JPS6223589B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223589B2
JPS6223589B2 JP56072414A JP7241481A JPS6223589B2 JP S6223589 B2 JPS6223589 B2 JP S6223589B2 JP 56072414 A JP56072414 A JP 56072414A JP 7241481 A JP7241481 A JP 7241481A JP S6223589 B2 JPS6223589 B2 JP S6223589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
stitch
stitches
seam
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56072414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720291A (en
Inventor
Goorudobetsuku Haintsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duerkoppwerke GmbH
Original Assignee
Duerkoppwerke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duerkoppwerke GmbH filed Critical Duerkoppwerke GmbH
Publication of JPS5720291A publication Critical patent/JPS5720291A/ja
Publication of JPS6223589B2 publication Critical patent/JPS6223589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/20Control devices responsive to the number of stitches made

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動的に働く制御部材と、縫い目端
部に達するまでに予め定められたステツチ数で縫
い作業を行なわせるための予選択ステツチカウン
ターとを備えているミシンに関する。
衣料品の品質を判定する場合には、先ず第一に
最も眼に触れ易い部分における縫い目の検討が行
われる。従つてこのような個所における縫い目
に、良質の衣料の場合特に正確に、つまり出来得
る限り手縫いに近く見えるように縫製されねばな
らない。そのため例えばポケツトとこれに差し込
まれる垂れとを係合する場合には、固定縫い目を
垂れの長さと正確に合致させる必要がある。この
場合正確な縫い目始端部は、垂れそのものが低位
置にあるミシン針に或いはストツパに当て付けら
れうるので、比較的容易に形成される。しかるに
縫い目終端部においてはこのような位置定めが不
可能である。そこで手によりミシンを操作する場
合には、縫い目終端部のところで縫い速度を著し
く低減せしめて作業を行ない、申し分なく正確な
縫い目終端部の外観を決定する最終針孔を、場合
によつては最終ステツチの補正短縮により、ミリ
メートル単位の精度で正しい位置にもたらすべ
く、最終ステツチが予め制御されうるようにして
おかねばならない。然し、合理的な自動仕上げが
行なわれる場合には、縫い目終端部における縫い
工程に人為的な影響を与えることが不可能であ
る。
このような理由から自動仕上げを行なう場合に
は、縫い機構を自動的にスイツチオフする既に知
られた制御部材が使用され、従つて殆ど縫い目終
端部に達するところまで高い縫い速度で合理的な
作業が行なわれる得る。上述した縫い工程のため
に、縫い位置の手前に配置された制御部材、例え
ば反射式光電検出系を用いることは一般に知られ
ており、この反射式光電検出系は通過する縫い生
地を走査して、例えば通過する生地部分の後縁
部、つまり前述例においては垂れの後縁部を検出
確認する。更に同様に既に知られた予選択ステツ
チカウンターが用いられ、これによつて予め定め
られたステツチ数、殊に縫い生地のための固定縫
い目終端部のところまで縫おうとするステツチ数
が数えられ、その上で縫い機構が最終ステツチ形
成後に自動的に停止せしめられる。然しこの場合
には、当該システムに基づく欠点、即ち、最終の
ミシン針差し込み点が、予選択ステツチカウンタ
ーのセツテイング如何に応じて、縫い目終端部に
おける理想的な目標針孔から最高で約1ステツチ
長さだけ前後にずれた位置を占めることもあると
いう欠点が生ずる。その原因は、ミシンのアーム
軸が制御部材の応動する瞬間にそれぞれ異なつた
角度位置を占め、予選択ステツチカウンターを用
いた縫い作業に際しては完全な1ステツチのみ縫
われるという事実にある。縫い機構の駆動と縫り
送りとはアーム軸から導かれるので、既述した最
終針孔における目標針孔位置からの偏倚を有する
振れ(ずれ)が生ずることになる。このような偏
倚は、ステツチ長さが大きい場合には殊に顕著で
あり、従つて優秀な既製服において許容されな
い。そこで本発明においては、僅かな費用で入手
しうる手段を用いて、自動的なミシンにより形成
される縫い目の外観をより良いものにすることが
考えられた。
つまり本発明の課題とするところは、自動的な
ミシンで形成される縫い目の外観を申し分のない
ものにするための簡単で自動操作式の修正装置を
提供することにある。
この課題を解決するために提案された本発明
は、初めにセツトされたステツチ数を補正変更す
るための修正装置が予選択ステツチカウンターに
配属されており、この修正装置が、ミシンの可動
部分における少なくとも2つの異なる走査区分を
検出するための走査装置と、該走査装置に後接続
されていて走査結果を評価するための評価ユニツ
トと、該評価ユニツトに後接続されていて評価ユ
ニツトによつて検出確認された走査結果に応じて
予選択ステツチカウンターを場合により調節する
ための調節ユニツトとから構成されており、下記
のミシンを要旨としている。
予め定められた位置に縫い針の位置を定めるた
めの位置調整駆動装置と、前記縫い針の位置より
手前側に配置された光の障壁装置と、該光の障壁
装置が縫い加工生地の縁部を検出したときに作動
せしめられて縫い目の端部へ到達するまでに予め
定められたステツチ数で縫製作業を行なうことを
可能ならしめる少なくとも1つの予選択ステツチ
カウンターとを備えたミシンにおいて、ミシン1
のアーム軸11には2つの区別できる表面区分1
1′,11″であつて該表面区分の各々が走査領域
の範囲内にわたり前記アーム軸11の外周面の半
分ずつを覆うようになつている表面区分11′,
11″を備えていて、前記アーム軸11を該表面
区分11′,11″の範囲内にわたり縫製作業の進
行過程中走査し続けるセンサ10が設けられてお
り、反射の原理により作動する前記光の障壁装置
がケーシング2の内部に収容されていて且つ一時
的に複数の部分からなる縫い加工生地5によつて
覆われることになる受け板8上に設けられた反射
個所7と協働して通過していく前記加工生地5の
後縁部を走査する装置を備え、さらに前記アーム
軸11の現に走査されている半回転がどちらかで
あるかを前記表面区分11′,11″に基づいて鑑
定した結果を蓄える論理回路として構成された評
価ユニツトAEと、該評価ユニツトAEに後接続し
て配置された調節ユニツトVEであつて、前記予
選択ステツチカウンター9に作用を及ぼしてその
結果前記加工生地5の後縁部が検出された際に現
に走査された前記表面区分が(11′か11″か
の)どちらであるかに応じて作動を開始せしめ予
め定められたNかまたはN−1かのステツチ数で
縫製作業を行なうことを可能ならしめる調節ユニ
ツトVEとを備えていることを特徴とする、ステ
ツチカウンター修正装置を有するミシン。
次に添付図面に示した実施例につき本発明を説
明する。
第1図および第2図において、符号1は公知の
構造を有するミシン、例えば通常形式の光電検出
系を備えた工業用高速縫いミシンを示す。この光
電検出系は図示されてないセンサー、例えばフオ
トトランジスタを有し、これはケーシング2内に
収容されている。ケーシング2はミシン1のアー
ムヘツドに固定されていて、該アームヘツド内に
は光源も収容されている。この光源は第1図に示
されているように光線束3を送り方向NVでミシ
ン針4に沿つて送られる複数の部分から成る加工
生地5に当てる。なお、加工生地5の送りは図示
されてない通常形式のキヤリアを介して行なわれ
る。押え足6は加工生地5の上に降らされてい
る。この縫い加工される加工生地5は、第1図の
ように先づ反射個所7をおおうが、該反射個所7
は、例えば受け板8に接着された反射フオイルの
片から成つている。加工生地5の引き続きの運動
に際して、この反射個所7は最終的に解放され、
斯くして該反射個所7で反射された光線束3は逆
反射されてケーシング2内に設けられたセンサー
10によつて受け取られるので、光線束3は通常
形式の予選択ステツチカウンター9をスイツ
チ、・オンさせることになる。この予選択ステツ
チカウンター9は、他の構成ユニツトと共にミシ
ン1(第2図)のアームに固定された共通のケー
シング(第2図)内に収容されている。斯くして
第1図の区間Sで示すように、予め定められた数
のステツチ(針目)の縫い作業が行なわれるが、
このステツチ数は予選択ステツチカウンター9の
調節つまみ9′を介して調節目盛9″のところで予
め選定され調整されたものである。
これまで述べてきたミシン1のパーツとその制
御手段との構造は既に知られたものであつて、そ
の機能も通常の如く発揮される。
しかるに次に述べる修正装置は、自体既に知ら
れた予選択ステツチカウンター9に本発明による
様式で配属された装置である。
第3図にその方式構成が示されているように、
この修正装置は原則として走査装置AVと、評価
ユニツトAEと、予選択ステツチカウンター9に
直接作用する調節ユニツトVEとから構成されて
いる。
当該実施例において走査装置AVは、ミシン1
のアーム軸11における二つの走査個所に向けら
れている走査部材として構成されたセンサー10
(第2図)を有する前述の光電検出系に類似の反
射光電検出系である。これらの走査個所はアーム
軸11における二つの区別出来る表面区分11′
および11″であつて、一方は明るく反射するセ
クター(0゜〜180゜)として、また他方は暗
く反射しないセクター(約181゜〜360゜)とし
てそれぞれ形成されている。引き続き先へ移動す
る加工生地5によつて反射個所7が解放されて、
上に述べた第一の反射光電検出系が応動する瞬間
には、走査装置AVがその都度におけるセクター
を検出し、その走査結果、つまりセクターであ
るかまたはセクターであるかということを、通
常の論理回路から構成されている後接続された評
価ユニツトAEに伝送する。この場合セクター
が検出されるとその後では何らの反応も生ぜしめ
られないのに対し、セクターが初めに述べた反
射光電検出系の応動瞬間におけるセクターとして
検出されると、更にこの情報が、有利にはパルス
の形をとつて、例えば予選択ステツチカウンター
9を1ステツチだけ戻し調節される調節ユニツト
VEに伝送する。つまり、予選択ステツチカウン
ター9が第2図に示された調節目盛9″における
調節つまみ9′を介して手で例えば10ステツチに
調節されている場合には、予選択ステツチカウン
ター9が9ステツチに戻し調節される(第6図参
照)。なおこのことは、周知の如く通常の電子工
学的な手段によつて行なうことが出来る。この評
価ユニツトAEは、当然のことながら前述の例と
は全く逆に接続することも可能であり、その場合
には、セクターが検出された際に予めセツトさ
れたステツチ数の縫い作業が行なわれ、セクター
の応動時に一ステツチだけ少ない縫い作業が行
なわれる。
このような措置を講じておくことによつて、修
正装置を用いない場合の縫い目Nにおける最終針
孔の最大偏倚が基準縁BKの手前と先とでそれぞ
れワンステツチになるのに対し、当該修正装置を
用いた場合には、基準縁BKの前後における最大
偏倚が二分の一ステツチにまで減少せしめられる
(第5図参照)。従つて最終針孔において生ずる可
能性のある偏倚は受容されうる限度内に抑えら
れ、仕上げられた縫製品の外観もこれまでのもの
より良くなる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すものであつて、第
1図は反射光電検出系を装備したミシンにおける
アームヘツドの正面図、第2図は略示されたアー
ム軸と走査装置と予選択ステツチカウンターとを
有するミシンの側面図、第3図は本発明によつて
予選択ステツチカウンターに配属されている修正
装置の各ユニツトの作動系統図、第4図は修正装
置を用いないで縫い作業を行なつた場合の縫い目
端部における最終針孔の公差フイールドを示す
図、第5図は修正装置を用いて縫い作業を行なつ
た場合の縫い目端部における最終針孔の公差フイ
ールドを示す図であり、そして第6図は本発明の
ミシンによるステツチ数の調節の原理を示す説明
図である。 1……ミシン、2……ケーシング、3……光線
束、4……ミシン針、5……加工生地、6……押
え足、7……反射個所、8……受け板、9……予
選択ステツチカウンター、9′……調節つまみ、
9″……調節目盛、10……センサー、11……
アーム軸、11′,11″……表面区分、AE……
評価ユニツト、AV……走査装置、BK……基準
縁、N……縫い目、NV……送り方向、VE……調
節ユニツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 予め定められた位置に縫い針の位置を定める
    ための位置調整駆動装置と、前記縫い針の位置よ
    り手前側に配置された光の障壁装置と、該光の障
    壁装置が縫い加工生地の縁部を検出したときに作
    動せしめられて縫い目の端部へ到達するまでに予
    め定められたステツチ数で縫製作業を行なうこと
    を可能ならしめる少なくとも1つの予選択ステツ
    チカウンターとを備えたミシンにおいて、ミシン
    1のアーム軸11には2つの区別できる表面区分
    11′,11″であつて該表面区分の各々が走査領
    域の範囲内にわたり前記アーム軸11の外周面の
    半分ずつを覆うようになつている表面区分1
    1′,11″を備えていて、前記アーム軸11を該
    表面区分11′,11″の範囲内にわたり縫製作業
    の進行過程中走査し続けるセンサ10が設けられ
    ており、反射の原理により作動する前記光の障壁
    装置がケーシング2の内部に収容されていて且つ
    一時的に複数の部分からなる縫い加工生地5によ
    つて覆われることになる受け板8上に設けられた
    反射個所7と協働して通過していく前記加工生地
    5の後縁部を走査する装置を備え、さらに前記ア
    ーム軸11の現に走査されている半回転がどちら
    であるかを前記表面区分11′,11″に基づいて
    鑑定した結果を蓄える論理回路として構成された
    評価ユニツトAEと、該評価ユニツトAEに後接続
    して配置された調節ユニツトVEであつて、前記
    予選択ステツチカウンター9に作用を及ぼしてそ
    の結果前記加工生地5の後縁部が検出された際に
    現に走査された前記表面区分が(11′か11″か
    の)どちらであるかに応じて作動を開始せしめ予
    め定められたNかまたはN−1かのステツチ数で
    縫製作業を行なうことを可能ならしめる調節ユニ
    ツトVEとを備えていることを特徴とする、ステ
    ツチカウンター修正装置を有するミシン。
JP7241481A 1980-05-16 1981-05-15 Sewing machine with stitch counter compensator Granted JPS5720291A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3018797A DE3018797C2 (de) 1980-05-16 1980-05-16 Nähmaschine mit einer Stichzähler-Korrekturvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720291A JPS5720291A (en) 1982-02-02
JPS6223589B2 true JPS6223589B2 (ja) 1987-05-23

Family

ID=6102624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241481A Granted JPS5720291A (en) 1980-05-16 1981-05-15 Sewing machine with stitch counter compensator

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4381719A (ja)
JP (1) JPS5720291A (ja)
DE (1) DE3018797C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3150141C1 (de) * 1981-12-18 1983-08-25 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine mit einer Einrichtung zur Herstellung von Eckennaehten
DE3216993C2 (de) * 1982-05-06 1989-03-16 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Nähmaschine mit einer Einrichtung zum Herstellen von Formnähten
DE3228789A1 (de) 1982-08-02 1984-02-02 Quick-Rotan Elektromotoren GmbH, 6100 Darmstadt Antriebs- und steuervorrichtung fuer naehmaschinen, naehautomaten und dergleichen
DE3236932A1 (de) * 1982-10-06 1984-04-12 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Verfahren und positioniervorrichtung zum plazieren des letzten nadeleinstiches an vorbestimmter stelle im naehgut
DE3317774A1 (de) * 1983-05-16 1984-11-22 Johannes Neuhofen Krems Sahl Vorrichtung zum aufnaehen eines futters auf bandfoermige werkstuecke, wie bunde, guertel und dergleichen
US4545310A (en) * 1983-12-29 1985-10-08 Microdynamics, Inc. Method and apparatus for accurately controlling the seam margins produced by a semi-automatic sewing machine
US4665848A (en) * 1984-02-13 1987-05-19 Levi Strauss & Co. Method and apparatus for automatically hemming garments
DE3490769T (ja) * 1984-10-18 1987-01-29
JPS61217197A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 ブラザー工業株式会社 ミシン
JPS61249494A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 ジューキ株式会社 ミシンの布送り量自動変更装置
JPS625388A (ja) * 1985-06-29 1987-01-12 ブラザー工業株式会社 ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
NL8800505A (nl) * 1988-02-26 1989-09-18 Antonius Machiel De Weers Naaiinrichting voor matrassen of kussens.
DE3818457C1 (ja) * 1988-05-31 1989-12-28 Duerkoppwerke Gmbh, 4800 Bielefeld, De
DE3902333A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-09 Union Special Gmbh Verfahren zum erkennen einer lageposition eines naehgutes an einer gesteuert angetriebenen naehmaschine und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3936159A1 (de) * 1989-10-31 1991-05-02 Frankl & Kirchner Verfahren zum betrieb eines positionierantriebes mit steuerung fuer industrienaehmaschinen beim naehen von anfangs- und endriegeln
DE19850742C2 (de) * 1998-11-04 2001-05-23 Johnson Controls Gmbh System zum Überprüfen einer Naht während eines Nähprozesses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268546A (en) * 1975-11-25 1977-06-07 Union Special Corp Automatic sewing apparatus
JPS552471A (en) * 1978-06-23 1980-01-09 Aisin Seiki Controller of sewing machine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2156801A1 (de) * 1971-11-16 1973-05-24 Werner Steuereinrichtung fuer naehmaschinen
DE2710418C2 (de) * 1977-03-10 1985-04-25 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Nähmaschine mit einem Kantenführer
US4160424A (en) * 1978-02-13 1979-07-10 Dan River Incorporated Stitch counter for a sewing machine
DE2825969A1 (de) * 1978-06-14 1979-12-20 Zangs Ag Maschf Verfahren zur bestimmung der schaltzeitpunkte fuer sonderfunktionen von automatischen stick-, stepp- und naehmaschinen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268546A (en) * 1975-11-25 1977-06-07 Union Special Corp Automatic sewing apparatus
JPS552471A (en) * 1978-06-23 1980-01-09 Aisin Seiki Controller of sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3018797A1 (de) 1981-11-26
US4381719A (en) 1983-05-03
DE3018797C2 (de) 1985-07-18
JPS5720291A (en) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223589B2 (ja)
US4495877A (en) Sewing machine equipped for producing shaped seams
US3072081A (en) Edge guide automatic sewing
SU1390271A1 (ru) Устройство дл регулировани геометрической формы строчки на швейной машине
US4602577A (en) Drive and control device for sewing machines, automatic sewing installations, and the like
US4491080A (en) Sewing machine with equipment for producing corner seams
US4226197A (en) Sewing machine with edge guide
US5370072A (en) Automatic alignment of material and positioning at the stitch forming location
GB1465829A (en) Drive
GB2105496A (en) A control device for the working sequence in sewing machines
JPH0248272B2 (ja)
JPS625388A (ja) ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
US5400731A (en) Method and sewing system for the production of a pocket insert
JPH0357796B2 (ja)
JPH0349797A (ja) 布縁倣い縫ミシン
US6776112B2 (en) Sewing machine comprising a device for steering towards the end of a seam
JPS63209696A (ja) ミシンの定位置停止装置
US4191118A (en) Automatic stitching pattern control system and method for a sewing machine
US4982675A (en) Profile stitcher
US4974535A (en) Method and apparatus for sewing a seam ending at a predetermined location
US5622125A (en) Automatic coverstitch on circular garment bands
JP2003220286A (ja) 玉縁縫製装置
US4817542A (en) Cloth terminus detecting apparatus for sewing machine having means to automatically select a sensor in relation to a feed setting
JPS6013715B2 (ja) 光電式加工物案内装置
JP2936035B2 (ja) 電子サイクルミシン