JPS62232647A - パタ−ン形成方法 - Google Patents

パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS62232647A
JPS62232647A JP61077023A JP7702386A JPS62232647A JP S62232647 A JPS62232647 A JP S62232647A JP 61077023 A JP61077023 A JP 61077023A JP 7702386 A JP7702386 A JP 7702386A JP S62232647 A JPS62232647 A JP S62232647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
forming method
pattern
ultraviolet light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61077023A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tomita
佳紀 富田
Kiyoshi Takimoto
瀧本 清
Takeshi Eguchi
健 江口
Kenji Saito
謙治 斉藤
Toshihiko Miyazaki
俊彦 宮崎
Toshiaki Kimura
木村 稔章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61077023A priority Critical patent/JPS62232647A/ja
Priority to US07/030,364 priority patent/US4798740A/en
Publication of JPS62232647A publication Critical patent/JPS62232647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 未発IJIは、パターン形成方法に関し、とりわけ多層
レジスト系において、ネガ型及びポジ型のパターンを形
成するのに好適なバ°ターン形成方法に関する。
[従来の技術] 従来、゛ト導体素T−の製作などにおける微細パターン
を形成するのに用いられているレジストは、スピンコー
ド、バーコード等の方法により基板上に塗布して使われ
ていた。
しかしながら従来の塗布法によると、以下に示すような
欠点がある。
l、プリベータ、ポストベーク等の前処理、後処理が必
要である。。
2、膜質、膜厚が不均一である。
3、基板との密着性が悪い。
4、感度、解像度に限界がある。
これに対し、近年、レジスト材をrn分子膜累積方法(
ラングミュア−プロジェット法)により作成することに
よって、膜質・膜厚が均一で1つ基板との密着性に優れ
たレジスト膜に関する研究がなされている。
例えば、ω−トリコセン酸及びそのカルシウム塩の単分
子・膜をネガ型のレジスト膜として用いた研究がある(
A、バーローら、ジャーナル・オブ・コロイド・アンド
・インターフェイス・サイエンス、Vol 82.No
3) 。
しかしながら、このレジスト膜は、感度に関して、従来
のレジスト膜とほぼ同程度(50ルC/cm2)であり
、満足のいくものではなかった。
またシリコンウェハやアルミ蒸着膜上へ単分子累積法を
用いて成膜すると、ノふ板との密着性が悪いため、膜は
がれを起こし膜の累積が困難であった。さらに重合後の
現像時にも膜はがれを起こすため、実用的ではなかった
さらに従来の多層系レジストは、薄い層のピンホール、
層間の密着性、各層の材料の選択、及び[程数の増加に
よる欠陥と処理時間の増大など実用化には多くの問題が
残っており、生産への適用はまだなされていない。
電r線描画は一般にスループットが悪いため、生産性向
L、コストダウンを達成するには感度を[−げることが
屯要な課題である。
[発IIが解決しようとする聞題点] そこで1本発明は、かかる従来技術の欠点を解消するた
めに成されたものである。
本発明のIJ的は、特に高感度、高解像度のパターンを
形成することの可能なパターン形成方法を提供すること
にある。
さらに本発明の[1的は、多層レジスト系においてポジ
型及びネガ型パターンを容易に形成することの可能なパ
ターン形成方法を提供することにある。
[問題点を解決するためのf段] に記の目的は、以下の本発明によって達成される。
すなわち未発IJ+は、基体上に中間層を介して重合性
化合物の中分子・膜又はその累積膜を含む層を1没け、
該層にエネル¥−を付テしてパターン状に重合させるこ
とを特徴とするパターン形成方法である。
更に未発IJ+は、ノ^体りに中間層を介して遷移金属
を含む重合性化合物の単分子膜又はその累積膜を含む層
を設け、該層にエネルギーを付与量してパターン状に重
合させることを特徴とするパターン形成方法である。
また本発明は、ノ^体りに中間層を介して遷移金属を含
む重合性化合物の中介1’1lI2又はその累積膜を含
み、l[つエネルギーの付1j、 jitに応じて溶剤
可溶化状態と不溶化状7.4を周期的に繰り返す層を設
け、該層にエネルギーを付’j−して第1の不溶化部位
と第2のjr(溶化部位を生ぜしめてパターンを形成す
ることを特徴とするパターン形成方法である。
さらにまた本発明は、基体上に中間層を介して遷移金属
を含む重合性化合物の単分子膜又はその累積膜を含み、
且つエネルギーの付′j量に応じて溶剤i+(溶化状態
と不溶化状態を周期的に繰り返す層を設け、該層にエネ
ルギーを付′j−シて第2のii(溶化部位と第2の不
溶化部位を生ぜしめてパターンを形成することを特徴と
するバター7形成方法である。
[作用] 以F1本発明の好適な態様を図面に基づき説明する。
第1図において1本発明のパターン形成方法に用いられ
る中間層20を介して設けられた層6.8は、1として
重合性化合物1と遷移金)i!7とからなる。
本発明で用いられる重合性化合物lは、分子内に親水性
部位2、疎水性部位3及び重合性部位4をそれぞれ少な
くとも1個所有する化合物である。
本ffi IJIに係る重合性化合物1として、好適に
はジアセチレン誘導体化合物が挙げられる。
ジアセチレン誘導体化合物は−・般式(I)で表わされ
る化合物である。
R−C″=C−C≡C−(R+ )+ヒX      
    (I)R,R1:疎水性部位 X:親水性部位 n:0または1 疎水性部位Rとしては、例えばアルキレン基、ビニル、
ビニリデン、エチニル等のオレフィン系炭化水素基、フ
ェニル、ナフチル、アントラニル笠のi合多aフェニル
基、ビフェニル、ターフェニル等の鎖状多環フェニル基
、水、V:原r−その他の非極性基、R1としてはアル
キレン基、アルケニレン基、フエニレンノ、(笠が挙げ
られるが、特にRとR1の炭素原T・数の和がlO〜3
0のものが好ましい。
親水性部位Xとしては、例えば、カルボキシル基及びそ
の金属11!もしくはアミン塩、スルホン酸基及びその
金属塩もしくはアミン塩、スルホアミド基、アミ トノ
^、アミノ基、イミノノ人、 ヒドロキシノ、(,4級
アミノ基、オキシアミツノ^、ジアゾニウム基、グアニ
ジ7基、ヒドラジンノ、(、リン酸基、ケイ酸]、(、
アルミン酸基5ニトリル基、チオアルコール基、その他
の極性)^等が挙げられる。
また1本発明で用いる遷移金属7としては、クロム、マ
ンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅。
唾鉛、カドミウム笠が挙げられるが、とくに好ましいも
のはマンガンである。
これらの遷移金属は、ドな膜中でイオン、錯体。
31!のいずれの状態で存在しても良い。
また、本発明で用いる中間層は、通常の多層レジスト系
で用いられているものであり、フォトレジスト層からな
る1層構成のものあるいはフォトレジスト層と無機物の
層とからなる2層構成のものがある フォトレジスト層を構成する材料としては、従来公知の
ポジ型、ネガ型レジスト材として通常使用されている化
合物はいずれも好適に使用される。
例えば、ポジ型レジスト材としては、ポリメタクリル酸
メチル、ポリメタクリル酸エチル等のポリメタクリル酸
エステル、α−クロロアクリル酸メチルのポリマーなら
びに共重合体、tllll化ビニリデン共重合体リα−
トリフルオロメチルアクリルメチル、ポリメタクリルア
ミド、ポリメタクリル酸t−ブチル等が挙げられ、また
ネガ型レジスト材としては、ポリメタクリル酸グリシジ
ル、メタクリル酩グリシジルーアクリル酸エチル、MN
A−アクリル酸エチル−メタクリル酸グリシジルミ元」
(重合体のグリシジルノ^の一部にメタクリル酸を反応
させたもの等が挙げられる。
無機物層を構成する材料としては、Si、Ti  、シ
ロキサン等が挙げられる。
)、(体5としては、ガラス、プラスチック、紙、金属
等の種々の固体材料が用いられるが、 41Fにシリコ
ンウェハあるいはアルミ蒸着膜、クロム蒸着膜を表面に
有するシリコンウェハ等が好適に用いられる。
本発明でおいて、基体5Lに中間層を形成する方法とし
ては、スピナー回転% /1j法、ローラー塗4j法、
引りげ塗布法、スパッタリング法、プラズマ重合法、中
分子−累積法笠が挙げられる。
また中間層上に中分子累積膜を形成する方法としては1
例えば、1.ラングミュア笠の開発したラングミュア拳
プロジェット法(以F、LB法という)を用いる。
LB法は、例えば分子内に親水性部位と疎水性部位を有
する構造の分子−において、両者のバランス(両親媒性
のバランス)が適度に保たれている時、分子は水面−L
で親木基を下に向けて単分子膜又はその累積膜を作成す
る方法である。
水面ヒの単分P層は、二次元系の特徴を持つ。
分子−がまばらに散開しているときは、 ・分子−当り
面積Aと表面圧■との間に二次元理想気体の式。
rIA=KT が成り立ち、”気体膜”となる、ここで、にはポルツマ
ン定数、Tは絶対温度である。
Aを4・分小さくすれば1分子間相互作用が強まり、二
次元固体の″a縮1t!2 (又は固体11!2)”に
なる、凝縮膜は、ガラス基板などの種々の材質や形状を
有する担体の表面へ一層ずつ移すことができる。
この方法を用いた1本発明で用いるジアセチレン誘導体
化合物の単分子膜又はその累積数の具体内装υ、を第3
図を参照して以下に説明する。
まず、EI的とするジアセチレン誘導体化合物1をベン
ゼン、クロロホルム笠の揮発性溶剤に溶解させる。
このジアセチレン誘導体化合物1の溶液を水槽9内の水
相10Lに展開させて1模状に形成する。
次に、この展開層が水相101:を自由に拡散して拡が
りすぎないように仕切板(又は浮子−) 11を設けて
11G開面積をaJI限し、膜物質の集合状態を制御し
て、その集合状態に一比例した表面圧nを得る。
この仕切板11を動かし、展開面積を縮小して膜物質の
集合状IEを制御し1表面圧を徐々に上昇させ、累積膜
の製造に適する表面圧nを設定することができる。
この表面圧を維持しながら静かに、清浄な担体(基体)
 12を屯直にL丁させることにより、ジアセチレン誘
導体化合物の単分子・膜が担体(基体)12L1.に移
しとられる。
ジアセチレン1′A導体化合物の申分Y−膜は、以しで
製造されるが、前記の操作を繰返すことにより、所望の
累積数のジアセチレン誘導体化合物中分子−膜の累積膜
が形成される。
ジアセチレン弔分子膜を担体12kに移すには、L述し
た垂直侵漬法の他、水モ付着法1回転円筒υ:などの方
法によるものがある。
水f付着法は、担体(゛基体)12を水面に水モに接触
させて移しとる方法で、回転円筒υ:は、円筒形の担体
を水面りで回転させて担体表面に移しとる方法である。
前述した垂直侵漬法では、表面が親水性である担体12
を水面を横切る方向に水中から引き上げると、ジアセチ
レン誘導体化合物の親水性部位2が担体側に向いたジア
セチレン単分子−膜が担体上に形成される。
前述のように担体を上下させると、各工程ごとに・層ず
つジアセチレン単分子Hが積層されていく。
この場合、1&膜分子の向きが引りげ工程と浸漬r程で
は逆になるので、この方法によると各層間は、ジアセチ
レン誘導体化合物の親水性部位2と親水性部位2が向か
いあうY型膜が形成される。
それに対し、木乎付着法は、ジアセチレン誘導体化合物
lの疎水性部位3が担体側に向いたジアセチレン中分子
・膜が担体りに形成される。
この方法では、累積しても、成膜分子に向きの交代はな
く、すべての層において、疎水性部位3が1[1体側に
向いたX型が形成される0反対に、すべての層において
、親水性部位2が担体側に向いた累積膜はZ型膜と呼ば
れる。
単分子・層を担体りに移す方法はこれらに限定されるも
のではなく、大面積担体を用いる時には。
担体ロールから水相中に担体を押し出していく方U:な
どもとりうる。また、前述した親水性部位、疎水性部位
の担体への向きは原則であり、114体の表面処理等に
よって変えることもできる。
次に、本発明において、ジアセチレン誘導体化合物の中
介−r−+aまたはその累積膜中に遷移金属を含有せし
める方法としては、 !、ジアセチレン誘導体化合物の遷移金属塩を用いて成
膜する方法、 2、B移金属を含む溶液を予め水相lO中に溶解させて
おき単分子膜累枯工程で膜中に取り込ませる方法、 3、単分子累XX11漠を作成した後、該′Jl植膜を
遷移金属を含む溶液中に浸漬する方法 等があり、いずれを用いても本発明の1−1的は達成さ
れる。
本発明を構成する単分子膜又はその累積膜を含む層の膜
厚としては、その用途によっても異なるが、一般的には
数ヒλ〜数ILm程度、好ましくは本発明を構成する中
間層の膜厚としては、フォトレジスト層が1〜3pm程
度、無機物層としては、0.1〜0.5終m程度が好ま
しい。
次に、本発明で用いる単分子膜又はその累積膜を含む層
に種々の重合エネルギーを封手し、その付′j−量に応
じた、溶剤に対する溶解性の変化の様Tを第2図に示す
尚、第2図における膜厚とはL記の層に重合エネルギー
付’j−L 、現像した後の膜厚(残膜)であり、規格
化したものである。
第2図はマンガンを含むジアセチレン誘導体化合物の中
分子−累積膜を含む層に対し、電T−線の照射量を増加
させていった時、溶剤(エタノール)に対する溶解性が
周期的に変化する様子を表わしている。
電r−線照射前(第1のIi(溶化状gE)は溶剤に対
して溶解性が大であるが、照射量を増加していくに従い
、溶剤不溶化状態(第1の不溶化状態)、可溶化状態(
第2の可溶化状態)、不溶化状態(第2の不溶化状1広
)をくりかえす。
しかも第1の可溶化状態に比べ、第2の+Tr溶化状j
llの方が溶剤に対する溶解性が大である。
本発明のパターン形成方法は、に記の中分子累積膜を含
む層の特性を利用したものであり、以ドに示す種々の1
L様が挙げられる。
1、電Y・線束照射部(第1のiif溶化部位)と第1
の不溶化部位との溶解性の差を利用してネガ型パターン
を形成する態様、 2、第1の不溶化部位と第2の可溶化部位との溶解性の
差を利用してポジ型パターンを形成する態様、 3、第2の可溶化部位と第2の不溶化部位との溶解性の
差を利用してネガ型パターンを形成する態様、 これらの態様のいずれも好適に利用+■f能ではあるが
、溶剤に対する溶解性の差が特に大5い第2の態様と第
3の態様が好ましい。
本発明で使用する重合エネルギーとしては、熱、近紫外
光、紫外光、遠紫外光、電子線、軟X線、x6、その他
の′市磁波が挙げられ、そのうちの1種以にが用いられ
る。
現像のために使用する溶剤としては、水あるいはメタノ
ール、エタノール、アセトン等の有機溶剤が挙げられる
本発明において、パターン形成に際し、現像処理は必須
であるが、例えばパターン形成後ひきつづきr地をエツ
チングするような場合、特に現像処理は必要ではない。
というのはエネルギー付tpによる溶剤++f溶化部位
は耐エツチング性が非常に低いため、現像処理を行わな
くともエツチング時に膜がM単にはく離するからである
ド地をエツチングするには従来公知の四フッ化炭素プラ
ズマ、酸素プラズマ笠を用いて行う。
[実施例] 本発明を更に詳細に説明するために、以ドに実施例を挙
げる。
実施例1 水相lOとして、純水中に塩化マンガン四水和物をlX
l0^にのC度で溶解し、更に炭酸水素カリウムを5X
105Mとなるように溶解して、pFIを6゜4とした
ものを用いた。また、水温を20℃に保つように制御し
た。
次にジアセチレン誘導体化合物として、F式で表わされ
る1o、2o−ペンタコサシイツイン酸C12H?5−
CiC−CHC−CIH+a−COOHをクロロホルム
にl X to−3MのC度で溶かし、その溶液200
41を水相10I:に展開した。
溶奴のクロロホルムを蒸発除去後、仕切板11を動かし
て表面圧を201N/sまで高めた。
基板12として、以下の処理を行ったものを用いた。
アンチモンをドープしたn°型シリコンウェハー(抵抗
値0.010〜0.011Ωc[1)をフッ酸で表面酸
化膜を取り除さ、これにスピナー等を用いてptc(ポ
リイミド系レジスト)をIgmの厚さに塗布し、250
℃でキュアした。これにシロキサンを0、IILmの厚
さに塗布した。
L記しジストを表面に有するノ、(板を、水面を横切る
方向にE′F速度10s量/鳳inで静かに上ドさせ。
30層の中分子・累積膜を形成した。
水相りの中分子−膜が基板上に移し取られると、水相ト
の中分子−1漠の表面圧が低下する。従って、表面圧を
一定に保つためには、基板12の近傍に設けられた表面
圧紙14及び懸架糸15により連結された表面圧計16
により表面圧をモニターし、制御回路系17を介して、
仕切板11を移動させる。
上記の方法によって形成された単分子累積膜をxkQ故
乱及び原子−吸光分析により測定した結果。
?i分子−累積膜は1層の厚さが31人の層状構造を持
ち、マンガンがジアセチレン化合物のカルボン酸塩とし
て取り込まれていることが確認された。
このようにしてレジスト塗布)^板りに形成された中分
子累積膜を有する層を24時間風乾させた。
に記の単分子累積膜を有する層を有するレジスト塗布ノ
1(板をエリオニクス社tAELS−3300電Y−線
描画装置に入れ、加速電圧20KV、電源値lX101
OA及びlXl0IIAの条件で、パターン発生装置を
用いて描画した。このときの倍率は50倍であり、静1
1−スポット径は0.17zmφ、送りピッチは0゜1
 uLmであった。
露光時間を0.51Lsec/スポット〜25Bgse
c/スポットに設定して描画後、エタノール中で現像し
、現像後の膜厚を633n■のヘリウム−ネオンレーザ
−を用いたエリプソメトリ−(Gaertner 5c
ie−ntific Carp、社製)で測定して、感
度曲線を作成した。その結果を第2図に示す。
第2図に示すように、現像後の膜厚のDo5が0.5 
gc/cm’以下となり、従来のω−トリコセン酸ノ巾
単分−70を用いたレジス) IV2(501LC/c
m2 )よりはるかに高感度であった。
次に、この中分子累積膜を有する層に(1,4JLC/
C112と8ルC/cm2の2つの電f・線照射埴を用
いて11層m 〜0.I ILmのラインースペースを
描画後。
エタノールで5分間現像処理した。
このようにして、中分子−累積膜からなるパターンを形
成した後、四フッ化炭素のプラズマを用いてシロキサン
膜をエツチングし、引き続いて酸素のプラズマを用いて
PIGをエツチングした。
その結果、非常にコントラストが高く、シかも0.2g
mの高解像度のパターンを形成することができた。
実施例2 水相lOとして純水を用い、炭酸水素カリウムを5X1
0”Mとなるように溶解した。
次にジアセチレン誘導体化合物1として、下式で表わさ
れる2、4−トリコサデカシイツイン酸のマンガン塩 (C+ 8H3t−CミC−C−CMC−C00)2を
クロロホルムにlX103Mの濃度で溶かし、その溶液
200plを水相Io」二に展開し、仕切板11を動か
して表面圧を30mN/mまで高めた。
基板12として、アルミニウムを100OA蒸着したシ
リコンウェハーにAZ1350Jを2μm塗布し、20
0℃でポストベークした後、さらにチタンを0.3pm
の厚さに蒸着したものを用いた。
このレジスト塗布基板を用いて実施例1と同様にして、
?n分子−累積膜を成膜した。
この単分子・累積膜を254n■の紫外線で爪台させた
ところ、固相重合を起こして第1の不溶化状態となった
次に、トータルの照射:I」が8鉢C/cra’ とな
るようにパターンに従って電r線を照射し、その後エタ
ノールで5分間現像処理した。
このようにして、中分子−累積膜からなるパターンを形
成した後、四フッ化炭素のプラズマを用いてチタン1模
をエツチングし、引き続いて酸素のプラズマを用いてA
Z1350Jをエツチングした。
その結果、コントラストが高く、高解像度のポジ型パタ
ーンが形成された。
実施例3 水相1゛0として、l X 10−4Mの塩化カドミウ
ム水溶液を用い、更に炭酸水素ナトリウムを5X105
Xとなるように溶解した。
次にジアセチレン誘導体化合物として、下式で表わされ
る22.24−ペンタコサシイツイン酸nc=c−cミ
C−C2o H4o −COOHヲクロロホルムにI 
X 11MMの濃度で溶かし、仕切板11を動かして表
面圧を40■Hamまで高めた。
基板12として、表面を熱酸化して1000λの5i0
2膜としたシリコンウェハー上に実施例1と同じ方法で
ポリメタクリル酸メチル(PMMA)を2pm。
その上にシロキサンを0.1 pmq布したものを用い
た。
実施例1と同様の方法で成膜した後、マンガン水溶液中
に浸し、1時間放置した。
この単分子・累積膜を原子吸光分析により測定した結果
、単分子累積1模中のカドミウムがマンガンに置換され
たことが確認された。
この中分子−累積膜を含む層を有するレジスト塗布基板
を、実施例1と同様に電子線描画装置に入れ、 8 #
LC/cm2 と1004 G/’cm2の2つの電子
線照射;I″Lを用いてパターニングし、その後エタノ
ールで現像した。
その結果、照射量811C/cm2の部位は溶解し、照
射:1′L100ルC/cta’の部位は不溶化して膜
は残存した。
これを四フッ化炭素、中き続き酸素のプラズマ中でエツ
チングしたところ、照射量84C1c層?の部位はS 
i02被膜がエツチングされ、下地のシリコンが露出し
、−・方、照射量100 gc/c履2の部位はS i
02被膜がIGOOA残り、耐エツチング性に優れてい
ることが確認された。
[発明の効果] 本発明のパターン形成方法は、以下の効果を有する。
1、多層レジスト系のL層として tp分′T−膜又は
単分子〜累積膜からなる層を用いることにより、従来の
多層レジスト系で聞届であったに層のピンホール、層間
の密着性を克服することができる。
2、レジスト膜として遷移金属を含む用台性化合物の単
分子膜又は単分子累積膜を用いることにより、特に高感
度化、高解像度、高コントラスト化することができる。
その結果、ビーム’Ili、流を低減でき、温度F、シ
1を低下することができる。
また遷移金属を含む重合性化合物のti分Y・膜又は?
U分子・累積膜を有する層が中間層を介して基体上に積
層されているため、金属に起因するショートを起すこと
がない。
3、パターン形成に紫外光と電f線を併用できるので、
描画時間が大幅に短縮できる。
4、ポジ型、ネガ型パターンが所望により容易に形成で
きる。
用いるノ、(体1−に形成されたレジスト層を示す模式
図、第2図は、中分子−膜又は中分子・累積11!2を
有する層の規格化膜厚対電r−線線照射凸曲線示す図、
第3図(a)、 (b)は5未発IIのパターン形成方
法に用いる中分子−112又は中分子−累積膜を製造す
るための装置の斜視図及び断面図である。
1、重合性化合物 2.親水性部位 3、/J水性部位  4.重合性部位 5.12.  ノ1(体    6.中分子膜?、rh
移金属   8.中分子−累積膜9、水411”j  
    10.水相++、仕切板    13.枠 14、表面圧紙  15.懸架糸 1B、表面圧計   17.制御回路系18、基板にv
Ii1ii19.溝 20、中間層

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に中間層を介して重合性化合物の単分子膜
    又はその累積膜を含む層を設け、該層にエネルギーを付
    与してパターン状に重合させることを特徴とするパター
    ン形成方法。
  2. (2)該重合性化合物が下式( I )で表わされるジア
    セチレン誘導体化合物である特許請求の範囲第1項記載
    のパターン形成方法。 R−C≡C−C≡C−(R_1)_n−X ( I )(
    R、R_1は疎水性部位、Xは親水性部位、nは0また
    は1である)
  3. (3)該エネルギーが、熱、近紫外光、紫外光、遠紫外
    光、電子線、X線のうち少なくと もいずれか1つである特許請求の範囲第1項記載のパタ
    ーン形成方法。
  4. (4)基体上に中間層を介して遷移金属を含む重合性化
    合物の単分子膜又はその累積膜を含む層を設け、該層に
    エネルギーを付与してパターン状に重合させることを特
    徴とするパターン形成方法。
  5. (5)該層がエネルギーの付与量に応じてその溶解性を
    周期的に変化する特許請求の範囲第4項記載のパターン
    形成方法。
  6. (6)該層がエネルギーの付与量に応じて溶剤可溶化状
    態と不溶化状態を周期的に繰り返す特許請求の範囲第4
    項記載のパターン形成方法
  7. (7)該重合性化合物が下式( I )で表わされるジア
    セチレン誘導体化合物である特許請求の範囲第4項記載
    のパターン形成方法。 R−C≡C−C≡C−(R_1)_n−X ( I )(
    R、R_1は疎水性部位、Xは親水性部位、nは0また
    は1である)
  8. (8)該エネルギーが、熱、近紫外光、紫外光、遠紫外
    光、電子線、軟X線、X線のうち少なくともいずれか1
    つである特許請求の範囲第4項記載のパターン形成方法
  9. (9)基体上に中間層を介して遷移金属を含む重合性化
    合物の単分子膜又はその累積膜を含み、且つエネルギー
    の付与量に応じて溶剤可溶化状態と不溶化状態を周期的
    に繰り返す層を設け、該層にエネルギーを付与して第1
    の不溶化部位と第2の可溶化部位を生ぜしめてパターン
    を形成することを特徴とするパターン形成方法。
  10. (10)該重合性化合物が下式( I )で表わされるジ
    アセチレン誘導体化合物である特許請求の範囲第9項記
    載のパターン形成方法。 R−C≡C−C≡C−(R_1)_n−X ( I )(
    R、R_1は疎水性部位、Xは親水性部位、nは0また
    は1である)
  11. (11)該エネルギーが、熱、近紫外光、紫外光、遠紫
    外光、電子線、軟X線、X線のうち少なくともいずれか
    1つである特許請求の範囲第9項記載のパターン形成方
    法。
  12. (12)基体上に中間層を介して遷移金属を含む重合性
    化合物の単分子膜又はその累積膜を含み、且つエネルギ
    ーの付与量に応じて溶剤可溶化状態と不溶化状態を周期
    的に繰り返す層を設け、該層にエネルギーを付与して第
    2の可溶化部位と第2の不溶化部位を生ぜしめてパター
    ンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
  13. (13)該重合性化合物が下式( I )で表わされるジ
    アセチレン誘導体化合物である特許請求の範囲第12項
    記載のパターン形成方法。 R−C≡C−C≡C−(R_1)_n−X ( I )(
    R、R_1は疎水性部位、Xは親水性部位、nは0また
    は1である)
  14. (14)該エネルギーが、熱、近紫外光、紫外光、遠紫
    外光、電子線、軟X線、X線のうち少なくともいずれか
    1つである特許請求の範囲第12項記載のパターン形成
    方法。
JP61077023A 1986-03-31 1986-04-03 パタ−ン形成方法 Pending JPS62232647A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077023A JPS62232647A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 パタ−ン形成方法
US07/030,364 US4798740A (en) 1986-03-31 1987-03-26 Polymerizable film and pattern forming method by use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077023A JPS62232647A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 パタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62232647A true JPS62232647A (ja) 1987-10-13

Family

ID=13622157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077023A Pending JPS62232647A (ja) 1986-03-31 1986-04-03 パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381424A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Sumitomo Chem Co Ltd レジスト材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381424A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Sumitomo Chem Co Ltd レジスト材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140116980A1 (en) Method for providing a template for a self-assemblable polymer for use in device lithography
KR20170096195A (ko) 그래프팅 중합체 물질의 사용으로 기판의 패턴화
US20080303187A1 (en) Imprint Fluid Control
NL2007940A (en) Methods for providing patterned orientation templates for self-assemblable polymers for use in device lithography.
JPS60124940A (ja) 乾式ポジテイブ・ト−ンの微小パタ−ン形成方法
WO2013156240A1 (en) Methods for providing spaced lithography features on a substrate by self-assembly of block copolymers
US9513553B2 (en) Methods of providing patterned epitaxy templates for self-assemblable block copolymers for use in device lithography
US4798740A (en) Polymerizable film and pattern forming method by use thereof
JPH02103547A (ja) 導電性層の形成方法
WO2022257923A1 (zh) 一种基于双层光刻胶的光刻方法
JPS60214532A (ja) パタ−ン形成方法
US9229324B2 (en) Methods of providing patterned templates for self-assemblable block copolymers for use in device lithography
US7018748B2 (en) Process for producing hard masks
JPS62232647A (ja) パタ−ン形成方法
TW202416055A (zh) 微影方法及微影系統
JP2516968B2 (ja) 二層構造電子線レジスト用平坦化材料
JPS62229246A (ja) パタ−ン形成方法
JPS62229240A (ja) 重合性薄膜
WO2003050619A2 (en) A method for producing a mask for high resolution lithography, a mask obtained thereby and a multi-layer element for high resolution lithography
JPS6256947A (ja) 二層構造レジスト用平坦化層組成物
JPH02156244A (ja) パターン形成方法
JPH01245249A (ja) 架橋性薄膜
JPH0654813B2 (ja) 有機光導電デバイスおよびその製造方法
JPS63213343A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPS6116526A (ja) パタ−ン形成方法