある。
本発明は、このような要請に基づき機械式過給機での昇
温を防止でさるようにした、過給機付きエンジンの制御
装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、機械式過給機での昇温を防止できるよ
うにするとともに、昇温防止ディバイスを利用したオー
バーブースト(通過給圧)によるエンジン破損を防止で
きるようにした、過給機付きエンジンの制m装置を提供
することを目的とする。
〔間元点を解決するための手段〕
このため、本発明の過給機付きエンジンの制御装置は、
ニンジンの燃焼室に接続する給気通路に、同エンジンに
よって駆動される機械式過給機をそなえ、同機械式過給
機よりも上流側の給気通路と同機械式過給機よりも下流
側の給気通路とを接続しうるバイパス通路と、同バイパ
ス通路に介挿されて同バイパス通路を開閉しうるバイパ
ス弁とが設けられるとともに、上記エンジンの負荷状態
を検出する負荷検出手段と、上記エンジンの回転数を検
出するエンジン回l?ii:数検出手段とが設けられて
、上記の負荷検出手段およびエンジン回転数検出手段か
らの各検出信号を受けて上記エンジンの低負荷高回転時
に上記バイパス弁を開状態にするバイパス弁制御RtR
が設けられたことを特徴としている。
また、本発明の過給機付きエンジンの制御装置は、エン
ジンの燃焼室に接続する給気通路に、同エンジンによっ
て駆動される機械式過給機をそなえ、同機械式過給機よ
りも上流側の給気通路と同機械式過給機よりも下流側の
給気通路とを接続しうるバイパス通路と、同バイパス通
路に介挿されて同バイパス通路の連通状態を調整しうる
バイパス弁とが設けられるとともに、上記エンジンの負
荷状態を検出する負荷検出手段と、上記エンジンの回転
数を検出するエンジン回転数検出手段とが設けられて、
上記機械式過給機よりも下流側の給気通路の通過給圧を
検出する過過給圧検出手段と、上記の負荷検出手段およ
びエンジン回転数検出手段からの各検出信号を受けて上
記エンジンの低負荷高回転時に上記バイパス弁を開状態
にするバイパス弁制御機構とが設けられて、同バイパス
弁制御磯枯が、上記3!!i過給圧検出手段がらの検出
信号を受けて上記機械式過給機よりも下流側の給気通路
の通過給圧時に上記バイパス弁を開状態にする過過給圧
防止磯枯を兼ねていることを特徴としている。
〔作 用〕
上述の本発明の第1番目のものにおける過給機付きエン
ジンの制御装置では、バイパス弁制御機構が、負荷検出
手段およびエンジン回転数検出手段からの各検出信号を
受けて、エンジンの低負荷高回転115であると判定し
たとき、バイパス弁を連通状態にして、過給機下流の給
気通路と上流の給気通路とを連通させる。
また、上述の本発明のt52番目のものにおける過給機
付きエンジンの制御装置では、過過給圧防止機構を兼ね
るバイパス弁制御1astが、負荷検出手段、エンジン
回転数検出手段および過過給圧検出手段からの各検出信
号を受けて、エンジンの低負荷高回転時であることを検
出したとき、または通過給圧を検出したとき、バイパス
弁を連通状態にして、過給機下流の給気通路と上流の給
気通路とを連通する。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1〜6図は本発明のfjS1実施例としての過給機付
きエンジンの制御装置をそなえた自動車エンジンのシス
テムを示すもので、第1図はその全体購成図、第2図は
その燃料系統図、第3図はその作用を説明するためのグ
ツ7、r54〜6図の各(a)はいずれもそのバイパス
通路なしのものにおける作用を説明するためのグラフ、
第4〜6図の各(b)はいずれも第4〜6図の各(a)
に対応させてバイパス通路付きのものにおける作用を説
明するためのグラフであり、第7図は本発明の第2実施
例としての過給機付きエンジンの制御装置をそなえた自
動中エンジンのシステムを示す全体清成図である。
f51,2図に示すように、第1実施例では、車両用エ
ンジン1の燃焼室2には、給気系および徘7c系が接続
しており、給気糸の給気通路3には、上流側から、冷気
Acおよび暖気Awを導入するためのエアミックスグン
バ5と、エアクリーナ6と、ピストン部をそなえた吸入
式キャブレタ(燃料供給機構)7と、スロットル弁(給
気量制御機構)8と、エンジン1に回転駆動されるクラ
ンクプーリ(図示せず)からの駆動力をベルト(図示せ
ず)を介して受ける機械式過給機としてのスーパチャー
ツヤ(S/C)9とが設けられている。
また、給気通路3は、スーパチャーツヤ9の上流側部分
である上流側給気通路3Aと、スーパチャー、ツヤ9の
下流gA部分である下流側給気通路3Bとから構成され
るとともに、給気通路3Aには、キヤプレタ7とスロッ
トル弁8との間の給気通路部分であるキャブスロットル
間給気通路3Cと、スロットル弁8とスーパチャーツヤ
9との間の給気通路部分であるスロットルS/C間給気
通路3Dとが設けられている。
また、排気系の排気通路4には、その排気口4b付近に
772−4aが設けられている。
そして、キヤプレタ7およびスロットル弁8を有する燃
料増量機構20と、スーパチャージャ(S/C)9の上
流側給気通路3Aと下流側給気通路3Bとを連通遮断し
て給気をスーパチャージャ9を迂回させうるスーパーチ
ャーツヤバイパス(茂構30と、排気系からの排気を下
流側給気通路3Bへ還流させうるEGR磯構機構と、こ
のEGRQ構40のEGR状態を制御するEGR制御機
構50と、過給圧を受けてエアクリーナ6下流がらの給
気を排気通路4に送りうるエア供給機構64とが設けら
れている。
燃料供給fivI20は、燃料タンク70からの燃料を
、低圧式燃料ポンプ77により、キャニスタ71および
7ウタベントバルブ72を経由してサーモバルブ69お
よびフィルタ74を介挿された燃料供給路73を通じて
フロート室75へ送るもので、この燃料は、キヤプレタ
7から上流側給気通路3Aへ送られるとともに、キャブ
レタ機構の7ユールエルカ7トソl// イI’ (F
e2)バルブ21を介挿された燃料供給路22からスロ
ットル弁8近傍で同スロットル弁8の下流側の給気通路
3Dへ送られるようになっている。
また、燃料増量機構には、エアクリーナ6下流側からの
大気圧を通路24を通じ作動室23aに受けて(fjS
1図中のyI3参照)、ロッド23[1を突出させる給
気増tL機構としてのスロットルボノンコナ23が設け
られており、このスロットルポシン3す23のロッド2
3bは、常時はスプリング23゜により引込められて、
突出時にスロットル部材に当接して、スロットル弁8の
開度を増すようになっている。この燃料増Il磯情の通
路24には、05ACデイレーバルブ25と、給気増量
制御機構を構成するエンジン回転数センサ94およびス
イッチ部95からの間作!l1lJ信号(高負圧高回転
)を受けて開作動する電磁弁26とが介挿されている。
スーパーチャーツヤバイパス機構30は、過給磯9の上
流側の給気通路3A(スロットルS/C間給気通路3D
)と下流側の給気通路3Bとを連通させうるバイパス通
路31と、このバイパス通路31に介挿されて同バイパ
ス通路31の連通状態を調整しうるバイパス弁としての
バイパスリリーフバルブ32と、このバイパスリリーフ
バルブ32による弁体32cの突出引込みを制御しうる
バイパス弁制御機構37とから構成されている。
バイパスl18[1+M 37は、スロ・ントルS/C
間給気通路3Dに接続して上流側負圧を受けで弁体32
cを開状態にすべくバイパスリリーフバルブ32のPl
fJlの作動室(負荷検出手段)32aへ導く09AC
デイレーパルプ34を介挿された通路33<miの過給
圧減少制0$機構38)と、下流側給気通路3Bに接続
して下流側正圧を受けて弁体32cを開状態にすべくバ
イパスリリーフバルブ32の第2の作動室(エンジン回
啄数検出手段)32bへ導く通路343(fjS2の過
給圧減少制御成vI39)とから構成されており、さら
に、エアクリーナ6下流温度が30℃以下のとき開状態
となって通路33内の圧力を大気開放するサーモセンサ
93付き弁部93uと、スロットル全開全閏を比較的短
時間に行なった場合(負圧大)のバイパスリリーフバル
ブ32の正圧側の圧力残留を防止するためのバキューム
バルブ27と、同バキエームバルプ27の作動室27w
ヘスロットルS/C間給気通路3Dから大負圧を送る通
路28とが設けられている。
すなわち、バイパス弁制御機構37は、エンジン1の低
負荷高回転時における給気温度の上昇を防止するための
給気昇温防止機構と、エンジン1の高回Ik時における
通過給圧を防止するための通過給圧防止機構を兼用して
いる。
また、上述の構成に加えて、エンジン回転数や車速を検
出して、車速が所定値以上の減速域のみにおいて、スロ
ットル弁8を多少開放し、減速時の過給機上流の圧力を
減少(大気圧に近づける)ことにより、圧力比の減少を
達成する磯枯を設けてもよい。
なお、符号32dはスプリングを示す。
EGRRvI401!、EGR通路(排%、fX再循環
通路)41と、このEGR通路41に介挿されたEGR
弁(4J#気ガス再循環弁)42と、このEGR弁42
の作動室42aと冷却水温度検出手段としてのサーモバ
ルブ43とを連結する連通路44(EにRバルブ駆動負
圧通路、排気〃ス再循環制御通路)と、作動室42aと
キャブスロットル間給気道113Cとを連結する連通路
(#気〃ス再循環制御通路)45とから構成されている
なお、符号42bはスプリング、42cは弁体を示して
いる。
ここで、サーモバルブ43は、EGR弁42の作動を制
御するだめのもので、水温パルプとして構成されており
、所定温度以下で通路44内の圧力を大気開放して、作
動室42a内の負圧を低下させで、EGR弁42を閉鎖
させるもので、後述するバキュームレギュレータパルプ
46は、EGR通路41の動圧を通路(排気圧検出用通
路)41′を介して受けて、通路46uを大気へ開放し
て、EGR率(吸気量に対するEGRiの比)を一定に
するもので、そのようにチューニングしである。
EGR11御磯構50は、制御対象としてのEGR弁4
2を開閉駆動してEGR通路41を連通遮断するもので
、バキュームコントロールバルブ(VCV)51と、こ
のノずキュームコントロールパルプ51の第1f1:動
室51aへ過給圧を供給する通路(給気圧検出J11a
tf6) 80と、バキュームコントロールバルブ51
のm2作動室51bへ排気圧を供給する通路(耕気圧検
出用通路)41′と、バキュームコントロールバルブ5
1の第3作動室(制御部)510へキャブスロットル間
給気通路3Cの給気圧を供給するとともにEGR弁42
の作!filI室42aに連通しうる連通路(EGRバ
ルブ駆動負圧通路、排気〃ス再循環制御通路)45とが
設けられており、このバキュームコントロールバルブ5
1は、m1作動室51aへの過給圧とEGR通路41の
排気圧とを比較して過給圧が排気圧よりも大きいとき、
すなわち、新気が排気通路41二吹きぬける圧力関係の
とさ、弁体51dを下方へ押し下げて、バキュームコン
トロールバルブ51を開状態とするとともに、連通路4
5内の圧力をフィルタ51eを通じて大Xrfn 放t
 7J。
さらに、EGR制御磯溝50には、lイキエームレギュ
レータバルプ4Gが設けられており、このバキュームレ
ギエレータバルブ46は、連通路45からのEGR制t
!J負圧を受ける制御通路46mと、制御通路46aか
らの制御圧を受ける作動室4Gl+と、EGR通路41
からの排気を連通路41′をaピで受ける作動室4(3
cと、開状態において制御通路を作動室4(31+に連
通させうる弁体46dと、作動室46bに接続して同作
動室46b内の圧力を大気開放させうるフィルタ4Ge
とで構成されており、バキュームレギエレータバルフ4
6i;l:、EGR弁42のす7ト1を決めて、EGR
通路41の動圧で、連通路(EGR弁通路)45を大気
へ開放し、EGR率(吸気量に対するEGRIの比)を
一定にする。
また、エフ供給機構64には、エアカットバルブ60が
設けられていて、このエアカットパルプ60は、過給圧
を通路61を介して受ける作動室60bと、エフクリ−
六〇下流側の給気を通路63を通じて受ける作動室60
cと、排気通路4からの排気圧を通路62を通じて受け
る作動室60dと、作動室GOcと作動室GOdとを連
通させうるリードバルブ(逆止弁)60aとから構成さ
れている。
このエフカットバルブ60は、排気圧の脈動の谷間(負
圧)において、新気を排気中に供給することに1す、排
気中の未燃CO等を燃焼させるものである。
なお、図中の符号10はマスタバ7り、29はアイドル
アップ!構、76は通路、81は0SACデイレーパル
プ、83はキヤプレタフのピストン部の突出制御用作動
室に連通する通路、84はオI7 フイス、85は電磁
弁、86はフィルタ、871土エアミ・ンクスダンパm
バキエームパルブ、87a。
8711はバキュームパルプ87の作動室、88は作!
I!IJ室87bとサーモセンサ93付き弁部93aと
を連通針る通路を示している。
また、エアクリーナ6の下流側には、給気温度検出手段
としてのアントルコンベンセータ回路用サーモバルブ9
1およびサーモセンサ93付き弁g93aが設けられて
おり、アントルコンベンセータ回路用サーモパルプ91
は、吸気温度が80℃以上になると、大気を通路92を
経由してスロットル弁8の下流における上流側給気通路
3Aへ導入し、すなわち、キヤプレタ7およびスロット
ル88を迂回して供給し、空燃比A/Fをリーン化する
ものである。
また、この通路92とEGR弁駆動負圧回路の通路45
とを接続する連通vI92’が設けられている。
なお、アントルコンベンセータ回路用サーモバルブ91
に連通路92′を付設せずに、連通路92′専用のサー
モバルブを設けてもよく、この場合、サーモパルプの設
定温度を適宜設定し、例えば、アイドルコンベンセータ
回路用サーモバルブ91よりも低くする。
さらに、符号94はエンジン回転数センサ(エンクン回
転数が第1の所定値を超えるとFC821をオフとする
信号を出力し、エンジン回I2数が第2の所定値を超え
且つスイッチ部95がオフのとき電磁弁26へDi倍信
号送る機構を内蔵する)、95は急減速検出機措を構成
するバキュームバルブ35の作動室35uに通路33か
らの負圧を受けたとき、開状態となるスイッチ部を示し
ており、96はバキュームパルプ82に接続するディス
トリビエータ用負圧進角装置、97はイグニッションス
イッチ、98はV+aax以上の車速でキヤプレタフの
ピストン部を突出制御して車速を減少させるための車速
対応制御部(Vmax信号用リレー)、99はスロット
ルボノンヨンセンサ、100は連a路用開口、Bはバッ
テリを示している。
なお、第1図に示す符号*1どうし、×2どうし、×3
どうしは相互に連通接続しており、第2図中の符号78
はVST、79は7エエルリターンバルプを示している
、また、アイドルアップに連動して、EGRを禁止する
機構を設けてもよい6 なお、給気量制御機構として、スロットル弁8を迂回す
るバイパス通路を設けて、同バイパス通路に介挿された
弁の開閉を制御するものを用いてもよい。
、本発明の第1実施例としての過給機付きエンジンの制
御装置は上述のごとく構成されているので、このエンジ
ン1について行なわれる主要な制御について以下説明す
る。
■ 燃料制御 (1−1)  通常時 (1−2)  特定運転領域の燃料増量■ 過給圧制御 (2−1)  高回松小スロットル開度時(2−2) 
 高回転時(通過給圧防止)(2−3)  その他 @  EGRII御 (3−1)  過給圧が排気圧よりも高い場合(3−2
’)  冷却水温の低い時 (3−3)  吸気温の高い時 ■ 燃料制御 (1−1)  通常時 本実施例における燃料制御としては、アクセルペダルに
連結されるケーブルによりスロットル弁8の開度を制御
することにより、キャプレタ7から吸気通路3へ供給さ
れる燃料量を決定するものが用いられており、吸気通路
3へ供給された燃料は、スーパチャーツヤ9を通じて下
流側給気通路3Bへ送られ、この下流側給気通路3Bに
おいて気化して、気化潜熱を奪い、スーパチャージャ9
下流側の高圧の混合気を冷却する働きがある。
これにより、下流側給気通路3B内の混合気が、スーパ
チャーシャ9により過圧昇温されるのに対して、温度を
下げられるので、充填効率が高められて、エンジン出力
があがる。
(1−2)  特定運転領域の燃料増量さらに、燃料制
御において、燃料増量制御が行なわれるようになってお
り、この燃料増量制御は、エンジン1の特定の運転領域
[fIS3図中の符号Z参照]において、スロットル弁
8を開方向へスロットルボノシタナ23で駆動すること
により、スロットル開度を現在の開度よりも増すもので
ある。
すなわち、エンジン回転数センサ94を通じて受けるエ
ンジン回転数信号お上り負圧信号を受けて、エンジン回
転数が高く負圧が低いとき、電磁弁26を開作動し、通
路24を連通状態として、大気圧をスロットルポノショ
ナ23の作動室23aへ供給して、ロッド231+を突
出させ、ロッド23bに当接するスロットル部材を回動
してスロットル弁8の開度を増加させる。
また、ロッド23bの突出は、通路33を通じてバキュ
ームパルプ35の作動室35aへ送られるスロッ)ルS
/C間給気通路3Dの負圧が所定圧以上のとき、行なわ
れないようになっている。
■ 過給圧制御 (2−1)  高回転小スロットル開度時本実施例にお
ける過給圧制御としては、バイパス通路31の連通状態
を制御することにより、下流側給気通路3Bの圧力を減
少させて過給気を上流側給気通路3Aへ還流させるべく
、エンジン回転数が高くかつスロットル開度の小さい状
態において還流させるmlの過給圧減少制御とエンジン
回転数が高(スロットル開度の大きい状態において還流
させる第2の過給圧減少制御とがあり、第1の過給圧減
少制御は、減速時にスロットル下流且つ過給機上流に発
生する負圧を第1の過給圧減少制御(茂構38が受けて
、バイパスリリーフパルプ32を開状態として、下流側
給気通路3Bから上流側給気通路3Δへ過給気を還流し
て、過給圧を低下させ、″上流側圧力と下流側圧力との
比を低下させることにより、ms図(a)に示すバイパ
ス(還流)しないも、のよりら吐出側混合気がス温度は
低下する[第6図(1,)参照】。
(2−2)  高回転時(通過給圧防止)また、fn2
の過給圧減少制御は、全開時エンジンの過回転時に、さ
らにエンクンの摺合わせが充分ついた場合の7リクシヨ
ン減少時等に、所定値以上の過給圧(通過給圧)を第2
の過給圧減少制御機構39が受けて、バイパスリリーフ
パルプ32を開状態として、下流側給気通路3Bから上
流側給気通路3Aへ過給気を還流して、第4図(、)に
示すバイパス(還流)しないものよりも過給圧が低下し
て[第4図(b)参照]、通過給圧を防止する。
なお、第5図(a)はバイパス(還流)しないキャブS
/C間給気通路内の混合気温度を示しており、第5図(
b)参照はバイパス(m流)したときのキャブS/C間
給気通路内の混合気温度を示している。
(2−3)  その他 この通過給圧の減圧時に、全開域から急減速という状態
が考えられるので、急減速検出8!構により、バキュー
ムソレノイドパルプ27を作動させ、通路24内の圧力
を大気開放して、12の作動室32b内の圧力を大気開
放して、減速時の昇温防止ホ能に支障がないようにする
なお、第1の過給圧減少制御との燃料制御における燃料
増量制御とを組み合わせることにより、降温効果をより
高めることができる。
■ E G Ri量制 御3−1 )  過給圧が排気圧よりも高い場合EGR
制書機構40におけるEGR弁42は、通路45を通じ
て送られてくるキャブスロットル間給気通路3C付近の
負圧で駆動され、バキュームレギエレータバルブ46で
その開閉が制御されて、EGR率がコントロールされる
そして、EGR弁駆動負圧取出し部は、常時負圧につき
高負荷域でも、EGR弁42は開状態となり、バキュー
ムコントロールパルプ50において、下流側給気圧(イ
ンレットマニホルド正圧)と排気側正圧とを比較し、新
気が排気側へ吹き抜ける圧力の時、通路(EGRバルブ
駆動負圧回路)45を大気開放して、EGR弁42を■
じ、吹き抜けを防止する。また、排気脈動も低減できる
(3−2)  冷却水温の低い時 また、冷却水温検出手段としてのサーモパルプ43によ
り、エンジン暖機前(55℃以下)であることが検出さ
れると、サーモパルプ43が開状態となって、EGRパ
ルプ駆動負圧回路の通路44が大気開放され、EGR弁
42を閉鎖してEGRを停止(禁止)し、フィーリング
の低下を防止でき動力性能の低下を防止することができ
る。
(3−3)  吸気温の高い時 さらに、吸気温度検出手段としてのアントルコンベンセ
ータ回路用サーモパルプ91により、吸気の冷却状1(
ao℃以上)であることが検出されると、アントルコン
ベンセータ回路用サーモパルプ91が開状態となって、
EGRバルブ駆動負圧回路の通路45が大気開放され、
EGR弁42を閉鎖して、EGRを停止(禁止)し、フ
ィーリングの低下を防止でき、動力性能の低下を防止す
ることもできる。
なお、冷却水温が55℃よりも高く、吸気温が80℃よ
りも低い状態において、アイドルアップ時EGRが入る
がその頻度は少ない。従って、クーラ搭@屯とクーラ非
搭載車とでキャブレタの変更は不要となり、アイドル不
安定の頻度も少なくなるという利点がある。
また、部品の共用化お上V部品の簡素化を促進して、コ
スト低減も達成できる。
さらに、fjS7図に示すように、Pt52実施例によ
れば、通路33に分岐部11が介装され、電磁弁26と
0SACデイレーバルブ81との連通路が廃止され、電
磁弁2Gと分岐部11とが連通路101により接続され
ており、エンジン回転数センサ94′は、エンジン回転
数が3500(rplll)以上で電磁弁26を閉状態
として、第1の過給圧減少制御機構38を生動可能状態
とするもので、エンジン回転数が3500(rp+a)
未満で電磁弁26を開状態として、第1の過給圧減少側
SaW構38を非作動状態とする。
他の構成は、f51実施例と同様であり、本実施例によ
れば、給気の負圧の絶対値が小さいところでの、バイパ
スリリーフパルプ32の誤作動が禁止され、バイパス路
31の閉鎖状態の維持が向上し、開放状態の作動も第1
実施例と同様に確実に行なわれる。
なお、他の作用効果は、第1実施例と同様である。
さらに、第2実施例における分岐部11.電磁弁2G、
エンジン回転数センサ94′、連通路101を第1実施
例に適宜組み合わせてもよい。
主た、アイドルアップ 1の負荷フィーリング(クーラ等)の作動状悠や作動準
備状態が検出されたとき、上述のEGr(を禁止するよ
うに、冷却水温度検出手段や吸気温度検出手段と適宜組
み合わせてもよい。
’5 ?)に、アントルコンベンセータ制御用サーモパ
ルプ91とは別体のサーモパルプを新たにアントルコン
ベンセータ制御用サーモパルプに近接して設ければ、キ
ャブレタはクーラ非搭載車のものと共通にでき、かつ、
アイドル不安定面域を皆無にすることもできる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の過給機付きエンジンの制
御装置によれば、エンジンの燃焼室に接続する給気通路
に、同エンジンによりて駆動される機械式過給機をそな
え、同機械式過給機よりも上流側の給気通路と同機械式
過給機よりも下流側の給気通路とを接続しうるバイパス
通路と、同バイパス通路に介挿されて同バイパス通路を
I]!11¥ILうるバイパス弁とが設けられるととも
に、上記エンジンの負荷状態を検出する負荷検出手段と
、上記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出
手段とが設けられて、上記の負荷検出手段およジエンジ
ン回転数検出手段からの各検出信号を受けて上記エンジ
ンの低負荷高回転時に上記バイパス弁を開状態にするバ
イパス弁制御機構が設けられるという簡素な構成で、次
のような効果ないし利点を得ることができる。
(1)エンジンのイ氏負荷高回伝時における過給機下流
側の吐出混合気〃ス温度の低下を実現できる。
(2)上記f51項により、過給機の熱による損傷を防
止でさ、過給機の保護をはかることができる。
また、本発明の過給機付きエンジンの制御装置によれば
、エンジンの燃焼室に接続する給気通路に、同エンジン
によって駆動される磯子戒式過給機をそなえ、同機械式
過給機よりも上流側の給気通路と同機械式過給機よりも
下流側の給気通路とを接続しうるバイパス通路と、同バ
イパス通路に介挿されて同バイパス通路の連通状態を調
整しうるバイパス弁とが設けられるとともに、上記エン
ジンの負荷状態を検出する負荷検出手段と、上記エンジ
ンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段とが設け
られて、上記機械式過給機よりも下流側の給気通路の通
過給圧を検出する過過給圧検出手段と、上記の負荷検出
手段tjよジエンジン回転数検出手段からの各検出信号
を受けて上記エンジンの低負荷高回転時に上記バイパス
弁を開状態にするバイパス弁制御機構とが設けられて、
同バイパスか制御8!構が、上記過過給圧検出手段から
の検出信号を受けて上記機械式過給機よりも下流側の給
気通路の通過給圧時に上記バイパス弁を開状態にする通
過給圧防止機構を」にねるといつrtJ素な構成で、上
記第1,2項の効果に加えで、次のような効果ないし利
、−χを得ることができる。
(3)過給機下流側が通過給圧状態となるのを防止でき
る。
(4)上記第3項により、エンジン本体の通過給圧によ
る損傷を防止でき、エンジン本体の保護をはかることが
できる。
(5)昇温対策と通過給圧防止とを同一のディバイスで
実現でき、コスト面およびスペース面において有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
1i〜6図は本発明の第1実施例としての過給機付きエ
ンジンの制御装置をそなえた自動車エンジンのシステム
を示すもので、mi図はその全体構成図、12図はその
燃料系統図、第3図はその作用を説明するためのグラフ
、第4〜6図の各(a)はいずれもそのバイパス路なし
のものにおける作用を説明するためのグラフ、tjS4
〜6図の各(b)はいずれもft44〜6図の各(a)
に対応させてバイパス路付きのものにおける作用を説明
するためのグラフであり、第7図は本発明の第2実施例
としての過給iff付きエンジンの制御装置をそなえた
自動車エンジンのシステムを示す全体構成図である。 1・・車両用エンジン、2・・燃焼室、3・・給気通路
、3A・・上流側給気通路、3B・・下流側給気通路、
3C・・キャブスロットル間給気通路、3D・・スロッ
トルS/C間給気通路、4・・排気通路、4a・・77
ラー、4b・・排気口、5・・エアミックスグンパ、6
・・エアクリーナ、7・・キャブレタ、8・・スロット
ル弁、9・・機械式過給機としてのスーパチャーツヤ(
S’/C)、10・・マスクバック、11・・分岐部、
2o・・燃料供給機構、21・・7ユエルヵットソレノ
イド(Fe2)バルブ、22・・燃料供給路、23・・
スロットルポジショナ(給気増量機構)、23a・・作
動室、231+・・ロッド、23c・・スプリング、2
4・・通路、25・・08ACデイレーバルブ、26・
・?([弁、27・・バキュームバルブ、27a・・作
動室、28・・通路、29・・アイドルアップ機構、3
0・・スーパーチャージャバイパス機構、31・・バイ
パスaL32・・バイパスリリーフバルブ(バイパス弁
)、32a・・第1の作動室、3211・・第2の作動
室、32c・・弁体、32d・・スプリング、33・・
通路、34・・03ACデイレーバルブ、35・・バキ
ュームバルブ、3G・・オリフィス、37・・バイパス
ナを制御磯溝、38・・j@1の過給圧減少制御機構、
39・・第2の過給圧減少制御機構、40・・EGR磯
構機構気〃ス再循環磯購)、41・・EGR通路(排気
〃ス再循環通路)、41′ ・・通路(排気圧検出用通
路〕、42・・EGR弁(排気〃ス再循環弁)、42a
・・作動室、42b・・スプリング、42c・・弁体、
43・・サーモバルブ(水温バルブ)、44・・連通路
、45・・連通路(排気〃ス再循環制御通路)、46・
・バキュームレギュレータバルブ、46a・・制御通路
、4CI+。 4Gc・・作動室、46d・・弁体、46e・・フィル
タ、50・・EGR弁制御磯もが(排気〃ス再循環制御
機構)、51・・差圧応動磯購としてのバキュームコン
トロールバルブ(VCV)、51a・・第1の作動室、
51b・・第2の作動室、51c・・第3の作動室(制
御部)、51d・・弁体、51e中・フィルタ、60・
・エアカットバルブ、60a・・リードバルブ、60b
、60c、60d・・作動室、61〜63・・通路、6
4・・エフ供給機構、69・・サーモバルブ、70・・
燃料タンク、フト・キャニスタ、72・・アウタベント
バルブ、73・・燃料供給路、74・・フィルタ、75
・・フロート室、7G・・通路、77・・ポンプ、78
・・VST、79・・7ユエルリターンバルプ、80・
・通路(給気圧検出用通路)、81・・08ACデイレ
ーパルプ、82・・バキュームパルプ、83・・通路、
84・・オリフィス、85・・電磁弁、86・・フィル
タ、87・・エアミックスグンバ用バキュームバルブ、
87a、87b・・作動室、88・・通路、91・・ア
ンドルフンベンセータ回路用サーモバルブ、92・・通
路、92′ ・・連通路、93・・サーモセンサ、93
a・・弁部、94.94’  ・・給気増量制御機構を
構成するエンジン回転数センサ(エンジン回転数検出手
段)、95・・スイッチ部、96・・ディストリビュー
タ用負圧進角装広、97・・イグニッションスイッチ、
98・・車速対応制御部(V max信号用リレー)、
99・・スロットルボッジョンセンサ、100・・連通
路用開口、B・・バッテリ、101・・連通路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの燃焼室に接続する給気通路に、同エン
    ジンによって駆動される機械式過給機をそなえ、同機械
    式過給機よりも上流側の給気通路と同機械式過給機より
    も下流側の給気通路とを接続しうるバイパス通路と、同
    バイパス通路に介挿されて同バイパス通路を開閉しうる
    バイパス弁とが設けられるとともに、上記エンジンの負
    荷状態を検出する負荷検出手段と、上記エンジンの回転
    数を検出するエンジン回転数検出手段とが設けられて、
    上記の負荷検出手段およびエンジン回転数検出手段から
    の各検出信号を受けて上記エンジンの低負荷高回転時に
    上記バイパス弁を開状態にするバイパス弁制御機構が設
    けられたことを特徴とする、過給機付きエンジンの制御
    装置。
  2. (2)エンジンの燃焼室に接続する給気通路に、同エン
    ジンによって駆動される機械式過給機をそなえ、同機械
    式過給機よりも上流側の給気通路と同機械式過給機より
    も下流側の給気通路とを接続しうるバイパス通路と、同
    バイパス通路に介挿されで同バイパス通路の連通状態を
    調整しうるバイパス弁とが設けられるとともに、上記エ
    ンジンの負荷状態を検出する負荷検出手段と、上記エン
    ジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段とが設
    けられて、上記機械式過給機よりも下流側の給気通路の
    過過給圧を検出する過過給圧検出手段と、上記の負荷検
    出手段およびエンジン回転数検出手段からの各検出信号
    を受けて上記エンジンの低負荷高回転時に上記バイパス
    弁を開状態にするバイパス弁制御機構とが設けられて、
    同バイパス弁制御機構が、上記過過給圧検出手段からの
    検出信号を受けて上記機械式過給機よりも下流側の給気
    通路の過過給圧時に上記バイパス弁を開状態にする過過
    給圧防止機構を兼ねていることを特徴とする、過給機付
    きエンジンの制御装置。
JP61078438A 1986-04-04 1986-04-04 過給機付きエンジンの制御装置 Granted JPS62237031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078438A JPS62237031A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 過給機付きエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078438A JPS62237031A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 過給機付きエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62237031A true JPS62237031A (ja) 1987-10-17
JPH0561454B2 JPH0561454B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=13662041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078438A Granted JPS62237031A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 過給機付きエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445921A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Mazda Motor Supercharging pressure control device for engine
WO2010131370A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 過給システム制御装置
WO2014199722A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 日産自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置及び過給機付き内燃機関の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119935A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の過給機のバイパス制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119935A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の過給機のバイパス制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445921A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Mazda Motor Supercharging pressure control device for engine
WO2010131370A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 過給システム制御装置
JP4858646B2 (ja) * 2009-05-12 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 過給システム制御装置
WO2014199722A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 日産自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置及び過給機付き内燃機関の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561454B2 (ja) 1993-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005578A (en) Method and apparatus for turbocharger control
US4282713A (en) Control for supercharger turbines
CA2238616A1 (en) Turbocharged engine system with recirculation and supplemental air supply
US4528815A (en) Turbocharged internal combustion engine having means for controlling supercharging pressure
US5890359A (en) Method and a device for reducing NOx emissions from a diesel engine
JP2512884B2 (ja) 過給圧制御装置
US4700676A (en) Intake control device
JPS62237031A (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP3084140B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気制御装置
JPS5938415B2 (ja) 過給機付内燃機関
JPH073004Y2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JPH0580570B2 (ja)
JP2504909Y2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JPH07119475A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0645607Y2 (ja) 車両用過給装置
JPH0125883B2 (ja)
JPS5844242A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS595781B2 (ja) 過給機付エンジンの燃料制御装置
JPH0511305Y2 (ja)
JPS6240106Y2 (ja)
JP3330196B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの負圧供給装置
JPS6115221Y2 (ja)
JPS6246843Y2 (ja)
JPH0326298Y2 (ja)
JPH0212286Y2 (ja)