JPS62232285A - 符号化方式 - Google Patents

符号化方式

Info

Publication number
JPS62232285A
JPS62232285A JP61074330A JP7433086A JPS62232285A JP S62232285 A JPS62232285 A JP S62232285A JP 61074330 A JP61074330 A JP 61074330A JP 7433086 A JP7433086 A JP 7433086A JP S62232285 A JPS62232285 A JP S62232285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold value
distortion
threshold
movement
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61074330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722390B2 (ja
Inventor
Ryozo Kishimoto
岸本 了造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61074330A priority Critical patent/JPH0722390B2/ja
Publication of JPS62232285A publication Critical patent/JPS62232285A/ja
Publication of JPH0722390B2 publication Critical patent/JPH0722390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (g、!上の利用分野〕 本発明は、映像信号の処理に関するものであって、特に
映像信号の信号帯域を圧縮して、効率的に映像信号を符
号化する符号化方式に係る。
〔従来の技術〕
通常の動画像信号の画面には動きのはげしい領域とI!
lJさの少ない領域が含まれている。映像信号を高品質
を維持しつつ高能率に符号化を行なうには、画面を動き
のはげしい領域と動きの少ない領域に分割し、!alJ
きのはげしい領域ではフィールド内処理が、動きの少な
い領域では7レ一ム間処理がなされる。そのため、画面
を画素単位あるいは複数の画素からなるブロック単位に
、前フレームと現フレームの画素間の差をとり、!I!
lJきのしきい値と比較することによって、動き検出を
行なう。フレーム間の帯域圧縮処理はその圧縮効率が高
いため、有効である。そのため、画面の中で動きの少な
い領域が多い程圧縮率が良く、動きのしきい値が高いと
、画面の中の動きの少ない領域が多いと判定される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような従来の符号化方式において、動きのしき
い値(以下単にしきい値ともいう)を用いて、画面を動
きのはげしい領域と動きの少ない領域に分割したとき、
動きの少ない領域においても、現フレームと前フレーム
間での画素の値が変化している部分があれば歪とな、S
つそのため、画面全体の歪を最小とする動きのしきい値
が存在することになるが、その値は画面の状!!(絵柄
、動き等)により変わる。
従来はしきい値を固定的に定めCいたので、画面の絵柄
や動き等の状態によって歪が増大することがあるという
問題点があった。
本発明は、このような従来の問題、αに鑑み、動画儂信
号の画面を!I!lJさのはげしい領域と動きの少ない
領域に分け、それぞれに異なった画像処理を行なう方式
において、画面の状態(絵柄、動き等)により自動的に
適切な動き判定のしきい値を設定することの可能な符号
化方式を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上述の目的は、前記特許請求の範囲に
記載した手段により達成される。
すなわち、本発明は動きのしきい値として、標準しきい
値と、該標準しきい値より大なる値のしきい値と、該標
準しきい値より小なる値のしきい値とを用いて、それぞ
れ同一画面をうごきのはげしい’Ill域と動きの少な
い領域に分割し、異なるしきい値を用いた処理ごとの画
面全体についての歪を算出して、最も歪の小さい画面が
得られたしきい値を次の画面を動きのはげしい領域と動
きの少ない領域に分割する場合の標準しきい値とするこ
とを特徴とするもので、このように動きのしきい値を画
面の状態に応じて動的に変化せしめる。αにおいて、従
来の方式とは相違するものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例の送信装置のブロック図であ
って、1は映像信号、2はA/D変換回路、3は現在の
しきい値が(n + 1 >の動きのしきい値設定回路
、4は現在のしきい値が(n)の動きのしきい値設定回
路、5は現在のしきい値が(n−1)の動きのしきい値
設定回路、6はブロック動き判定回路、7は動画・静止
画領域歪計算回路、8はフィールド内処理回路、9は7
レ一ム間処理回路、10は多重化回路、11は歪比較回
路、12は伝送信号を表わしている。
第1図において、まず、映像信号1はA 、/ D変換
回路2でディノタル信号に変換される。
ディノタル映P!信号は2画素×2画素で構成され、た
ブロックごとにまとめられている。画像処理はブロック
ごとに、そのブロックが動画領域か静止領域かにより異
なる処理を施す。
七のため、ブロックごとに動き判定をする必要があるが
、その動き判定のしきい値を3つ設定する。ここで、し
きい値nを現画面で採用するしきい値とし、ほかの2つ
はそのしきい値の前後の値をとる。ブロックl#Iさ判
定回路6はブロックごとにしきい値で動画領域、静止I
i!Ii′wi域のt++定を行な)回路である。
ここで、動画領域とは動きがはげしいIff域、静止画
領域とは動きの少ない領域を意味する。
動画領域にはフィールド内処理回路8によりフィールド
内処理を、静止画領域にはフレーム間処理回路9により
フレーム闇処理を行なう。
そして、それぞれのしきい値に対してI[面全体の処理
後の歪の合計を計算する。なお、il、Iあるいはブロ
ックごとの実際の処理データは現画面で採用されている
I、さいイ直の時のみ?ff積しておく。次に、歪比較
回路11によりその歪の合計を比較し、−香道の小さい
しきい値を次の画面のしきい値とする。
第2図は、上述した本発明の−・実施例に5けるしきい
値の制御の例を流れ図として示したしのである。
第2図に示す例においては、しきい値ローlの時の歪が
一番小さいとして、次の画面のしさい値としており、他
の2つはしきい値n−2およびnとしている。このよう
にすることにより、現画面のしきい値nが最適なしきい
値でないにしても、何画面か処理する間に順次最適値に
近付くことができる。
第3I7!は動き判定しきい値と画面全体の歪との関係
を示す図であって、上述した実施例の動作において、画
面ごとに動き判定用のしきい値を画面の歪の少ない方向
にシフトすることによって、しきい値をより逃切な値に
修正しながら処理をすることが可能であることを示して
いる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明はいかなる画面が入力し
ても、その画面に対して動き判定のしきい値を最適な値
に近付けることができ、大幅に映像品質を向上させるこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の送信fc置のブロック図、
第2図は実施例のしきい値の制御の例を示す流れ図、P
IS3図は動き判定しきい値と画面全体の歪との関係を
示す図である。 1 ・・・・・・映像信号、2 ・・・・・・A/D変
換回路、3〜5 ・・・・・・動きのしきい値設定回路
、 6 ・・・・・・ ブロック動きf1定回路、  
 7 ・・・・・・ 動画・δを正画領域歪計算回路、
 8 ・・・・・・ フィールド“自処理回路、  9
 ・・・・・・ フレーム間処JXy回路、10 ・・
・・・・ 多重化回路、11 ・・・・・・歪比較回路
、12 ・・・・・・伝送信号 代理人 弁理士  本  間     米水発明のI莢
椛v11の送イ喜蔑丘のブロック2第 /IJ 臭施イalのしきいイ直の剤瀬l枦1を元す流れ目算 
2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像の画面を複数の画素からなるブロック単位あるいは
    画素単位に、前フレームと現フレームの画素間の差をと
    り、動きのしきい値と比較することにより、画素あるい
    はブロックを動きのはげしい領域と動きの少ない領域に
    分割し、それぞれの領域ごとに異なった画像処理を行な
    う方式において、動きのしきい値として、標準しきい値
    と、該標準しきい値より大なる値のしきい値と、該標準
    しきい値より小なる値のしきい値とを用いて、それぞれ
    同一側面を動きのはげしい領域と動きの少ない領域に分
    割し、異なるしきい値を用いた処理ごとの画面全体につ
    いての歪を算出して、最も歪の小さい画面が得られたし
    きい値を次の画面を動きのはげしい領域と動きの少ない
    領域に分割する場合の標準しきい値とすることを特徴と
    する符号化方式。
JP61074330A 1986-04-02 1986-04-02 符号化方式 Expired - Fee Related JPH0722390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074330A JPH0722390B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074330A JPH0722390B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232285A true JPS62232285A (ja) 1987-10-12
JPH0722390B2 JPH0722390B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13543996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61074330A Expired - Fee Related JPH0722390B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722390B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722390B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969867B2 (ja) ディジタル画像信号の高能率符号化装置
US5387947A (en) Motion vector detecting method of a video signal
US8055091B2 (en) Method of filtering pixels in a video encoding process
US4202011A (en) Television signal coder
US5491519A (en) Pre-processing filter apparatus for use in an image encoding system
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
JPH0256187A (ja) 動画像符号化装置
JPS62232285A (ja) 符号化方式
KR100289054B1 (ko) 매크로블록 단위 영역 분할 및 배경 모자이크구성방법
JPH06292184A (ja) 符号化方式
JP2000165873A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JPH05183891A (ja) 動画像符号化装置
JPH0271690A (ja) 画像伝送システム
JP2862233B2 (ja) 情報伝送システム
JP2862232B2 (ja) 情報伝送システム
JPH01192273A (ja) 動画像の予測符号化方式
KR100529308B1 (ko) 영상신호 처리에서의 필름 모드 검출 방법 및 장치
JPS63250987A (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JP2990768B2 (ja) ディジタル画像信号の高能率符号化装置
JPH05183892A (ja) 画像処理装置
JP2509164B2 (ja) 映像信号の符号化方式
JPS63133779A (ja) 適応化サンプリング符号化方式
JPH0326080A (ja) 高能率符号化方式の映像データ前処理方法
JPH01183977A (ja) 画像信号帯域圧縮方式
JPS63157590A (ja) 適応化サンプリング符号化方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees