JPS62234490A - 肌色補正機能を備えたデイジタル・マトリクス回路 - Google Patents

肌色補正機能を備えたデイジタル・マトリクス回路

Info

Publication number
JPS62234490A
JPS62234490A JP6453286A JP6453286A JPS62234490A JP S62234490 A JPS62234490 A JP S62234490A JP 6453286 A JP6453286 A JP 6453286A JP 6453286 A JP6453286 A JP 6453286A JP S62234490 A JPS62234490 A JP S62234490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuits
coefficient
digital
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6453286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325995B2 (ja
Inventor
Hideyuki Hayashi
秀行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP6453286A priority Critical patent/JPS62234490A/ja
Publication of JPS62234490A publication Critical patent/JPS62234490A/ja
Publication of JPH0325995B2 publication Critical patent/JPH0325995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン受像機内で使用される肌
色補正機能を備えたディジタル・マトリクス回路に関す
るものである。
従来の技術 NTSCカラーテレビジョン方式では、通常、色信号を
復調するための復調器においてR−Y。
B−Y軸復調方式が採用され、これをR,G、 B信号
(又はそれぞれとY信号との差)に変換するためのマト
リクス回路が設置される。
またNTSC方式で規定される特性の蛍光体や基準白色
をもつ受像管を使用する場合には、送信側のエンコーダ
と逆の特性を持たせたNTSC復調器を受像機内に設置
することによって良好な色再現が達成できる。しかしな
がら実際には、NTSC方式で規定される特性の蛍光体
や基準白色とは異なるものが使用される場合が多い。そ
こで、良好な色再現を行うために、復調軸と復調利得を
NTSCエンコーダの場合から変更する補正が行われる
。このような補正は、視覚の最も敏感な肌色を基準とし
て行われるのが一般的であり、このため肌色補正と称さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 最近、Y/C+離簡の複合映像信号をディジタル信号に
変換し、ディジタル信号処理技術を駆使してY/C分離
、雑音の除去、輪郭補正、走査線補間による高密度表示
など各種の画質改善を図るディジタル・テレビジョン受
像機が開発されつつある。通常、アナログ複合映像信号
をディジタル複合映像信号に変換するA/D変換回路で
は、色副搬送波周波数(f−)の4倍の周波数でサンプ
リングが行われる。
このようなディジタル方式に、従来のアナログ方式にお
ける肌色補正の手法を踏襲しようとすれば、復調軸を9
0度以下の範囲でずらすことが必要になる。このことは
、サンプリング点ごとにサンプリングのタイミングを前
後に少しずつずらすことを意味し、A/D変換回路とそ
の後段の画質改善回路の構成が極めて複雑・高価になる
という問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明に係わる肌色補正機能を備えたディジタル・マト
リクス回路は、それぞれが択一可能な複数種類の係数器
から成る複数の係数回路と、これら係数回路の出力を加
算する複数の加算器を備え、ディジタル映像信号のY、
R−Y及びB−Y信号を肌色補正しつつR,G、B信号
に変換することにより、補正範囲に融通性をもたせるた
めの多少係数器をマトリクス回路に付加しつつ肌色補正
のためだけの回路を不要にしてしまうように構成されて
いる。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例に係わる肌色補正機能を備
えたディジタル・マトリクス回路の構成を示すブロック
図である。
このディジタル・マトリクス回路は、肌色補正マトリク
ス回路10と、色信号変換回路20と、遅延回路31乃
至33と、切り換えスイッチ34゜35を備えている。
肌色補正マトリクス回路10は、入力されたディジタル
Y、R−Y、B−Y信号を肌色補正しつつディジタルR
,G、B信号に変換する。
前段のA/D変換回路においてI、Q復調に相当するサ
ンプリング位相でディジタル化が行われた場合には、ス
イッチ34と35の切り換えにより、色信号変換回路で
R−YとB−Y信号に変換されたのち、肌色補正マトリ
クス回路10に供給される。遅延回路31乃至33は、
ここを通過する信号に色信号変換回路20で生ずる遅延
時間に等しい遅延時間を与える。
肌色補正マトリクス回路lOは、第2図に示すように、
6個の係数回路11乃至16と、これら係数回路の出力
を加算する3個の加算器17a乃至17cと、これら加
算器の出力とY信号とを加算する3個の加算器18a乃
至18Cを備えている。
係数回路11は複数個の係数器で構成され、選択スイッ
チSllの操作によっていずれか1個だけが選択される
。他の係数回路12乃至16も複数個の係数器で構成さ
れ、係数回路11の場合と同様の選択スイッチ(図示省
略)によっていずれか1個だけが選択される。
この肌色補正マトリクス回路10の各係数回路の係数値
の組合せは、−例として、 という色信号間の変換が行われるように設定される。
ここで、 r、=b2に、sin θ。
r 2 =b z k + CoS θ1g、  =b
z  k2sin  θ2gz =b2 k2cos 
θま ただし、klはR−Yの復調比、θ1はR−Yの復調角
、k2はG−Yの復調比、θ2はG−Yの復誹1角であ
り、これら復調比と復調角はB−Y色差信号を基準とし
ている。また、blは0、b2はN T S C方式の
B−Y色差信号の伸張係数2.03である。
第1図の色信号変換回路20は、第3図のブロツク図に
示すように、4個の係数器21乃至24と、加算器25
と減算器26から構成され、という入出力信号の変換を
行う。
ただし、C=cos33°、S= sin 33°であ
る。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の肌色補正機能を有
するディジタル・マトリクス回路によれば、マトリクス
回路内で肌色補正を同時に行ってしまう構成であるから
、肌色補正のためだけの回路が不要となり、ディジタル
回路の低価格化、小型化、高信頼化が実現される。
また、係数回路を択一可能な複数種類の係数器で構成し
ているため、何種類かの蛍光体の特性や基準白色、ある
いは出荷先によって異なる需要者の好みなどにあわせて
適宜な係数値の組合せを選択できる。さらに、色信号を
演算処理し、それに応じて係数値を動的に変更するなど
肌色補正の適応制御も可能となる。
さらに、本発明の一実施例によれば、肌色補正マ)・リ
クス回路の前段でI、Q信号からR−Yとn−y信号へ
の変換を行う構成であるから、肌色補正マトリクス回路
内に上記2種類の入力信号に対応して2種類の係数器群
を設置する必要がなくなり、最小限の回路規模のもとで
■、Q信号人力にも対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる肌色補正機能を備え
たディジタル・マトリクス回路の構成を示すブロック図
、第2図は第1図の肌色補正マトリクス回路10の構成
を示すブロック図、第3図は第1!″2Iの色信号変換
回路20の構成を示すブロック図である。 10・・肌色補正マトリクス回路、20・・色信号変換
回路、11〜16・・択一可能な複数の係数器から成る
係数回路、17a−18c・・加算回路、21〜24・
・係数器。 第1図 第2図 旦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれが択一可能な複数種類の係数器から成る複数の
    係数回路と、これら係数回路の出力を加算する複数の加
    算器を備え、ディジタル映像信号のY、R−Y及びB−
    Y信号を肌色補正しつつR、G、B信号に変換すること
    を特徴とする肌色補正機能を備えたディジタル・マトリ
    クス回路。
JP6453286A 1986-03-22 1986-03-22 肌色補正機能を備えたデイジタル・マトリクス回路 Granted JPS62234490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6453286A JPS62234490A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 肌色補正機能を備えたデイジタル・マトリクス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6453286A JPS62234490A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 肌色補正機能を備えたデイジタル・マトリクス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234490A true JPS62234490A (ja) 1987-10-14
JPH0325995B2 JPH0325995B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=13260925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6453286A Granted JPS62234490A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 肌色補正機能を備えたデイジタル・マトリクス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109891A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル画像伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109891A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル画像伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325995B2 (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663771A (en) Adaptive video comb filter with legalized output signals
JPWO2002060188A1 (ja) Y/c分離回路および方法
US4855815A (en) Digital composite color video signal separating circuit with vertical correlation weighting function
US4951127A (en) Digital color-signal-processing circuit that provides independent processing of hue and saturation components in a color television
KR100333333B1 (ko) 영상신호 처리 시스템의 색신호 처리장치
JPH06327030A (ja) 動き検出回路
JPH06315162A (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH01319389A (ja) カラー画像表示制御装置
CN1029281C (zh) 对多路复用的基带色差分量进行二维递归滤波的色度杂波减少设备
JPS62234490A (ja) 肌色補正機能を備えたデイジタル・マトリクス回路
US7224406B2 (en) Digital signal processing system and method applied for chroma transition
JPS58129890A (ja) 適応型輝度信号・色度信号分離フィルタ
US5192996A (en) Video chroma signal processing circuit
JPH10145805A (ja) 色相補正回路
JP2514221B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS61131993A (ja) 色信号調整器
JPH0638541Y2 (ja) テレビジヨン信号のデイジタル処理回路
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP3003178B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH0496595A (ja) 映像信号処理回路
JPH03171892A (ja) ビデオクロマ信号処理回路
JPH05211653A (ja) ディジタルカメラ
JPH05244625A (ja) ビデオカメラ
JPH0767080A (ja) Muse−ntsc変換機能付きテレビ受信機
JPH01236890A (ja) Y/c分離回路