JPH0244883A - 動画像伝送方式 - Google Patents

動画像伝送方式

Info

Publication number
JPH0244883A
JPH0244883A JP63194525A JP19452588A JPH0244883A JP H0244883 A JPH0244883 A JP H0244883A JP 63194525 A JP63194525 A JP 63194525A JP 19452588 A JP19452588 A JP 19452588A JP H0244883 A JPH0244883 A JP H0244883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
block
information
motion compensation
moving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63194525A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Watanabe
敏明 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63194525A priority Critical patent/JPH0244883A/ja
Publication of JPH0244883A publication Critical patent/JPH0244883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明はTV会議システム、TV電話等に用いる動き
補償付きの動画像伝送方式に関する。
(従来の技術) 動画像の圧縮符号化において、動き補償(=Motio
n Compensation 、以後MCと略す)の
効果は従来から知られている。MCは画素単位に行なう
方法(ベル・マツチング)とブロック単位に行なう方法
(ブロック・マツチング)とがあるが、前者は、 i)画素ごとの処理であるため雑音に弱い。
il)有力な圧縮技術の一つである直交変換が使いすら
い。
in)直交変換を使おうとすると膨大な動ベクトルを伝
送する必要が生じる。
等の問題点があり、また後者は、 1)ブロックごとに動ベクトルを発生させるのでベル・
マツチング雑正確にMCが行なわれない。
道)同一ブロック内に動部分と静止部分がある場合は、
MCによって静止部分も動きを持つと見なされ処理され
てしまう。
等の問題点がある。
この様な状況の中で特に大幅な帯域圧縮を行なう必要が
ある場合、直交変換は不可欠な技術であり、あるいは直
交変換にかわるベクトル量子化を用いる場合でもブロッ
ク単位の処理を避けることはできない。従って上記方式
にMCを組み合わせるためにはブロック・マツチング法
を行なう必要があるが、すでに前述した様にいくつかの
問題点を含んでいる。特に同一ブロック内に動部分と静
止部分が混在している場合に不都合が大きく、例えば第
8図(a)に示す様に動部分の右上に縞模様の背景があ
り、物体が矢印に動く場合、動部分に注目すると正しい
動ベクトルによって差分がとられるべきブロックは第8
図(b)の点線の部分になるべきである。ところが差分
をとるブロックのみをそれぞれ抜き出してみると第8図
(C)、 (d)の間で差分をとることになるため動部
分は差分が小さくなるが背景部分(本来は静止している
部分)も同時に動かされてしまうため、この部分の差分
が大きくなり、差分誤差最小というマツチングの条件に
はあてはらず、正しい動ベクトルが求まらない場合が生
じてくる。
また、上の例の様にはっきりした背景がなく仮に動ベク
トルが正しく求められたとしても、本来静止している部
分、つまり差分が零になるべき部分を動かして差分をと
ることになるからその部分には予測誤差が生じてしまう
。しかもこの誤差に高周波成分が含まれていると、その
後の直交変換において圧縮効率を低下させることになり
、これがブロック歪などの原因になるという欠点もある
さらに動ベクトルが正しく求められない場合にはこの現
象がさらに助長される可能性もある。
(発明が解決しようとする課題) このように従来は、MCとしてブロック・マツチングを
用いる場合、同一ブロック内に動部分と静止とが混在し
ていると、本来は静止しているはずの背景部分等が動部
分と同じように動かされて差分をとることになるため、
差分誤差最小というマツチングの条件では正しい動ベク
トルが求まらない場合があり、また、動ベクトルが正し
いとしても、本来差分が零となるべき静止部分が動ベク
トルの方向に動かされて差分をとることになるため、そ
の部分に予測誤差が新たに発生する。これが直交変換の
圧縮効率の低下を招くとともにブロック歪などの原因に
もなっていた。
本発明はこの点に基づき、同一ブロック内に動部分と静
止部分とが混在している場合は、あらかじめ動部分と静
止部分とを区別しておき、MCは動部分についてのみ行
なって正確な物ベクトルを求めるとともに受信側への伝
送情報も動部分(MC後の差分値)のみとし、一方、静
止部分についてはすでに伝送されている前フレームの情
報を用いて再生画像を作る。
さらにMC後に直交変換を用いる場合は、変換後に低周
波成分への電力集中度を高めるため、動部分以外の画素
については静止部分との境界あるいはその他の動部分以
外で高周波成分が発生しないように補間することによっ
て新たなブロックを作成してから変換を行ない、変換効
率を向上させる。受信側では直交逆変換後にブロック内
の動部分の位置情報(チェーン符号化等で伝送する)を
もとに動部分以外の画素は前フレームの情報をそのまま
割り当てて再生画像を作成することにより、動部分は正
確なMCが施され、静止部分は完全な形で再現されるよ
うにしたものである。しかるにさの目的は圧縮効率の低
下を招くことなくブロック歪を低減させる動画像伝送方
式を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、まずブロック内を動部分と静止部分とに区
別してマツプを作成し、物部分のみを用いてMCを行な
い、受信側への伝送情報も動部分のみとし、静止部分は
すでに伝送されている前フレームの情報を用いて画像静
を再生する。一方、画像再生の際に必要なブロック内の
動部分の位置情報(上記のマツプ)はチェーン符号化(
あるいはそのハフマン符号化)等を用いて受信側へ伝送
する。また、MC後に直交変換を行なう場合は、動部分
以外の画素については動部分と静止部分との境界あるい
はその他の動部分以外の画素で、なる入く高周波成分が
発生しないように動部分以外を補間することによって新
たなブロックを作成してからそのブロックを直交変換し
、変換面における高周波成分の量子化ビット数割当ての
削減あるいは高周波成分の切り捨て等を行なっても性能
が劣化しない様にする(ブロック歪の削減)。
一方静止部分については強制的にφにすることにより、
受信側でこのφの部分を見つけ出してその部分について
は前フレームの同じ位置にある情報をそのまま用い、そ
れ以外の部分は動き補償に基づいた情報を用いる手法を
とれば、直交変換の効率はやや劣化するもののブロック
内の動部分位置情報は伝送しなくとも良いことになる。
(作 用) このようにブロック内を動部分と静止部分とに区別し、
動部分のみでMCを行なうことにより、特に人間の視覚
特性上目立ちやすいエツジ部分(人物等の動いている部
分と背景等の静止している部分との境界)でのMCが正
確に行なわれ、動部分のみについての正しい動ベクトル
が求まることになる。
一方、伝送されるのはMC後の動部分情報であり、静止
部分は前フレームの情報をそのまま利用するから、より
正確な画像が再生でき、また、MC後に直交変換を行な
う場合も、高周波成分の発生を極力少なくする様にブロ
ックを再構成するので変換効率が向上し、ブロック歪等
のブロック符号化に伴なって発生する歪を低減すること
が可能となる。
さらにブロック内の動部分の位置を示すマツプの伝送に
はチェーン符号が利用でき、画素の連絡−つの当り1b
it強で表現することが可能である(坂内、大沢「画像
データベース」 :昭晃堂)。
従ってブロックサイズとして8×8を用いるとすれば、
ブロック内のエツジが1つであれば1ブロツクにつき1
0〜15bitでマツプが伝送できる。
方、上述した様に直交変換に際して、従来よりも高周波
成分が減少するから、この部分への量子化ビット配分を
例えば第4図(a)から(b)の様に削減することがで
きるので(中、高周波成分のみでも20bit以上の削
減)1ブロツクにつき割り当てられるビット数としては
マツプ情報に必要なピッ1〜数との相殺が可能であり、
生体としては情報量を増加させずに再生画像の画質改善
ができることになる。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図は本発明の一実施例の送信側のブロック図である
。入力信号はブロック分割回路101でブロックに分割
(この例では8X8)され、102で予めフレームメモ
リ】16に格納されている前フレムとの間の差分をとり
、有意ブロック判定回路]03で有意ブロックのみが選
択される。その後有意ブロックのみについてマツプ作成
回路104において、ブロック内の各画素について動部
分が静止部分かが判定され、マツプが作成される。この
マツプは例えば第2図のように静止部分202を″φ″
動部分03をLL I I+で表わし、φ″とrt 1
 nとの境界204をチェーン符号化回路117でチェ
ーン符号化する。
動き補償回路105では、104で作成されたマツプに
基づき、動部分のみについて動き補償を行ない、物部分
のみについて求めた動ベクトルに従って可変遅延回路1
06により、フレームメモ1月16から差分をとるべき
ブロックを取り出し、差分回路107で動部分のみにつ
いてフレーム間差分がとられる。
従ってこの部分ではブロック内の情報は静止部分がφ、
動部分は動き補償後のフレーム間差分値がそれぞれ割り
当てられている。
次に条件付画素補充判定回路108において、動き補償
によってフレーム間差分値が予め定められているスレッ
ショルド以下になっているが否がが判定され、もしスレ
ッショルド以下であればその後の符号化処理は行なわず
、前フレームの情報をそのまま現フレームの情報として
用いる(条件付画素補充)ことにする。つまり、可変遅
延回路106内にある前フレームのブロック情報のうち
、マツプ作成回路104で動部分と判定された部分のも
について動ベクトル分だけ画像を移動させて現フレムの
再生画像とする。
一方、108で条件付画素補充不可と判定された場合は
以降の符号化処理を行なうことになる。まず静止部分画
素補間回路107では例えば第3図(a)の様に動部分
と静止部分の境界303に隣接する動部分画素値a。(
n=1.2.  ・、8)をもとに、方向に同じ値を当
てはめていく手法、あるいは第3図(b)の様にブロッ
クのすみの画素a、及びa8をまず一方向に補間し、そ
れ以外の画素については(c)に示す様に、補間すべき
画素Xをx = (an 十an+1)/ 2   (
n =1.+ L ・・・、7)によって求め、当ては
めていく手法等によって、境界、及び静止部分と判定さ
れた画素の位置でなるべく高周波骨が発生しない様に補
間を行なって新たにブロックを構成する。その後離散コ
サイン変換(DCT)回路110でコサイン変換が施さ
れるが、従来に比べて高周波成分が減少しているのでD
CTの低域への圧縮効率が向上し、その全高周波成分の
量子化ビット配分を例えば第4図(a)から(b)のよ
うに変更することによって、チェーン符号化によって増
加する情報量を相殺することが可能である。従って量子
化器111では第4図(b)様に従来よりも高周波成分
のビット配分を削減した量子化を行ない、量子化後の値
とチェーン符号化後の値及び動ベクトル情報が多重化回
路118で多重化され、伝送路に送り出される。
−力場部復号器では112で逆量子化を行ない、113
で逆DCTを行なった後動部分抜き出し回路114では
、マツプ情報を用いてブロック内の動部分だけを抜き出
し、115で前フレーム情報に加算して現在の動部分を
再生する。静止部分は前フレームの情報をそのまま使用
するので、これら一連の処理により、ブロック内の動部
分だけが動き補償されて再生されることになる。
なお、チェーン符号化に際しては、一つの画素間ごとの
つながりを符号化するのではなく、一画素おきにチェー
ン符号化を行なうことも可能である。この手法を用いる
と輪郭がやや不正確になるものの、チェーン符号に要す
る情報量を削減することができるので、多少の画質劣化
を許容すればさらにデータ圧縮が可能になる。
第5図は本発明の別の一実施例の送信側のブロック図で
ある。ブロック分割回路501でブロックに分割され5
03で有意ブロック判定された後、有意ブロックのみに
ついて504でブロック内の動部分、及び静止部分を示
すマツプを作成する。505では作成されたマツプに基
づき動部分のみを用いた動き補償を行ない。求められた
動ベクトルで示される位置のブロックを可変遅延回路5
06によりフレームメモリ513から取り出して差分回
路507で動部分のみについてフレーム間差分をとる。
シリアル変換回路508では動部分の動き補償フレーム
間差分信号をシリアルに変換し、1画素ごとに509で
量子化を行なう。この量子化後の値と514でのチェー
ン符号化の情報及び動ベクトル情報を515で多重化し
て受信側へ伝送する。
一方、局部後信器では、5 ]、 Oで逆量子化を行な
い、動部分再生回路511でシリアルな動部分差分信号
からマツプ情報によってブロック内の所定の位置に動部
分差情報を割り当て、512で現在の信号を再生してフ
レームメモリ513内に路内する。
なお、この場合も静止部分は前フレームの情報量をその
まま用いており、動部分のみについて動き補償の操作が
行なわれていることになる。
第6図は本発明の別の一実施例の送信側のブロック図で
ある。前述の実施例と同様に有意ブロックのみについて
704で動部分、静止部分のマツプ作成を行ない、動部
分のみについて705で動き補償を行なう。706によ
って動き補償を行なうべきブロックがフレームメモリ7
14から取り出され、707で差分がとられる。この時
に第7図に示すように動き補償が行なわれた動部分80
3については動き補償後のフレーム間差分値となってい
るが704で静止部分と判定された領域802について
は強制的に差分零としておく。このブロックを708で
DCTを施こし709で量子化されて受信側へ伝送され
る。
局部復号器内では710で逆量子化を行ない、711で
逆DCTが行なわれた後、動部分判定回路712では再
生された第7図に示す様なブロック情報においてOの部
分(802)とφでない部分(803)とを見つけて7
13において、動部分803(φでない部分)について
は動き補償された情報を静止部分802(φの部分)に
ついては前フレームの同じ位置にある情報をそれぞれ用
いて現ブロックを再生し、フレームメモリ7】4内に格
納する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、同一ブロック内に
動部分と静止部分がある場合でも、動部分のもによって
動き補償が行なわれて、動部分に対する正確な動ベクト
ルが求まることになる。さらに、直交変換を行なう際に
も高周波成分を極力少なくする様な操作が可能となるの
で変換効率が向上すると同時に、従来高周波成分の誤差
によって生じていたブロック歪を低減することもできる
なお、ブロック内の動部分及び静止部分の境界はチェー
ン符号化を行なうが、直交変換後の量子化において高周
波成分のビット配分を少なくすることが可能であるので
、全体としては発生情報量を増加させることなしに上述
の効果が得られることになる。
また、静止部分に強制的にφをあてはめることによって
受信側でそのφの部分のみについて前フレームの同じ位
置にある情報を用いて再生する追法をとれば直交変換の
性能はやや劣化するが、境界情報を伝送する必要はなく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の送信側のブロック図、第2
図はブロック内の動部分及び静止部分を区別するための
マツプを説明した図、第3図は直交変換を行なう前に、
高周波成分を極力少なくするようにブロックを再構成す
る処理を説明した図、第4図は従来方式(a)と本方式
(b)の変換係数の量子化ビット配分を説明した図、第
5図、第6図は本発明の別の一実施例の送信側のブロッ
ク図、第7図は静止部分を強制的にφとする操作を説明
した図、第8図は従来の動き補償を説明した図である。 201.1801・・8×8ブロツク 202・・静止部分 203・・動部分 204・動部分と静止部分との境界 301.311・・・静止部分であったために直交変換
を行う前に補間された画素値 302.312・・動部分の画素値 303.313・・境界 321.322・・・動防部分の画素値323・・・静
止部分であったため補間しなければならない画素の補間
値 601.611・・・静止している背景部分602.6
12・・・動物体 603・・・動物体の動く方向 604.61.3・・動き補償を行なう前のブロックの
位置605・・・動いた後の動物体の位置 614・・・動き補償を行なった後のブロックの位置6
15・・・動ベクトル(=603) 621・・・動き補償を行なう前のブロック631・・
・動き補償を行なった後のブロック622.632・・
・動物体 802・静止部分 803・・・動部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一画面をブロックに分割し、その後各ブロックご
    とに動き補償を行なって情報を圧縮する動画像伝送方式
    において、一ブロック内に動部分と静止部分が混在して
    いる様な場合には、動部分のみを用いたマッチング法に
    より動き補償を行ない、静止部分は動き補償に際して用
    いないことを特徴とする動画像伝送方式。
  2. (2)請求項1記載の動き補償を行なうことにより動部
    分のフレーム間差分が予め定められたスレッショルドよ
    り小さくなった場合には、動ベクトル、及びブロック内
    の動部分の位置を示す情報のみを受信側へ伝送し、動き
    補償後の動部分の情報そのものは伝送しないことを特徴
    とする請求項1記載の動画像伝送方式。
  3. (3)受信側に伝送する際に動き補償を行なった動部分
    以外の静止部分については強制的に零とすることにより
    1つのブロックを構成してから直交変換あるいは他の符
    号化処理を行なうことにより、受信側で再生した際に、
    強制的に零とされた部分については前フレームの同じ位
    置にある情報をそのままあてはめ、それ以外の部分につ
    いてのみ動き補償の結果に基づいて情報を再生すること
    を特徴とする請求項1記載の動画像伝送方式。
  4. (4)受信側に伝送する際に動き補償を行なった後の動
    部分のみであることを特徴とする請求項1記載の動画像
    伝送方式。
  5. (5)動き補償後の動部分のみを受信側へ伝送する際に
    直交変換を用いる場合は、変換を行なう前に、ブロック
    内の動部分と静止部分との境界及び静止部分であった画
    素の位置で高周波成分が生じない様に動部分以外を補間
    することによって一ブロック分の情報を新たに作成して
    から直交変換を行なうことを特徴とする請求項2項記載
    の動画像伝送方式。
  6. (6)受信側に伝送する動部分が一ブロック内のどの位
    置にあるかを示す情報にはチェーン符号を用いることを
    特徴とする請求項2記載の動画像伝送方式。
JP63194525A 1988-08-05 1988-08-05 動画像伝送方式 Pending JPH0244883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194525A JPH0244883A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 動画像伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194525A JPH0244883A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 動画像伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244883A true JPH0244883A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16325982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194525A Pending JPH0244883A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 動画像伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244883A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107086A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フレーム間符号化装置およびフレーム間符号化方法
JPH07303256A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Nec Corp 動画像ディジタル圧縮伝送方式
US6606414B1 (en) 1997-05-07 2003-08-12 Siemens Aktiegesellschaft Method and device for coding a digitized image
US7016420B1 (en) 1999-09-21 2006-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoding device
CN102065203A (zh) * 2009-12-17 2011-05-18 于培宁 一种存储处理图像序列的方法
EP3618438A1 (en) 2018-08-31 2020-03-04 Fujitsu Limited Encoding device, encoding method, and encoding program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107086A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フレーム間符号化装置およびフレーム間符号化方法
JPH07303256A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Nec Corp 動画像ディジタル圧縮伝送方式
US6606414B1 (en) 1997-05-07 2003-08-12 Siemens Aktiegesellschaft Method and device for coding a digitized image
US7016420B1 (en) 1999-09-21 2006-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoding device
US7830966B2 (en) 1999-09-21 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoding device
CN102065203A (zh) * 2009-12-17 2011-05-18 于培宁 一种存储处理图像序列的方法
EP3618438A1 (en) 2018-08-31 2020-03-04 Fujitsu Limited Encoding device, encoding method, and encoding program
US10897622B2 (en) 2018-08-31 2021-01-19 Fujitsu Limited Encoding device and encoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787203A (en) Method and system for filtering compressed video images
US6078694A (en) Image signal padding method, image signal coding apparatus, image signal decoding apparatus
US6314209B1 (en) Video information coding method using object boundary block merging/splitting technique
US8605796B2 (en) Chroma-key video blending with improved compression
EP0585051B1 (en) Image processing method and apparatus
JPH06205386A (ja) 画像再生装置
JPH04326255A (ja) 画像符号化方法及び装置
CA2320177A1 (en) Apparatus and method for optimized compression of interlaced motion images
JP2002077917A (ja) 画像データ処理装置及び画像データ処理方法
US5623310A (en) Apparatus for encoding a video signal employing a hierarchical image segmentation technique
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
US5706366A (en) Apparatus for encoding an image signal having a still object using an image warping technique
JPH09331536A (ja) 誤り訂正デコーダ及び誤り訂正デコーディング方法
JPH0244883A (ja) 動画像伝送方式
JP2723867B2 (ja) 画像信号復号化装置
US20010046265A1 (en) Video source coding with motion prediction and block effect filtering
JP2901656B2 (ja) 画像符号化装置
JPH03283989A (ja) カラー画像符号化方式
JPH05183891A (ja) 動画像符号化装置
JPH05153550A (ja) 映像信号の記録装置および再生装置
JP3896635B2 (ja) 画像データ変換装置及び方法、予測係数生成装置及び方法
US10992942B2 (en) Coding method, decoding method, and coding device
US6233281B1 (en) Video signal processing apparatus, and video signal processing method
JP2891251B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JPH05227517A (ja) 圧縮動画像復号装置