JPS62231485A - 回転ヘツド型映像信号記録再生装置のテ−プカウンタ - Google Patents

回転ヘツド型映像信号記録再生装置のテ−プカウンタ

Info

Publication number
JPS62231485A
JPS62231485A JP61074060A JP7406086A JPS62231485A JP S62231485 A JPS62231485 A JP S62231485A JP 61074060 A JP61074060 A JP 61074060A JP 7406086 A JP7406086 A JP 7406086A JP S62231485 A JPS62231485 A JP S62231485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tape
rotary head
detection circuit
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61074060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118182B2 (ja
Inventor
Tamon Ikeda
多聞 池田
Yosuke Otsu
大津 要介
Kikuo Yamamoto
喜久夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61074060A priority Critical patent/JPH07118182B2/ja
Priority to CA000532096A priority patent/CA1324660C/en
Priority to AT87302741T priority patent/ATE72073T1/de
Priority to KR1019870002931A priority patent/KR950003889B1/ko
Priority to DE8787302741T priority patent/DE3776176D1/de
Priority to EP87302741A priority patent/EP0240288B1/en
Publication of JPS62231485A publication Critical patent/JPS62231485A/ja
Priority to US07/619,673 priority patent/US5138502A/en
Publication of JPH07118182B2 publication Critical patent/JPH07118182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テープ使用量を表示するようにした回転ヘ
ッド型映像信号記録再生装置のテープカウンタに関する
〔発明の概要〕
この発明は、回転ヘッド型映像信号記録再生装置のテー
プカウンタにおいて、回転ヘッドからの再生FM変調信
号のエンベロープを検波する検波回路と、検波回路によ
り検波されたエンベロープのレベルの変化に対応したパ
ルス信号を発生するパルス信号発生回路とを有し、回転
ヘッドの回転数を計数すると共に、通常のテープ速度を
基準とした再生時のテープ速度に応じて計数値をパルス
信号により補正することにより、映像信号記録再生装置
の各モードについて高精度にテープ走行量を知ることが
できるものである。
〔従来の技術〕
回転ヘッド型映像信号記録再生装置(以下VTRと記す
。)では、使用中のテープ走行量を知るのに、テープ長
手方向にフレーム周期で記録されたコントロール信号を
カウントし、この計数値を時間に換算して時・分・秒の
リニア表示で表示することが行われていた。
近年、幅8ミリのテープを使用する8ミリVTRが提案
され、この8ミリVTRでは4つの互いに周波数が異な
るパイロット信号(f、〜f4)がテープ上のトラック
に1個ずつ順次記録され、このパイロット信号を用いて
正確なトラ・ノキングをとるA T F (Autom
atic Track Finding )が採用され
ている。
このATF方式を採用した場合には、コントロール信号
が記録されないので、コントロール信号を計数するテー
プカウンタが使用できない、従って、リール台に反射板
を設け、リール台の回転数を光学的に検出して、例えば
4桁の数字表示でもってテープ走行量を表示していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように8ミリVTRにおいては、リール台の回転数
が検出されテープ走行量が表示されるが、テープ巻径に
よりリール台の1回転あたりのテープ走行量が異なり、
正確なテープ走行量の表示が不可能であった。
従って、この発明の目的は、テープ上にコントロール信
号がなくてもきめ細かく時・分・秒単位でテープ使用量
の表示ができる回転ヘッド型映像信号記録再生装置のテ
ープカウンタを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、回転ヘッドからの再生FM変調信号のエン
ベロープを検波する検波回路と、検波回路により検波さ
れたエンベロープのレベルの変化に対応したパルス信号
を発生するパルス信号発生回路とを有し、回転ヘッドの
回転数を計数すると共に、通常のテープ速度を基準とし
た再生時のテープ速度に応じて計数値をパルス信号によ
り補正してテープ走行量を知るようにしたものである。
〔作用〕
この発明では、回転ヘッドにより検出される再生FM信
号のエンベロープのレベルの変化より回転ヘッドの横切
ったフレーム数がカウントされる共に、回転ヘッドの設
けられているドラムの回転がカウントされ、通過したフ
レーム数及びドラムの回転数よりテープの走行量が計数
され、全ての走行モードにおいて高精度にテープ走行量
が検出され、テープの走行量が時・分・秒によりリニア
に高精度に表示される。
〔実施例〕
この発明の一実施例について第1図乃至第7図を参照し
て説明する。
第1図において、1及び2はフィールド周波数でもって
回転するドラムに180°の角間隔でもって取り付けら
れ、ドラムに180’より大きな巻き付は角で斜めに巻
き付けられた磁気テープを摺接する一対の回転ヘッドを
示し、この回転ヘッド1及び2が所定の速度で回転する
。この回転ヘッド1及び2の夫々のギャップの延長方向
が異ならされ、所謂傾斜アジマス記録がなされている。
この回転ヘッド1及び2の出力信号が図示せずも回転ト
ランス及びスイッチング回路により1チヤンネルの再生
信号とされ、この再生信号がヘッドアンプ4により増幅
され、ヘッドアンプ4の出力信号がダイオード5及び7
からなるエンベロープ検波回路に供給される。エンベロ
ープ検波回路の出力信号がレベル比較器6の一方の入力
端子に供給される。レベル比較器6の他方の入力端子に
は、直流電源8 (基準電圧)が供給される。レベル比
較器6からは、エンベロープ検波回路の出力信号レベル
が所定レベル以上となる時に、1個のパルス信号が得ら
れる。レベル比較器6の出力信号がドロップアウト補償
回路9に供給される。このドロップアウト補償回路9に
より等間隔でパルスが得られていないとき必要な位置に
パルス信号が補償され、ドロップアウト補償回路9の出
力信号としてのパルス列が後述する演算によりテープ走
行量を得るためのマイコン10に供給される。
また、入力端子11からのRFスイッチング信号(第3
図A参照)がエツジ検出回路に供給され、エツジ検出回
路12にてRFスイッチング信号の立上がりエツジ(又
は立下がりエツジ)が検出される。このエツジ検出回路
12から回転へラド1及び2の取り付けられたドラムの
1回転毎に回転パルス信号が得られ、この回転パルス信
号がマイコンIQに供給される。更に、13で示すモー
ド信号入力端子からマイコン10に再生モード、早送り
モード等のモード信号が供給される。このモード信号に
よって、再生時のテープ速度が通常再生時のテープ速度
(即ち、記録時と等しいテープ速度)を基準として早い
かまたは遅いかがマイコン10により判断される。マイ
コン10によりテープ走行量が計算され、表示装置14
の時・分・秒の表示が変動してい(。VTRのテープ速
度が通常のテープ速度の3倍となされるときのテープ走
行量の検出及び表示につき、第2図及び第3図を参照し
て説明する。
第2図に示すように、Aアジマス記録されたトラックA
l、I−ラックA2、トランクA3.トラックA4. 
 ・・・とBアジマス記録されたトラックBl、l−ラ
ックB2.トラックB3.トラックB4.  ・・・が
交互に配列されているテープ上を回転ヘッドl及び回転
ヘッド2が斜めに走行する。
例えば、ドラムが半回転する間T1に回転ヘッド2によ
りトラックA1.トラックB1.トランクA2が走査さ
れ走査軌跡H2が得られる。また、次の半回転期間T2
に回転ヘッドlによりトラックB2.トラックA3.ト
ラックB3が走査され走査軌跡H1が得られる。
第3図Aに示すRFスイ・ノチング信号の期間Tlにお
いて、回転ヘッド2がトラックB1を走査するとき回転
へラド2とトラックB1のアジマスが一致し、このタイ
ミングで第3図已に示すように所定レベルのRF信号S
Lが得られる。ダイオード5によりこのRF信号SLの
エンベロープ信号が得られ、このエンベロープ信号の信
号レベルが基準となる信号レベルより大きくなる。その
ため、レベル比較器6の出力信号として第3図Cに示す
ように、パルスPLが得られる。また、次の半回転期間
T2では回転ヘッドlがトランクA3を走査するとき、
回転ヘッドlとトラックA3のアジマスが一致し、所定
レベルのRF信号s2が得られる。ダイオード5により
このRF信号s2のエンベロープ信号が得られる。この
エンベロープ信号の信号レベルが基準となる信号レベル
より大きくなるのでレベル比較器6の出力信号としてパ
ルスP2が得られる。このようにして得られるパルスP
I、パ少スP2がドロップアウト補償回路9を介してマ
イコン10に供給される。
また一方、RFスイッチング信号(第3図A)がエツジ
検出回路12に供給されて、ドラム半回転毎に反転する
RFスイッチング信号の例えば立上がりのタイミングで
回転パルス信号が形成され、このパルスがマイコン10
に供給される。また、モード信号がモード信号入力端子
13よりマイコンlOに供給され定速再生時に比してテ
ープ速度が早いことが判断される。
マイコン10では、期間TIと期間T2とを合わせたド
ラム1回転(a=1)の期間に、パルスPI、P2 (
b=2)が得られているので、(TI+T2)間のテー
プ走行量C(フレーム)は、c=a+b=1+2=3 と求められる。ドラム1回転が(1/30)秒なので、
上述のように求められたフレーム数Cに(1/30)秒
を乗じることによりテープ走行量が時・分・秒の単位に
換算される。
マイコン10により求められた上述のテープ走行量が表
示装置14により表示される。3倍速再生モードでは、
ドラムが10回転する毎に1秒ずつ表示装置14の時・
分・秒表示が進行される。
期間Tl、期間T2を合わせたドラム1回転の期間につ
き述べたが、この後も同様各半回転区間につき1つずつ
パルスが得られ、テープ走行量の計数がなされ表示され
る。
また、第4図はテープ速度がフォワード方向の4倍速の
モードのときの回転ヘッド走査軌跡を示す。
4倍速モードでは、第4図に示すようにAアジマス記録
されたトラックAl、  トランクA2.  トラック
A3.トラックA4.  ・・・とBアジマス記録され
たトラックBl、l−ラックB2.トラックB3.トラ
ックB4.  ・・・が交互に配列されているテープ上
を回転ヘッド1及び回転ヘッド2が斜めに走査する。第
5図Aに示すRFスイッチング信号と対応してドラムが
半回転する間Tlに回転ヘッド2よりトラックAI、B
l、A2.B2が走査され、走査軌跡H2が得られる。
期間T1において、回転ヘッド2がトラックBlを走査
するとき、第5図Bに示すようにRF信号311が得ら
れる。このRF信号Sllのエンベロープの検波出力が
基準の信号レベルを越え、レベル比較器6の出力として
第5図Cに示すように、パルスpHが得られる。また、
回転ヘッド2がトラックB2を走査するとき、RF信号
S12が得られる。このI?F信号S12のエンベロー
プ検波出力が基準の信号レベルを越える。そして、回転
へ・ノド1がテープを走査する期間T2に入ると、回転
ヘッド1がトラックA3を走査するときにもRF倍信号
基準の信号レベルを越える。従って、回転へノド2がト
ラ・ツクB2を走査するときと回転へノド1がトラック
A3を走査するときに、連続するRF信号S12が得ら
れる。このRF信号S12のエンベロープの検波出力と
対応してレベル比較器6の出力としてパルスP12が得
られる。
更に、回転ヘッド1がトラックA4を走査するとき、R
F信号S13が得られ、このRF信号S13のエンベロ
ープの検波出力が基準の信号レベルを越え、レベル比較
器6の出力としてパルス信号P13が得られる。
このように、回転ヘッド1及び2により検出されるRF
倍信号レベル変化から3個のパルスPi1、PI3.P
I3がドラム1回転の間に得られ、これらのパルスがド
ロップアウト補償回路9を介してマイコンlOに供給さ
れ、パルス数が計数される。
RFスイッチング信号の立上がりのエツジがエツジ検出
回路12により検出され、このエツジと対応する回転パ
ルス信号がマイコンlOに供給される。
モード信号入力端子によりモード信号がマイコン10に
供給され、定速再生時に比してテープ速度が早いことが
判断される。そして、走行フレーム数(c=a+b)の
計算式が選択される。
マイコン10では、期間T1と期間T2とを合わせたド
ラム1回転(a=1)の期間に、パルスPI、P2 (
b=2)が得られているので、(T1+T2)間のテー
プ走行1c(フレーム)は、c=a+b−1+3=4 と求められる。ドラム1回転が(1/30)秒なので上
述のように求められたフレーム数Cに(1/30)秒を
乗じることによりテープ走行量が時・分・秒の単位に換
算される。
c X (1/30) =4/30 (秒)となりマイ
コンのテープ走行量として4/30が計数される。この
ような計数がドラムの回転毎に行われ、この状態が継続
されれば、例えばドラムが300回転る間(1秒間)に
表示装置14の表示が4秒進む。
第6図はリバースモード、例えばテープが逆方向に3倍
速で走行されるときの回転ヘッドの走査軌跡を示す。
ドラムの半回転期間T1に回転へノド2がトラックA1
.トラックBl、)ラックA2.トラックB2を走査し
、走査軌跡H2が得られ、ドラムの半回転期間T2に回
転へノドlがトラックA2゜トラックB2.トラックA
3.トランクB3を走査し、走査軌跡H1が得られる。
第7図Aに示すRFスイッチング信号で規定される期間
T1においては、回転ヘッド2がトラックBlを走査す
るときに回転ヘッド2とトラックBlとでアジマスが一
致し、第7図Bに示すように、RF信号521が得られ
、第7図Cに示すよに、パルスP21がレベル比較器6
の出力側に得られる。また、回転ヘッド2がトラックB
2を走査するときと回転へノドlがトラックA2を走査
するときに回転ヘッドとトラックのアジマスが−敗し、
RF信号322が得られ、レベル比較器6の出力側にパ
ルスP22が得られる。また、回転ヘッド1がトランク
A3を走査するときに、回転ヘッドlとトラックA3と
のアジマスが一致し、RF信号S23が得られ、レベル
比較器6の出力側にパルスP23が得られる。
このようにアジマスが一致するトラック毎にRF倍信号
レベルが所定レベルより高くなり、パルスP21.パル
スP22.パルスP23.・・・が得られていく。この
パルスが順次ドロップアウト補償回路9を介してマイコ
ン10に供給されてパルス数がカウントされる。
また、−RFスイッチング信号がエツジ検出回路12に
供給され、RFスイッチング信号の立上がりが立上がり
毎に発生する回転パルス信号がマイコン10にカウント
される。
また、モード信号入力端子によりモード信号がマイコン
10に供給され、定速再生時に比してテープ速度が遅い
ことが判断される。この場合は、リバース方向にテープ
が走行し、回転ヘッド1及び回転ヘッド2の切り換わり
時に、lトラック分パルスが増加するために、テープ走
行量を算出する計算式として、(c=a−b)が選択さ
れる。
期間TIと期間T2とを合わせたドラム1回転(a=1
)の期間に、パルスP21.パルスP22、パルスP2
3  (b=3)が得られているので、この間のテープ
走行フレーム数Cは、 c=1−3=−2 と計数され、ドラム1回転の間でテープが逆方向に2フ
レ一ム走行したことになる。
これにより、走行フレーム数が時間に換算されて、時・
分・秒で表示装置14により表示される。
また、静止画再生モードのときは、マイコンIOによる
パルス数の計数動作が停止されることにより、テープ走
行量の表が同一表示のまま保持される。
また、上述実施例ではアジマス記録されたテープの走行
量を表示する例につき述べたが、隣接トラック間にガー
トバンドのあるテープについては、ガートバンドを横切
る回数をRF信号レベルの減衰から計数してテープ走行
量を表示することが可能である。
〔発明の効果〕
この発明に依れば、RF倍信号検波して得られたエンベ
ロープ信号の変化からパルス信号が得られると共に、R
Fスイッチング信号から回転ヘッドの回転数が計数され
、通常のテープ速度を基準として速度が早いかまたは遅
いかに応じてパルス信号の数により計数値が補正されて
、テープの走行量を算出できる。
従って、コントロール信号が記録されていない磁気テー
プの場合でも、リール台の回転数を検出するのと異なり
、高精度にテープ走行量を検出することができ、時・分
・秒の表示が可能となる。
更に、再生モードに応じてテープ走行量を算出する計算
式を変えることによりすべての再生モードにおいてテー
プ走行量の表示ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
及び第3図は通常のテープ速度の3倍の速度で再生され
るときの回転ヘッドの走査軌跡と走査により得られるパ
ルスを示す路線図、第4図及び第5図は通常のテープ速
度の4倍の速度で再生されるときの回転ヘッドの走査軌
跡と走査により得られるパルスを示す路線図、第6図及
び第7図は通常のテープ走行方向と逆方向に3倍の速度
で走行する場合の回転ヘッドの走行軌跡と走査により得
られるパルスを示す路線図である。 図面における主要な符号の説明 1.2:回転ヘッド、  5:ダイオード、6:レベル
比較器、 9ニトロツブアウト補償回路、  10:マ
イコン、  12:エツジ検出回路、13:モード信号
入力端子。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知 H] 3イt!邊モーμパ 3循4東り十のタイ、4+?斗 第3図 4をILモーμ°のタイ4→マーF 憤 1% M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転ヘッドからの再生FM変調信号のエンベロープを検
    波する検波回路と、上記検波回路により検波されたエン
    ベロープのレベルの変化に対応したパルス信号を発生す
    るパルス信号発生回路とを有し、上記回転ヘッドの回転
    数を計数すると共に、通常のテープ速度を基準とした再
    生時のテープ速度に応じて上記計数値を上記パルス信号
    により補正してテープ走行量を知るようにしたことを特
    徴とする回転ヘッド型映像信号記録再生装置のテープカ
    ウンタ。
JP61074060A 1986-03-31 1986-03-31 回転ヘツド型映像信号記録再生装置のテ−プカウンタ Expired - Lifetime JPH07118182B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074060A JPH07118182B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 回転ヘツド型映像信号記録再生装置のテ−プカウンタ
CA000532096A CA1324660C (en) 1986-03-31 1987-03-16 Tape counter for a rotary head type video signal recording and reproducing apparatus and tape counting method therefor
AT87302741T ATE72073T1 (de) 1986-03-31 1987-03-30 Geraet und verfahren zur ermittlung der abgelaufenen bandlaenge fuer ein videoaufnahme/wiedergabegeraet mit rotierenden koepfen.
KR1019870002931A KR950003889B1 (ko) 1986-03-31 1987-03-30 회전 헤드형 영상신호 기록 재생장치의 테이프 카운터
DE8787302741T DE3776176D1 (de) 1986-03-31 1987-03-30 Geraet und verfahren zur ermittlung der abgelaufenen bandlaenge fuer ein videoaufnahme/wiedergabegeraet mit rotierenden koepfen.
EP87302741A EP0240288B1 (en) 1986-03-31 1987-03-30 Apparatus and methods for tape counting in a rotary head type video signal recording and/or reproducing apparatus
US07/619,673 US5138502A (en) 1986-03-31 1990-11-29 Tape counter for a rotary head type video signal recording and reproducing apparatus and tape counting method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074060A JPH07118182B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 回転ヘツド型映像信号記録再生装置のテ−プカウンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62231485A true JPS62231485A (ja) 1987-10-12
JPH07118182B2 JPH07118182B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13536272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61074060A Expired - Lifetime JPH07118182B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 回転ヘツド型映像信号記録再生装置のテ−プカウンタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5138502A (ja)
EP (1) EP0240288B1 (ja)
JP (1) JPH07118182B2 (ja)
KR (1) KR950003889B1 (ja)
AT (1) ATE72073T1 (ja)
CA (1) CA1324660C (ja)
DE (1) DE3776176D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970004661B1 (ko) * 1993-12-30 1997-03-29 엘지전자 주식회사 Vcr 실시간 카운터의 진행 및 정지 제어장치
US6999935B2 (en) * 2003-09-30 2006-02-14 Kiritharan Parankirinathan Method of calculating premium payment to cover the risk attributable to insureds surviving a specified period
KR101038389B1 (ko) * 2004-06-23 2011-06-01 에스케이바이오팜 주식회사 11-(4-[2-(2-히드록시에톡시)에틸]-1-피페라지닐)-디벤조[b,f][1,4]티아제핀의 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658184A (en) * 1979-10-16 1981-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape counter
JPS57138073A (en) * 1981-02-20 1982-08-26 Kiyokusen Shoji Kk Running time measuring display method for magnetic tape
JPS57158056A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Sony Corp Video tape recorder
JPS57181284A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Mitsubishi Electric Corp Magnetic video recording and reproducing device
US4398279A (en) * 1981-05-04 1983-08-09 Lanier Business Products, Inc. Digital display for dictation transcriber for indicating remaining tape within discrete segments of dictation
JPS5885983A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 磁気テ−プ再生装置
US4471391A (en) * 1982-04-02 1984-09-11 Ampex Corporation Tape timer for tape recorder/reproducer
US4473853A (en) * 1982-07-28 1984-09-25 Sony Corporation Controller for a videotape recorder, and a method therefor
JPS5975476A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Nec Corp 磁気テ−プ時間計数装置
US4485337A (en) * 1983-05-09 1984-11-27 Control Data Corporation Servo data driven motor speed control
JPS60147971A (ja) * 1984-01-10 1985-08-05 Mitsubishi Electric Corp 復調回路
JPS60251561A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 回転記録体のサ−ボロツク検出装置
US4811130A (en) * 1984-07-02 1989-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Information signal reproducing apparatus capable of determining a track pitch of a record bearing medium using a tracking error signal and a signal indicative of the moving speed of the medium
JPS61107589A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Sony Corp テ−プ走行量検出装置
JPS61248279A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Sony Corp ビデオテ−プレコ−ダ用カウンタ装置
JPH0772924B2 (ja) * 1985-06-13 1995-08-02 ソニー株式会社 記録方法、記録再生方法、記録装置及び記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0240288A2 (en) 1987-10-07
EP0240288A3 (en) 1989-07-19
DE3776176D1 (de) 1992-03-05
KR870009379A (ko) 1987-10-26
KR950003889B1 (ko) 1995-04-20
JPH07118182B2 (ja) 1995-12-18
US5138502A (en) 1992-08-11
ATE72073T1 (de) 1992-02-15
EP0240288B1 (en) 1992-01-22
CA1324660C (en) 1993-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0171266B1 (en) Recording digital information signals
KR930011693B1 (ko) 트랙킹 제어회로
JPH02107079A (ja) 磁気記録再生装置
US4268876A (en) Magnetic reproducing device
JPS62231485A (ja) 回転ヘツド型映像信号記録再生装置のテ−プカウンタ
JP3344117B2 (ja) 位相制御方法及びその装置
US5488520A (en) Data recording and playback apparatus using helical scan system with magnetic head for recording and playing back pattern signal for tracking in tracking area within helical track
KR100190785B1 (ko) 트랙엇갈림량보정회로
JPS61187186A (ja) 磁気テープの記録方法
JPS6321973B2 (ja)
US5430583A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
KR970004661B1 (ko) Vcr 실시간 카운터의 진행 및 정지 제어장치
JP3269592B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5880157A (ja) サ−ボ信号記録方法
JPH05182101A (ja) ドロップアウト位置測定装置
JPS6168753A (ja) 信号再生装置
JPH0580066B2 (ja)
JPS61144745A (ja) ブランク検出装置
JPH02306457A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH02282964A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPS6228906A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03266281A (ja) 磁気再生装置におけるリニアタイムカウンタ装置
JP2000040277A (ja) 磁気テープ装置およびその制御方法
JPS61265760A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63127415A (ja) 回転消去ヘツドを用いたトラツクパタ−ンの作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term