JPS62233066A - 安定化高圧電源回路 - Google Patents

安定化高圧電源回路

Info

Publication number
JPS62233066A
JPS62233066A JP61074593A JP7459386A JPS62233066A JP S62233066 A JPS62233066 A JP S62233066A JP 61074593 A JP61074593 A JP 61074593A JP 7459386 A JP7459386 A JP 7459386A JP S62233066 A JPS62233066 A JP S62233066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillation
output
short
positive feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61074593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Maeba
前場 幸男
Shigeki Kasai
笠井 茂樹
Kiyoaki Igashira
清晃 井頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61074593A priority Critical patent/JPS62233066A/ja
Priority to US07/029,640 priority patent/US4755923A/en
Priority to DE19873710513 priority patent/DE3710513A1/de
Publication of JPS62233066A publication Critical patent/JPS62233066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1213Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3382Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement in a push-pull circuit arrangement
    • H02M3/3384Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement in a push-pull circuit arrangement of the parallel type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、発振用スイッチング素子を備えた発振回路と
、この発振回路に供給する電圧を制御する制御回路とを
備えたものであって、特にPPC(普通紙複写機)、レ
ーザビームプリンタ、静電プリンタなどに使用される安
定化高圧電源回路に関する。
〈従来の技術〉 従来のこの種の安定化高圧電源回路として、例えば、第
2図に示すようなものがある。以下、この安定化高圧電
源回路を説明する。
この安定化高圧電源回路Yは、発振用トランジスタTR
3を有するコレクタ同調・エミッタ接地型の発振回路1
3と、前記発振用トランジスタTR3のベース電流を制
御する制御回路2と、高圧トランスTの2次側の短絡を
検出しその検出出力を制御回路2に出力して制御回路2
からの出力を停止させる短絡検出回路9とを備えている
また、安定化高圧電源回路Yは、制御回路2の出力に応
答して発振用トランジスタTR3にベース電流を供給す
る抵抗回路14と、負荷帰還制御回路7と、出力回路8
とを備えている。
制御回路2は、直流電源の入力端子Vinに接続された
トランジスタTRI、TR2および抵抗器R1から構成
されている。
発振回路13は、高圧トランスTの1次@&IL1゜こ
の1次巻mL1の両端間に接続された同調コンデンサC
1,高圧トランスTの正帰還巻線L3゜発振用トランジ
スタTR3,発振安定化抵抗器R2および抵抗器R3か
ら構成されている。発振用トランジスタTR3のコレク
タは1次巻線L1の一端に接続され、エミッタは抵抗器
R3を介して接地点P4に接続され、ベースは正帰還巻
線L3の一端に接続されている。正帰還5vAL3の他
端は発振安定化抵抗器R2に接続されている。
抵抗回路14は、抵抗イ1ηが高い第1抵抗回路部41
と、抵抗値が低い第2抵抗回路部42とから構成され゛
ている。第1抵抗回路部41は、2つの抵抗器R4、R
5を直列に接続したものであり、第2抵抗回路部42は
、ツェナーダイオードZDと抵抗器R6とを直列に接続
したものである。そして、第1抵抗回路部41と第2抵
抗回路部42とは並列接続されている。
第1抵抗回路部41は、発振用トランジスタTR3にベ
ース電流を流すことを主目的とするものではなく、出力
回路8からの高圧出力の短絡の有無を検出するための短
絡検出回路9の一部を構成するものである。このため、
抵抗器R4,R5は高い抵抗値に設定されている。
一方、第2抵抗回路部42は、主に発振用トランジスタ
TR3にベース電圧を流す主ベース電流回路を構成する
ものであり、抵抗器R6は低い抵抗値に設定されている
抵抗回路14の入力端子は制御回路2の出力端子に接続
され、抵抗回路14の出力端子は、発i回路13の発振
安定化抵抗器R2と短絡検出回路9の再生用コンデンサ
C2とに接続されている。
負荷帰還制御回路7は、出力回路8における検出用抵抗
器R11からの出力を矢印A、Aで示すラインを介して
負帰還を行い、制御回路2の動作を制御するものである
。この負荷帰還制御回路7は、コンデンサC3,抵抗器
R7,比較増幅器AMPおよび基準電源E1から構成さ
れている。比較増幅罪人MPは、その逆相側入力端子(
−)に検出用抵抗器R11からの出力が矢印A、Aで示
すように入力されるとともに、正相側入力端子(+)に
基準電源Elの出力が入力されるようになっている。
比較増幅器AMPの出力端子は、制御回路2のトランジ
スタTR2のベースに接続されている。
短絡検出回路9は、抵抗回路14における抵抗器R5、
再生用コンデンサC2,遅延コンデンサC4および保護
用トランジスタTR4から構成されている。
遅延コンデンサC4は、抵抗器1?4.R5の接続点P
2と接地点P4との間に接続されている。
この遅延コンデンサC4は、制御回路2の出力電圧’V
aの立ち上がり速度よりも接続点P2における保護用ト
ランジスタTR4の動作電圧vbの立ち上がり速度を遅
くするものである。
抵抗器R4,R5の接続点P2に保護用トランジスタT
R4のベースが接続されている。
出力回路8は、発振回路13の出力に応答した高圧出力
を負荷RLに与えるものであり、高圧トランスTの2次
巻線L2.整流用ダイオードD2゜平滑用コンデンサC
7,火花放電防止用抵抗器R10および検出用抵抗器R
11から構成されている。
Voutは、出力回路日の出力端子であり、これに負荷
RLが接続されている。
次に、この安定化高圧電源回路Yの動作を説明する。
■ 安定化高圧電源回路Yが起動するときは、負荷帰還
制御回路7の比較増幅器AMPの逆相側入力端子(−)
への入力レベルが低くなっている。
このため、負荷帰還制御回路7の出力は“H゛レベル方
向に立ち上がってくるので、制御回路2の出力点P1の
出力電圧Vaが高くなる。この出力電圧Vaの立ち上が
り速度は、接続点P2の動作電圧vbの立ち上がり速度
より速い。それは、接続点P2と接地点P4との間に遅
延コンデンサC4が設けられているためである。
このため、この接続点P2の動作電圧vbが高くなって
保護用トランジスタTR4が導通するよりも早い時点で
、出力電圧VaがツェナーダイオードZDを導通させる
値にまで上昇する。この結果、発振用トランジスタTR
3のベースにはベース電流が供給されることになり、発
振回路13が急速に発振状態に入る。
このようにして、発振回路13が正常な発振状態に入っ
たときは、制御回路2の出力点PIの出力電圧Vaばツ
ェナーダイオードZDのツェナー電圧Vzよりも高くな
るように設定されているので、発振用トランジスタTR
3には継続してベース電流が供給される。また、この場
合には、接続点P2の動作電圧vbは保護用トランジス
タTR4の導通時のベース電圧よりも低くなるように設
定されているので、保護用トランジスタTR4が導通す
′ることばない。
■ 次に、出力回路8の高圧出力が短絡され過電流が流
れたときには、発振回路13の発振が減衰することによ
り、再生用コンデンサC2と発振安定化抵抗器R2との
接続点P3の電圧Vcが上昇し、これにより、接続点P
2の動作電圧vbも上昇する。
この結果、保護用トランジスタTR4が導通して制御回
路2の出力電圧Vaを低下させる。この低下後の出力電
圧VaはツェナーダイオードZDのツェナー電圧Vzよ
りも低くなるように設定されている。このため、ツェナ
ーダイオードZDが不導通になり、発振用トランジスタ
TR3にはベース電流が供給されな(なって発振回路1
3の発振が停止する。従って、高圧出力の短絡の事態か
ら安定化高圧電源回路1は保護される。
■ ところが、高圧出力の短絡が解除されたときには、
第1抵抗回路部41を介して流れる微少なベースを流に
より発振回路I3ば微少発振を開始し始め、それにより
、再生用コンデンサC2の正極(接続点P3)の電圧V
cが低下し始める。これにより、接続点P2の電位も下
がり、保護用トランジスタTR4が不導通になる。
この不導通の後は、前述のように制御回路2の出力電圧
Vaの立ち上がり速度に比べて、接続点P2の動作電圧
vbの立ち上がり速度の方が遅いので、保護用トランジ
スタTR4が導通することはなく、ツェナーダイオード
ZDが導通する。この結果、発振用トランジスタTR3
にベース電流が供給されることになって発振回路13が
円滑に通常の発振動作を開始する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしなから、この従来例には、次のような問題がある
(i)保護用トランジスタTR4の導通時における遅延
コンデンサC4の蓄積電荷が少ないため、その電荷が速
く放電されてしまい、保護用トランジスタTR4が導通
から不導通になるまでの時間は短い。従って、高圧出力
の短絡による過電流状態が解除されたとき、発振回路1
3が微少発振状態から急速に通常発振状態に移行し、直
ちに所定の高圧出力に復帰する結果、高圧出力の短絡に
よる過電流状態が再び生じてしまう、即ち、単位時間当
たりの過電流が大きくなり、断線とか火災とかの危険性
が生じる。
このことは、この安定化高圧電源回路Yを複写機などに
適用した場合に、次のような重大な問題を生じる。即ち
、複写機では、出力回路8の高圧出力によってコロナ放
電を起こさせ、コピー用紙の複写を行うのであるが、紙
詰まりによって負荷側に短絡が生じると、放電状態が火
花放電へと移行する。火花放電が生じると負荷側が短絡
したのと同様の状態になる。
この短絡は、保護用トランジスタTR4の導通に基づく
発振の停止によって直ちに解除されはするが、遅延コン
デンサC4の蓄Mi電荷が少ないために、保護用トラン
ジスタTR4が直ぐに不導通に復帰し、発振が再開され
、再び火花放電が発生する。そして、紙詰まりの状態が
続いていると、間欠的に火花放電が生じるため、火花放
電の単位時間当たりの放電エネルギーが多くなり、紙燃
え、ひいては火災の危険性が生じる。
また、安定化高圧電源回路Yの周辺回路の引き回しによ
っては、回路の破壊につながる。
(ii)一方、この従来例の安定化高圧電源回路Yでは
、その発振回路13が1石の発振用トランジスタTR3
Lか設けておらず、高圧トランスTで誘導される交流波
形の半波の期間しか発振用トランジスタTR3が導通し
ないため、出力回路8の出力電圧が小さいという問題が
ある。
発振回路13を1石にしであるのは、前記(i)でいう
火災発生の問題を抑制するためでもあるが、完全に火災
発生を防止することはできない上に、通常のコロナ放電
に基づく複写機能自体が低いものとなっている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、出力回路の出力を高めなから、火災発生などの原因
となる負荷側短絡状態の短時間での繰り返しを確実に防
止することができるようにすることを目的とする。
ぐ問題点を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成をとる。
即ち、本発明の安定化高圧電源回路は、高圧トランスに
結合される1次巻線、前記高圧トランスに結合される第
1正帰還巻線、一端が前記1次巻線に接続され制′a端
子が前記第1正帰還巻線に接続された第1スイッチング
素子、前記第1正帰還巻線とは逆巻き状態で前記高圧ト
ランスに結合される第2正帰還巻線および一端が前記1
次Swaに接続され制御端子が前記第2正帰還巻線に接
続された第2スイッチング素子からなるプッシュプル型
発振回路と、 前記発振回路に供給する電圧を制御する制御回路と、 前記第1正帰還巻線および第2正帰還巻線に接続され前
記高圧トランスの2次側の短絡を検出しその検出出力を
前記制御回路に出力してこの制御回路からの出力を減衰
させる短絡検出回路と、前記短絡の解除後において前記
短絡検出回路から前記制御回路への出力状態を所定時間
にわたって持続する時定数回路 とを備えたものである。
〈作用〉 本発明の構成による作用は、次の通りである。
(i)発振回路を、第1スイッチング素子と第2スイッ
チング素子との2石のプッシュプル型発振回路としであ
るため、高圧トランスで誘導される交流波形の正の半波
および負の半波の全期間にわたって発振させることがで
きるため、安定化高圧電源回路における出力回路の電力
を従来例に比べて十分に大きくすることができる。
(ii)ところで、安定化高圧電源回路における出力回
路の電力を大きくすると、それに応じて負荷側の短絡状
態での単位時間当たりの過電流も増加し、危険性が増す
しかしなから、本発明によれば、この問題は生じない。
即ち、短絡検出回路が2次側の短絡を検出して制御回路
からの減衰を停止させると、プッシュプル型発振回路の
発振が停止して高圧出力回路の出力が停止され、短絡状
態が解除される。従って、短絡検出回路の検出動作が解
除される。
しかし、その検出動作自体が解除されても、時定数回路
は、短絡検出回路から制御回路への出力状態を所定時間
にわたって持続するため、プッシュプル型発振回路の発
振停止fRaが従来例のように直ちに解除されることが
ない、即ち、プッシュプル型発振回路が短絡のために発
振停止してから発振を再開するまでに遅延が働く。
従って、短絡から次の短絡までの間の時間的余裕が従来
例に比べて長く、単位時間当たりの過電流が少なくなり
、断線とか火災とかの危険の発生を確実に防止する。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第4図は本発明の一実施例に係る安定化高圧電源回路の
電気回路図である。
第1図において、従来例に係る第2図に示した符号と同
一の符号は、本実施例においても、その符号が示す部品
1部分等と同様のものを指す。
また、特記しない限り、接続関係についても本実施例と
従来例とは同様の構成を有している。
本実施例において、従来例と異なっている構成は、次の
通りである。
安定化高圧電源回路Xは、2石の発振用トランジスタT
R3,TR5を有するコレクタ同調・エミッタ接地形式
のプッシュプル型発振回路3と、前記発振回路3に供給
する電圧を制御する制御回路2と、高圧トランスTの2
次側の短絡を検出しその検出出力を制御回路2に出力し
て制御回路2からの出力を減衰させる短絡検出回路5と
、前記短絡の解除後において短絡検出回路5から制御回
路2への出力状態を所定時間にわたって持続する時定数
回路6とを備えている。
また、安定化高圧電源回路Xは、制御回路2の出力に応
答して再発振用トランジスタTR3,TR5にベース1
itJLを供給する抵抗回路4を備えている。
発振回路3は、トランジスタTri、Tr2゜チョーク
コイルL5.ダイオードD4.平滑コンデンサC9およ
び抵抗器1?17.  RlBにより、チョッパ型回路
を構成している。
プッシュプル型発振回路3は、高圧トランスTの1次巻
線L1、この1次巻線L1の両端間に接続された同調コ
ンデンサC1、高圧トランスTの第1.第2の正帰還巻
線L3.L4、第1.第2の発振用トランジスタTR3
,TR5、第1.第2の発振安定化抵抗器R2,R14
および抵抗器R3、R15から構成されている。
第1発振用トランジスタTR3のコレクタは1次巻線L
1の他端に接続され、エミッタは抵抗器R3を介して接
地点P4に接続され、ベースは第1正帰還巻fiL3の
一端に接続されている。第1正帰還巻線L3の他端は第
1発振安定化抵抗器R2に接続されている。
第2発振用トランジスタTR5のコレクタは1次巻線L
1の一端に接続され、エミッタは抵抗器R15を介して
接地点P4に接続され、ベースは第2正帰還巻!L4の
一端に接続されている。第2正帰還巻線L4の他端は第
2発振安定化抵抗器R14に接続されている。第1正帰
還巻線L3と第2正帰還巻線L4とは互いに逆巻きの関
係にある。
1次巻線L1の中性点は入力端子Vinに接続されてい
る。
抵抗回路4は、抵抗値が高い第1抵抗回路部21と、同
様に抵抗値が高い第2抵抗回路部22と、抵抗値が低い
第3抵抗回路部23とから構成されている。第1抵抗回
路部21は、2つの抵抗器R4,R5を直列に接続した
ものであり、第2抵抗回路部22は2つの抵抗器R12
,R13を直列に接続したものであり、第3抵抗回路部
23は、ツェナーダイオードZDと抵抗器R6,R16
とを直列に接続したものである。そして、第1抵抗回路
部21と第2抵抗回路部22と第3抵抗回路部23とは
並列接続されている。
第1抵抗回路部21は、第1発振用トランジスタTR3
にベース電流を流すことを主目的とするものではなく、
出力回路8からの高圧出力の短絡の有無を検出するため
の短絡検出回路5の一部を構成するものである。このた
め、抵抗器R4,R5は高い抵抗値に設定されている。
第2抵抗回路部22についても同様である。
一方、第3抵抗回路部23は、主に再発振用トランジス
タTR3,TR5にベース電圧を流す主ベース電流回路
を構成するものであり、抵抗器R6゜R16は低い抵抗
値に設定されている。
抵抗回路4の出力端子は、プッシュプル型発振回路3の
第1.第2の発振安定化抵抗aR2,R14と短絡検出
回路5の第1.第2の再生用コンデンサC2,CBとに
接続されている。
短絡検出回路5は、抵抗回路4における抵抗器R5,R
13、第1.第2の再生用コンデンサC2゜C8、第1
遅延コンデンサC4、第1.第2の逆流防止用のダイオ
ードDl、D3、抵抗、i’iiT?8および保護用ト
ランジスタTR4から構成されている。。
抵抗器R4,R5の接続点P2に第1グイオードDIの
アノードが接続され、第1ダイオードDIのカソードは
抵抗器R8の一端に接続され、抵抗器R8の他端は保護
用トランジスタTR4のベースに接続されている。
抵抗器R12,R13の接続点P5に第2ダイオードD
3のアノードが接続され、第2ダイオードD3のカソー
ドは第1ダイオードD1のカソードに接続されている。
時定数回路6は、第2遅延コンデンサC5,抵抗器R8
,R9から構成されている。第2遅延コンデンサC5は
、第1ダイオードDIのカソードと接地点P4との間に
接続され、抵抗器R9は、抵抗器R8と保護用トランジ
スタTR4との接続点と接地点P4との間に接続されて
いる。第2遅延コンデンサC5は、保護用トランジスタ
TR4が導通してから不導通になるまでの時間を遅延さ
せるためのものである。抵抗器R8,R9は、第2遅延
コンデンサC5の蓄積電荷の放電経路を構成している。
その他の構成は従来例と同様であるので、説明を省略す
る。
壓−作 次に、この安定化高圧電源回路Xの動作を説明する。
■ 安定化高圧電源回路Xが起動するときは、従来例と
同様にして、保護用トランジスタTR4が導通するより
も早い時点で、出力電圧VaがツェナーダイオードZD
を導通させる値にまで上昇する。この結果、両発振用ト
ランジスタTR3゜TR5のベースにはベース電流が供
給されることになり、プッシュプル型発振回路3が急速
に発振状態に入る。
このようにして、プッシュプル型発振回路3が正常な発
振状態に入ったときは、従来例と同様にして、両発振用
トランジスタTR3,’TR5には継続してベース電流
が供給される。一方、保護用トランジスタTR4が導通
ずることはない。
プッシュプル型発振回路3においては、第1発振用トラ
ンジスタTR3が、高圧トランスTで誘導される交流波
形の正の半波で発振の主役を果たし、第2発振用トラン
ジスタTR5が負の半波で発振の主役を果たす、従って
、安定化高圧電源回路Xの出力回路側の電力を従来例に
比べて十分に大きくすることができる。
■ 出力回路8の高圧出力が短絡されたときには、プッ
シュプル型発振回路3の発振が減衰することにより、第
1発振用トランジスタTR3の導通状態では、第1再生
用コンデンサC2と第1発振安定化抵抗器R2との接続
点P3の電圧Vcが上昇し、これにより、接続点P2の
動作電圧vbも上昇する。この結果、短絡検出回路5の
第1ダイオードD1に電流が流れ、保護用トランジスタ
TR4が導通して制御回路2の出力電圧Vaを低下させ
る。また、第2発振用トランジスタTR5の導通状態で
は、第2再生用コンデンサC8と第1発振安定化抵抗器
R24との接続点P6の電圧■eが上昇し、これにより
、接続点P5の動作電圧Vdも上昇する。この結果、短
絡検出回路5の第2ダイオードD3に電流が流れ、保護
用トランジスタTR4が導通して制御回路2の出力電圧
Vaを減衰させる。
′この減衰後の出力電圧VaはツェナーダイオードZD
のツェナー電圧Vzよりも低くなるように設定されてい
る。このため、ツェナーダイオードZDが不導通になり
、両発振用トランジスタTR3、TR5にはベース電流
が供給されなくなってプッシュプル型発振回路3の発振
が停止する。従って、高圧出力の短絡の事態から安定化
高圧電源回路Xは保護される。
■ 次に、高圧出力の短絡が解除されたときには、第1
抵抗回路部21.第2抵抗回路部22を介して流れる微
少なベース電流によりプッシュプル型発振回路3は微少
発振を開始し始め、それにより、第1発振用トランジス
タTR3の導通状態では、第1再生用コンデンサC2の
正極の電圧Vcが低下し始める。これにより、接続点P
2の電位も下がり、第1ダイオードD1は不導通となる
。また、第2発振用トランジスタTR5の導通状態では
、第2再生用コンデンサC8の正極の電圧Veが低下し
始める。これにより、接続点P5の電位も下がり、第2
ダイオードD3は不導通となる。
ところが、時定数回路6において、第2遅延コンデンサ
C5と放電抵抗器R8,R9とによる放電時定数のため
に、接続点P2.P5の電位が下がっても第2遅延コン
デンサc5の蓄積電荷の放電が遅れるので、保護用トラ
ンジスタTR4が不導通になるのも遅れる。即ち、放電
抵抗器R8゜R9を介しての第2遅延コンデンサc5の
電荷の放電が続き、保護用トランジスタTR4のベース
電位が所定の不導通電位になって初めて保護用トランジ
スタTR4が不導通となる。
このようにして、保護用トランジスタTR4が不導通に
なった後は、次の動作を行う、即ち、接続点P2の動作
電圧vb、接続点P5の動作電圧Vdの立ち上がり速度
は、制御回路2の出力電圧Vaの立ち上がり速度に比べ
て遅いので、保護用トランジスタTR4が動作すること
なく、ツヱナーダイオードZDが導通する。この結果、
再発振用トランジスタTR3,TR5にはベース電流が
供給されることになってプッシュプル型発振回路3が円
滑に通常の発振動作を開始する。
゛この■の動作によれば、次のような利点がある。
部ち、■の動作によって安定化高圧電源回路Xの出力側
の電力が従来例よりも大きくなり、その分、負荷RL側
の短絡状態での単位時間当たりの過電流も増加し、危険
性が増す。
しかしなから、■の動作によれば、この問題は生じない
即ち、短絡検出回路5が負荷RL側の短絡を検出して制
御回路2からの出力を減衰させると、プッシュプル型発
振回路3の発振が停止して高圧出力の出力が停止され、
短絡状態が解除される。従って、短絡検出回路5の検出
動作が解除される。
しかし、その検出動作自体が解除されても、時定数回路
6は、短絡検出回路5から制御回路2への出力状態を所
定時間にわたって持続するため、プッシュプル型発振回
路3の発振停止状態が従来例のように直ちに解除される
ことがない。即ち、プッシュプル型発振回路3が短絡の
ために発振停止してから発振を再開するまでに遅延が働
く。
従って、短絡から次の短絡までの間の時間的余裕が従来
例に比べて長く、単位時間当たりの過電流が少なくなり
、断線とか火災とかの危険の発生を確実に防止する。
従って、特に、この安定化高圧電源回路Xを複写機など
に適用した場合、火花放電する異常状態になった場合で
あっても、祇燃え、ひいては火災を防止する安全機能が
発揮される。
また、火花放電に起因した安定化高圧電源回路Xおよび
その周辺回路の破壊を防止することができる。
なお、本実施例の検出用抵抗器R11に代えて検出コイ
ルを用い、磁気フィードバック方式の負帰還制御回路と
することや、定電圧電源に代えて定電流電源とすること
や、AC高圧出力′@源とすることなどは任意に構成す
ることができる。また、本実施例において、時定数回路
6が、高圧トランスTなどの誘導を受けやすい部分と適
当に離れた位置に配置された場合は、その電iff誘導
による影響を受けにくいので、バイパスコンデンサc6
を設けなくてもよい、さらに、出力回路8の整流用ダ′
イオードD2の接続方向を図示とは逆向きにしてもよい
、また、制御回路2は、本実施例のようなチョッパ型回
路に限るものではない。
〈発明の効果〉 本発明によれば、次の効果が発揮される。
(a)発振回路を、第1スイッチング素子と第2スイッ
チング素子との2石のプッシュプル型発振回路としであ
るため、出力回路の電力を従来例に比べて十分に大きく
することができる。
(b)上記のように出力回路の電力を大きくしても、負
荷側の短絡状態での単位時間当たりの過電流の増加を抑
制することができる。
即ち、時定数回路の存在により、プッシュプル型発振回
路が短絡のために発振停止してから発振を再開するまで
に遅延が働き、短絡から次の短絡までの間の時間的余裕
が従来例に比べて長くなる。
その結果、単位時間当たりの過電流が少なくなり、断線
とか火災とかの危険の発生を確実に防止することができ
る。
以上のように、本発明によれば、出力回路の電力を高め
なから、短絡時の断線や火災などの危険を確実に防止す
ることができるという効果が発揮される。
例えば、この安定化高圧電源回路を複写機に適用した場
合には、複写機能を高めなから、祇燃えによる火災発生
を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る安定化高圧電源回路の
電気回路図、第2図は従来例の安定化高圧電源回路の電
気回路図である。 2・・・制御回路 3・・・プッシュプル型発振回路 5・・・短絡検出回路、6・・・時定数回路X・・・安
定化高圧電源回路、T・・・高圧トランスLl・・・1
次巻線、L3・・・第1正帰還巻線TR3・・・第1発
振用トランジスタ(第1スイッチング素子) L4・・・第2正帰還巻線 TR5・・・第2発振用トランジスタ(第2スイッチン
グ素子)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高圧トランスに結合される1次巻線、前記高圧ト
    ランスに結合される第1正帰還巻線、一端が前記1次巻
    線に接続され制御端子が前記第1正帰還巻線に接続され
    た第1スイッチング素子、前記第1正帰還巻線とは逆巻
    き状態で前記高圧トランスに結合される第2正帰還巻線
    および一端が前記1次巻線に接続され制御端子が前記第
    2正帰還巻線に接続された第2スイッチング素子からな
    るプッシュプル型発振回路と、 前記発振回路に供給する電圧を制御する制御回路と、 前記第1正帰還巻線および第2正帰還巻線に接続され前
    記高圧トランスの2次側の短絡を検出しその検出出力を
    前記制御回路に出力してこの制御回路からの出力を減衰
    させる短絡検出回路と、前記短絡の解除後において前記
    短絡検出回路から前記制御回路への出力状態を所定時間
    にわたって持続する時定数回路 とを備えた安定化高圧電源回路。
JP61074593A 1986-03-31 1986-03-31 安定化高圧電源回路 Pending JPS62233066A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074593A JPS62233066A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 安定化高圧電源回路
US07/029,640 US4755923A (en) 1986-03-31 1987-03-24 Regulated high-voltage power supply
DE19873710513 DE3710513A1 (de) 1986-03-31 1987-03-30 Geregelte hochspannungs-versorgungsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074593A JPS62233066A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 安定化高圧電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62233066A true JPS62233066A (ja) 1987-10-13

Family

ID=13551609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61074593A Pending JPS62233066A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 安定化高圧電源回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4755923A (ja)
JP (1) JPS62233066A (ja)
DE (1) DE3710513A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858096A (en) * 1987-04-07 1989-08-15 Hitachi, Ltd. Resonant converter for stabilized operation of switching devices
US5070439A (en) * 1991-03-12 1991-12-03 Rolm Corporation DC to DC converter apparatus employing push-pull oscillators
US6009001A (en) * 1998-03-27 1999-12-28 Toko, Inc. Self-oscillation-resonance type power supply circuit
JP3705966B2 (ja) * 1999-09-07 2005-10-12 東光株式会社 スイッチング電源回路
KR101491929B1 (ko) 2013-09-04 2015-02-11 고려대학교 산학협력단 Rf 정류회로

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556469A (en) * 1978-10-17 1980-04-25 Toshiba Corp Dc-dc inverter
JPS5892015A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 Hitachi Ltd スイツチングレギユレ−タ
JPS6066626A (ja) * 1983-09-19 1985-04-16 日立照明株式会社 直流電圧電源の出力低下検知装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU450297A1 (ru) * 1972-08-01 1974-11-15 Предприятие П/Я А-7797 Транзисторный инвертор
US3893006A (en) * 1974-01-14 1975-07-01 Nordson Corp High voltage power supply with overcurrent protection
JPS5622583A (en) * 1979-07-27 1981-03-03 Toshiba Electric Equip Corp Transistor inverter device
JPS59132776A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 Murata Mfg Co Ltd 安定化高圧電源
JPS61218368A (ja) * 1985-03-20 1986-09-27 Murata Mfg Co Ltd 安定化高圧電源

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556469A (en) * 1978-10-17 1980-04-25 Toshiba Corp Dc-dc inverter
JPS5892015A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 Hitachi Ltd スイツチングレギユレ−タ
JPS6066626A (ja) * 1983-09-19 1985-04-16 日立照明株式会社 直流電圧電源の出力低下検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4755923A (en) 1988-07-05
DE3710513A1 (de) 1987-10-01
DE3710513C2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395199B2 (ja) 過電圧保護回路
JPH06311739A (ja) 入力過電流抑制回路
JPS61218368A (ja) 安定化高圧電源
US6449180B1 (en) World wide power supply apparatus that includes a relay switch voltage doubling circuit
JPS62233066A (ja) 安定化高圧電源回路
US4937724A (en) Switching regulator
JP3598891B2 (ja) 圧電トランス回路装置
JPS59132776A (ja) 安定化高圧電源
JP2000092844A (ja) コンバータ
JP3081478B2 (ja) 低電圧点灯回路
JPH0246167A (ja) 安定化高圧電源
KR960008112Y1 (ko) 전자식 저압 나트륨 안정기
KR960003419Y1 (ko) 과전압 보호회로
JPH0649112Y2 (ja) 直流電源装置
JPH03212154A (ja) 電源装置
JPH05168231A (ja) 放電保護回路
JP2003333745A (ja) 電源装置
JPH05260736A (ja) スイッチングレギュレータ
JPH08275515A (ja) スイッチング電源装置
KR920008472B1 (ko) 복사기의 노광램프 보호회로
JPH0662565A (ja) 過負荷保護機能付き安定化電源回路
JPH07213053A (ja) トランス結合型スイッチング電源装置
JPS6014582B2 (ja) 高電圧発生回路
JP2001037084A (ja) アクティブフィルタ型スイッチング電源回路
JPH07337003A (ja) 電源回路