JPS62236504A - 宝石類の保持方法 - Google Patents

宝石類の保持方法

Info

Publication number
JPS62236504A
JPS62236504A JP8044386A JP8044386A JPS62236504A JP S62236504 A JPS62236504 A JP S62236504A JP 8044386 A JP8044386 A JP 8044386A JP 8044386 A JP8044386 A JP 8044386A JP S62236504 A JPS62236504 A JP S62236504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jewelry
thin layer
base material
holding
layer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8044386A
Other languages
English (en)
Inventor
多田 芳憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8044386A priority Critical patent/JPS62236504A/ja
Publication of JPS62236504A publication Critical patent/JPS62236504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、宝石類の保持方法に係り、特に、ダイヤモン
ド類のように宝石自体への加工が困難な宝石類の指環等
の母材への保持に好適なものに関する。
[従来の技術] 従来、ダイヤモンド等の宝石類を指環等の母材に保持す
る方法としては、指環等に数本の爪を突設し、これらの
爪の先端を内方に折り曲げ、これら爪の先端にダイヤモ
ンド等を係止することによし発明が解決しようとする問
題点コ ところが、このような従来の保持方法は、ダイヤモンド
等を安定にかつ正しく保持するためには冬瓜の折曲量を
一致させるとともに冬瓜を折り曲げる際にダイヤモンド
等に部分的に過大な力が作用しないようにしなければな
らず、これら条件を欠くときは斜めに保持されたり、が
たついたりする。
このため、このような保持方法は高度の熟練者でなけれ
ば行うことができないという欠点があった。
本発明の目的は、このような問題点を除去した宝石類の
保持方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、宝石類の表面を薄層部材で被覆し、この薄層
部材を母材に固着することにより宝石類を母材に保持す
る構成を有し、この構成により熟練者でなくても宝石類
を母材に安定かつ正しく保持することを可能にしている
「宝協llAlコ 第1図ないし第3図は本発明の実施例にかかる宝石類の
保持方法を説明するための図であり、第1図は、この方
法により宝石類を母材に保持した場合の断面図、第2図
は第1図における■−■線断面図、第3図は第2図にお
ける一部拡大図である。
以下、これら図面を参照にして本発明の実施例にかかる
宝石類の保持方法を説明する。
まず、宝石類lの図中下部表面を以下の手順により帯状
の薄層部材2で被覆する。
すなわち、第3図に示されるように、金もしくはバラジ
ューム等の金属をスパッタリング法もしくはイオンブレ
ーティング法によって前記宝石類lの表面に被着させ、
厚さ数μないし十数μの第1の薄層2−1を形成する。
次に、この第1の薄層2−1の表面に無電解メッキ等の
手段により、厚さ数十ないし数百μの金らしくはバラジ
ューム等の第2の薄層2−2を形成する。
このようにして薄層部材2で被覆した宝石類lを、第1
図に示されるように、指環等の母材3に設けられた宝石
類保持孔4に嵌め込む。
この場合、この宝石類保持孔4は、図中上部開口部が前
記宝石類1の下部傾斜面に対応するような傾斜面に形成
され、その下部開口部はその断面が略台形をなし該台形
の左右辺が前記上部傾斜面の傾斜方向と反対になるよう
に形成されており、前記母材を貫通するように形成され
ている。
したがって、前記宝石類lを該保持孔4に嵌め込むと、
該宝石類lの先端部が前記下部開口部に突出し、前記薄
層部材2の一部も露出する。
然る後、この露出した薄層部材2とこの近傍の母材3を
ろう付けもしくはスポット溶接等の接合手段によって接
合固着し、接合部5を形成する。
これにより、宝石類lは母材2にしっかりと保持される
上述の実施例にあっては、以下の利点がある。
すなわち、宝石類lに薄層部材2を形成しておけば、該
宝石類lを母材3に取り付けるのに、該母材3に設けら
れた宝石類保持孔4に前記宝石類1を嵌合し、然る後、
前記薄層部材2と母材3とをろう付は等の手段により接
合するだけであるから、従来の保持方法のように熟練を
必要とせず、一般の作業者が容易迅速に行うことができ
る。
この場合、前記薄層2の形成はこれをまずイオンブレー
ティング法もしくはスパッタリング法によって比較的薄
い第1の薄層2−1を形成し、この上に無電解メッキ法
により比較的厚い第2の薄層2−2を形成するようにし
ていることから、第1の薄層2−1は宝石類に極めて強
固に被着され、また第2の薄層2−2は前記第1の薄層
2−1に強固に被着されるため、最終的に形成される薄
層2は前記宝石類lに極めて強固に被着されたものとな
るとともに、前記第2の薄層2−2の厚さは、ろう付け
やスポット溶接を行うために必要十分な厚さとすること
ができる。
また、前記イオンブレーティング法やスパッタリング法
もしくは無電解メッキ法はこれを工業的手法で行うこと
ができるから、同時に大量の処理が可使である− さらに、前記薄層2の形成は、宝石類lの所望の任意の
場所に比較的容易に行うことができるから、従来の方法
のように、宝石類の形状に左右されることなく、従来の
方法では不可能と思われるような種々の保持の仕方がで
き、前記実施例のように宝石類単独で母材に保持する仕
方の他に、例えば、宝石類同士を接合して複数の宝石類
の構造体に形成し、これを母材に保持する等のことも可
能である。
なお、前記実施例では、薄層を2つの層2−1及び2−
2でこれを形成する例を示したが、これを1層のみで形
成してもよい。
またこの薄層の形成手段としてイオンブレーティング法
等を示したが、これも他の薄層形成手段で形成してもよ
いことは勿論である。
さらに、前記実施例では宝石類の下部表面を帯状の薄層
部材で被覆した例について述べたが、これは、例えば、
接合する部分だけに点状の薄層部材を形成してもよく、
あるいは、宝石類の下部全面を被覆するようにしてもよ
い。
なお、宝石類の下部全面を被覆した場合には、該被覆面
に例えば合成樹脂系の接着剤を塗布し、これによって母
材に接合することも可能となる。
この場合、接着面と宝石類の内部との間に金等の薄層部
材が介在され、前記接着面と宝石類の内部とは該薄層部
材によって光学的に遮断されるから、例えば、接着剤の
硬化にともなって接着面にしイつが生じたりして、接着
面が装飾的に悪影響を与えるような状態になったとして
も、宝石類の装飾効果を減することがないとともに、宝
石類の種類によっては、前記薄層部材からの反射光もし
くは透過光によってかえって装飾効果を増すという副次
的効果を得られる場合もある。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は、宝石類の表面を薄層部
材で被覆し、この薄層部材を母材に固着することにより
宝石類を母材に保持する構成を有し、この構成により熟
練者でなくても宝石類を母材に安定かつ正しく保持する
ことを可能にするという効果を得ているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の実施例にかかる宝石類の
保持方法を説明するための図であり、第1図は、この方
法により宝石類を母材に保持した場合の断面図、第2図
は第1図における■−■線断面図、第3図は第2図にお
ける一部拡大図である。 l・・・宝石類、2・・・薄層、3・・・母材、5・・
・接合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 宝石類の表面を薄層部材で被覆し、この薄層部材を母材
    に固着することにより宝石類を母材に保持することを特
    徴とした宝石類の保持方法。
JP8044386A 1986-04-08 1986-04-08 宝石類の保持方法 Pending JPS62236504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044386A JPS62236504A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 宝石類の保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044386A JPS62236504A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 宝石類の保持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62236504A true JPS62236504A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13718400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8044386A Pending JPS62236504A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 宝石類の保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62236504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031859A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 合同会社Honet 装飾体の取付構造およびその取付方法
JP2017536183A (ja) * 2014-12-02 2017-12-07 カルティエ インターナショナル アーゲー 宝石、特にはファセットダイヤモンド、およびそれを台に取り付ける方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031859A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 合同会社Honet 装飾体の取付構造およびその取付方法
JP2017536183A (ja) * 2014-12-02 2017-12-07 カルティエ インターナショナル アーゲー 宝石、特にはファセットダイヤモンド、およびそれを台に取り付ける方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469929A (en) Method for securing optical and electro-optical components
KR100856651B1 (ko) 시계 작동기구의 부품에 보석을 고정시키는 방법 및 장치
JPS62236504A (ja) 宝石類の保持方法
US4433921A (en) Watch crystal bonded to watch case with low temperature solder material
JP2000098263A (ja) 内視鏡の視野変換プリズム保持構造
US5831290A (en) Laser diode mounting structure
JPH0365284B2 (ja)
JPS61270452A (ja) タイルの施工法
JPH0692927B2 (ja) 微小領域断面観察用試料作成法
DE60332241D1 (de) Verfahren zur vergrösserung der fläche einer nutzschicht eines auf eine stütze übertragenen materials
WO2021162109A1 (ja) ガラス及びガラス加工方法
JPS60198819A (ja) リソグラフイ−用マスク構造体
JPS62194210A (ja) 複数の部材間を低融点物質を用いて固定する方法
Brockmann The importance of surface pretreatments in prior to bonding
JPH0218112A (ja) 自動車の車体構造
JPS5917803B2 (ja) 液晶セル
JPH02208844A (ja) 光ディスクの製造装置
Maigret et al. Study of Adhesive Elastoplastic Glued Joints. Summary Report
JPH10213721A (ja) 光ファイバアレイフェルール及びその製造方法
JPH04353043A (ja) エンブレムの取付方法
JPS63252798A (ja) Icカ−ドの外装構造
JPS5975181A (ja) 時計外装部品の接合方法
JPS5827087B2 (ja) 樹脂メツキ加工品の接着方法
JPS6130234A (ja) メダルの裏面に安全ピンを取付ける方法
JPH10152657A (ja) 両面テープの取付構造