JPS62232973A - 半導体表面に導電性パタ−ンを形成する方法 - Google Patents

半導体表面に導電性パタ−ンを形成する方法

Info

Publication number
JPS62232973A
JPS62232973A JP62039014A JP3901487A JPS62232973A JP S62232973 A JPS62232973 A JP S62232973A JP 62039014 A JP62039014 A JP 62039014A JP 3901487 A JP3901487 A JP 3901487A JP S62232973 A JPS62232973 A JP S62232973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
plateable
laser light
exposed
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62039014A
Other languages
English (en)
Inventor
サブハドラ・ギュプタ
パトリシア・アジジャ・パラスチャク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS62232973A publication Critical patent/JPS62232973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/024Electroplating of selected surface areas using locally applied electromagnetic radiation, e.g. lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • C25D7/123Semiconductors first coated with a seed layer or a conductive layer
    • C25D7/126Semiconductors first coated with a seed layer or a conductive layer for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体表面に導電性パターンを形成する方法に
関する。
太陽電池は、現在フォトリソグラフィー(photol
ithography)を用いる方法により製造されて
いる。その方法によれば、ドープしたシリコンウェーへ
の表面に蒸着により最初にチタン、次いでパラジウム、
最後に銀を被覆する。次いでウェーハをフォトレジスト
で被覆し、ガラスマスクをフォトレジストの上に置いて
、フォトレジストを紫外線に露光する。紫外線に露光さ
れたかまたは紫外線に露光されなかったのいずれかのフ
ォトレジストの部分を、次に普通は溶媒中で溶解するこ
とによフて除去し、露光した金属層をエツチングにより
除去する。残りのフォトレジストをはがし、次いで銀の
パターンメッキして、それぞれを必要な厚さにする。
この方法によるとシリコン上に満足な導電性回路パター
ンを形成できるが、多くの工程を含むので費用と時間が
かかる。ドープしたシリコンに導電性パターンを形成す
るのに、フォトリソグラフィー法に用いられる工程をす
べては必要としない方法を見出すことができれば、太陽
電池のコストは相当減少しそして太陽電池の有利さが増
加するであろう。
従って、本発明によれば、半導体の表面の一部を所定の
パワー密度のレーザ光に露光させてその表面をメッキ可
能な金属のメッキ溶液に浸漬し、それにより、半導体表
面のレーザ光に露光した部分にメッキ可能な金属をメッ
キすることを含む、半導体の表面に導電性パターンを形
成する方法が提供される。
本発明者等は、太陽電池の製造に使用するためのドープ
したシリコンに導電性パターンを形成する方法において
、フォトリソグラフィーを用いず、またドープしたシリ
コンにチタン及びパラジウム層を付着させることも必ず
しも必要としない方法を発見した。即ち、シリコン表面
を特定のパワー密度及び波長のレーザ光に露光すると、
その表面が活性化され銀の導電性パターンを直接付着で
きることを極めて偶然に発見した。従来は、銀のシリコ
ンへの接着性が良好でなかったので、シリコン表面に銀
を直接付着させることは不可能であった。しかしながら
、成る方法で、特定のパワー密度及び波長のレーザ光に
シリコン表面を露光させると、その表面が活性化され銀
がシリコン表面に接着する。それゆえ、本発明者等は表
面にフォトレジストを施す工程及びチタン及びパラジウ
ム層を付着させる工程を省くことができる。しかしなが
ら、種々のパワー密度のレーザ光はチタン及びパラジウ
ム層も同様に活性化するため、この露光部分だけに銀が
接着することも発見した。従って、シリコンに施された
チタンの層に導電性パターンを形成すること、またはシ
リコンウェーハ上のチタンの層の上のパラジウムの層に
導電性の層を施すことも可能である。
フォトリソグラフィーの工程及びチタン及びパラジウム
層の形成工程を省くことによって、従来のフォトリソグ
ラフィー法によるよりはるかに時間及び費用が少ない方
法によって太陽電池を形成することが可能である。チタ
ン及びパラジウム層を使用するとしても、本発明の方法
は、フォトレジストの形成及びその除去を省略するので
、依然としてフォトリソグラフィー法によるより費用及
び時間が少なくてすむ。
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図の実施例において、シリコンウェーハ1はn型に
(またはp型に)ドープした部分2とそれとは反対の型
にドープした別の部分3を有する。メッキ可能な金属4
、例えば銀をレーザ光に露光したシリコンウェーハ1の
部分5に施して、シリコンウェーハ1の表面に回路パタ
ーン6を形成し、反射防止層7を表面の残りの部分に形
成する。
第2図の実施例は、耐熱性金属 (refractory metal)または貴金属の
非常に薄い層8をシリコンウェーハ1の表面に形成し、
メッキ可能な金属の層9をレーザ光に露光した耐熱性金
属または貴金属層8の部分10の上に形成して、回路パ
ターン11を形成し、反射防止用の被覆12を回路パタ
ーン11の間に施すことを除いては第1図の実施例と同
じである。
第3図の実施例は耐熱性金属層8の上に貴金属の層13
を形成することを除いては第2図の実施例と同じである
。レーザ光に露光した貴金属層13の部分14の上にメ
ッキ可能な金属15を施して回路パターン16を形成し
、反射防止用の被覆17を回路パターンの間隙に形成す
る。
本発明の方法は、例えば、シリコン、ゲルマニウム及び
ガリウム砒素のごとき半導体材料に適用することができ
る。本発明の方法はシリコンに用いると非常にうまく行
くことが判明しているため、シリコンは好ましい半導体
材料である。シリコンは単結晶シリコンであり、チョク
ラルスキー法、フロートゾーン法またはデンドライトウ
ェブ法を含む種々の方法により形成することができる。
シリコンは、硼素、燐、窒素等の種々のp及びn型ドー
プ剤でドープすることができる。半導体材料は、導電性
パターンを形成すべき領域をし一ザ光に露光することが
できる限りは、平らな形状または曲面形状を含むいかな
る形状でもよく、また寸法も任意に選べる。
本発明の好ましい方法によると、メッキ可能な金属の導
電性パターンがシリコン上に直接形成される。しかしな
がら、メッキ可能な金属で導電性パターンを形成する前
に、半導体材料の上に耐熱性金属の層、貴金属の層を形
成するか、または耐熱性金属の層に続いて貴金属の層を
形成して、半導体材料へのメッキ可能な金属の接着性を
増加させることが望ましい場合もる。これらの耐熱性金
属の層または耐熱性金属及び貴金属の層は太陽電池の製
造コストを増加させるので省略することが好ましく、現
時点ではそれらを使用しても特別な利点があるとは思え
ない。
しかしながら、耐熱性金属の層は拡散バリヤとして作用
するため、太陽電池が半導体材料へのメッキ可能な金属
の拡散を惹き起こしうる温度に曝される場合には望まし
い。チタン、タンタル及びタングステンを含む任意の耐
熱性金属により拡散バリヤを形成できるが、チタンが好
ましい。その理由は、チタンは酸素に対する強い親和力
を持つため、シリコンの表面に二酸化珪素の層があって
もシリコン表面に良く結合するからである。耐熱性金属
の層は、好ましくは、耐熱性金属を蒸発させ、次いで、
半導体材料の上に凝縮させることによって形成すること
もできるが、スパッタリングその他の方法を用いてもよ
い。約300乃至約1500オングストロームの厚さが
好ましい。その理由は、余り薄くすると被覆が不均一に
なることがあり、余り厚い層は不必要であるからである
メッキ可能な金属は耐熱性金属の部分をレーザ光により
露光させた後耐熱性金属の上に直接付着させることがで
きるが、場合によっては、拡散バリヤとメッキ可能な金
属の起電力による電位差に起因して金属層間に腐蝕が発
生するのを防止するために、拡散バリヤとメッキ可能な
金属との間に電流バッファ(galvanic buf
fer)を形成するのが望ましい。電流バッファは金、
白金、パラジウム、ルテニウムまたはロジウムのごとき
貴金属により形成することができるが、パラジウムが好
ましい。その理由は、メッキ可能な金属、例えば銀がパ
ラジウムとの接着性に優れているからである。電流バッ
ファを形成する貴金属の層は蒸着によって形成するのが
好ましいが、スパッタリングのごとき他の方法によって
形成してもよい。貴金属の厚さは好ましくは300乃至
1500オングストロームである。その理由は余り薄い
と耐熱性金属層を均一に被覆しないことがあり、また厚
くしても別に他の利点がある訳でなく、製品のコストを
増すだけだからである。
本発明の方法の次の工程において、半導体材料の(また
は耐熱性金属が一番上の層である場合には耐熱性金属の
、または貴金属が一番上の層である場合には貴金属の)
表面の一部をレーザ光に露光する。メッキ可能な金属は
レーザ光に露光した金属表面の部分にのみ優先的に付着
する。レーザが使用されるので、マスクは必要ではなく
、そして回路パターンは、表面上でレーザ光を移動させ
るかまたはレーザ光の下で表面を移動させることによっ
て形成できる。レーザ光を移動させるのが好ましいが、
その理由はスピードにおいて優り、また電子工学的によ
り容易かつ正確に制御できるからである。耐熱性金属ま
たは貴金属層が形成しない場合には、レーザ光のパワー
密度は3.9 X 105ジよ−ル/cm2乃至6.4
×105ジユール/ Cm2、また波長は約5000オ
ングストロームが良い。本発明者等は実験により、これ
よりも少ないパワー密度だと半導体材料の表面が充分に
活性化されず、メッキ可能な金属が半導体材料の表面に
適切に接着しないことを発見した。6.4 ×105ジ
ュール7cm2より大きいパワー密度のレーザ光を使用
する場合には、分解能が不充分で、太陽電池の品質がレ
ーザによる半導体材料の損傷が原因で低下することがあ
る。
耐熱性金属を半導体材料に付着させる場合、または耐熱
性金属とその耐熱性金属の上の貴金属の両者を半導体材
料に付着させる場合には、レーザ光の波長は約5000
オングストローム、パワー密度は4.3XL05ワット
/cm2乃至7.6 X 105ワト/cm2にするべ
きである。この範囲外の波長を用いるか、またはより大
きいパワー密度を使用すると、メッキ可能な金属は表面
の未露光部分並びに露光部分に付着し、分解能が貧弱な
ものとなるであろう。より少ないパワー密度を使用する
と、メッキ可能な金属は露光した部分に付着しないこと
がある。
本発明の方法の次の工程においては、それ自体半導体材
料であるか、または耐熱性金属もしくは貴金属である場
合がる太陽電池の一番上の層を、例えば、銀、銅または
金のごときメッキ可能な金属でメッキする。好ましいメ
ッキ可能な金属は銀である。その理由は、銀は優れた導
電率及び接着性を有するからである。メッキは無電解メ
ッキまたは電気メッキにより従来から知られた方法で行
うことができる。電気メッキの方が非常にうまくいくこ
とが判明しているので好ましい。メッキはメッキ可能な
金属の層が2ミクロン乃至10ミクロンの厚さになるま
で継続する必要がある。メッキ可能な金属層が薄過ぎる
と、電流を良く導くことができないことがあり、その結
果太陽電池の電圧降下が大きいものとなる。10ミクロ
ンより大きい厚さにすることは普通は必要ない。
本発明の方法の次の工程においては、メッキ可能な金属
回路パターンの間にある耐熱性金属層及び/または貴金
属層が除去される。
これは、当業界で周知のとおり、例えば王水を使用して
、エツチングすることにより行うことができる。
1個のウェーハに幾つかの太陽電池が形成されている場
合には、各電池の特性を別々に測定できるように、半導
体材料の層の一部をエツチングにより除去してウェーハ
上の太陽電池を分離することから成る「メサ」エツチン
グ(”mesa”etch)をすることが必要である。
次いで電池をテストし、所望により、たとえば、セレン
化亜鉛または弗化マグネシウムの反射防止用被覆を間に
充填して太陽電池の効率を増加させる。これは当業界で
周知の方法である。
電池は焼結して、下にある半導体材料への金属の接着性
を増加させることが好ましい。
焼結は、典型的には300℃乃至450℃で行う。その
理由は、それにより低い温度では有効でないようであり
、高い温度では半導体材料中に金属が拡散することがあ
るからである。
太陽電池を製造することの他に、本発明の方法は、小規
模集積回路の相互接続部及び他の製品の製造に使用でき
る。
本発明を下記実施例により更に説明す る。
塞」【信 フロートゾーン法により製作した厚さが0.3メートル
で直径5.08センチ(2インチ)の単結晶シリコンウ
ェーハを、各区域に1cmX 1cmの太陽電池をつく
るために12区域に分割した。これらの実験においては
、ピーク波長出力が5145オングストロームで最大パ
ワーが18ワットのるアルゴンイオンレーザを使用して
ウェーハを試験パターンに露光した。
予備実験において、1500オングストロームのチタン
、続いて500オングストロームのパラジウムをシリコ
ンウェーへのいくつかの上に蒸着した。約50μmに集
束した連続波アルゴンイオンレーザとビームをラスク走
査するためのX−Y走査ミラーを使用して、ウェーハ上
に12個の太陽電池のくし形(comb−shaped
)金属化パターンをレーザで描画した。各々のくし形パ
ターンは9mmの長さの垂直方向の線により接続され、
2mmの間隔を持つ5木の長さ9mmの歯から成ってお
り、2mm X 1mmのコンタクトパッド(Cont
actpad)の中心が垂直線上にあった。各線は、7
.7Wのレーザパワー及び20CII+/秒の走査速度
を使用して1回の走査で描画された。コンパクトパッド
は0.2cm/秒の走査速度及び60%の走査型なり率
(5can overlap)により同じパワーで描画
された。レーザ走査に対応するマークは、高倍率ノマル
スキー顕微鏡 (Nomarski m1croscope)で検査し
た場合もパラジウムで被覆された表面上には見られなか
った。しかしながらウェーハを10mAのメッキ電流を
加えてシアン化銀メッキ浴に浸漬したとき、これまで見
えなかったコンタクトパッドが瞬間的にメッキされた。
より大きい速度で描画された線はメッキするのにはるか
に長くかかった。
メッキされた層の厚さとレーザパワーの関係の研究を同
じウェーハについて行った。
8.5W乃至12.5Wのパワーのレーザで線を描画し
、次いで10mAのメッキ電流を使用して2時間メッキ
を行った。メッキした層の厚さはレーザパワーに余り依
存しないで、7−9 μmの範囲であった。走査速度を
低くするとメッキ速度が増加した。
レーザで描画したチタン−パラジウム被覆シリコンへの
銅メッキも試みた。コンタクトパッドは7,7W乃至1
2.5Wのパワーのレーザを使用して描画した。これよ
り高いパワーでは目に見える程度の損傷が観察された。
レーザで描画したウェーハを硫酸銅メッキ溶液中に入れ
た。1mAのメッキ電流を使用して、レーザ描画領域に
対し銅が選択的にメッキされるようにした。目に見える
損傷の領域は最も速く、メッキされた。従って、レーザ
で描画したチタン−パラジウム被覆シリコン上に銅メッ
キを選択的に施せることが証明された。
チタン被覆シリコン及び露出したシリコン上のレーザ描
画パターンもシアン化銀メッキ浴で選択的にメッキされ
た。露出シリコンの場合には、メッキされた銀は充分に
は接着したなった。しかしながらチタン被覆表面にメッ
キされた銀は接着性が非常に良かった。この結果は太陽
電池用として非常に有望である。何故なら、蒸着パラジ
ウム層をなくすることにつながり、処理コストの顕著な
減少を意味するからである。
この選択メッキ法を使用してデバイスを金属化すること
ができるか否かを証明するために、1500オングスト
ロームのチタン及び500オングストロームのパラジウ
ムの被覆を持つウェーハに太陽電池のくし形パターンを
レーザで描画した。線及びコンタクトパッドの両方につ
いて7.7Wのレーザパワー及び0.2cm/秒の走査
速度を用いて均一なメッキ速度が選られるようにした。
10mAのメッキ電流を使用して3時間銀メツキした後
、ウェーハの残りの部分の上のパラジウム及びチタンを
エツチングにより除去した。銀パターンの表面を、パラ
ジウムをエツチングするのに使用した王水で酸化した。
この酸化物をシアン化銀メツキ溶液中に浸漬して除去し
、続いて30分間メッキして再び厚さが回復するのを待
った。最終のメッキ工程後の厚さは測定の結果25μm
であフた。第2のウェーハを10mAで15分間だけメ
ッキしたところ、厚さ4.6μmのメッキ層が形成され
たことがわかった。次いでメサをパターンの周りでフォ
トリソグラフィー法により画定して電池を相互に分離し
た。
電池を特性を測定するために、光照射状態及び暗状態の
電流−電圧の測定を行った。450℃で30分間の水素
中で焼結する前後の、光照射下のr−vデータを表Iに
、暗状態のI−Vデータを表IIに示す。反射防止用の
層を被覆していない電池効率は11.1誌という高いも
のであることがわかり判明したが、これは従来の蒸着及
びフォトリソグラフィーにより金属化を行ったベースラ
イン電池 (baseline cells)の最良のものと比較
しても遜色がない。焼結を行うと直列抵抗、従って電池
効率が改善される。焼結後に得られた最も高い効率は1
1.63!にであり、これはベースライン電池効率のい
ずれよりも0.5%高い。この電池の効率は二重層反射
防止用被覆を蒸着することにより16.!lに増加した
第4図は光照射下の電池について電流対電圧の関係をプ
ロットしたグラフである。第4図は、この電池がフォト
リソグラフィー法により作られた電池と同様にまたはそ
れより良好に機能し、反射防止用被覆を施した後の効率
が16.5%;であることを示す。
以  下  余  白 表  I 選択的にメッキされた太陽電池の光照射下のI−Vデー
タ 以  下  余  白
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は太陽電池の3つの実施例を示
す部分断面等角図である。 第4図は本発明の方法により製造した太陽電池の電流と
電圧の関係を示すグラフである。 1・・・・シリコンウェーハ 2・・・・n型(またはp型)にドープした部分4・・
・・メッキ可能な金属 5・・・・レーザ光に露光した部分 6・・・・回路パターン 7・・・・反射防止用被覆 8・・・・耐熱性金属または貴金属の非常に薄い層9・
・・・メッキ可能な金属の層 10・・・・レーザ光に露光された部分11・・・・回
路パターン 12・・・・反射防止用被覆 13・・・・貴金属の層 14・・・・レーザ光に露光された部分15・・・・メ
ッキ可能な金属 16・・・・回路パターン 17・・・・反射防止用被覆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体の表面の一部を所定のパワー密度のレーザ光
    に露光させ、表面をメッキ可能な金属のメッキ溶液に浸
    漬して、半導体表面のレーザ光に露光した部分にメッキ
    可能な金属をメッキすることを特徴とする、半導体の表
    面に導電性パターンを形成する方法。 2、レーザからの光が4.3×10^5乃至6.6×1
    0^5ワット/cm^2のパワー密度を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、表面がメッキ溶液中にあるとき、この表面をレーザ
    光に露光させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 4、3.9×10^5乃至6.4×10^5ワット/c
    m^2のパワー密度のレーザ光に露光する前に、半導体
    表面を耐熱性金属または貴金属の層で被覆し、被覆され
    た表面をメッキ可能な金属の浴に入れて、被覆金属層の
    レーザ光に露光した部分にメッキ可能な金属をメッキし
    、メッキ可能な金属で被覆されていない被覆金属層の部
    分をエッチングにより除去することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 5、耐熱性金属の厚さが300乃至1500オングスト
    ロームであり、メッキ可能な金属の厚さが12乃至10
    ミクロンであることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の方法。 6、最後の工程として、反射防止用の被覆を表面に施し
    、300乃至450℃で焼結することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の方法。 7、3.9×10^5乃至6.4×10^5ワット/c
    m^2のパワー密度のレーザ光に露光させる前に、表面
    を耐熱性金属で被覆することにより表面に拡散バリヤを
    形成し、そして耐熱性金属の表面を貴金属で被覆するこ
    とにより電流バッファを形成し、表面をメッキ可能な金
    属の浴に入れて、貴金属表面のレーザ光に露光した部分
    にメッキ可能な金属をメッキし、貴金属及び耐熱性金属
    のメッキ可能な金属で被覆されていない部分をエッチン
    グにより除去することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 8、耐熱性金属の被覆の厚さが300乃至1500オン
    グストロームであり、貴金属の被覆の厚さが300乃至
    1500オングストロームであり、メッキ可能な金属の
    メッキの厚さが2乃至10ミクロンであることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、耐熱性金属がチタンであり、貴金属がパラジウムで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第7項または第8
    項記載の方法。 10、耐熱性金属がチタンであることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項乃至第9項のいずれかに記載の方法。 11、メッキ可能な金属を表面に電気メッキすることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第10項のいずれ
    かに記載の方法。 12、半導体が単結晶シリコンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第11項のいずれかに記載の
    方法。 13、メッキ可能な金属が銀であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第12項のいずれかに記載の方
    法。 14、レーザ光が約5000オングストロームの波長を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第1
    3項の何れかに記載の方法。
JP62039014A 1986-04-02 1987-02-20 半導体表面に導電性パタ−ンを形成する方法 Pending JPS62232973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84733986A 1986-04-02 1986-04-02
US847339 1986-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62232973A true JPS62232973A (ja) 1987-10-13

Family

ID=25300378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039014A Pending JPS62232973A (ja) 1986-04-02 1987-02-20 半導体表面に導電性パタ−ンを形成する方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS62232973A (ja)
DE (1) DE3643898A1 (ja)
FR (1) FR2596921A1 (ja)
GB (1) GB2188774B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523025A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 サンパワー コーポレイション 太陽電池用金属コンタクト構造体及び製法
JP2009524920A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 太陽電池セルの金属電極パターン作製方法
JP2012525007A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 テトラサン インコーポレイテッド 太陽電池内の構造部を形成するための方法
JP2016500476A (ja) * 2012-12-10 2016-01-12 サンパワー コーポレイション 太陽電池金属被覆の無電解導電率向上の方法
CN108441843A (zh) * 2018-03-13 2018-08-24 北京科技大学 材料表面金属图案的激光直写预成形光催化镀制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882435A (en) * 1993-09-30 1999-03-16 Siemens Solar Gmbh Process for the metal coating of solar cells made of crystalline silicon
DE4333426C1 (de) * 1993-09-30 1994-12-15 Siemens Solar Gmbh Verfahren zur Metallisierung von Solarzellen aus kristallinem Silizium
AT408158B (de) * 1998-12-28 2001-09-25 Kroener Friedrich Dr Maske zur strukturierten, elektrochemischen bearbeitung eines siliziumplättchens für die solarzellenherstellung
DE102007005161B4 (de) * 2007-01-29 2009-04-09 Nb Technologies Gmbh Verfahren zur Metallisierung von Substraten
DE102007010872A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Präzisionsbearbeitung von Substraten und dessen Verwendung
DE102009022337A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung eines Substrats
DE102011110171B3 (de) * 2011-08-16 2012-11-29 Rena Gmbh Verfahren zur Ausbildung einer metallischen Leiterstruktur
US10242789B2 (en) * 2015-06-16 2019-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing ceramic electronic component, and ceramic electronic component

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148757A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Ibm Selective plating method without using electricity
JPS5723416A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Suwa Seikosha Kk Method of forming pattern of insulating substrate
JPS5929474A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Toshiba Corp 太陽電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL107361C (ja) * 1955-04-22 1900-01-01
GB847927A (en) * 1955-10-11 1960-09-14 Philco Corp A method and apparatus for the electrolytic treatment of semiconductive bodies
US3506545A (en) * 1967-02-14 1970-04-14 Ibm Method for plating conductive patterns with high resolution
US3711325A (en) * 1968-12-13 1973-01-16 Texas Instruments Inc Activation process for electroless nickel plating
DE2028819C3 (de) * 1970-06-11 1980-05-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines Metallkontakts mit einer Kontakthöhe > 10 µ m
US4024029A (en) * 1974-10-17 1977-05-17 National Research Development Corporation Electrodeposition
GB1465567A (en) * 1974-10-17 1977-02-23 Nat Res Dev Deposition of materials onto semiconductors
US4082568A (en) * 1977-05-10 1978-04-04 Joseph Lindmayer Solar cell with multiple-metal contacts
US4217183A (en) * 1979-05-08 1980-08-12 International Business Machines Corporation Method for locally enhancing electroplating rates
DD157989A3 (de) * 1980-10-10 1982-12-22 Lothar Gierth Verfahren zur strukturierten chemisch-reduktiven metallabscheidung
US4430165A (en) * 1981-07-24 1984-02-07 Inoue-Japax Research Incorporated Laser-activated electrodepositing method and apparatus
NL8200561A (nl) * 1982-02-15 1983-09-01 Philips Nv Werkwijze voor het neerslaan van een metaal.
US4507181A (en) * 1984-02-17 1985-03-26 Energy Conversion Devices, Inc. Method of electro-coating a semiconductor device
US4578157A (en) * 1984-10-02 1986-03-25 Halliwell Michael J Laser induced deposition of GaAs
JPS61108195A (ja) * 1984-11-01 1986-05-26 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 基板上に電気的に連続した層を形成する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148757A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Ibm Selective plating method without using electricity
JPS5723416A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Suwa Seikosha Kk Method of forming pattern of insulating substrate
JPS5929474A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Toshiba Corp 太陽電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523025A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 サンパワー コーポレイション 太陽電池用金属コンタクト構造体及び製法
JP2009524920A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 太陽電池セルの金属電極パターン作製方法
JP2012525007A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 テトラサン インコーポレイテッド 太陽電池内の構造部を形成するための方法
JP2016500476A (ja) * 2012-12-10 2016-01-12 サンパワー コーポレイション 太陽電池金属被覆の無電解導電率向上の方法
CN108441843A (zh) * 2018-03-13 2018-08-24 北京科技大学 材料表面金属图案的激光直写预成形光催化镀制备方法
CN108441843B (zh) * 2018-03-13 2020-02-18 北京科技大学 材料表面金属图案的激光直写预成形光催化镀制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2188774A (en) 1987-10-07
GB2188774B (en) 1990-10-31
DE3643898A1 (de) 1987-10-08
GB8628789D0 (en) 1987-01-07
FR2596921A1 (fr) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI529953B (zh) 以部分剝離光學鍍膜之光伏裝置的微線金屬化
JP2742416B2 (ja) P型のテルル含有▲ii▼−▲vi▼半導体の薄いフィルムに対する安定オーミック接点
US5543333A (en) Method for manufacturing a solar cell having combined metallization
US5011567A (en) Method of fabricating solar cells
US5591565A (en) Solar cell with combined metallization and process for producing the same
US3751292A (en) Multilayer metallization system
JPS62232973A (ja) 半導体表面に導電性パタ−ンを形成する方法
TW200939509A (en) Crystalline solar cell metallization methods
TW200941752A (en) Methods for forming multiple-layer electrode structures for silicon photovoltaic cells
JP3115950B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
US4609565A (en) Method of fabricating solar cells
JPH11140689A (ja) 酸化第1銅膜の堆積法及び該酸化第1銅膜堆積法を用いた半導体デバイスの製造方法
US4544797A (en) Method for preventing short-circuits or shunts in a large area thin film solar cell and cell obtained thereby
JP3432257B2 (ja) 熱電発電素子の製造方法
JP3162910B2 (ja) ケイ素ボデーからなる物品の製造方法
AU608154B2 (en) Thin film photovoltaic device
TW200834951A (en) Apparatus and method for electroplating on a solar cell substrate
JPH03250671A (ja) 半導体光電変換装置及びその製造方法
JPH0536998A (ja) 電極の形成方法
JPS6320025B2 (ja)
CN208014722U (zh) 一种两步法制备Ag反射镜的垂直结构LED芯片
JPS62213282A (ja) 無定形シリコン薄膜太陽電池製作時の短絡防止方法
AU574761B2 (en) Method of fabricating solar cells
JP3332487B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
TWI272695B (en) Method for the galvanic application of a metal, in particular of copper, use of this method and integrated circuit arrangement