JPS62232500A - 漂白剤組成物 - Google Patents

漂白剤組成物

Info

Publication number
JPS62232500A
JPS62232500A JP7528986A JP7528986A JPS62232500A JP S62232500 A JPS62232500 A JP S62232500A JP 7528986 A JP7528986 A JP 7528986A JP 7528986 A JP7528986 A JP 7528986A JP S62232500 A JPS62232500 A JP S62232500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
peroxide
bleach
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7528986A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 菅原
洋二 当麻
健二 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP7528986A priority Critical patent/JPS62232500A/ja
Priority to GB8612871A priority patent/GB2175621B/en
Priority to DE19863617894 priority patent/DE3617894A1/de
Priority to US06/867,513 priority patent/US4756845A/en
Publication of JPS62232500A publication Critical patent/JPS62232500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 梁上の1  野 本発明は、水溶液中で過酸化水素を放出する過酸化物を
含有し、家庭用、工業用等の種々の用途に用いられる漂
白刃に優れた酸素系の漂白剤組成物に関する。
来の 術 び発明が解゛ しようとする間」【應□漂白
剤には、還元型漂白剤と酸化型漂白剤があり、効果が優
れている点で酸化型漂白剤が汎用されている。酸化型漂
白剤は、更に塩素系漂白剤と酸素系漂白剤とに大別され
るが、塩素系漂白剤は被処理物を変色、退色させるため
に色柄物衣料に使用できないこと及び特有の臭気を有す
ることなどの欠点がある。これに対し、酸素系漂白剤は
塩素系漂白剤に比べて使用し得る範囲が広いこと、塩素
系漂白剤のような特有の臭気がないことといった点や使
い易さの点などで優れている。
しかしながら、酸素系漂白剤の中で、過酸化水素や、過
炭酸塩、過硼酸塩、更にピロリン酸塩、クエン酸塩、硫
酸ナトリウム、尿素、けい酸ナトリウム等の過酸化水素
付加物といった水溶液中で過酸化水素を放出する過酸化
物は、塩素系漂白剤に比べて漂白刃が劣り、短時間の潔
白処理では充分な漂白効果を得ることができず、特に低
温において充分な漂白効果を得るためにはかなり長時間
の処理を要するという欠点を有している。 また、従来
より過酸化水素や過酸化物に○−アシル化合物或いはN
−アシル化合物であるTAIED (テトラアセチルエ
チレンジアミン) 、 TAG[J (テ1〜ラアセチ
ルグリコールウリル)、PAG (ペンタアセチルグル
コース)等の漂白活性化剤を併用して漂白効果を高める
ことが行なわれている。しかし、これら従来のO−アシ
ル化合物或いはN−アシル化合物を用いた漂白活性化剤
の活性効果はいずれも充分なものではない上、溶解性が
悪く、これら活性化剤を十分に溶解しないで使用した場
合、被処理物が漂白剤によってまだらに変退色すること
があり、このような理由から酸素系漂白剤は塩素系漂白
剤に比べて未だ満足すべき漂白効果を得るに至っていな
いのが実状であった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、優れた漂白効
果を有し、短い処理時間で被処理物を良好に漂白できる
と共に、活性化剤の溶解性が良く、被処理物をまだらに
変退色させることがない酸素系の漂白剤組成物を提供す
ることを目的とする。
口題点を ゛するための手 及び作用 本発明者らは、上記目的を達成するため、被処理物に変
退色を生じさせずに酸素系漂白剤の漂白刃を高めること
につき鋭意研究を行なった結果、水溶液中で過酸化水素
を放出する過酸化物を含有する漂白剤組成物に対し、こ
の過酸化物の活性化剤として下記(A)、(B)の化合
物の1種又は2種以上を配合し、過酸化物とこれら化合
物(A)。
(B)とを併用した場合、酸素系漂白剤の漂白刃が著し
く高められると共に、これら(A)、(B)の化合物の
溶解性がよく、従って活性化剤が充分溶けないで被処理
物にまだらに変退色を生じさせるというような不都合が
生じ雅いことを知見し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、水溶液中で過酸化水素を放出する過
酸化物を含有する漂白剤組成物において、上記過酸化物
の活性化剤として下記(A)、(B)の化合物、即ち (A)下記式(1) %式%(1) (但し、R□は炭素数1〜18のアルキル基又はアルケ
ニル基を示し、R2は−CR2−X 。
−CH2−CH2−X。
(ここで、Xは−S○3−.−COO−又は−5O4−
のアルカリ金属塩である)を示す。)で示される0−ア
シル化合物;及び (B)下記式(2) (但し、R□及びR2は上記と同様のものを示し、R3
は−H,−CH3,−C2H,、−C1H7゜−CI(
、OH,−C2N(40H又は−C3H80Hを示す、
) で示されるN−アシル化合物からなる群より選ばれた化
合物の1種又は2種以上を配合してなることを特徴とす
る漂白剤組成物を提供するものである。
本発明組成物によれば、上記(1)式の0−アシル化合
物、(2)式のN−アシル化合物の活性化作用によって
水溶液中で過酸化水素を放出する過酸化物の漂白刃が著
しく改善され、しかも被処理物の変退色が良好に防止さ
れるものである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の漂白剤組成物においては、水溶液中で過酸化水
素を放出する過酸化物を漂白剤として配合するものであ
るが、この場合上記過酸化物としては水に溶解して過酸
化水素を放出するものであればいずれのものも使用し得
る。例えば過酸化水素、過炭酸塩、過硼酸塩、及びビロ
リン酸塩、クエン酸塩、硫酸ナトリウム、尿素、けい酸
ナトリラム等の過酸化水素付加物などの1種又は2′N
1以上を好適に使用し得るが、特1こ過酸化水素、過炭
酸ナトリウム等の過炭酸塩、過硼酸ナトリウム−水化物
等の過硼酸塩を用いることが好ましい。
本発明は、上記過酸化物に活性化剤として下記の(A)
、(B)の化合物の1種又は2種以上を併用するもので
ある。
(A)下記式(1) %式%(1) (但し、R1は炭素数1〜18のアルキル基又はアルケ
ニル基を示し、R2は−CR2−X 。
−CR2−CH,−X 。
(ここで、Xは−S○、−,−COO−又は−8O4−
のアルカリ金属塩である)を示す。)で示されるO−ア
シル化合物;及び (B)下記式(2) (但し、R□及びR2は上記と同様のものを示し、R3
は−H、−CR3t −C2H5、Cs R7−−CH
20H,−C,H,OH又は−〇、 H,OHを示す。
) で示されるN−アシル化合物。
この場合、上記(1)式で示される0−アシル化合物(
A)としては、例えば下記(A−1)〜(A−11)の
化合物が好適に使用できる。即ち、(A−1)下記式(
3) %式%(3) (但し、R工は上記と同様のものを示し、Yはアルカリ
金属を示す。) で示されるアルカノイルオキシメタンスルホン酸塩。
(A−2)下記式(4) %式%(4) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルオキシエタンスルホン酸塩。
(A−3)下記式(5) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルオキシメチルメタンスルホン酸塩。
(A−4)下記式(6) (但し、R□及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルオキシフェニルメタンスルホン酸塩
(A−5)下記式(7) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルオキシ(ベンゼンm−スルホン酸)
メタンスルホン酸塩。
(A−6)下記式(8) R,−G−〇−CH2−○5Q3−Y −−−−−・(
8)占 (但し、R□及びYは上記と同様のものを示す、、)で
示されるアルカノイルオキシメタン硫酸塩。
(A−7)下記式(9) %式%(9) (但し、R□及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルオキシエタン硫酸塩。
(A−8)下記式(1o) (但し、R□及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルオキシフェニルメタン硫酸塩。
(A−9)下記式(11) %式%(11) (但し、R□及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルオキシメタンカルボン酸塩。
(A−10)下記式(12) %式%(12) (但し、R□及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルオキシエタンカルボン酸塩。
(A−11)下記式(13) (但し、Rよ及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルオキシコハク酸塩。
これら(A−1)〜(A−11)の化合物の中では、特
に(A−1)のアルカノイルオキシメタンスルホン酸、
 (A−2)のアルカノイルオキシエタンスルホン酸塩
、(A−6)のアルカノイルオキシメタン硫酸塩、(A
−7)のアルカノイルオキシエタン硫酸塩、(A−9)
のアルカノイルオキシメタンカルボン酸塩、(A−10
)のアルカノイルオキシエタンカルボン酸塩を用いるこ
とが好ましく、なかでもR□が炭素数1〜12のアルキ
ル基又はアルケニル基であるものを用いることが適当で
ある。更に、アルカリ金MIYとしてはナトリウムが好
適である。
また、上記(2)式で示されるN−アシル化合物(B)
としては、例えば下記(B−1)〜(B−15)の化合
物が好適に使用できる。即ち、(B−4)下記式(14
) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルアミンメタンスルホン酸塩。
(B−2)下記式(15) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルN−メチルアミノメタンスルホン酸
塩。
(’B −3)下記式(16) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルN−エチルアミノメタンスルホン酸
塩。
(B−4)下記式(17) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルタウリン塩。
(B−5)下記式(18) (但し、R,及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルN−メチルタウリン塩。
(B−6)下記式(19) (但し、R□及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルアミノメチルメタンスルホン酸塩。
(B−7)下記式(20) (但し、Rよ及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルアミノ(m−ベンゼンスルホン酸ア
ルカリ金属)メタンスルホン酸塩。
(B−8)下記式(21) (但し、R工及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルアミノメタン硫酸塩。
(B −9)下記式(22) (但し、Rよ及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルN−メチルアミノメタン硫酸塩。
(B −10)下記式(23) (但し、R□及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルアミノエタン硫酸塩。
(B−11)下記式(24) (但し、R1及びYは上記と同様の−ものを示す。)で
示されるアルカノイルN−メチルアミノエタン硫酸塩。
(B−12)下記式(25) (但し、R工及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルアミノメタンカルボン酸塩。
(B −13)下記式(26) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルN−メチルアミノメタンカルボン酸
塩。
(B −14)下記式(27) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルN−エタノールアミノメタンカルボ
ン酸塩。
(B−15)下記式(28) (但し、R1及びYは上記と同様のものを示す。)で示
されるアルカノイルアミノエタンカルボン酸塩。
これら(B−1)〜(B −15)の化合物の中では、
特に(B−1)のアルカノイルアミノメタンスルホン酸
塩、(B −2)のアルカノイルN−メチルアミノメタ
ンスルホン酸塩、(B−4)のアルカノイルタウリン塩
、CB−42)のアルカノイルアミノメタンカルボン酸
塩、(B−13)のアルカノイルN−メチルアミノメタ
ンカルボン酸塩を用いることが好ましく、なかでもR1
が炭素数1〜12のアルキル基又はアルケニル基である
もの、更にR3が−H又は−CH,であるものを用いる
ことが適当である。また、アルカリ金属Yとしてはナト
リウムが好適である。
本発明において、上述した過酸化物と活性化剤との配合
割合は20:1〜1:2のモル比とすることが好ましく
、上記範囲を外れると充分な漂白刃が得られないことが
ある。なお、過酸化物と活性化剤とのより好ましい配合
モル比は10:1〜1:1である。
本発明漂白剤組成物には、必要に応じ下記に示す適宜な
公知の他の成分を加え、常法により調製することができ
る。例えば、本発明組成物に無機・有機ビルダー、陰イ
オン・非イオン界面活性剤、酵素、香料、顔料、蛍光剤
等を加えて漂白剤組成物を調製することができる。ここ
で、無機・有機のビルダーとしては、硫酸ナトリウム、
ケイ酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、エチレ
ンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトロ三酢酸ナトリラム
、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及びそ
の塩等である。陰イオン界面活性剤としては、炭素数約
8〜22のアルキル基を有するスルホン酸塩及び硫酸塩
、アルキル基が約9〜15のアルキルベンゼンスルホン
酸塩、炭素数約8〜22のα−オレフィンスルホン酸塩
、炭素数10〜22の脂肪酸石けんがある。好ましい塩
はアルカリ金属塩であり、特に好ましくはナトリウム塩
である。非イオン界面活性剤としては、炭素数が約6〜
12の直鎖又は分枝鎖のアルキル基を有し、アルキルフ
ェノール1モルに対し酸化エチレン5〜25モルを縮合
したアルキルフェノールの酸化エチレン縮合物、炭素数
が約8〜22の直鎖又は分枝鎖を有する脂肪族アルコー
ル1モルに酸化エチレン5〜30モルを縮合した脂肪族
アルコールの酸化エチレン縮金物、プロピレングリコー
ルに酸化プロピレンを縮合させ、更に酸化エチレンを縮
合して得られる「プルロニック」の商品名の非イオン界
面活性剤、アシル部分の炭素数が約8〜18の脂肪酸の
モノあるいはジェタノールアミド、炭素数が約8〜24
のアルキル基とメチル基及び/又はエチル基を有するア
ミンオキシドがある。
なお、ビルダーは漂白剤組成物中に80重量%以下、好
ましくは50重量%以下、陰イオン界面活性剤は30重
量%以下、好ましくは20重量%以下、非イオン界面活
性剤は30重量%以下、好ましくは20重量%以下配合
することができる。
また、漂白剤組成物に配合可能な酵素としては。
水の付加、除去を促進する加水分解酵素、酸化還元を促
進する酸化還元酵素、基を1つの分子から他の分子へ転
移し、汚れを変質させて除去を促進する転移酵素、分子
間の結合を切断し汚れを分解して除去を促進するりガー
ゼ、リアーゼ、分子を異性化し、汚れを化学的に変質し
て除去を促進する酵素が使用でき、これらの中では加水
分解酵素が好ましく、特に加水分解酵素の中のプロテア
ーゼが好ましい。プロテアーゼの具体例としては、セリ
ンプロテアーゼ、ペプシン、トリプシン、キモトリプシ
ン、コラ−ゲナーゼ、ケラチナーゼ、エステラーゼ、ス
ブチリシン、パパイン、カルボキシペプチターゼA及び
B、アミノペプチターゼがある。好ましいプロテアーゼ
は、セリンプロテアーゼである。これらのものは、例え
ば「アルカラーゼ」 二ノボ・インダストリー社「エス
ペラーゼ」 :ノボ・インダストリー社「ビロプラーゼ
」 :長瀬産業(株) 「マクサターゼ」 :ギスト・プロケーデス社rALp
−2」  :明治製菓(株) 「スペラーゼ」  :ファイザー社 などの市販品として容易に入手し得る。酵素を配合する
場合、漂白剤組成物中への配合量は0.01〜5重量%
の範囲が好ましい。
なお、上述した活性化剤の1種又は2種以上を粒状に調
製し、過酸化物に配合することができる。
この粒状化に際しては、活性化剤100重量部に5〜6
0℃、好ましくは1.0〜40℃で流動性を有するバイ
ンダーの1種又は2種以上の混合物5〜200重量部、
好ましくは10〜100重量部を加えて造粒することが
好適である。
ここで、バインダーとしては、5〜60℃、好ましくは
10〜40℃で流動性のある非イオン界面活性剤、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、流動
パラフィン及び高級アルコールから選ばれる1種又は2
種以上の混合物が使用し得る。例えば、好ましい非イオ
ン界面活性剤としては下記(x)〜(VI)に示すもの
が挙げられる。
(1)  平均炭素数10〜20のアルキル基またはア
ルケニル基を有し、1〜26モルのエチレンオキサイド
を付加したポリオキシエチレンアルキルまたはアルケニ
ルエーテル (IF)  平均炭素数6〜12のアルキル基を有し、
1〜20モルのエチレンオキサイドを付加したポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテル(III)  平
均炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニル基を有
し、1〜20モルのプロピレンオキサイドを付加したポ
リオキシプロピレンアルキルまたはアルケニルエーテル (IV)  平均炭素数10〜20のアルキル基または
アルケニル基を有し、1〜20モルのブチレンオキサイ
ドを付加したポリオキシブチレンアルキルまたはアルケ
ニルエーテル (V)  平均炭素数10〜20のアルキル基またはア
ルケニル基を有し、総和で1〜20モルのエチレンオキ
サイドとプロピレンオキサイドあるいはエチレンオキサ
イドとブチレンオキサイドを付加した非イオン活性剤。
ここで、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドま
たはブチレンオキサイドの比は0.1/9.9〜9.9
10.1である。
(Vl)  エチレンオキサイドとプロピレンオキサイ
ドの共重合体、あるいはエチレンオキサイドとブチレン
オキサイドの共重合体。
造粒法としては、押出し造粒法、転勤式造粒法、圧縮式
造粒法等の公知の方法を採用し得、活性化剤やバインダ
ーの種類等に応じて適宜方法を選定することができる。
例えば、押出し造粒機を用いて造粒する場合、造粒の前
工程として粒径150戸以下に微粉砕した活性化剤を公
知の混合機で均一に混合した後、バインダーを徐々に加
えて粉体とバインダーを充分に混練する。次に、混練し
た混合物を押出し造粒機にチャージして造粒した後、篩
別するものである。なお、必要に応じ、粒子特性向上の
ため、篩別を行なう前に平均−次位径0.11Jxl以
下の無機微粉体、例えば微粉シリカ等で造粒物の表面を
被覆してもよい。
本発明漂白剤組成物は、粒状洗剤と好適に混合し、漂白
洗浄剤を得ることができる。ここで、活性化剤は、上記
方法により粒状に調製して用いることが好ましい。
この場合、粒状洗剤としては、通常の衣料用洗剤などと
して用いられるものが使用でき、たとえば、以下の(1
)〜(7)に例示した各成分を含有することができ、こ
れらは使途に応じて適宜選択される。粒状洗剤は、以下
に示すような各成分を含むスラリーを粒径200〜50
0p、見掛は比重0.15〜0.40g/muとなるよ
うに噴霧乾燥することにより得ることができ、また、得
られた噴霧乾燥品にさらに所望の洗剤成分を粉体ブレン
ドすることもできる。
(1) 界面活性剤 1)平均炭素数10〜16のアルキル基を有する直鎖ま
たは分枝鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩。
2)平均炭素数10〜2oの直鎖または分枝鎖のアルキ
ル基またはアルケニル基を有し、1分子内に平均0.5
〜8モルのエチレンオキサイド。
プロピレンオキサイドまたはブチレンオキサイドあるい
はエチレンオキサイド/プロピレンオキサイドを0.1
/9.9〜9.910.1の比で、またはエチレンオキ
サイド/ブチレンオキサイドを0.1/9.9〜9.9
10.1の比で付加した、アルキルまたはアルケニルエ
ーテル硫酸塩。
3)平均炭素数10乃至20のアルキル基またはアルケ
ニル基を有するアルキルまたはアルケニル硫酸塩。
4)平均炭素数10〜20のオレフィンスルホン酸塩。
5)平均炭素数10〜20のアルカンスルホ=24= ン酸塩。
6)平均炭素数10〜24の飽和または不飽和脂肪酸塩
7)平均炭素数10〜20のアルキル基またはアルケニ
ル基を有し、1分子中に平均0.5〜8モルのエチレン
オキサイド、プロピレンオキサイドまたはブチレンオキ
サイドあるいはエチレンオキサイド/プロピレンオキサ
イドを0.179.9〜9.910.1の比でまたはエ
チレンオキサイド/ブチレンオキサイドを0.1/9.
9〜9.910.1の比で付加した、アルキルまたはア
ルケニルエーテルカルボン酸塩。
8)下記の一般式(I)で表わされるα−スルホ脂肪酸
塩またはエステル (式中Aは炭素数1〜3のアルキル基または対イオン、
Bは対イオンである。、R1は炭素数10〜20のアル
キル基またはアルケニル基を表わす。)ここで、イオン
としてはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオン
を挙げることができる。
9)平均炭素数10〜20のアルキル基またはアルケニ
ル基を有し、1〜20モルのエチレンオキサイドを付加
したポリオキシエチレンアルキルまたはアルケニルエー
テル。
10)平均炭素数6〜12のアルキル基を有し、1〜2
0モルのエチレンオキサイドを付加したポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル。
11)平均炭素数10〜20のアルキル基またはアルケ
ニル基を有し、1〜20モルのプロピレンオキサイドを
付加したポリオキシプロピレンアルキルまたはアルケニ
ルエーテル。
12)平均炭素数10〜20のアルキル基またはアルケ
ニル基を有し、1〜20モルのブチレンオキサイドを付
加したポリオキシブチレンアルキルまたはアルケニルエ
ーテル。
13)平均炭素数10〜20のアルキル基またはアルケ
ニル基を有し、総和で1〜30モルのエチレンオキサイ
ドとプロピレンオキサイドあるいはエチレンオキサイド
とブチレンオキサイドを付加した非イオン活性剤。ここ
で、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドまたは
ブチレンオキサイドとの比は0.1/9.9〜9.91
0.1が適当である。
14)平均炭素数10〜20の脂肪族とショ糖からなる
シヨ脂肪酸エステル。
15)平均炭素数10〜20の脂肪酸とグリセリンから
なる脂肪酸グリセリンモノエステル。
16)下記の一般式(II)で表わされるアルキルアミ
ンオキサイド (式中、R2は炭素数10〜20のアルキル基またはア
ルケニル基であり、R3,R4は炭素数1〜3のアルキ
ル基である。) 17)下記の一般式(III)〜(V)で示されるカチ
オン界面活性剤 (式中、RG、 RB、R7,RBのうち少なくとも1
つは炭素数8〜24のアルキルまたはアルケニル基、他
は炭素数1〜5のアルキル基を示す。Zはハロゲンまた
はメチルサルフェートを示す。)(式中、R5,Reお
よびZは前述の通り。R”は炭素数2〜3のアルキレン
基、nは1〜20の整数を示す。) (2)二価金属イオン捕捉剤 1) オルソリン酸塩、ピロリン酸塩、トリポリリン酸
塩、メタリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、フィチン酸塩
などのリン酸塩。
2) エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,2
−トリホスホン酸、エタン−1−ヒトロキシー1,1−
ジホスホン酸およ−びその誘導体、エタンヒドロキシ−
1,1,2−トリホスホン酸。
エタン−1,2−ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸
、メタンヒドロキシホスホン酸などのホスホン酸塩。
3) 2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、l
−ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、α−
メチルホスホノコハク酸などのホスホノカルボン酸塩。
4) グリシン、アスパラギン酸、グルタミン酸などの
アミノ酸塩。
5) ニドノロ三酢酸塩、エチレンジアミン四酢酸塩、
ジエチレントリアミン五酢酸塩などのアミノポリ酢酸塩
以上、1)から5)の塩としてアルカリ金属塩が好適で
ある。
6) ポリアクリル酸、ポリフマル酸、ポリマレイン酸
、ポリ−α−ヒドロキシアクリル酸などの高分子電解質
7) ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボキシ
メチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュ
ウ酸、リンゴ酸、オキシジコハク酸、グルコン酸、カル
ボキシメチルコハク酸、カルボキシメチル酒石酸などの
有機酸塩。塩としてはアルカリ金属塩が好適である。
8) アルミノケイ酸塩 一般式 %式% (式中のM′はアルカリ金属、M”はカルシウムと交換
可能なアルカリ土類金属、X r ’/およびWは各成
分のそれぞれのモル数を表わし、一般的にはXは0.7
〜1.5、yは1〜3、Wは任意の数である) で表わされる結晶性アルミノケイ酸塩もしくは無定型ア
ルミノケイ酸塩またはそれらの混合物。
(3)アルカリ剤あるいは無機電解質 ケイ酸塩、硫酸塩。塩としてはアルカリ金属が好適であ
る。
(4)再汚染防止剤 ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース。
(5)酵素 プラテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ。
(6)蛍光染料 4.4′−ビス−(2−スルホスチリル)−ビフェニル
塩、4,4′−ビス−(4−クロロ−3=スルホスチリ
ル)−ビフェニル塩、2−(スチルフェニル)ナフトチ
アゾール誘導体、4,4′−ビス(トリアゾール−2−
イル)スチルベン誘導体、ビス(トリアジニルアミノ)
スチルベンジスルホン酸誘導体。
(7)香料、色素 なお、本発明漂白剤組成物を粒状洗剤と混合し、漂白洗
浄剤とする場合、過酸化物が漂白洗浄剤全体の1〜95
重量%となるように配合することが好ましい。
澄訓坏υ例果 一31= 以上説明したように、本発明の漂白剤組成物は、水溶液
中で過酸化水素を放出する過酸化物と(1)式の0−ア
シル化合物及び(2)式のN−アシル化合物から選ばれ
る1種又は2種以上の活性化剤とを併用したことにより
、優れた漂白刃を有し、本発明組成物によれば被処理物
を短時間で漂白処理することができ、しかも活性化剤の
溶解性が良く、被処理物に変退色を生じさせることがな
いものである。
次に、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではな
い。
〔実施例、比較例■〕
過炭酸ナトリウム又は過硼酸ナトリウムと第1表に示す
活性化剤とを第1表に示すモル比で配合した実施例1〜
22及び比較例1〜9の漂白剤組成物をそれぞれ調製し
た後、これら漂白剤組成物を用いて下記漂白効果試験及
び変退色試験を行なった。結果を第1表に示す。
皿皇羞果藍艶 平織綿布(≠100)を市販洗剤(ブルーダイヤ[F]
)を用いて洗濯機により浴比30倍で50℃において1
5分間洗浄した後、5分間脱水する。
再度、同一繰作にて洗浄、脱水を行なう。次いで、オー
バーフローすすぎを15合間行なった後、5分間脱水す
る。オーバーフローすすぎ及び脱水操作を合計5回繰り
返し、その後風乾して前処理布とする。
次に、紅茶0.5%溶液を5分間煮沸させ、この中に上
記前処理布を浴比30倍で浸して3分間煮沸し、更に4
0℃で30分間放置した後、風乾して試験布(紅茶布)
とする。
実施例及び比較例の漂白剤組成物を水道水(20℃)に
過酸化物の濃度が0.5%となるようにそれぞれ添加し
、ガラス棒でゆるやかに30秒間攪拌した後、この漂白
液の中に浴比100倍で紅茶布を浸して所定時間(60
分)放置する。
このように処理した試験布を洗濯機にて1分間の脱水、
1分間のオーバーフローすすぎ及び1分間の脱水を順次
行なった後、アイロンがるりにより乾燥して漂白処理布
とする。
上記前処理布、紅茶布及び漂白処理布の反射度を光電弐
反射度高度計(E L RE P HO、CarlZ 
eiss社製)を用いてそれぞれ測定し、下記式により
漂白効果を求めた。
紅茶布の反射度 叉凰告莢象 所定の色素(ブルー27)で染めた布を上記漂白効果試
験と同様の条件で処理し、変退色試験布とする。この試
験布の状態を下記基準で評価し。
変退色の程度を調べた。
3点:著しく変退色する。
2点:むら状の変退色が認められる。
1点:ややむら状の変退色が認められる。
0点:全く変退色が認められない。
第1表の結果より、過炭酸ナトリウム又は過硼酸ナトリ
ウムと(1)式の0−アシル化合物又は(2)式のN−
アシル化合物とを併用した本発明組成物は、活性化剤を
用いない比較例9や、(1)式又は(2)式で示される
化合物以外のO−アシル化合物又はN−アシル化合物を
活性化剤として使用した比較例1〜5の漂白剤組成物に
比べて著しく漂白刃が向上し、本発明活性化剤の活性化
効果が優れていることが認められる。また、本発明組成
物は、活性化剤としてTAED、PAGを用いた比較例
6〜8の漂白剤組成物に比べ、被処理物に変退色を生じ
させにくいことが知見された。
〔実施例、比較例■〕
下記に示す粒状洗剤と第2表に示す漂白剤組成物を第2
表に示す配合比で均一に粉体ブレンドして漂白洗浄剤を
調製し、これらを用いて漂白洗浄試験を行った。結果を
第2表に示す。
塾太失嵐 粒状洗剤は下記組成のものを用いた。
LAS−Na                8%A
S−Na                   2A
O8−Na                12ゼオ
ライト           16ケイ酸ソーダ   
       10炭酸ソーダ           
 8石けん              1チノパール
CBS−X        O,1酵素(アルカラーゼ
2.OT)     Q、5水           
      5別JU制浄)い腹 前記実施例、比較例Iで述べた場合と同様にして前処理
布及び紅茶布を作成する。
実施例及び比較例の漂白洗浄剤を水道水(25℃)に漂
白洗浄剤の濃度が0.75%となるように溶解した後、
この中に浴比100倍で紅茶布を浸して所定時間(30
分)放置する。その後、漂白洗浄剤の濃度が0.15%
となるように水道水を加えてU 、 S 、 Test
ing社のTerg−0−T ometerを用い、回
転数12 Or、p、mで10分間洗浄する。このよう
に処理した試験布を洗濯機にて1分間の脱水、1分間の
オーバーフローすすぎ及び1分間の脱水を順次行った後
、アイロンがけにより乾燥して漂白洗浄処理布とする。
上記前処理布、紅茶布及び漂白洗浄処理布の反射度を光
電弐反射度高度計(ELREPHO。
Carl  Z eiss社製)を用いてそれぞれ測定
し、前記式より漂白効果を求めた。
=39− 第2表の結果より、過炭酸ナトリウム又は過硼酸ナトリ
ウムと本発明の活性化剤とを併用した漂白剤組成物を粒
状洗剤と併用した漂白洗浄剤は、活性化剤を用いない比
較例10.11の漂白洗浄剤に比べ、漂白刃が著しく向
上していることが認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水溶液中で過酸化水素を放出する過酸化物を含有す
    る漂白剤組成物において、上記過酸化物の活性化剤とし
    て、 下記式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(1) (但し、R_1は炭素数1〜18のアルキル基又はアル
    ケニル基を示し、R_2は−CH_2−X、−CH_2
    −CH_2−X、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    又は▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Xは−SO_3^−、−COO^−又は−S
    O_4^−のアルカリ金属塩である)を示す。)で示さ
    れるO−アシル化合物;及び 下記式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(2) (但し、R_1及びR_2は上記と同様のものを示し、
    R_3は−H、−CH_3、−C_2H_5、−C_3
    H_7、−CH_2OH、−C_2H_4OH又は−C
    _3H_6OHを示す。) で示されるN−アシル化合物からなる群より選ばれた化
    合物の1種又は2種以上を配合してなることを特徴とす
    る漂白剤組成物。 2、水溶液中で過酸化水素を放出する過酸化物と活性化
    剤との配合割合がモル比として20:1〜1:2である
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、(1)式のO−アシル化合物及び(2)式のN−ア
    シル化合物のR_1がそれぞれ炭素数1〜12のアルキ
    ル基又はアルケニル基である特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の組成物。 4、(2)式のN−アシル化合物のR_3が−H又は−
    CH_3である特許請求の範囲第1項乃至第3項のいず
    れか1項に記載の組成物。
JP7528986A 1985-05-28 1986-04-01 漂白剤組成物 Pending JPS62232500A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7528986A JPS62232500A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 漂白剤組成物
GB8612871A GB2175621B (en) 1985-05-28 1986-05-27 Bleaching compositions
DE19863617894 DE3617894A1 (de) 1985-05-28 1986-05-28 Bleichmittelzubereitungen
US06/867,513 US4756845A (en) 1985-05-28 1986-05-28 Bleaching compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7528986A JPS62232500A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 漂白剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62232500A true JPS62232500A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13571927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7528986A Pending JPS62232500A (ja) 1985-05-28 1986-04-01 漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232500A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129423A (en) Stable liquid abrasive composition suitable for removing manganese-ion derived discolorations from hard surfaces
US4756845A (en) Bleaching compositions
US3762859A (en) Enhancing the apparent whiteness of fabrics by applying an effective amount of an alkali and heat stable water soluble disazo blue dyestuff fabric softening and detergent composition therefor
JPS6210056A (ja) p−スルホフエニルカ−ボネ−ト、該化合物を含む洗浄剤組成物及び洗浄剤添加物
JPH0720920B2 (ja) p−スルホフエニルアルキルカ−ボネ−ト、洗浄剤組成物及び該化合物を含む洗浄剤用添加剤
US3640874A (en) Bleaching and detergent compositions
US4559158A (en) Organic cyanamide compounds as activators for inorganic per compounds
JPH0633426B2 (ja) 漂白剤組成物
JPS62232500A (ja) 漂白剤組成物
JPS61213299A (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH0196299A (ja) 漂白剤組成物
AU598489B2 (en) Detergent composition of improved oily soil removing capability
JPS62195100A (ja) 漂白性組成物
JPH0196297A (ja) 漂白剤組成物
JP3911036B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物および漂白性組成物
JPS63101497A (ja) 漂白組成物
JP2518671B2 (ja) 固型状漂白剤組成物の製造方法
JP3634457B2 (ja) 漂白性組成物
JPS63161090A (ja) 漂白剤組成物
JPH06145697A (ja) 漂白向上剤及びそれを含有する漂白剤組成物
JP2855281B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP3822322B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
KR920004719B1 (ko) 알루미노규산염-빌드 세제표백조성물
JP2017039862A (ja) 粉末洗濯前処理剤組成物
JPH05311198A (ja) 漂白剤組成物及び漂白洗浄剤組成物