JPS62232382A - イネプロトプラストの培養方法 - Google Patents

イネプロトプラストの培養方法

Info

Publication number
JPS62232382A
JPS62232382A JP61075700A JP7570086A JPS62232382A JP S62232382 A JPS62232382 A JP S62232382A JP 61075700 A JP61075700 A JP 61075700A JP 7570086 A JP7570086 A JP 7570086A JP S62232382 A JPS62232382 A JP S62232382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultured
medium
rice
callus
protoplast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61075700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556944B2 (ja
Inventor
Isao Shimamoto
功 島本
Yasuyuki Hayashi
泰行 林
Junko Kaeriyama
帰山 淳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP61075700A priority Critical patent/JPS62232382A/ja
Publication of JPS62232382A publication Critical patent/JPS62232382A/ja
Publication of JPH0556944B2 publication Critical patent/JPH0556944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コロニー形成率および再現性が高く、また、
品種開蓋の影響が少く、効率よく植物体を再分化させ得
るイネプロトプラストの培養方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、細胞融合の手法によシ1人為的に新しい形質を持
った植物の作出が種々検討されている。その際、植物細
胞を使用する場合、その細胞壁を除いたプロトプラスト
が用いられる。しかし、プロトプラストから植物体を再
生する系が未だ十分確立されておらず、ナス科植物等に
報告が散見されるものの、世界の主要作物が多く含まれ
るイネ科やマメ科の植物での例は殆んどないという状況
である。わずかにPIK Tl・・・・Cu1ture
 Letters、コ、(2)、7Q−7!;(/9ざ
ま)等にイネ懸濁培養細胞から調製し九プロトプラスト
からの植物体の再生の簡単な報告があるが。
特に特定の種子を使用した場合、コロニー形成率、再現
性の点で更に改良が望まれていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、コロニー形成率および再現性が高く、また、
品種開蓋の影響が少く、効率よく植物体を再生し得るイ
ネプロトプラストの培養方法の提供を目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、イネの完熟種子由来のカルスか以下本発明
の詳細な説明する。
本発明においては1日本晴、コシヒカリ等のイネの完熟
種子由来のカルスからプロトプラスト′に調製する。即
ち1例えば、上記完熟種子から頴を取り除き、エタノー
ル、次亜塩素酸ソーダ等で滅コ処理した後、 Mura
shige&SkOOg(M8)寒天培地(Physi
ol、Plant、  /!r、 1I7j−1497
(/プロコ))等をて置床しS コj〜、2ff”C,
コ000−JOOO1ux(/ 7 hr日長)の条件
下で培養してカルスを誘導する。
培養コル1週間後にカルスを集め、a分しセルラーゼや
ペクチナーゼ等の細胞壁分解酵素を含む酵素液中、−r
 〜、70’C,lIONt Ospmの条件で3〜ダ
時間程度酵素処理する。酵素処理終了後、ろ過して未消
化物を除いて、ろ液にu〜、を倍1C)KAI[O液(
K(110,/ / g M、 MgG”Llo、0g
 / 7 M%0aO1,0,OK jM%pH1p、
0 ) (Theor。
Appl、 Genet、 !J、、 &?−43(/
 97g ) )等を加え。
遠心分離して壊れた細胞成分等を上清中に分離して除去
し、精製されたプロトプラストを得る。
本発明によれば通常活性の高いプロトプラストをカルス
g当り約5〜7ス101個の収率で取得することができ
る。
この様にして調製したプロトプラストを例えばKao 
& Michayluに(KM)培地(Planta 
/ 26゜10!; −/10(/デIt) )、 R
2培地(Plant 0ellFhysio1.b、 
/ / / 3〜/lコ/(/97.7) )、R3培
地(Kcp、Ce1l Ras、30 、/!r/ 〜
/sr(/り6t))等に1!!濁し、これを01g〜
3免程度のアガロースを含む1M培地あるいはRコ/B
よ培地等とを等量づつ混ぜ、速やかにシャーレ中に広げ
て薄く固める。この時のプロトプラストの密度は約!’
A10”−/X10’個/ゴとなるようにし、また。
アガロースゲルの厚さは平均θ、り■程度となるように
するのがよい。
固化したアガロースゲルを3〜−〇1程度の大きさに切
シ、上記培地中で培養する。その際本発明においては、
イネ培養細胞を200〜700 ml (Frosh 
Weight) / dish程度共存させ。
20− lIOrpmの回転でゆつくシ振とすしながら
、暗条件下23〜−7℃で培養する。
イネ培養細胞を共存させる方法は上記の様な方法に限定
されるものではなく、プロトプラストと直接混合しない
ような方法1例えば、イネ培養細胞をアガロース中に包
埋させ、その上にプロトプラストをアガロースに包埋さ
せる様に重層するフィーダーレーヤー法、底にミリポア
フィルタ−等を設けた容器にイネ培養細胞を入れ、その
容器をプロトプラストを含む液体培地中に浸してミリポ
アフィルタ−を介して共存させる方法等が拳げられる。
本発明で使用するイネ培養細胞は、旺盛に分裂している
細かい細胞塊を毎週植継ぎ、+〜7日目目量のを使用す
るのが好ましい。この様な培養細胞は1例えば、未熟胚
由来のカルスや朽由来のカルスを液体培地中で継代して
1選抜して行く等の公知の方法に準じて容易に得られる
培V開始後、J−&目量でfJX/分裂が始まυ約7週
間で第7分裂が終了する。第1分裂終了後はイネ培養細
胞は特に共存しなくともプロトプラストは増殖するので
、通常第1分裂後に新しい培地に植え継ぐときはイネ培
養細胞を取)除いて培養を続ける。培養後、2〜lI週
間後には、0.3〜/、Otmφ程度のコロニーが形成
される。この時のコロニー形成率は約O0j〜/方で培
地(Sci、日1n、/4.Ajデーbgtr(iデク
り)に2.≠−り約コ”W/l、BaI’約O0よrq
7tを添加し。
コJ〜27℃で暗条件下で培養すれば7〜H3で3〜A
l11φのカルスに生長する。
比 とのカルスを再分化培養、例えば、H&培地。
但し、ホルモンフリーあるbはサイト力イニンコ〜よI
III/を添加・シ、=3〜.27℃でコoo。
〜j 0001ux (/りhr日長)の条件下に培養
すれば一〜3週間で幼植物の形成が認められ。
更に一〜J週間で移植可能な植物体が得られる。
この時の再分化率は非常に高(、r03以上のイ固 カルスからそれぞれ複数回の個体が得られる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例/ (イネ完熟種子由来プロトプラストの調製)穎を取シ除
いた日本謂の完熟種子を滅菌処理した後、Murash
ige & SlcOOg(MS )寒天培地(コ謙−
Dコwq/l;カゼイン加水分解物二i7t ;パクト
アガーti7t)に置床して、コロ℃で培養してカルス
を誘導した。3週間後にカルスを集め、細分してaNセ
ルラーゼ(セルラーゼR8)および/Xペクチナーゼ(
マセロザイムR10)を含むO,グMシュークロース溶
液(pH3,3)に移して30″C,AOapmの条件
で3〜“時間酵素処理し次・        イ合酵素
処理液をろ過した後、ろ液にダ培量のKMO液(KQl
o、/ / K M、 0aO140,Ot jM、 
MgO140,01/ 7M、 pHl−,0)を加え
、遠心分離して沈降し九プロトプラストを得た。このプ
ロトプラストを上記KMO液で一回洗浄した。
こ0ようにして得られたプロトプラストを1cao &
 Michayluk (KM )培地(u、4−D 
214/l。
0、’l Mシェークロース)に懸濁し、この懸濁液O
0よ―と約弘Q℃に温めたアガロースゲル片九を含むK
M培地0.2−とを混合し、速やかに35−一シャーレ
に均一に広げて固化させた。この時の細胞密度は!X1
0’個/−であった。この固化したアガロースゲルをS
XコO■位の大きさに切シ、上記KM培地6−のはいっ
ている61φのシャーレに浮べ、同時にイネの培養細胞
コo OMg(IFW)を加えた。このイネの培!!I
細胞は次のよりにして調製した。即ち、F3由来カルス
を液体培地中で週7回の頻度で何代にもわたって植継き
維持している、分裂旺盛な細かい培養細胞の植継ぎ後5
日月のものを37μmのナイロンメツシュで濾過して培
養細胞を集め之。
これをj Orpm位の回転でゆつくシ振とうしながら
暗条件下、コよ℃で培養した。培養開始後、7−4Z日
目で第1分裂が始まシ、約/週間で第7分裂が終了した
。第1分裂終了後、イネ培養細胞を取シ除き、新しい1
M培地6−を加えて引続き同一条件で培養を行ったとこ
ろ、3週間後には0.5〜/、0.φのコロニーが形成
すした。コロニーの形成率は約(11,j Xであった
このコロニーヲ増殖培地(N4:コ、4!−D  コ”
f/L、 BAP □、よ”P/l、シュークa−x 
 jX) Kよ00個/d工θhとなるように広げてλ
!℃で培養したとζろ%7〜g日で3〜Al11φのカ
ルスに生長した。次いで、このカルスを再分比倍m(N
 b :ホルモンフリー、シュークロースA X )に
移しコよ℃で培養を続けたところ、約二〜J週間で幼植
物の形成か認められ念。この時の再分化は高頻度に起p
ro%以上のカルスから複数の個体が得られた。更に一
〜3週間生育させた後、//A;000aのワグネルボ
ットに移植したところ、コケ力抜においても全株とも植
物体として健全に生育してい次。
比較例/ 実施?il+J / K、お−て、イネの培養細胞を加
えることなくプロトプラストのアガロースゲル片を培養
したが、実施例/で得られたようなコロニーは形成され
なかった。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、分裂頻度および再現性が高く、ま
た、品種開蓋の影響が少なく、効率よく植物体を再分化
させ得るイネプロトプラストを容易に得ることができる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イネ完熟種子由来のカルスから調製したプロトプ
    ラストを、イネ培養細胞を含む液体培地中で培養するこ
    とを特徴とするイネプロトプラストの培養方法。
JP61075700A 1986-04-02 1986-04-02 イネプロトプラストの培養方法 Granted JPS62232382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075700A JPS62232382A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 イネプロトプラストの培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075700A JPS62232382A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 イネプロトプラストの培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232382A true JPS62232382A (ja) 1987-10-12
JPH0556944B2 JPH0556944B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=13583754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075700A Granted JPS62232382A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 イネプロトプラストの培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001001761A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-11 Sankyo Company, Limited Procede de regeneration d'une plante appartenant au genre lilium
CN106962085A (zh) * 2017-03-29 2017-07-21 云南省农业科学院生物技术与种质资源研究所 一种能使稻属植株快速脱病脱毒的扦插育苗方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001001761A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-11 Sankyo Company, Limited Procede de regeneration d'une plante appartenant au genre lilium
CN106962085A (zh) * 2017-03-29 2017-07-21 云南省农业科学院生物技术与种质资源研究所 一种能使稻属植株快速脱病脱毒的扦插育苗方法
CN106962085B (zh) * 2017-03-29 2019-09-20 云南省农业科学院生物技术与种质资源研究所 一种能使稻属植株快速脱病脱毒的扦插育苗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556944B2 (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thompson et al. Protoplast culture of rice (Oryza sativa L.) using media solidified with agarose
Sjøtun et al. Gametophytic development of Laminaria spp.(Laminariales, Phaeophyta) at low temperature
CA1288713C (en) Method of regenerating rice plant from protoplasts
EP0263017B1 (en) Process for preparing gramineous hybrid plants
JPS62232382A (ja) イネプロトプラストの培養方法
KR100505936B1 (ko) 사탕수수 생산
HU189407B (en) Process for producing proliferating plant cell-formations
EP0385296B1 (en) Method of producing hybrid allium plant
JPH01243985A (ja) 植物器官の培養法及びその培養槽
JP3519743B2 (ja) オオムギプロトプラストからの植物体の再生方法
Cocking et al. The isolation of protoplasts
US5250433A (en) Gramineous hybrid plants and process for preparing them
CA1274200A (en) Preparation of plant cell suspension cultures
JP2001069867A (ja) ユリ属植物の個体再生法
JP2636325B2 (ja) コムギ属植物のプロトプラストの培養方法
KR890004026B1 (ko) 원형질체의 배양방법
JPH09206069A (ja) 半透膜の袋を用いた細胞培養方法
WO2002001940A2 (en) A method of generating fertile plants from isolated microspores
JP2840854B2 (ja) ワサビプロトプラストからのカルス再生法
JPH0555106B2 (ja)
JPH06292477A (ja) ラン科植物の組織培養法
JPS60176523A (ja) 海苔のプロトプラストを利用した採苗法
JPS63248320A (ja) 体細胞胚の作成方法
Kuhlenkamp New observations on the Tilopteridaceae (Phaeophyceae). II. Culture studies determine Phaeosiphoniella as an arctic species and crusts as systems for perennation and propagation
EP0438354A1 (en) Protoplasts of a plant of the genus Iris and methods of isolating and culturing same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees