JPH05183891A - 動画像符号化装置 - Google Patents

動画像符号化装置

Info

Publication number
JPH05183891A
JPH05183891A JP36069891A JP36069891A JPH05183891A JP H05183891 A JPH05183891 A JP H05183891A JP 36069891 A JP36069891 A JP 36069891A JP 36069891 A JP36069891 A JP 36069891A JP H05183891 A JPH05183891 A JP H05183891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
motion
moving picture
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36069891A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Tsukagoshi
郁夫 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36069891A priority Critical patent/JPH05183891A/ja
Priority to US07/957,481 priority patent/US5351083A/en
Priority to DE69225941T priority patent/DE69225941T2/de
Priority to EP92309247A priority patent/EP0537958B1/en
Priority to KR1019920018866A priority patent/KR930015864A/ko
Publication of JPH05183891A publication Critical patent/JPH05183891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、動画像符号化装置において、動画像
信号の画面を分割して符号化する際にも画質の劣化を防
止し高能率で符号化しようとするものである。 【構成】オーバーラツプ手段において、分割されたチヤ
ネルの境界部に、隣接するチヤネルの境界部のデータを
重ね合わせるようにしたことにより、動き適応符号化に
おいてチヤネル境界部で動きが速いと誤判断されること
がなくなり、また動き補償符号化においてチヤネル境界
部で不適切なマツチングによる余計な情報量の伝送から
免れ、かくしていずれの場合もチヤネル分割の影響によ
る画質劣化を防止し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図3、図7〜図9) 作用(図3、図7〜図9) 実施例 (1)動画像符号化装置の全体構成(図1) (2)動画像復号化装置の全体構成(図2) (3)実施例の動画像符号化及び復号化装置の詳細構成
(図3〜図6) (4)実施例によるオーバーラツプ回路(図7〜図9) (5)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は動画像符号化装置に関
し、例えば高品位テレビジヨン信号(HDTV)でなる
動画像信号を符号化するものに適用し得る。
【0003】
【従来の技術】従来、高品位テレビジヨン信号(HDT
V)でなる動画像信号を符号化する際には、数十〔MH
z〕を越える高速性が要求され、このため1画面分の動
画像信号を複数のチヤネルに分割すると共にこれらを並
列化して処理することで、全体として必要な処理速度を
達成し得るようになされている。
【0004】実際上このように動画像信号を高圧縮率で
符号化するような符号化処理においては、動きの速さに
対する目の追随性に着目し視覚的に劣化が目立ち難い部
分で情報量を抑えるいわゆる動き補償離散直交変換(D
CT(discrete cosine transform ))方式の高能率符
号化方法が用いられている。
【0005】さらにこれに加え、動きの程度に対する適
応化として動きベクトルの指す方向と絶対値により、動
きのクラス分けを行なうようになされたものがある。こ
のような場合、その後隣接ブロツク間で等しいクラスの
ものを見つけていき、これらの相関を取ることにより、
画像の中で速い動きとそうでないゆつくりした動き(静
止領域も含む)を区別するようになされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのように画
面を複数チヤネルに分割し、動き補償DCT方式に加え
てクラス分けを行うようになされた動画像符号化方法で
は、チヤネル間の境界部分において動きベクトルのサー
チ範囲が通常より狭められ、この部分の動きベクトルは
画像の動きに対して、境界以外の部分の動きベクトルと
同様の追随性を持てない問題がある。この結果動きベク
トルが指し示す方向および移動量は、隣接ブロツクのも
のと何ら相関がなくなつてしまう。
【0007】またこれに加えて動き適応量子化において
は、ベクトルの相関性がないチヤネル境界部分を、実際
の動きとは関係なく動きが速いものとみなし、量子化は
粗くなる。その結果例えば画面を水平軸を横切るような
複数のチヤネルに分割した場合には、再生画像において
チヤネルの境界に沿つて縦縞模様の画質劣化が生じる問
題があつた。
【0008】このように動き補償を行なう場合は、チヤ
ネルの境界部分のベクトルはサーチ範囲を十分にとれな
いために周辺との連続性が保てなくなり、また動き適応
量子化の際には、チヤネルの境界付近において画質が劣
化する。
【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、動画像信号の画面を分割して符号化する際にも高能
率で符号化し得る動画像符号化装置を提案しようとする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、動画像S1の画面を複数チヤネル
Y1、Y2、Y3に分割し、その複数チヤネルY1、Y
2、Y3毎に並列化して高能率符号化する動画像符号化
装置30において、各チヤネルY1、Y2、Y3の境界
部に、隣接するチヤネルY1、Y2、Y3の境界部のデ
ータY1o2、Y2o3を重ね合わせるオーバーラツプ
手段5Bを設けるようにした。
【0011】
【作用】オーバーラツプ手段5Bにおいて、分割された
チヤネルY1、Y2、Y3の境界部に、隣接するチヤネ
ルY1、Y2、Y3の境界部のデータY1o2、Y2o
3を重ね合わせるようにしたことにより、動き適応符号
化においてチヤネル境界部で動きが速いと誤判断される
ことがなくなり、また動き補償符号化においてチヤネル
境界部で不適切なマツチングによる余計な情報量の伝送
から免れ、かくしていずれの場合もチヤネル分割の影響
による画質劣化を防止し得る。
【0012】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0013】(1)動画像符号化装置の全体構成 図1において1は全体として動画像符号化装置を示し、
入力された動画像でなるアナログビデオ信号S1がまず
マトリクス回路を含むアナログデイジタル変換回路(A
/D(analog/digital conversion ))2に入力されて
輝度信号Y、色差信号Pb、Prでなるデジタルデータ
S2に変換され、時分割多重化回路(TDM)3に入力
される。
【0014】時分割多重化回路3においては、画面分割
による並列回路によつて輝度信号YをN−1チヤネルに
し、色差信号Pb、Prを線順次にすることで1チヤネ
ルとし、それぞれ輝度信号Y及び色差信号Pb、Prを
独立したNチヤネルのデイジタルデータS3として動き
検出回路(ME(motion estimation ))4に入力す
る。なお時分割多重化回路(TDM)3は場合によつて
輝度信号Y及び色差信号Pb、PrをTDMフオーマツ
ト化して送出する。
【0015】動き検出回路4は、輝度信号Y及び色差信
号Pb、Prでなる入力データS3とオーバーラツプ/
フレームメモリ(OVLP/FM(over lapping/frame
memory))5上の前フレームデータS4とで動きベク
トルS5を求め、これが入力データS3と共に動き適応
化制御回路(ADP_SW(adaptive switching circu
it))6に入力される。
【0016】動き適応化制御回路6は、入力データS3
と前フレームデータS4との間で動き補償を行ない、そ
の結果に応じて離散直交変換回路(DCT)7に対し
て、残差データS6を入力するか現フイールドの入力デ
ータS3を入力するかを選択すると共に、動きベクトル
を利用して動きのクラス分けを行ない、Q_step平面上
に動きの速さの速い遅いを反映させ、動きベクトルとQ
_step平面の情報を量子化回路(Q(quantization))
8へ送る。
【0017】離散直交変換回路7はNチヤネルの並列で
なる現フイールドの入力データS3又は残差データS6
をそれぞれ独立に離散直交変換(DCT)し、この結果
得られるDCT係数S7を量子化回路8に入力し、この
結果Q_step平面の情報及びブロツク残差パワー等によ
りDCT係数S7が適応量子化され、この量子化データ
S8が可変長符号化回路(VLCE(variable length
coding encoder))9に送出される。
【0018】可変長符号化回路9は入力される量子化デ
ータS8を可変長符号化し、この結果得られる符号化デ
ータS9をレート平滑化のためバツフアメモリ(BM
(buffer memory ))10に蓄積する。
【0019】バツフアメモリ10は時間的に変動する情
報量を一定レートに平滑化するため、バツフアメモリ1
0の蓄積具合によつて符号化されるデータの情報量を制
御するようになされており、バツフアメモリ10から量
子化回路8、可変長符号化回路9へ制御信号をフイード
バツクする。一方バツフアメモリ10に蓄積された動画
像符号化データS9は順次読み出され、出力データS1
0として伝送又は蓄積用のインターフエース(INT
(interface))11を介して送出される。
【0020】またこの動画像符号化装置1においては、
現フレームの入力データS3と前フレームデータS4と
の間で動き補償を行なうため内部に局部復号化系12を
有して構成されている。この局部復号化系12は逆量子
化回路(IQ(inverse quantization))13、逆離散
直交変換回路(IDCT(inverse discrete cosinetra
nsform ))14、オーバーラツプ/フレームメモリ
(OVLP/FM(overlapping/frame memory ))5
及び動き補償回路(MC(motion compensation))1
5より構成されている。
【0021】逆量子化回路13は量子化回路8から出力
される量子化データを逆量子化し、この逆量子化データ
S11が逆離散直交変換回路14において逆離散直交変
換(IDCT)されて局部復号化データS12として、
オーバーラツプ/フレームメモリ5に蓄積される。また
オーバーラツプ/フレームメモリ5においては、輝度信
号Yに関して画面分割された隣接チヤネルとの間でデー
タをオーバーラツプさせる。
【0022】動き補償回路(MC(motion compensatio
n ))15は、動きベクトルによりフレームメモリ中の
画像データS13をずらしたものと、IDCTされた残
差ブロツクデータS14を加えて動き補償を行なうと共
にオーバーラツプ/フレームメモリ5の内容を更新す
る。
【0023】このようにしてこの動画像符号化装置1に
おいては、入力された動画像でなるビデオ信号について
1画面を複数チヤネルに分割し、この結果得られる輝度
信号Y及び色差信号Pb、Prの独立したNチヤネルの
デイジタルデータを、並列的に動き補償DCTすると共
に動き適応量子化することにより、高い処理速度及び能
率で符号化し得るようになされている。
【0024】(2)動画像復号化装置の全体構成 図1との対応部分に同一符号を付して示す図2におい
て、20は全体として動画像符号化装置1によつて符号
化された動画像符号化データS10を復号化する動画像
復号化装置を示し、実際上処理の流れは図1の動画像符
号化装置1の逆であり、動作は図1の動画像符号化装置
1内の局部復号化系12と一致する。
【0025】すなわち伝送路等よりインターフエース
(INT(interface))21を通じて入力される動画
像符号化データS10が、バツフアメモリ(BM(buff
er memory ))22に一旦蓄積され順次読み出されて可
変長復号化回路(VLCD(variable length coding d
ecoder))23に送出される。
【0026】なおバツフアメモリ22は、時間的に変動
する動画像符号化データS10の情報量を一定レートに
平滑化するためコントロール信号を、可変長復号化回路
23及び逆量子化回路(IQ(inverse quantizatio
n))24に入力する。
【0027】また可変長復号化回路23においては、動
画像符号化装置1の可変長符号化方式と逆の手法で、入
力された動画像符号化データS10を可変長復号化し、
この結果得られる可変長復号化データS20を逆量子化
回路(IQ(inverse quantization))13に送出す
る。
【0028】逆量子化回路13は入力された可変長復号
化データS20を逆量子化し、この結果得られる逆量子
化データS21を逆離散直交変換回路(IDCT(inve
rseDCT))14に送出する。逆離散直交変換回路1
4は逆量子化データS21を逆離散直交変換(IDC
T)し、この結果得られるIDCTデータS22がオー
バーラツプ/フレームメモリ5に蓄積される。オーバー
ラツプ/フレームメモリ5においては、輝度信号Yに関
して画面分割された隣接チヤネルとの間でデータをオー
バーラツプさせる。
【0029】動き補償回路(MC(motion compensatio
n ))15は、動きベクトルによりフレームメモリ中の
画像データS23をずらしたものと、IDCTされた残
差ブロツクデータS24を加えて動き補償を行なうと共
にオーバーラツプ/フレームメモリ5の内容を更新し、
この結果得られる動画像データS25を時分割逆多重化
回路(TDDM(time division demultiplexing))2
4に送出する。
【0030】時分割逆多重化回路24においては、動画
像データS25中の輝度信号Y、色差信号Pb、Prを
ブロツク単位から元の信号系列に戻した後、輝度信号Y
に関しては並列処理を元のN倍速の1系統に戻し、色差
信号Pb、Prに関しては、線順次をもとに戻し、デイ
ジタルアナログ変換回路(D/A(digital/analog con
version))25においてデジタルアナログ変換し、こ
の結果得られるアナログビデオ信号S26を動画像復号
化装置20の出力でなる動画像復号化データとして送出
する。
【0031】 (3)実施例の動画像符号化及び復号化装置の詳細構成 図1及び図2との対応部分に同一符号を付して示す図3
において、30は全体として動画像符号化装置1及び動
画像復号化装置20において、破線で囲んだ部分に共通
に使用する動画像処理装置を示し、実際上この動画像処
理装置は前フレームと現フレームとの間で動き補償差分
を行なうため、符号化装置の内部に局部復号化系(ロー
カルデコーダ)12を含んで構成されている。
【0032】入力された動画像でなるアナログビデオ信
号S1がデジタルデータS2に変換され、時分割多重化
回路3で輝度信号Y及び色差信号Pb、Prが独立した
Nチヤネルのデイジタルデータに変換され、ブロツク化
回路31においてラスター走査順が8×8のブロツク順
に時系列変換されて、入力データS3として動き検出回
路4及び動き適応化制御回路6に入力される。
【0033】動き検出回路4は入力データS3とオーバ
ーラツプ回路5B及び動き補償回路15を通じて得られ
るフレームメモリ5A内の前フレームデータS4とで動
きベクトルS5を求める。この動きベクトルS5は動き
適応化制御回路6のクラス分け/マツプ回路32に送出
されると共に、所定の遅延回路(D(delay ))33を
介して動き補償回路15に送出される。
【0034】動き適応化制御回路6に入力される入力デ
ータS3は、差分回路34及びセレクタ回路35の第1
の入力側aに供給される。またこれに加えてローパスフ
イルタ(LPF)36を通じて、ブロツク毎に高域ノイ
ズが除去されたデータBIとしてブロツクパワー検出回
路(BLK_Power)37に供給される。
【0035】差分回路34には入力データS3に加え
て、前フレームデータS4が入力されており、この結果
得られる残差データS30がセレクタ回路35の第2の
入力側bに供給されると共に、ローパスフイルタ(LP
F)38を通じて、ブロツク毎に高域ノイズが除去され
たデータBZとしてブロツクパワー検出回路37に供給
される。
【0036】ブロツクパワー検出回路37は、入力デー
タS3のデータBIと残差データのデータBZの双方に
ついて、ブロツク毎の平均値を除いた絶対値和をアクテ
イビテイとして求め、これをイントラ/インタ切換え回
路(I/ISW)39及び量子化切換え回路(Q_S
W)40に送出する。
【0037】イントラ/インタ切換え回路39は、入力
データS3のデータBIと残差データのデータBZのブ
ロツクパワーを計算し、各データBI、BZのブロツク
パワーが、次式
【数1】 の関係を有するとき、フイールド内DCTモードとして
セレクタ回路35の第1の入力端側aを選択し、入力デ
ータS3を離散直交変換回路7に送出する。
【0038】逆に、各データBI、BZのブロツクパワ
ーが、次式
【数2】 の関係を有するとき、フレーム間DCTモードとしてセ
レクタ回路35の第2の入力端側bを選択し、入力デー
タS3及び前フレームデータS4の残差データS30を
離散直交変換回路7に送出する。
【0039】ここでクラス分け/マツプ回路32ではま
ずクラス分け処理として、動き検出回路4で求めた動き
ベクトルS5(MVx、MVy)の絶対値及びベクトル
の傾きにより、図4に示すようにのようにクラス分けを
行なう。
【0040】なお図4のクラス分けマツプにおいては、
x軸、y軸がそれぞれx方向、y方向の動きベクトルM
Vx、MVyの値そのものである。動きの絶対値が両方
向とも2以下の微小なものについては、特別に1つのク
ラスC0を作り、それ以外はベクトルの傾きと方向とク
ラスC1〜C32を作り、全部で33のクラスC0〜C
32にブロツクをクラス分けする。
【0041】この時点で、動きベクトルS5(MVx、
MVy)が実際の動きに対して正確に求められていれ
ば、注目するブロツクとそれに隣接するブロツクとの間
で、ベクトルの相関があると考えられる。このような場
合、ブロツクのクラスC0〜C32は等しくなる。
【0042】反対に動きが速すぎて動きベクトルS5
(MVx、MVy)のサーチ範囲を越えている場合は、
マツチングをとること自体が無意味になる。それにもか
かわらず、動きベクトルS5(MVx、MVy)を求め
ようとすると、サーチ範囲内で歪みが極小なものを見つ
ける。
【0043】しかし、これは実際の動きとは無関係なも
のであり、ブロツク間でベクトルの相関をとるとクラス
C0〜C32はランダムになる。動きがあまりに速すぎ
て尾を引いているような部分についても同様のことが言
える。
【0044】次に、クラス分け/マツプ回路32のマツ
プ(MAP( mode assignment procedure)では、図5
(A)及び(B)に示すように対象となるブロツクと隣
接するブロツクとの間でクラスC0〜C32を判定し、
Q_step平面S31を作成する。
【0045】このQ_step平面S31を作成する場合に
は、まず図5(A)に示すように、x方向に右隣のブロ
ツクと現ブロツクのクラスC0〜C32を比較する。こ
れらのクラスC0〜C32が等しければ、Q_step平面
S31の該当するブロツク位置に1をたてる。クラスC
0〜C32が等しくなければ、Q_step平面S31の該
当するブロツク位置は0のままにし、これを1フイール
ド分連続して行なう。
【0046】続いて、図5(B)に示すように、y方向
に下隣のブロツクと現ブロツクのクラスC0〜C32を
比較する。これらのクラスC0〜C32が等しければ、
Q_step平面S31の該当するブロツク位置に1をたて
る。クラスC0〜C32が等しくなければ、Q_step平
面S31の該当するブロツク位置は0のままにし、これ
を1フイールド分連続して行ない、このようにしてQ_
step平面S31を形成する。
【0047】なお、隣接するブロツクでクラスC0〜C
32が等しければ、それらのブロツクはサーチ範囲以内
でマツチングがとれた、いわゆる比較的ゆつくりとした
動きのブロツクと見なされ、逆に隣接するブロツク間で
クラスC0〜C32が異なる場合は、比較的速い動きで
あると判断され、これがQ_step平面S31に反映され
る。
【0048】続いてクラス分け/マツプ回路32のマツ
プでは、イレギユラーブロツクの包含を行なう。実際上
動きベクトルMVx、MVyの検出の際には画像に含ま
れるエツジやノイズの為に、周りのブロツクのベクトル
に比べイレギユラーなものが求まることがある。
【0049】このためクラス分け/マツプ回路32で
は、図6に示すようにQ_step平面S31において、南
北(図6(A))あるいは東西(図6(B))に挟まれ
たブロツクのモードを反転させることによりこれらを抑
圧する。
【0050】すなわち図6(A)に示すように、Q_st
ep平面S31においてY方向に見た場合、南北に隣接す
るブロツクが他のモードで挟まれ孤立したブロツクにつ
いてはモードを反転し南北のブロツクで包含する形とす
る。
【0051】また図6(B)に示すように、同様のこと
をX方向についても行ない、東西のブロツクが他のモー
ドで挟まれ孤立したブロツクについてはモードを反転し
て東西のブロツクで包含する。このようにしてイレギユ
ラーブロツクを包含することにより、Q_step平面S2
1が修正され量子化切換え回路40に供給される。
【0052】量子化切換え回路39は、ブロツクパワー
検出回路37から入力される入力データS3及び差分デ
ータS30についてのブロツクパワーと、クラス分け/
マツプ回路32からの入力されるQ_step平面S31に
応じて、量子化回路8の量子化ステツプ幅を適応的に変
える。
【0053】すなわち差分データのブロツクパワーが小
さいブロツクが、Q_step平面S31で速い動きの領域
に入れられると量子化ステツプ幅が粗くなり、この結果
再生画においてブロツク歪みとして目立つことが考えら
れ、これを防ぐために残差パワーによりQ_step平面S
31を修正する。
【0054】また量子化切換え回路40では、このよう
にして求められたQ_step平面S31によつて量子化ス
テツプ幅のテーブルを引き、これにより量子化回路8の
量子化ステツプS32を制御し、この結果離散直交変換
回路7から送出されるDCT係数データS7が量子化ス
テツプS32に応じて量子化され、この結果得られる量
子化データS8が可変長符号化回路9で可変長符号化さ
れて送出される。
【0055】このようにすれば、画像を動きが非常に速
いブロツク及びそれ以外の比較的ゆつくりした動きのブ
ロツクに分けると、注目される領域が静止領域あるいは
ゆつくりとした動きの領域であると考えられるため、こ
れに該当するブロツクを忠実に符号化し得る。
【0056】一方非常に速い動きと判定されたブロツク
に対しては、目の追随性が低いことを考慮して、必ずし
も忠実に符号化する必要はなく粗く量子化することで、
少ない情報量であつても再生画に致命的な画質の劣化が
現われないように適応化し得るようになされている。ま
た動きが速い遅いだけのモードに終わらず残差データの
ブロツクパワーによつてQ_step平面を複数持つように
すれば、適応化の幅を増加し得る。
【0057】なおこの動画像処理装置30の場合、量子
化回路8から送出される量子化データS8は、局部復号
化系12の逆量子化回路13で量子化切換え回路40か
ら送出される量子化ステツプS32に応じて逆量子化さ
れ、この結果得られる逆量子化データS11が逆離散直
交変換回路14に入力される。
【0058】逆離散直交変換回路14は入力される逆量
子化データS11を逆離散直交変換した後、加算回路4
1で前フレームデータS4と加算し、これにより得られ
る入力データS3に応じた復号化データS22が、セレ
クタ回路42の第1の入力端a及びローパスフイルタ
(LPF)43に入力される。
【0059】ローパスフイルタ43は復号化データS2
2について、x及びy方向それぞれのブロツク境界を中
心に、3ピクセル分についてローパスフイルタをかけた
後、セレクタ回路42の第2の入力端bに送出する。
【0060】セレクタ回路42は量子化切換え回路40
から送出されるコントロールフラグに応じて第1又は第
2の入力端a又はbを切り換え制御するようになされ、
これにより入力データS3に応じた復号化データS22
がフレームメモリ5Aに蓄積される。
【0061】またフレームメモリ5Aから所定のタイミ
ングで読み出された復号化データS25は、オーバーラ
ツプ回路5B及びラスター化回路44に送出される。こ
のラスター化回路44は、8×8のブロツク順でなる復
号化データS25をラスター走査順に変換し、これを時
分割逆多重化回路24に送出する。
【0062】(4)実施例によるオーバーラツプ回路 ここで上述の動画像符号化装置1においては、時分割多
重化回路3において画面分割によりNチヤネルに並列化
されたY信号に対して前フレームのデータを利用して動
きベクトルMVx、MVyを求め、上述では動きに対す
る適応化を実現するための手段としてベクトルの相関を
用いたが、動きが速すぎて動きベクトルMVx、MVy
のサーチ範囲を越えている場合は、サーチ範囲内で歪み
が極小のものを見つける結果、動きとは無関係なベクト
ルを求めてしまうことがある。
【0063】実際上画面分割して得られるNチヤネルの
境界部分は、これと同様のプロセスをたどる。すなわち
チヤネルの境界部分をよぎる画像の動きに対して、各チ
ヤネルの動きベクトルMVx、MVyは、境界部分以外
のブロツクと同じだけのサーチ範囲が無い。
【0064】画面全体の動きが比較的ゆつくりしている
場合、境界部分以外のところではベクトルの方向が揃う
のに対して、境界部分ではベクトルの方向はランダムに
なり、クラス分け/マツプ回路32で求められるQ_st
ep平面では動きが速いものと見なされる。
【0065】これを回避するためこの動画像処理装置3
0においては、チヤネル境界部分でも十分な動きベクト
ルのサーチ範囲を与えるようになされ、実際上オーバー
ラツプ回路5Bで、図7に示すように、輝度信号Yに関
して画面分割された隣のチヤネルからデータを付け足す
いわゆるオーバーラツプ処理を行うようになされてい
る。
【0066】すなわち図7においては、輝度信号Yを3
分割し第1、第2及び第3の輝度信号Y1、Y2、Y3
とした場合について考える。まず第1の輝度信号Y1の
右側には第2の輝度信号Y2のデータとオーバーラツプ
させてオーバーラツプ部Y1o2を作成し、第2の輝度
信号Y2の左側には第1の輝度信号Y1のデータとオー
バーラツプさせてオーバーラツプ部Y2o1を作成す
る。
【0067】さらに第2の輝度信号Y2の右側には第3
の輝度信号Y3のデータとオーバーラツプさせてオーバ
ーラツプ部Y2o3を作成し、第3の輝度信号Y3の左
側には第2の輝度信号Y2のデータとオーバーラツプさ
せてオーバーラツプ部Y3o2を作成し、これらを各チ
ヤネルの前後に加える。
【0068】また第1の輝度信号Y1の前及び第3の輝
度信号Y3の後ろの部分は、チヤネル間でタイミングを
等しくさせるためのもので、画質には無関係なのでゼロ
を加える。オーバーラツプの幅は必要なサーチウインド
ウが満足されるだけあれば十分である。
【0069】ここでこのようなオーバーラツプを実現す
るため、オーバーラツプ回路5Bは図8に示すように構
成されている。隣のチヤネルのデータのインタラクシヨ
ンを除いては、各チヤネルの処理は装置の他の処理部と
同様にチヤネル独立で動作する。
【0070】実際上フレームメモリ(FM(RAM))
5Aからのデータを8Hに1回のブロツクラインパルス
(BKLP1、BKLP2、BKLP3)に同期して読
みだす。各チヤネルそれぞれのデータの遅延を制御する
ビツトをRST1、RST2、RST3とすると、それ
ぞれ図9に示すタイミングで、FIFO(first in fir
st out)メモリ56A、56B、56Cの読み出しを行
なうようROM53A、53B、53Cに記憶されてい
る。
【0071】つまり同時刻にフレームメモリ(FM(R
AM))5Aから入力される第1、第2及び第3の輝度
信号Y1、Y2及びY3に対し、第1の輝度信号Y1の
後に第2の輝度信号Y2が、第2の輝度信号Y2の後に
第3の輝度信号Y3となるように遅延をかける。なおこ
のROMによりチヤネル間の同期用カウンタは一切不用
となり、回路の簡素化が達成できた。
【0072】各チヤネルでは所望の時間だけ遅延された
第1、第2及び第3の遅延データY1/F、Y2/F及
びY3/Fを、ROMからのセレクト信号により、隣の
チヤネルのデータを自らの前後に加える。
【0073】そしてFIFOメモリにより最も遅延され
た第3の輝度信号Y3チヤネルのデータとタイミングが
一致するように第1及び第2の輝度信号Y1及びY2チ
ヤネルのデータに遅延補償を行ない、オーバーラツプデ
ータY1/R、Y2/R、Y3/Rを得、このようにし
てオーバーラツプ処理を終了する。これらのオーバーラ
ツプされた信号は、動き補償回路(MC)15へ行き動
きベクトルに従つてチヤネル独立で動き補償に用いられ
る。
【0074】以上の構成によれば、画面を複数のチヤネ
ルに分割し各々並列に動き適応符号化する際に、チヤネ
ル境界部に隣のチヤネルのデータを重ね合わせ、動きベ
クトルのクラス判定を隣のチヤネルとのオーバーラツプ
領域までまとめて行なうようにしたことにより、チヤネ
ル境界部分であることを全く意識しないで動き適応量子
化を行なうことができ、かくしてチヤネル境界部で動き
が速いと誤判断されることを防止し、チヤネル分割の影
響による画質の劣化を未然に防止し得る動画像符号化装
置を実現できる。
【0075】さらに上述の構成によれば、局部復号化系
にオーバーラツプ回路を持たせるようにしたことによ
り、オーバーラツプ領域分の伝送情報量の増加を未然に
防止し得る動画像符号化装置を実現でき、さらにオーバ
ーラツプ回路自体をROMによりチヤネル独立に構成し
たことにより、簡易な構成の動画像符号化装置を実現で
きる。
【0076】(5)他の実施例 (5−1)上述の実施例においては、本発明によるオー
バーラツプ回路を動き適応符号化装置に適用した場合に
ついて述べたが、本発明によるオーバーラツプ回路はこ
れに限らず、いわゆる動き補償符号化装置にも適用する
ようにしても良い。因にこの場合チヤネル境界部におけ
る動きベクトルの連続性を保つことが目的ではなく、境
界部におけるサーチウインドウを最大限に与えることに
より、単に残差の情報量を低減させるためのより適当な
マツチングを取ることが目的になる。
【0077】(5−2)上述の実施例においては、本発
明を高品位テレビジヨン信号を符号化する動画像符号化
装置に適用した場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、画面を分割し並列処理するようになされた動画
像符号化装置に広く適用して好適なものである。
【0078】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、画面分割
されたチヤネル間でオーバーラツプ処理するようにした
ことにより、動き適応符号化においてチヤネル境界部で
動きが速いと誤判断されることがなくなり、また動き補
償符号化においてチヤネル境界部で不適切なマツチング
による余計な情報量の伝送から免れ、かくしていずれの
場合もチヤネル分割の影響による画質劣化を防止して、
画像全体として画質を格段的に向上し得る動画像符号化
装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による動画像符号化装置の一実施例の全
体構成を示す概略ブロツク図である。
【図2】本発明による動画像復号化装置の一実施例の全
体構成を示す概略ブロツク図である。
【図3】実施例の動画像符号化及び復号化装置を示すブ
ロツク図である。
【図4】図3の動画像符号化及び復号化装置で処理する
クラス分けマツプの説明に供する略線図である。
【図5】図3の動画像符号化及び復号化装置で処理する
Q_step平面の作成の説明に供する略線図である。
【図6】図3の動画像符号化及び復号化装置で処理する
Q_step平面の修正の説明に供する略線図である。
【図7】図3の動画像符号化及び復号化装置で処理する
オーバーラツプ動作の説明に供する略線図である。
【図8】図3の動画像符号化及び復号化装置におけるオ
ーバーラツプ回路の詳細構成を示すブロツク図である。
【図9】図8のオーバーラツプ回路の動作の説明に供す
る略線図である。
【符号の説明】
1……動画像符号化装置、2……アナログデイジタル変
換回路、3……時分割多重化回路、4……動き検出回
路、5……オーバーラツプ/フレームメモリ、5A……
フレームメモリ、5B……オーバーラツプ回路、6……
動き適応化制御回路、7……離散直交変換回路、8……
量子化回路、9……可変長符号化回路、10、22……
バツフアメモリ、11、21……インターフエース、1
2……ローカルデコーダ、13……逆量子化回路、14
……逆離散直交変換回路、15……動き補償回路、20
……動画像復号化装置、23……可変長符号復号化回
路、24……時分割逆多重化回路、25……デイジタル
アナログ変換回路、30……動画像処理回路、31……
ブロツク化回路、32……クラス分けマツプ回路、3
6、38、42……ローパスフイルタ、37……ブロツ
クパワー検出回路、39……イントラ/インタ切換え回
路、40……量子化切換え回路、44……ラスター化回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動画像の画面を複数チヤネルに分割し、当
    該複数チヤネル毎に並列化して高能率符号化する動画像
    符号化装置において、 上記各チヤネルの境界部に、隣接する上記チヤネルの上
    記境界部のデータを重ね合わせるオーバーラツプ手段を
    具えることを特徴とする動画像符号化装置。
JP36069891A 1991-10-17 1991-12-27 動画像符号化装置 Pending JPH05183891A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36069891A JPH05183891A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 動画像符号化装置
US07/957,481 US5351083A (en) 1991-10-17 1992-10-07 Picture encoding and/or decoding system
DE69225941T DE69225941T2 (de) 1991-10-17 1992-10-09 Bildkodierung und/oder -dekodierung
EP92309247A EP0537958B1 (en) 1991-10-17 1992-10-09 Picture encoding and/or decoding
KR1019920018866A KR930015864A (ko) 1991-12-27 1992-10-14 동작화상 부호화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36069891A JPH05183891A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 動画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183891A true JPH05183891A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18470533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36069891A Pending JPH05183891A (ja) 1991-10-17 1991-12-27 動画像符号化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05183891A (ja)
KR (1) KR930015864A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815209A (en) * 1993-11-09 1998-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encoding method, an encoding apparatus, a decoding method and a decoding apparatus for a moving picture
JP2007108447A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sony Corp 画像表示システム、表示装置、画像再合成装置、画像再合成方法及びプログラム
KR100795287B1 (ko) * 2005-12-26 2008-01-15 산요덴키가부시키가이샤 복호 장치
US7336834B2 (en) 2004-07-29 2008-02-26 Fujitsu Limited Image processing system
WO2008114393A1 (ja) 2007-03-19 2008-09-25 Fujitsu Limited ビットストリーム変換方法、ビットストリーム変換装置、ビットストリーム結合装置、ビットストリーム分割プログラム、ビットストリーム変換プログラム及びビットストリーム結合プログラム
WO2009142003A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 パナソニック株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815209A (en) * 1993-11-09 1998-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encoding method, an encoding apparatus, a decoding method and a decoding apparatus for a moving picture
US7336834B2 (en) 2004-07-29 2008-02-26 Fujitsu Limited Image processing system
JP2007108447A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sony Corp 画像表示システム、表示装置、画像再合成装置、画像再合成方法及びプログラム
US7965311B2 (en) 2005-10-13 2011-06-21 Sony Corporation Apparatus and recording medium for patching divisional images to form a re-synthesized image
KR100795287B1 (ko) * 2005-12-26 2008-01-15 산요덴키가부시키가이샤 복호 장치
WO2008114393A1 (ja) 2007-03-19 2008-09-25 Fujitsu Limited ビットストリーム変換方法、ビットストリーム変換装置、ビットストリーム結合装置、ビットストリーム分割プログラム、ビットストリーム変換プログラム及びビットストリーム結合プログラム
US8411739B2 (en) 2007-03-19 2013-04-02 Fujitsu Limited Bitstream conversion method, bitstream conversion apparatus, bitstream connecting apparatus, bitstream splitting program, bitstream conversion program, and bitstream connecting program
WO2009142003A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 パナソニック株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP5340172B2 (ja) * 2008-05-20 2013-11-13 パナソニック株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
US8654850B2 (en) 2008-05-20 2014-02-18 Panasonic Corporation Image coding device and image coding method

Also Published As

Publication number Publication date
KR930015864A (ko) 1993-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351083A (en) Picture encoding and/or decoding system
FI117534B (fi) Menetelmä digitaalisten kuvien suodattamiseksi ja suodatin
US5973755A (en) Video encoder and decoder using bilinear motion compensation and lapped orthogonal transforms
US5543939A (en) Video telephone systems
US9247250B2 (en) Method and system for motion compensated picture rate up-conversion of digital video using picture boundary processing
US20080084932A1 (en) Controlling loop filtering for interlaced video frames
EP0680219B1 (en) Improved post-processing method for use in an image signal decoding system
JP2001112000A (ja) 映像信号符号化装置
JPH08214303A (ja) 映像データ後処理方法
JP2002537735A (ja) ブロック効果減少のためのフィルタリング段階を用いたビデオ復号化装置及び方法
JPH04219089A (ja) 画像符号化装置
WO1991010328A1 (en) Video telephone systems
JPH05183891A (ja) 動画像符号化装置
JPH01228384A (ja) 領域分割を用いた動画像符号化方式
US7068721B2 (en) Method and configuration for coding a digitized picture, and method and configuration for decoding a digitized picture
JP2901656B2 (ja) 画像符号化装置
RU2154917C2 (ru) Улучшенный способ заключительной обработки и устройство для использования в системе декодирования сигнала изображения
US7277487B2 (en) Picture segment coding with motion prediction
JP3125565B2 (ja) 画像符号化方法
JPH0244883A (ja) 動画像伝送方式
JPH05183892A (ja) 画像処理装置
JP2891251B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JPH066777A (ja) 画像符号化装置
JPH0715654A (ja) 静止画像合成方法
JPH0529195B2 (ja)