JPH05227517A - 圧縮動画像復号装置 - Google Patents
圧縮動画像復号装置Info
- Publication number
- JPH05227517A JPH05227517A JP4028232A JP2823292A JPH05227517A JP H05227517 A JPH05227517 A JP H05227517A JP 4028232 A JP4028232 A JP 4028232A JP 2823292 A JP2823292 A JP 2823292A JP H05227517 A JPH05227517 A JP H05227517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving image
- component
- screen
- discrete cosine
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
タを復号する装置において、誤り発生時に、より自然な
修整を行うこと。 【構成】 直交変換係数上の面内修整器4と、画素デー
タ上の面間修整器6を併用し、誤っていない直交変換係
数を活用する。
Description
コーダ)等の圧縮符号化された動画像データを復号する
装置に関し、特に、符号誤りによる画像乱れを出来るだ
け自然に修整するようにした圧縮動画像復号装置に関す
る。
体に記録、あるいは伝送路を通じて伝送する装置におい
て、画像データを小さなブロックに分割して離散コサイ
ン変換などの直交変換を行い、エネルギーが低周波成分
に偏ることを利用してデータ量を圧縮する方法がよく知
られている。このような装置では、記録再生や伝送の過
程で発生する符号誤りによる画像乱れを防ぐため誤り訂
正符号を採用し、訂正しきれなかったものについては再
生側で何らかの修整を行うのが普通である。
符号誤りの影響はブロック内のすべての画素に広がって
しまう。このような固まった広い範囲の画素に対して
は、同じ画面内の周りの画素データを用いて修整値を作
成することにより効果的な修整を行うことは難しい。そ
こで従来は、特開平3−209998号公報に記載のよ
うに、他の画面(フレーム)の画素データを用いて作成
した修整値でブロック全体を置き換える面間修整が検討
されている。
は効果が上がらず、不自然な画像になってしまう。この
点に関して従来は、動き検出を行って修整に用いる画素
データの動き補正を行っているが、これも動きの速い画
像やシーン切り替え等に対しては限界があり、また動き
補正を行うためには大規模な回路が必要となる。さら
に、ブロック全体をそっくり置き換えるということはブ
ロック内の誤っていない情報を捨ててしまっていること
にもなる。
技術は、直交変換を用いて圧縮符号化された画像データ
を再生する装置において、画面間の修整を行うが、動き
の速い画像やシーン切り替えで不自然な画像になるとい
う問題があり、また、ブロック内の誤っていない情報を
捨ててしまっていることについての配慮がなされていな
かった。
その目的とするところは、ブロック内の誤っていない情
報を活かし、より自然な修整を行う圧縮動画像復号装置
を提供することにある。
復号装置は上記目的を達成するため、直交変換の逆変換
をする前の直交変換係数の状態で面内の修整処理を行う
手段と、逆変換後の画素データの状態で面間の修整処理
を行う手段とを備え、誤りの程度に応じてどちらの修整
を行うかを制御するように、構成される。
ていない直交変換係数を活かすことができる。また、で
きるだけ面内修整を行うので自然な修整を行うことがで
きる。
明する。図1は、本発明の第1実施例に係る圧縮動画像
復号装置の構成を示すブロック図である。図1のブロッ
ク図の説明の前に、本発明の各実施例で取り扱うディジ
タル画像圧縮符号化方式について、図2および図3を用
いて説明する。まず、画像データを8×8画素のブロッ
クに分割し、ブロック毎に離散コサイン変換を行う。図
2に示したブロック9は離散コサイン変換後のブロック
で、成分fijは垂直方向i次、水平方向j次の離散コサ
イン変換係数である(以後f00をDC(直流)成分、そ
の他をAC(交流)成分と呼ぶ)。各成分を量子化した
後、図中の矢印のようなジグザグスキャンにより並べ替
え、AC成分についてはその値に対して1対1に割り当
てた可変長符号に変換する。画像の統計的性質によりエ
ネルギーは低次の成分に集中し、高次のAC成分はほと
んど0になるので、これに短い符号を割り当てることに
よりデータ量を圧縮することができる。
れたAC成分から図3に示すような誤り訂正積ブロック
を形成し、記録媒体上へ記録する。同期信号10の後に
画面上のどのブロックのデータであるかを示すID11
を付け、その後、固定長のDC成分12と可変長符号に
変換されたAC成分を続ける。外訂正符号13は符号を
縦方向に見た符号列に対して付加する訂正符号であり、
内訂正符号14は符号を横方向に見た符号列に対して付
加する訂正符号である。これらにより、二重の訂正をか
ける。AC成分は固定アドレスAC成分15と可変アド
レスAC成分16に分け、接続アドレス17に固定アド
レスAC成分の符号の続きが可変アドレスAC成分のど
の位置から始まるかを示すアドレスデータを入れる。
施例)は、上述した符号化方式により記録された記録媒
体から画像データを再生する装置である。図1におい
て、ヘッド1の出力は誤り訂正器2、可変長復号器3、
面内修整器4、逆離散コサイン変換器5および面間修整
器6を通って出力端子7へ供給されている。面間修整器
6には画面メモリ8が接続されている。また、誤り訂正
器2から面内修整器4および面間修整判定回路20へ修
整指令信号が供給され、面間修整判定回路20から面間
修整器6へ修整指令信号が供給されている。
号を記録媒体からヘッド1により読みだし、誤り訂正器
2により訂正をかける。このとき誤りが検出されながら
訂正しきれなかった符号誤りについては後段の回路に対
して修整指令を出す。可変長復号器3は、訂正された可
変長符号から離散コサイン変換係数を復元する。可変長
復号器3へは、図3に示した誤り訂正積ブロックにより
訂正をかけた後の符号が入力される。ここで、例えば図
3中の符号18が訂正不能の誤りであった場合、可変長
復号器3の出力のうち、符号18を含む可変長符号に対
応した離散コサイン変換係数の値は誤りとなる。それば
かりでなく、符号18を含む可変長符号の符号長も信頼
できなくなるため、これに続く可変長符号の起点も信頼
できなくなり、結局次の接続アドレスにより可変長符号
の起点が示されるまでの全ての可変長符号(図3中の斜
線部分)に対応する離散コサイン変換係数の値が無効と
なる。離散コサイン変換係数は図2に示したジグザグス
キャンの順序で符号化されているので、誤った可変長符
号に対応する離散コサイン変換係数から右下の離散コサ
イン変換係数が全て無効となる。
指令を受け、これら無効な離散コサイン変換係数に対し
画面内の修整処理を行う。逆離散コサイン変換器5は、
画面内の修整処理を受けた離散コサイン変換係数から逆
離散コサイン変換により8×8画素の画像データを復元
する。面間修整器6は、画面メモリ8を用いて修整指令
のあったブロック内の全ての画素データを1画面前の画
素データに置き換える画面間の修整処理を行うが、この
際、面間修整判定回路20により、ブロック内の予め定
められた一定量以上の離散コサイン変換係数が無効にな
っている場合に限り画面間の修整処理を行うように制御
される。
内において無効な離散コサイン変換係数が少ない場合
に、有効な離散コサイン変換係数を活かすことができ、
より自然な修整を行うことができる。
具体例を図4および図5を用いて説明する。図4は面内
修整器4の一例を示すブロック図である。同図に示すよ
うに、可変長復号器3の出力がスイッチ回路41の一方
の入力端に入力されている。スイッチ回路41のもう一
方の入力端には係数0発生器42の出力が入力されてお
り、スイッチ回路41の出力は逆離散コサイン変換器5
に入力されている。また、スイッチ制御器43からスイ
ッチ回路41へ制御信号が供給されており、スイッチ制
御器43へは図示を省略した誤り訂正器2からの修整指
令信号が供給されている。
43が例えば前記図3に示した符号18に対する修整指
令を受けると、符号18を含む可変長符号に対応した離
散コサイン変換係数およびそれ以降の離散コサイン変換
係数を0に置き換えるようにスイッチ回路41を制御す
る。
9は訂正不能となった符号18を含む可変長符号に対応
した離散コサイン変換係数である。同図に示すようにジ
グザグスキャンの順に従い、係数19以降の全ての係数
を0に置き換える。これにより、DC成分および誤りの
ない低次のAC成分が活かされ、高次のAC成分のみカ
ットされた自然な修整画とすることができる。
像復号装置における面内修整器4を示すブロック図であ
り、本実施例においては、隣接するブロックの係数を用
いて面内修整を行うようにしている。図6における可変
長復号器3、スイッチ回路41、係数0発生器42、ス
イッチ制御器43および逆離散コサイン変換器5の動作
は、図4に示した第1実施例と同じである。図6におい
て、スイッチ回路41の出力が1ブロック遅延回路50
および1ブロックライン遅延回路51へ入力されてい
る。1ブロック遅延回路50の出力は直接および正負反
転器52を通して修整係数選択器53に、1ブロックラ
イン遅延回路51の出力も直接および正負反転器54を
通して修整係数選択器53に入力されており、さらに係
数0発生器42の出力も修整係数選択器53に入力され
ている。そして、修整係数選択器53の出力がスイッチ
回路41のもう一方の入力端へ供給されている。
す。図6に示した本第2実施例は、訂正不能の誤りを生
じたブロック21の離散コサイン変換係数fijを、上の
隣接ブロック22の離散コサイン変換係数vijおよび左
の隣接ブロック23の離散コサイン変換係数hijを用い
て修整するものである。
離散コサイン変換係数hij、1ブロックライン遅延回路
51は離散コサイン変換係数vijがそれぞれ得られるよ
うにデータの遅延を行う。修整係数選択器53はこれら
の係数および係数0を基に修整値を生成し、スイッチ回
路41は誤った係数をこの修整値に置き換える。
図8に示す。ブロック内の対角線より右上の成分は垂直
方向の次数が低く、上の隣接ブロック22との相関の方
が高い可能性が強いのでvijを用い、左下の成分は水平
方向の次数が低く、左の隣接ブロック23との相関の方
が高い可能性が強いのでhijを用いて修整を行うように
される。この際、奇数次の成分は隣接するブロックで位
相が反転することを考慮して、jが奇数のhij成分は正
負反転器52により正負を反転して用い、iが奇数のv
ij成分は正負反転器54により正負を反転して用いる。
さらに、右下の成分はどちらの相関も低いと考えられる
ので、あらかじめ定めた係数より右下の成分は係数0に
置き換える。
ブロックとの相関を利用してより正確な修整を行うこと
ができ、特に、縦エッジや横エッジ等の隣接ブロックと
の相関が強くて画質劣化の目立ちやすい画像に対して、
効果的な修整を行うことができる。
分はvij、左下の成分はhijと分けて修整を行ったが、
次数に応じて両者を適当な比で加算して用いるようにし
てもよい。また、右下の成分を係数0に置き換えたが、
適当な係数をかけることにより高次の成分を弱めるよう
にしてもよい。さらに、本実施例では上および左の隣接
ブロックの係数を用いたが、1ブロック遅延回路および
1ブロックライン遅延回路を2個ずつ設けることによ
り、上下左右のブロックの係数を用いた修整を行うこと
もできる。
画像復号装置の要部構成を示すブロック図であり、本実
施例は、図4の第1実施例においてDC成分も面内修整
するようにし、かつブロックのシャフリングを行う符号
化方式に適応した例を示している。このシャフリングと
は、画面内でブロックの順番を入れ替えるもので、複数
ブロックにわたる符号誤りがあっても復号後の画面上に
おけるこれらのブロックの位置を分散し、視覚上画質劣
化を小さくするためのものである。図9における可変長
復号器3、スイッチ回路41、係数0発生器42、スイ
ッチ制御器43および逆離散コサイン変換器5の構成お
よび動作は図4に示した第1実施例と同じであり、AC
成分を0に置き換える修整を行う。図9において、可変
長復号器3の出力はDC成分デシャフリング器44にも
入力されており、DC成分デシャフリング器44にはD
C成分メモリ45が接続されている。DC成分デシャフ
リング器44の出力は減算器46の負入力端に供給され
ている。DC成分メモリ45からはDC成分修整値生成
器47へも信号が供給され、DC成分修整値生成器47
の出力は減算器46の正入力端に供給されている。一
方、図1における面間修整器6の代わりにデシャフリン
グ兼面間修整器24が接続されている。画面メモリ8の
出力は直接デシャフリング兼面間修整器24へは入力さ
れずスイッチ回路48の一方の入力端へ供給されてお
り、スイッチ回路48の出力がデシャフリング兼面間修
整器24へ入力されている。スイッチ回路48のもう一
方の入力端へは加算器49の出力が供給されており、加
算器49の一方の入力端には画面メモリ8の出力、もう
一方の入力端には減算器46の出力が供給されている。
スイッチ回路48へは、スイッチ制御器43から制御信
号が供給されている。
兼面間修整器24は、画面メモリ8を用いて符号化の際
にシャフリングされたブロックの順番をもとに戻すデシ
ャフリングを行うと共に、画面間の修整処理を行う。す
なわち、画面メモリ8からはデシャフリングされ、面間
修整された画素データが出力される。DC成分に訂正不
能の誤りがあった場合、逆離散コサイン変換器5は暫定
的に誤った係数値で逆離散コサイン変換を行い、得られ
た画素値は画面メモリ8に蓄えられる。DC成分デシャ
フリング器44は、デシャフリング兼面間修整器24が
デシャフリングを行うのと同じように、DC成分メモリ
45を用いて各ブロックのDC成分をデシャフリングす
る。DC成分修整値生成器47は、デシャフリングされ
た誤ったDC成分の上下左右のブロックのDC成分か
ら、誤ったDC成分の修整値を生成する。減算器46
は、暫定的な逆離散コサイン変換に用いた誤ったDC成
分と修整値との差を生成する。この差は加算器49によ
り、暫定的に逆離散コサイン変換されたブロック内のす
べての画素値に加算される。スイッチ制御器43は、画
面メモリ8からデシャフリングされて出てくる画素デー
タのうち、DC成分に対する修整指令のあったブロック
の画素データのみ加算器49の出力を選択するようにス
イッチ回路48を制御する。こうすることで、DC成分
を修整してから逆離散コサイン変換を行ったことと同じ
結果を得ることができる。
に訂正不能の誤りがあった場合にもAC成分を活かすこ
とができ、画面内の情報をより有効に使うことができ
る。また、シャフリングされている符号に対して離散コ
サイン変換係数上での隣接ブロックによる修整を行う場
合、通常は全ての離散コサイン変換係数のメモリを設け
て離散コサイン変換係数上でデシャフリングを済ませる
必要があるが、本実施例によればDC成分のメモリを設
けるだけでよいので、回路規模を小さくできる。
20の具体例のブロック図を示す。この図10の面間修
整判定回路20は第1〜第3実施例において適用可能な
ものである。図10において、誤り訂正器2からの修整
指令信号が、ゲート回路55、タイミング調整器56を
通して面間修整器6に入力されている。また、大小比較
器57からゲート回路55へ制御信号が供給され、大小
比較器57の2つの入力端には係数カウント器58とし
きい値設定器59の出力が供給されている。
58は1つのブロックの中で復号された離散コサイン変
換係数の数をカウントする。このカウントはブロックの
始まり毎にリセットする。大小比較器57は、このカウ
ント値をしきい値設定器59により設定されたしきい値
と比較し、しきい値より小さい場合にゲート回路55が
開くように制御を行う。離散コサイン変換係数は図2に
示した順番で復号されるので、上記働きにより先頭のD
C成分から数えてしきい値番目の係数より低周波よりの
係数に対する修整指令のみ次段へ伝えられ、高周波より
の係数に対する修整指令は無視される。タイミング調整
器56は、ゲート回路55を通った修整指令を受ける
と、指令のあったブロック全体の画素データに対して面
間の修整処理が行われるようにタイミングを調整する。
この時、シャフリングのある符号化の場合はデシャフリ
ングによるタイミングの変化の調整も行う。
での大部分の成分が失われているときに限り面間の修整
処理を行うようにすることができる。なお、図9に示し
た第3実施例のようにDC成分に対しても面内の修整を
行う場合には、係数カウント器58がDC成分を示して
いる間もゲート回路55を閉じるように大小比較器57
による制御を行えばよい。
いては離散コサイン変換を用いていたが、画素データを
ブロック化して2次元の周波数成分に分けるその他の直
交変換およびそれに類似する変換を用いた符号化に適用
しても、以上述べた各実施例と同様の効果を得ることが
できる。なおまた、記録媒体に記録された符号を復号す
る実施例について述べたが、伝送路を通して伝送されて
きた符号を復号する装置に適用しても、同様の効果を得
ることができる。
により圧縮符号化された画像データを再生する装置にお
いて、直交変換係数上での面内修整と画素データ上での
面間修整とを併用することにより、ブロック内の誤って
いない直交変換係数を活かすことができ、より自然な修
整を行うことができる。
の構成を示すブロック図である。
式における離散コサイン変換係数ブロックの構成を示す
説明図である。
式における誤り訂正積ブロックの構成を示す説明図であ
る。
る。
ン変換係数ブロック)の構成を示す説明図である。
における面内修整器を示すブロック図である。
隣接ブロックを示す離散コサイン変換係数ブロックの配
置説明図である。
ン変換係数ブロック)の構成を示す説明図である。
のDC成分も面内修整する実施例)に係る圧縮動画像復
号装置の要部構成を示すブロック図である。
路の一例を示すブロック図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 直交変換を用いて圧縮符号化された動画
像データを復号する圧縮動画像復号装置において、直交
変換の逆変換を行う前の直交変換係数の状態で画面内の
修整処理を行う面内修整手段と、逆変換後の画素データ
の状態で異なる画面の画素データを用いた画面間の修整
を行う面間修整手段とを備えていることを特徴とする圧
縮動画像復号装置。 - 【請求項2】 請求項1記載において、1つの直交変換
ブロックの中の修整が必要な直交変換係数の量が予め定
めたしきい値を越えた場合に、前記面間修整手段による
修整を行うことを特徴とする圧縮動画像復号装置。 - 【請求項3】 直交変換を用いて圧縮符号化された動画
像データを復号する圧縮動画像復号装置において、修整
が必要な交流成分の直交変換係数の全て又は一部を0に
置き換える交流成分修整手段を備えていることを特徴と
する圧縮動画像復号装置。 - 【請求項4】 請求項3記載において、隣接する直交変
換ブロックの直流成分を用いて誤った直流成分の修整値
を生成する直流成分修整値生成手段と、誤った直流成分
と修整値との差を直流成分の誤った直交変換ブロックの
逆変換後のすべての画素データに加算することにより直
流成分の修整を行う直流成分修整手段とを備えているこ
とを特徴とする圧縮動画像復号装置。 - 【請求項5】 直交変換を用いて圧縮符号化された動画
像データを復号する圧縮動画像復号装置において、修整
が必要な直交変換係数を隣接するブロックの直交変換係
数により補間し、補間方向に対して奇数次の直交変換係
数は正負を反転して補間に用いる係数補間手段を備えて
いることを特徴とする圧縮動画像復号装置。 - 【請求項6】 請求項1ないし5記載において、前記圧
縮動画像復号装置は、記録媒体から画像データを再生す
る画像再生装置に用いられることを特徴とする圧縮動画
像復号装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4028232A JP2917185B2 (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | 圧縮動画像復号装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4028232A JP2917185B2 (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | 圧縮動画像復号装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05227517A true JPH05227517A (ja) | 1993-09-03 |
JP2917185B2 JP2917185B2 (ja) | 1999-07-12 |
Family
ID=12242853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4028232A Expired - Lifetime JP2917185B2 (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | 圧縮動画像復号装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2917185B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5912697A (en) * | 1994-10-19 | 1999-06-15 | Hitachi, Ltd. | Video mail system capable of transferring large quantities of data without hampering other data transmissions |
US6026200A (en) * | 1994-04-11 | 2000-02-15 | Hitachi, Ltd. | Motion image communicating system and image restoring method and apparatus therefor |
JP2007311948A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Sony Corp | 通信装置、通信方法、通信送受信装置、通信送受信方法、およびプログラム |
-
1992
- 1992-02-14 JP JP4028232A patent/JP2917185B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6026200A (en) * | 1994-04-11 | 2000-02-15 | Hitachi, Ltd. | Motion image communicating system and image restoring method and apparatus therefor |
US5912697A (en) * | 1994-10-19 | 1999-06-15 | Hitachi, Ltd. | Video mail system capable of transferring large quantities of data without hampering other data transmissions |
JP2007311948A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Sony Corp | 通信装置、通信方法、通信送受信装置、通信送受信方法、およびプログラム |
JP4682914B2 (ja) * | 2006-05-17 | 2011-05-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
US8325817B2 (en) | 2006-05-17 | 2012-12-04 | Sony Corporation | Communication apparatus and method for data interpolation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2917185B2 (ja) | 1999-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0593099B1 (en) | Apparatus for inter-frame predictive encoding of video signal | |
EP0585051B1 (en) | Image processing method and apparatus | |
JPH04326255A (ja) | 画像符号化方法及び装置 | |
JPH06113287A (ja) | 画像符号化装置と画像復号化装置 | |
JPH06205386A (ja) | 画像再生装置 | |
JPH0537915A (ja) | 画像信号符号化方法と画像信号符号化装置 | |
JPH07143491A (ja) | 画像信号処理方法 | |
JP2892783B2 (ja) | 動画像信号の符号化装置 | |
US5943444A (en) | Image reproducing apparatus | |
JP2917185B2 (ja) | 圧縮動画像復号装置 | |
JPH05130593A (ja) | 符号化装置 | |
JPH0244883A (ja) | 動画像伝送方式 | |
JP2596349B2 (ja) | 圧縮率調整方法 | |
JPH04277982A (ja) | 映像信号の高能率符号化装置 | |
JP2802066B2 (ja) | 画像信号のフレーム間圧縮装置 | |
JP3168723B2 (ja) | 映像信号の符号化装置 | |
JPH07274117A (ja) | 画像信号再生装置 | |
JPH09307855A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3223631B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3517795B2 (ja) | 画像符号化装置 | |
JPH0686268A (ja) | 映像信号の符号化装置 | |
JPH11196418A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH06292171A (ja) | 画像再生装置 | |
JPH06292181A (ja) | 画像信号再生装置 | |
JPH06282946A (ja) | 画像信号再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |