JPS6223640Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223640Y2
JPS6223640Y2 JP8532681U JP8532681U JPS6223640Y2 JP S6223640 Y2 JPS6223640 Y2 JP S6223640Y2 JP 8532681 U JP8532681 U JP 8532681U JP 8532681 U JP8532681 U JP 8532681U JP S6223640 Y2 JPS6223640 Y2 JP S6223640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spring
torque limiter
driven body
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8532681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57197327U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8532681U priority Critical patent/JPS6223640Y2/ja
Publication of JPS57197327U publication Critical patent/JPS57197327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223640Y2 publication Critical patent/JPS6223640Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 農業機械、特にコンバイン等に使用される動力
伝達装置においては、前処理部等直接作物や土壌
に接する作動部に、突然過大な負荷がかゝつて、
その抵抗により伝動部が破損することがあり、人
為的な動力断続クラツチの操作では間に合わない
為、経路中にトルクリミツターを設けて、これに
より瞬間的に動力が断たれるようになつている。
そして、従来は駆動部と被動部とをスプリング等
弾機の押圧力により係合伝動させるようにしたト
ルクリミツター、及び同様な構成になる人為的に
動力を断続するクラツチ装置とが別個に設けら
れ、夫々に係合部やスプリング等弾機を使用して
いたが、このようなものは、構造が複雑となり、
これを設けるケースも大型となり、コストも高く
なる等の欠点があつた。
そこで、トルクリミツターを断続クラツチとし
て兼用することが考えられるが、上述のスプリン
グの押圧力で係合伝動する構造のトルクリミツタ
ーでは、スプリングの押圧力が強力に設定されて
おり、これを直接人為的な断続クラツチとして利
用すると、クラツチ操作力が大きすぎたり、クラ
ツチ摺動部の抵抗が過大で、その部分が摩耗、破
損する等の問題がある。
本考案は上記従来の欠点に鑑み、回転駆動体と
被駆動体とを押圧スプリングにより係合伝動させ
るようにしたトルクリミツターを、特異な機構に
より、リミツターの押圧スプリング圧が自動的に
減圧するようにして、人為的に操作できる断続ク
ラツチとして使用出来るようにしたものである。
以下本考案の一実施例を農業用コンバインの動
力伝動部に施したものについて、図面に基づいて
説明すると、図中1は農業用コンバインの前処理
部、2は前処理部1に動力を伝達する伝動部で、
コンバインの車台に搭載されたエンジンの動力が
ベルト3により伝動部2に伝達され、これにより
前処理部が駆動されるようになつている。4は伝
動部2に設けたカウンターケースで、該ケース4
には入力軸5とクラツチ軸6が架設されており、
入力軸5には小歯車7が軸支され、クラツチ軸6
には上記小歯車7と咬合う歯部を有する回転駆動
体8が軸上を回動自在なるよう支承されている。
9はプーリーで、入力軸5の軸端に設けられ、該
プーリー9とエンジンとの間にベルト3が張設さ
れている。10は被駆動体で回転駆動体8に隣接
してクラツチ軸6に軸支され、スプライン嵌合に
より軸方向摺動可能に構成されており、外周には
シフター溝10aが形成されている。
また、被駆動体10と回転駆動体8の相対する
面には、第7図に示す如く、両者が係合する山状
突起10b,8bが夫々刻設されていて、被駆動
体10の背面に設けたスプリング11の押圧によ
り、両者10b,8bは常時は当接するよう構成
されており、トルクリミツターと断続クラツチと
を兼ねて用いられるように、前処理部に過大な抵
抗のある際は、回転駆動体8が空転するようにな
し、又、人為的に被駆動体10を外方に摺動させ
るとクラツチが切れるようになされている。
12は内側にカム面12bを有する回転カム
で、クラツチ軸6にベアリング13を介して回動
可能に嵌挿されており、軸方向に移動しないよう
止めリング14を設けてカウンターケース4に支
承されている。回転カム12は、その外周に突設
した回転カム腕12aとカウンターケース4間に
引きスプリング15が張設されていて、その方向
に付勢されており、回転カム腕12aに連結され
たクラツチワイヤ16を引張つた際、回転カム1
2が回動し、手を離せばスプリング15の作用で
元に戻るように構成されている。尚クラツチワイ
ヤ16の端部は図面に示してないが、機体の操縦
部に設けた操作レバーに連結されるものである。
17は摺動カムで、上記回転カム12のカム面
12bに当接するカム面17bを有し、ベアリン
グ18を介してクラツチ軸6に摺動可能に軸支さ
れており、回転方向に対しては、カウンターケー
ス4に設けたストツパー19により回動を阻止さ
れている。20はスラストベアリング、21はス
プリング受座で、該スプリング受座21が前記ス
プリング11の一端を受けるようになつている。
22はクラツチアーム、23はシフターピンで、
両者はカウンターケース4に支架された支軸24
に固定されており、シフターピン23はケース4
内で前記シフター溝10aに嵌入し、クラツチア
ーム22はケース4の外側に設けられており、該
アーム22の先端部22aは前記回転カム腕12
aの先端部12cと一定の間隔をもつて対向し、
クラツチ操作時には間を置いて両者22a,12
cが当接するよう構成されている。
尚25,26は一対の傘歯車で、クラツチ軸6
より、例えば前処理部1の掻込み装置に動力を伝
達するためのものである。
本考案は上記の如く構成されており、エンジン
の動力は、ベルト3、プーリー9を介して入力軸
5に伝達され、小歯車7の回転により、これと噛
合う回転駆動体8が駆動される。被駆動体10
は、スプリング11の押圧により内方に押されて
いて、回転駆動体8の山状突起8bと被駆動体1
0の山状突起10bとは常時は係合状態になつて
いるから、両者8,10が一体的に回転し、動力
は被駆動体10からスプラインを介してクラツチ
軸6に伝達され、更に一対の傘歯車25,26等
により前処理部1の掻込装置に伝達されるもので
ある。
そして、例えば掻込装置に土石等が噛込んで異
状な抵抗がこれに与えられると、被駆動体10は
回動を停止し、回転駆動体8の山状突起8bは被
駆動体10の山状突起10bを回転方向に押圧
し、その軸方向分力により被駆動体10はスプリ
ング11の作用に抗して外方に移動し、回転駆動
体8が空転することによりトルクリミツターの作
用をなすものである。
次に人為的なクラツチ作用を説明すると、クラ
ツチワイヤ16を引けば回転カム12は引きスプ
リング15の作用に抗して回動し、摺動カム17
はスプリング11の押圧力により第6図に示す
位置から第6図に示す位置に移動し、被駆動体
10とスプリング受座21との間隔が開いてスプ
リング11の押圧力が弱くなる。その時、第4図
及び第5図に示す如く、回転カム12の腕先端部
12cがクラツチアーム22の先端部22aを押
動させ、シフターピン23が外方に移動し、これ
に連動して被駆動体10も外方に移動するから、
係合部の山状突起8bと10bが離脱してクラツ
チが切れるものである。このようにクラツチ操作
時に、係合部の離脱に先行してスプリング押圧力
が低下するので、操作は軽快に行われる。
要するに本考案は、回転駆動体8と被駆動体1
0とを押圧スプリング11により係合伝動させる
ようになしたトルクリミツターにおいて、前記被
駆動体10を人為的に操作できるクラツチ操作機
構を設け、該操作機構によりトルクリミツターを
動力断続クラツチとして使用し得るようなすと共
に、前記操作機構と押圧スプリング11を適宜連
結機構を介して連動連結せしめ、前記クラツチを
断操作した際に押圧スプリング11の圧力が低下
するようにしたので、トルクリミツターの押圧ス
プリング11を受承するカムが、クラツチの断操
作に連動してクラツチ軸6方向に移動することに
より、クラツチ操作の際、スプリング11の押圧
力が低下した状態でクラツチ操作を行うことがで
きるものであるから、その操作が極めて軽快に行
えると共に、クラツチ係合部の係脱に用いるシフ
ター等摺動部の抵抗も少ないので、これら構成部
品の摩耗、損傷等も極力少なくできるものであ
り、又、従来の如く、トルクリミツターと断続ク
ラツチを独立して別個に設ける必要がないから、
全体として構造簡単にしてコンパクトな動力伝達
装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を、農業用コンバインの
動力伝動部に施したものについて示したものであ
つて、第1図は平面図、第2図は要部の平断面
図、第3図及び第4図は作用説明のため一部を断
面とした平面図、第5図,及びは作用説明
用の要部断面図、第6図及びは作用説明用の
要部平断面図、第7図は要部の拡大図である。 4……カウンターケース、5……入力軸、6…
…クラツチ軸、8……回転駆動体、10……被駆
動体、12……回転カム、17……摺動カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転駆動体8と被駆動体10とを押圧スプリン
    グ11により係合伝動させるようになしたトルク
    リミツターにおいて、前記被駆動体10を人為的
    に操作できるクラツチ操作機構を設け、該操作機
    構によりトルクリミツターを動力断続クラツチと
    して使用し得るようなすと共に、前記操作機構と
    押圧スプリング11を適宜連結機構を介して連動
    連結せしめ、前記クラツチを断操作した際に押圧
    スプリング11の圧力が低下するようにしたこと
    を特徴とするトルクリミツター。
JP8532681U 1981-06-10 1981-06-10 Expired JPS6223640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532681U JPS6223640Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532681U JPS6223640Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57197327U JPS57197327U (ja) 1982-12-15
JPS6223640Y2 true JPS6223640Y2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=29880618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532681U Expired JPS6223640Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223640Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185755B2 (ja) * 2008-09-30 2013-04-17 株式会社クボタ 排藁搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57197327U (ja) 1982-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237983A (en) Combination tiller and cultivator and reversible drive assembly therefor
EP0298016B1 (en) Freewheeling clutch and implement employing same
JPS6223640Y2 (ja)
US9829073B2 (en) Gearbox for a self-propelled device such as a lawnmower
US4208036A (en) Winch
US4476743A (en) Selective driving mechanism
US2571474A (en) Power-transmitting mechanism
US3005360A (en) Reversing mechanism
US10821828B2 (en) Power takeoff assembly with gear transfer and PTO brake
US2619210A (en) Synchronizer clutch
CA1102722A (en) Automatic locking clutch
JPS5938463B2 (ja) Pto変速装置
JPS6325416Y2 (ja)
JP2596244Y2 (ja) 変速機におけるクラッチドラムの結合構造
JP2595353B2 (ja) ドラグ機構付きリール
JPS5834092B2 (ja) ドウリヨクカリトリキ
JPH0680088A (ja) コンバイン等の操向クラッチ装置
JPS6118257Y2 (ja)
JPH0350665Y2 (ja)
JPS5825139Y2 (ja) フロントドライブクラツチ等におけるクラツチ部の構造
JPH0542574B2 (ja)
JP3832958B2 (ja) 携帯式刈払機
GB2142101A (en) Synchromesh clutch
JPS632686Y2 (ja)
JPH028167B2 (ja)