JPH05211653A - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ

Info

Publication number
JPH05211653A
JPH05211653A JP4016011A JP1601192A JPH05211653A JP H05211653 A JPH05211653 A JP H05211653A JP 4016011 A JP4016011 A JP 4016011A JP 1601192 A JP1601192 A JP 1601192A JP H05211653 A JPH05211653 A JP H05211653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal data
luminance signal
data
saturation
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4016011A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Asaeda
徹 朝枝
Kiyotada Kawakami
聖肇 川上
Masao Takuma
正男 宅間
Toru Yamamoto
徹 山本
Haruhiko Murata
治彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4016011A priority Critical patent/JPH05211653A/ja
Publication of JPH05211653A publication Critical patent/JPH05211653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 CCD受光部12の出力信号をA/D変換部
14で離散データに変換する。レベルバランス装置16
では、色フィルタ毎に設定された感度補正係数を離散デ
ータに乗ずることによって輝度信号データAを得る。デ
ィジタルLPF18では離散データから水平2画素の平
均をとって輝度信号データBを得、色再現部20では色
差信号(r−y,b−y)データを得る。彩度検出部2
2は色差信号データから彩度を求め、その彩度に応じた
混合比で2つの輝度信号データAおよびBを混合して輝
度信号データCを得る。輝度信号データCと色差信号デ
ータとに基づいて映像出力部26から映像信号データを
出力する。 【効果】 ディジタルLPFの回路規模が小さくても周
波数特性のよい輝度信号が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はディジタルカメラに関
し、特にたとえばCCDのような受光素子からの出力を
ディジタル処理する、ディジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】一般のアナログカメラでは受光素子の出
力から高域輝度信号を得るために、ローパスフィルタ
(LPF)を用いている。このLPFとしてサンプリン
グ周波数の1/2付近で急峻に減衰しかつ位相特性の乱
れが少ない特性のものを用いることによって、解像度の
高い輝度信号が得られる。
【0003】他方、受光素子の出力をディジタル信号処
理するディジタルカメラにおいても、この出力をサンプ
リングした後A/D変換した離散データから輝度信号を
作る場合にディジタルLPFが用いられるが、このディ
ジタルLPFが上述の特性を満たすにはフィルタのタッ
プ数が大きいFIR型が望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】FIR型のディジタル
LPFでは、望ましいフィルタ特性を得るためには回路
規模が大きくなるという問題がある。すなわち、回路規
模とフィルタ特性とを勘案する必要があり、必ずしも望
んだフィルタ特性が得られない傾向にあった。また、オ
ーバサンプリングによるフィルタを用いる方法もある
が、デバイスの動作周波数の制約を受け、この方法は、
現時点では、実現が困難である。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、小
さい回路規模によっても周波数特性のよい輝度信号を得
ることができる、ディジタルカメラを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、受光素子、
受光素子の出力をディジタル出力信号に変換するA/D
変換手段、ディジタル出力信号を第1の輝度信号データ
に変換するディジタルローパスフィルタ手段、ディジタ
ル出力信号を各画素毎に係数を乗じて第2の輝度信号デ
ータに変換するレベルバランス手段、ディジタル出力信
号から彩度を得る彩度検出手段、および彩度に応じた混
合比で第1の輝度信号データと第2の輝度信号データと
を混合する混合手段を備える、ディジタルカメラであ
る。
【0007】
【作用】受光素子(たとえばCCD)の出力信号をA/
D変換したディジタル出力信号から2種類の輝度信号デ
ータを作成する。すなわち、ディジタルLPF手段とし
て、たとえばディジタル出力信号の水平方向2画素の平
均をとるような構成のディジタルLPFを用い、ディジ
タル出力信号を第1の輝度信号データに変換する。ま
た、レベルバランス手段として、たとえばディジタル出
力信号に対して同一色フィルタ毎に感度補正係数を乗算
するレベルバランサを用い、ディジタル出力信号を第2
の輝度信号データに変換する。そして、彩度に応じて第
1および第2の輝度信号データの混合比を連続的に変え
る。すなわち、彩度が低い部分では、第2の輝度信号デ
ータを大きく、第1の輝度信号データを小さくして混合
する。一方、彩度が高い部分では、これと逆の混合比と
する。ディジタルLPF手段の回路構成を小規模にする
と第1の輝度信号データにおいて高域レベルが不足する
が、第2の輝度信号データを重畳することによって、そ
れを補う。それによって、彩度に応じた最適の輝度信号
データが得られる。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、彩度に応じて第1お
よび第2の輝度信号データの混合比を制御するようにし
ているので、ディジタルLPFとして回路規模の小さい
ものを用いても、周波数特性のよいすなわち解像度が高
くしかも色信号による妨害の少ない輝度信号データを得
ることができる。
【0009】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【実施例】図1を参照して、この実施例のディジタルカ
メラ10はCCD受光部12を含む。CCD受光部12
からの出力信号は、A/D変換器14で各フィルタ毎に
量子化され、離散データとなる。色フィルタは図2に示
すように各画素毎に設けられる。この実施例ではシアン
(cy),イエロー(ye),マゼンタ(mg)および
グリーン(g)の4種類の色フィルタが用いられる。
【0011】離散データは、レベルバランス装置16,
ディジタルLPF18および色再現部20に送られる。
レベルバランス装置16では、予めカメラ調整を行い感
度補正係数を求めておく。この感度補正係数は、CCD
受光部12の全面に一様な無彩色光を与えてA/D変換
部14で量子化して得られる離散データがいずれの色フ
ィルタを通過したものであっても同一になるように決定
される。この感度補正係数をA/D変換部14から出力
された離散データに、レベルバランス装置16で乗算す
ることによって、レベル補正された輝度信号データA
(第2の輝度信号データ)を得る。図2に示す色フィル
タを用いた場合、各色フィルタに真っ白な無彩色光が入
力されたときの各色フィルタからの出力レベルは図3お
よび図4に示すようになる。図3にはシアン,イエロー
の色フィルタからの出力レベルを、図4にはマゼンタ,
グリーンの色フィルタからの出力レベルをそれぞれ示
す。図3および図4に示す出力レベルがすべて等しくな
るように、上述の各フィルタ毎の感度補正係数が求めら
れる。
【0012】同時に、A/D変換部14からの離散デー
タを、ディジタルLPF18で処理することによって輝
度信号データB(第1の輝度信号データ)を得る。具体
的には、このディジタルLPF18としては、水平方向
2画素の平均を求めるような非常に簡単な回路構成のも
のを用いる。このようなディジタルLPF18を用いる
と、輝度信号データBにおいて高域成分が小さくなって
しまうが、輝度信号データAをそれに重畳することによ
って、結果的に周波数特性のよい輝度信号データを得る
ようにする。
【0013】すなわち、A/D変換部14の離散データ
を、色再現部20によって色差信号(r−y,b−y)
データに変換する。色差信号データを彩度検出部22に
入力して、彩度データを求める。彩度cは数1によって
表される。
【0014】
【数1】
【0015】彩度検出部22で求められた彩度に基づい
て、輝度信号クロスフェード部24に入力された輝度信
号データAと輝度信号データBとの混合比が決定され、
それによって混合された輝度信号データCが出力され
る。彩度と混合比との関係を示す具体例を、図5に示
す。図5では、彩度の小さい部分では輝度信号データA
の比率を大きくし、彩度の大きい部分では輝度信号デー
タBの比率を大きくする。ただし、この彩度と混合比と
の関係は図5に示す特性に限定されず適宜設定し得る。
なお、最大彩度は100とする。輝度信号クロスフェー
ド部24からの輝度信号データCは、色再現部20から
の色差信号データとともに映像出力部26でNTSC,
PALなどの映像出力フォーマットに変換され、映像出
力部26から映像信号データを出力する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】色フィルタの配置状態を示す図解図である。
【図3】シアンおよびイエローの色フィルタからの出力
レベルを示すグラフである。
【図4】マゼンタおよびグリーンの色フィルタからの出
力レベルを示すグラフである。
【図5】彩度と混合比との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 …ディジタルカメラ 12 …CCD受光部 14 …A/D変換部 16 …レベルバランス装置 18 …LPF 20 …色再現部 22 …彩度検出部 24 …輝度信号クロスフェード部 26 …映像出力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 徹 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 村田 治彦 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受光素子、 前記受光素子の出力をディジタル出力信号に変換するA
    /D変換手段、 前記ディジタル出力信号を第1の輝度信号データに変換
    するディジタルローパスフィルタ手段、 前記ディジタル出力信号を各画素毎に係数を乗じて第2
    の輝度信号データに変換するレベルバランス手段、 前記ディジタル出力信号から彩度を得る彩度検出手段、
    および前記彩度に応じた混合比で前記第1の輝度信号デ
    ータと前記第2の輝度信号データとを混合する混合手段
    を備える、ディジタルカメラ。
JP4016011A 1992-01-31 1992-01-31 ディジタルカメラ Withdrawn JPH05211653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016011A JPH05211653A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ディジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016011A JPH05211653A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ディジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211653A true JPH05211653A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11904644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016011A Withdrawn JPH05211653A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ディジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05211653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826302B2 (en) 2000-05-12 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Luminance correction of colorless low saturation regions using correction constants calculated from color saturation values
JP2011172047A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Panasonic Corp 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826302B2 (en) 2000-05-12 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Luminance correction of colorless low saturation regions using correction constants calculated from color saturation values
JP2011172047A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Panasonic Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5767899A (en) Image pickup device
JP3634730B2 (ja) 色調補正回路および色相補正回路
JPH0810940B2 (ja) 輝度信号形成回路
US5325182A (en) Video signal processing circuit incorporated in a integrated circuit
AU599139B2 (en) Luminance signal forming circuit
JP2614850B2 (ja) 撮像信号処理回路
EP0558338B1 (en) Video camera
US7031516B2 (en) Edge achromatization circuit and method
JPH05211653A (ja) ディジタルカメラ
EP0425813B1 (en) Colour television image processing apparatus and method having colour fading reduction function
US6584238B1 (en) Dynamic range modification
JPH0823541A (ja) カラー撮像装置
JPH06141337A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JP3231133B2 (ja) ディジタルビデオカメラ装置
US7139037B1 (en) Circle correction in digital low-pass filter
JPH0654232A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JP2650062B2 (ja) カラー撮像装置
JP3049434B2 (ja) カラー撮像装置
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
JPH05145940A (ja) カラー撮像装置の信号処理装置
JP3017310B2 (ja) カラー撮像装置
JP3484059B2 (ja) カラービデオカメラ
JPH0530525A (ja) クロマ信号のクリツプ回路
JP2000115584A (ja) 水平輪郭補正回路およびカメラシステム
JPH06205429A (ja) ビデオカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408