JPS62231804A - スノ−用タイヤ - Google Patents

スノ−用タイヤ

Info

Publication number
JPS62231804A
JPS62231804A JP61075203A JP7520386A JPS62231804A JP S62231804 A JPS62231804 A JP S62231804A JP 61075203 A JP61075203 A JP 61075203A JP 7520386 A JP7520386 A JP 7520386A JP S62231804 A JPS62231804 A JP S62231804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
section
rubber
composite member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61075203A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Noma
野間 弘之
Akimasa Doi
土井 昭政
Hiroshi Furukawa
浩 古川
Yuichi Saito
祐一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP61075203A priority Critical patent/JPS62231804A/ja
Publication of JPS62231804A publication Critical patent/JPS62231804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、氷結路面、81雷路面の走行を安全としかつ
舗装路面での粉塵公害を軽減しうるスノー用タイヤに関
する。
(従来の技術〕 従来、氷結路面、積雪路面の走行には、タイヤにナエー
ンを装着し又はスパイクタイヤ等を用いている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この種のタイヤは、舗装路面を走行する際、路
面の損耗が激しく、また、とくにスパイクタイヤは、粉
塵による公害が社会問題化しており、使用が規制されつ
つある.なお、近年トレッドゴムの低温特性を改良して
スパイクタイヤと同様なグリップ性能を与えることを意
図した、いわゆるスタッドレスタイヤの開発もすすめら
れているが、未だ実用化されていない。
本発明は、積雪路面、氷結路面でのグリップ性を維持し
かつ路面の損傷を防ぎうるスノー用タイヤの提供を目的
としている。
〔技術手段〕
本発明は、繊維コードからなる強化材6をトレッド表面
に対して垂直になるようにトレッドゴムに埋設したこと
を特徴とするスノータイヤである。
本発明のタイヤの一実施例のトレンド部を、平面で示す
第1図において、タイヤ1は、そのトレッド部2に、赤
道を通るブロック3・−の各両側に2列のブロック4〜
.5・−を配しており、又本例ではブロック3・−・、
4・−・、5−・・は周方向に長い平面矩形の直方体状
をなし、かつ同位相で並設される。又赤道を通るブロッ
ク3−・−を残して、その両側のブロック4−・、5−
には、前記強化材6が配されるとともに、本例では、強
化材6は、予め各ブロックのほぼ全体を構成する複合部
材Cに埋着されている。
複合部材Cは、強化材6をゴム材7に充填してなり、又
複合部材Cは、第2図に示すごとく、従来のスタッドと
同様に、シャンクsC1の下面にフランジ部C2を膨出
させた役付ビンをなし、又第3図、第4図に示すごとく
、段付円柱状、角板状等の形状にも形成しうる。
強化材6は、繊維コードからなり、又繊維コードは、有
機繊維としてナイロン、ポリエステル、レーヨン、アラ
ミド等の長繊維のモノフィラメント又はマルチフィラメ
ントを用いうる。又無機繊維としてスチールコード、ガ
ラス繊維等の&繊維のモノフィラメント又はマルチフィ
ラメントが用いられる。これらの繊維コードの直径は0
.3〜3龍の範囲であり”ζ、トレッド表面に垂直(第
1図の紙面を直角)となるように、複合部材Cの長手方
向に配列することが必要である。なおトレンド表面に垂
直であるとは、トレッド表面に対して正しく90度をな
す場合の他、タイヤの転勤による傾きを考慮して±10
度程度の範囲が許容される。
これらの強化材6は体積割合で複合部材の5〜50%の
範囲である。5%より少ない場合、積雪路面でのグリッ
プ性に劣り、又50%を越えると複合部材Cの結合強度
が低下し走行時の複合部材Cの損傷が発生し晃くなる。
なお前記強化材6は、第2図におけるシャンク部分CI
の一部、即ち接地部分にのみ配設されており、フランジ
部分C2及びそれに隣接するシャンク部C1に延在させ
なくてもよい。なお強化材6が適長であるとき無駄であ
る他、I・レッドゴム中へ深く入りすぎ、トレッドゴム
の底厚さを減じ、その埋設効果を妨げることもある。な
おフランジ部C2等は、硬質ゴム、又はプラスチック等
を用いて構成するのもよい。
又複合部材Cの接地部の総表面積は、トレッド部2表面
の総面積、即ちトレッド巾とタイヤ周長の積の3〜30
%、好ましくは3〜20%の範囲である。3%より小さ
い場合、グリップ性能が維持できず、一方30%を越え
ると周囲のトレッドゴムと、摩耗特性が異なるため、ト
レッド部2の偏摩耗が生じ、また乗心地を阻害すること
となる。
かかる観点から複合部材Cがタイヤ1本当りに埋設され
る個数は100〜500個である。又各ブロック4・・
・、5・・・には、前記実施例のごとく1つの複合部材
Cを埋設する場合の他、複数個、例えば2.3個を取付
けてもよい。
本発明のタイヤを製造するには、前記強化材6をゴム材
7中に充填した複合部t、tcを、予め加硫、もしくは
半加硫したトレッドゴムバンドT(第5図に示す)に埋
設し、しかる後、第6図に示すごとく、ビード部、カー
カス及びベルト層等の補強材で構成された台タイヤBT
に、クツシランゴム9、ゴム糊等の接着層10を介して
貼設される。
この方法は従来更生タイヤで用いられている技術がその
まま採用できる。なお本発明のタイヤは、ブロックパタ
ーンとして、各種の形状のものが採用でき、又リブ、ブ
ロックパターン等のものにも採用できる。
本発明の他の実施例として、前記複合部材C自体をトレ
ッド部として構成することもできる。例えば第8図に示
すごとく、繊維コード11を平行に引き揃えた織物にゴ
ムをトッピングしたシート12を長手”方向に一定間隔
Hで切断し、この切断片をコードが垂直になるように積
層して第9図に示されるトレッドバンドTを作成する。
しかる後このトレッドバンドTをプレス加硫し、さらに
自動もしくは手数のグルービングマシンで模様を形成す
る。その後の台タイヤに貼設する工程は前記のとおりで
ある。
実施例 タイートサイズ165.5R13でトレッド部2に第1
図、第5図に示すトレッドパターンを採用し、第1表の
仕様のタイヤを試作した。
その製法は第8図、第9図に示す方向にてトレッドバン
ドを作成し、これをプレス加硫して、しかる後、第1図
と同様な、第7図に示す模様を形成した。この場合、第
7図のものでは、赤道を通るブロック3にも強化材6が
埋設されている。その1多トレツドバンドTを台タイヤ
BTに貼設してタイヤを製造した。
積雪路面、氷結路面での走行試験結果は第1表の通りで
ある。
〔発明の効果〕
叙上のごとく本発明はトレッドゴム中に繊維コードから
なる強化材を垂直に埋没しているため路面との間に大き
な摩擦力を生じ、グリップ性が向上するとともに前記繊
維コードからなる強化材は従来のスパイクに比べて柔軟
性があるため、路面を1ルつけることもなく、路面とス
パイクとの接触に伴う振動衝撃も解消し乗心地が向上す
る。
4、  FI!J面のwJ単な説明 第1図はトレッド部平面図、第2〜4図は複合部材を例
示する斜視図、第5図はトレッドバンドの概略図、第6
図は本発明の製造方法を示すタイヤ1friiii図、
!’f%7図は他の実施例をボずトレッド部平面図、第
8.9(2)はその製造に際して用いるシートを例示す
る斜視図、第8図はff17図のタイヤのトレッドハン
ドを例示する斜視図である。
2・・−トレッド部、 6−強化材、  ′l・−ゴム
材、B・・・ブロック、 C−・複合部材、T−・・ト
レッドバンド、  B 1’・・・台タイヤ。
ェ  第6図 第1m 第211 4 H

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維コードよりなる強化材をトレッド表面に対し
    て垂直になるようにトレッドゴムに埋設したことを特徴
    とするスノー用タイヤ。
  2. (2)繊維コードはナイロン、ポリエステル、アラミド
    である特許請求の範囲第1項記載のタイヤ。
  3. (3)繊維コードはモノフィラメント、又はマルチフイ
    ラメントである特許請求の範囲第1項記載のタイヤ。
  4. (4)繊維コードは直径0.3〜3mmの範囲である特
    許請求の範囲第1項記載のタイヤ。
  5. (5)繊維コードはトレッドゴムの単位ブロック中に体
    積割合で5〜50%埋設されている特許請求の範囲第1
    項記載のタイヤ。
JP61075203A 1986-03-31 1986-03-31 スノ−用タイヤ Pending JPS62231804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075203A JPS62231804A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 スノ−用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075203A JPS62231804A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 スノ−用タイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5042305A Division JPH0757539B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 スノー用タイヤの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231804A true JPS62231804A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13569399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075203A Pending JPS62231804A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 スノ−用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231804A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620102U (ja) * 1992-03-02 1994-03-15 勝 清水 滑り止めタイヤ
JP3029444U (ja) * 1995-01-04 1996-10-01 恰 高橋 雪上タイヤ
JP2001055020A (ja) * 1999-08-11 2001-02-27 Wing:Kk タイヤ用スタッド、及びスタッド付きタイヤ
JP2003267004A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR100831068B1 (ko) 2007-06-28 2008-05-21 금호타이어 주식회사 스노우 타이어용 스파이크핀 블럭
JP2009274682A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよび更生タイヤの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967304A (ja) * 1972-05-03 1974-06-29
JPS5052705A (ja) * 1973-04-13 1975-05-10
JPS60166507A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Kinya Nakamura スノ−タイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967304A (ja) * 1972-05-03 1974-06-29
JPS5052705A (ja) * 1973-04-13 1975-05-10
JPS60166507A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Kinya Nakamura スノ−タイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620102U (ja) * 1992-03-02 1994-03-15 勝 清水 滑り止めタイヤ
JP3029444U (ja) * 1995-01-04 1996-10-01 恰 高橋 雪上タイヤ
JP2001055020A (ja) * 1999-08-11 2001-02-27 Wing:Kk タイヤ用スタッド、及びスタッド付きタイヤ
JP2003267004A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR100831068B1 (ko) 2007-06-28 2008-05-21 금호타이어 주식회사 스노우 타이어용 스파이크핀 블럭
JP2009274682A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよび更生タイヤの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6138728A (en) Heavy duty radial tire including blocks having acute angled corners
EP0976587A3 (en) Pneumatic radial tires
CN101670753A (zh) 重载轮胎
US10377099B2 (en) Pneumatic tire with surface fastener and method of manufacturing same
US3841376A (en) Pneumatic tire and method of retreading
EP0291568B1 (en) Patches for repairing or retreading radial-ply tires
US3730247A (en) Repair patches and methods
JPH03143707A (ja) 冬期使用に適した重荷重用空気入りタイヤ
US3149658A (en) Tire splice
JPS62231804A (ja) スノ−用タイヤ
US4408649A (en) Tire repair unit
US5247981A (en) Method of major sectional tire repair and product thereof
US3160194A (en) Tire patch
US20170021671A1 (en) Precured tire tread with fabric reinforcing layer
US4277296A (en) Pneumatic tire and method of making same
US4137112A (en) Method of retreading a pneumatic tire
JPS5834697B2 (ja) 多リブベルト及びその製造方法
JPH0724932A (ja) スノー用タイヤの製造方法
JPS62198503A (ja) スノ−用タイヤ及びその製造方法
JPS63110004A (ja) 滑り止めタイヤ
JP3576609B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH02274602A (ja) スタッドレスタイヤ及びその製造方法
JP2003191712A (ja) 空気入りタイヤ
JP3577248B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2571387B2 (ja) 滑り止めタイヤ