JPS5880157A - サ−ボ信号記録方法 - Google Patents

サ−ボ信号記録方法

Info

Publication number
JPS5880157A
JPS5880157A JP56175806A JP17580681A JPS5880157A JP S5880157 A JPS5880157 A JP S5880157A JP 56175806 A JP56175806 A JP 56175806A JP 17580681 A JP17580681 A JP 17580681A JP S5880157 A JPS5880157 A JP S5880157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic tape
magnetic head
circuit
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56175806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63860B2 (ja
Inventor
Ritsu Takeda
田辺隆也
Takanari Tanabe
田丸直幸
Naoyuki Tamaru
武田立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56175806A priority Critical patent/JPS5880157A/ja
Publication of JPS5880157A publication Critical patent/JPS5880157A/ja
Publication of JPS63860B2 publication Critical patent/JPS63860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4671Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling simultaneously the speed of the tape and the speed of the rotating head
    • G11B15/4672Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling simultaneously the speed of the tape and the speed of the rotating head with provision for information tracking

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は幅走査形磁気テープ記録装置のサーボ信号記録
方法に関するもので、さらに詳しくいえば、上記記録装
置のトラック位置ずれ検出用サーボ信号の記録方法に関
するものである。
従来のこの種装置は、第1図に示す放送用2インチ4ヘ
ツドVTRに代表される如く、回転ヘッドーータ1に搭
載された情報記録再生用磁気ヘッド(以下、回転ヘッド
と略称する)2とは独立に設ケラレタコントーールヘッ
ド3でコントロールノ(ルスを磁気テープ4に記−・再
生することにより情報トラック5への回転ヘッド位置決
めを行っていた。
すなわち、装置の記録動作においては、回転ヘツpロー
タ1上の回転ヘッド2が情報トラック5の始端を通過す
る時刻に同期してコントロールヘッド3−が磁化反転を
コントロールトラック6に配備し、装置の再生動作にお
いてはコントa−ルヘッド3の再生パルス発生時刻と回
転へラド2が情報トラック5の始端を通過する時刻が一
致するようキャプスタンモータ1を制御することにより
、情報トラック5の中心へ回転へラドロータ1上の回転
へラド2を位置決めしていた。なお、図において、8は
キャプスタンである。
しかしながら、このような装置においては、同一装置で
同一の磁気テープに記録・再生する場合においても、テ
ープ上のコントロールパルス記録位置から情報トラック
までの距離がテープの伸縮により変化することが回転ヘ
ッドの位置決め誤差を生じさせ、また、記録装置と再生
装置が異る場合においては、回転ヘッドとコントロール
ヘッド間距離の装置間バラツキが同様の誤差を生じさせ
て、再生情報信号の8Aを悪化させるという欠点があっ
た。さらに、回転ヘッドとコントロールヘッドを磁気テ
ープ上の同一場所に紘原理的に設置し得ないことKよシ
、位置決め対象から検知器までの距離を零(0)にでき
嫌いことが磁気テープの高速起動・停止を困難にしてい
た。
一方、錦の従来形装置においては、再生時のトラ、ツタ
位置決めをより精密に行うことを狙に前記コントロール
ヘッドを用いる方法と、テープの走行速度を故意に10
Hz程度で振動させた結果得られる回転ヘッド再生信号
の振幅変調を利用してトラック位置ずれ量を検知する方
法を併用していた。
しかしながら、この方法においては、少量ながらトラッ
ク位置ずれを常時発生させているので、再生信号のし乍
低下中ジッタの増加が避けられないという欠点が6つ九
一方、情報処理装置用大容量記憶装置(以下、大容量記
憶装置と略称する)に幅走査回転ヘッド機構を適用する
には、情報トラツタ中心を示しかつ回転ヘッドで再生可
能なサーボ信号を情報の記録に先立って記録しておくこ
とが重要である。これを従来技術で実現するには、サー
ボ信号記録専用の回転ヘッド記録装置を用いて従来の幅
走査形大容量記借装置用サーボ信号の説明図である第2
図に示、す如き嵜偶トラックにまたがってfl m偶奇
トラック位置たがってf、なる周波数のサーボ信号を記
録してお老、情報の記録または再生のと門には再生サー
ボ信号を周波数フィルタで周波数f1と周波数たに分離
したのちその大小関係から情報トラック中心を検知する
方法があった。なお、この第2図において、2は回転ヘ
ッドを示し、4は磁気テープ、5は情報トラックを示す
しかしながら、このような方法においては、磁気テープ
製造業者等が設備すべきサーボ信号記録装置に回転ヘッ
ドを具備するための装置が複雑となシ、また、長さ20
111の磁気テープ1巻のサーボ信号記録に約4分を要
し、磁気テープの製造単価を高価にするという欠点があ
った。
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共に゛、かかる欠点を除去すべくなされたもので、その
目的は、高精度にしてかつ高信頼なトラック位置決め制
御を可能にするサーボ信号記鎌方法を提供することにあ
る。
以下、図示する実施例によってその構成等を詳細に説明
する。
第3図は本発明によるサーボ信号記録方法の一実施例を
説明するための構成図である。第3図において第1図と
同一符号のものは相当部分を示し、11i流i化ヘツド
、10は多ギャップへラド。
(マルチギャップヘッド)、11はパターン形成ヘッド
である。12はサーボトラック予定部、13は磁化反転
部分、14はサーボ信号用磁化パターンを示し、矢印a
はテープ走行方向を示す。そして、キャプスタンモータ
7とキャプスタン8は磁気テープ4が!ルナギャップヘ
ッド10を通過した俵にパターン形式ヘッド11を通過
するように構成され九磁気テープ走行手段を構成してい
る。
つぎにこの第3図に示す実施例の動作を説明する。まず
、記録動作を行うにはキャプスタン8で磁気テープ4を
定速走行させつつ、直流磁化ヘッド−でサーボトラック
予定部12をテープ幅方向に直流磁化した後、!ルナギ
ャップヘッド10で状に反転磁化する。そして、これに
より回転ヘッド2で再生し得る磁化反転部13が記録さ
れたので、さらに、パターン形成ヘッド11でサーボ信
号用磁化パターン14を形成する。
以上の動作のうち、直流磁化ヘッド9、マルチギャップ
ヘッド10およびパターン形成ヘッド11による動作を
第4図を用いてさらに詳細に説明する。第4図←)は第
3図の矢印すの方向から見た磁気テープ4と直流磁化ヘ
ッド9、マルチギャップヘッド10およびパターン形成
ヘッド11などに係る部分を示した構成図で、直流磁化
ヘッド9はそのギャップツインが矢印aで示すテープ走
行方向に対し約lθ°傾けであるので、サーボトラック
予定部12に残留する磁化はほぼ幅方向である。
その後通過するマルチギャップヘッド1Gは分割された
ギャップ15を有し、かつ中央部に位置するギャップの
みはギャップラインの長さを他のギャップに比較して顕
著に狭めである。ここで、このiルナギャップヘッド1
0は幅走査回転ヘッド記録機構用磁気テープ4に対面し
て、その矢印aで示す磁気テープ走行方向とのなす角度
mがO〈m590度であるような直線上に間隔を保持し
て配置された複数ギャップ15を有する磁気ヘッドであ
り、1九、パターン形成ヘッド11は矢印aで示す磁気
テープ走行方向とのなす角度8が0〈S〈90度である
ような直線上に単一ギャップを有する磁気ヘッドである
そして、マルチギャップヘッド10は上記のように構成
されているので、!ルナギャップヘッド10を通過した
後のサーボトラック予定部13はマルチギャップヘッド
100分割数の2倍の磁化反転を有し、かつその磁化方
向はテープの幅方向であるから、幅走査形回転ヘッド2
で再生することができる。さらに、磁気テープ4が最徒
に通過するパターン形成ヘッド11を設け、そのギャッ
プツインを、 −m−W/2p ただし、Wはサーボトラック幅、pは情報トラック゛ピ
ッチなる角度8だけ、矢印aで示す磁気テープ走行方向
から傾けて設置し、第3図に示すキャプスタンモータ7
に同期する同期回路16を介して、2トラツクピツチに
つき1トラックピッチ相当部分を消去してサーボ信号磁
化パターン14を得る。1Tは同期回路16の出力によ
って制御されるスイッチである。そして、矢印Cは回転
ヘッド走行方向を示す。
また、マルチギャップヘッド10は第4図に)に示す構
造に限る必要はなく、第4図軸)に示すマルチギャップ
ヘッド1G’の如き、ヘッド表面に複数の溝を有する形
状の分割されたギャップ15を有する磁気ヘッドを用い
ても本発明の作用は保持される。
以上の方法で記録されたサーボ信号磁化パターン14は
従来の回転ヘッドで再生され、以下に述べる回路を用い
てトラック位置ずれ信号を発生する。
第5図は本発明の実施例の回路ブ四ツク図である。第5
図において第4図と同一部分には同−符号を付して説明
を省略する。
第5図において、21は回転ヘッド2の出力信号を増幅
する増幅器、22は増幅器21の出力を整流する全波整
流回路、23は全波整流回路22の出力によ、って駆動
される比較回路、24は比較回路23の出力を入力とし
後述するオア回路21の出力によって制御される両方向
計数回路、25は比較回路23の出力を入力とするパル
ス間隔判定回路、2Gは全波整流回路22の出力を入力
とするパルス不連続検出回路で、このパルス不連続検出
−路26の出力および上記パルス間隔判定回路25の出
力はオア回路21を介して両方向計数回路24を制御す
るように構成されている。
つぎにこの第5図に示す実施例の動作を、横軸に時間t
1縦軸に振幅人をとって表わした動作説明図である第6
図に)、軸)を参照して説明する。
まず、第4図(P)に示す情報トラックピッチPと同じ
コア幅の回転ヘッド2がトラック四に先立ち、サーボ信
号磁化パターン14の中心を走査すると、第6図←)に
示す集線の波形を全波整流回路22の出力である線20
に発生する。この線20の信号は比較回路23を駆動し
、第6図←)の破線で示すレベル−よ転振幅の大Aるパ
ルスのみを両方向計数回路24へ供給する。そして、比
較回路23の出力である線29はまた、パルス間隔判定
回路25を駆動し、サーボパターン中央にある小間隔パ
ルスを検出して両方向計数回路24を増計数から減計数
に転じさせ、両方向計数回路24の最終値は零(0)を
示す。
そして、この動作においては、回転ヘッド2が外乱等に
よシ2′の位置にあって走査を開始すると、第6図←)
の2点鎖線に示す、如き信号を線20に発生し、両方向
計数回路24は負数の計数値をもって位置ずれ量を線3
0上に表示する。
一方、回転ヘッド2が第5図の奇数トラックを走査しよ
うとするときは、第6図(1))に示す波形を920に
発生し、パルス不連続検出回路26はその中央付近にあ
るパルス不連続部を検知して両方向計数回路24を増計
数から減計数に転じさせることによシ、上記偶数トラッ
ク走査の場合と同様にトラック位置ずれ量をmso上に
表示す今。なお、28はオア回路2Tの出力である線を
示す。
このようにして、1m30上の信号は、回転ヘッドと情
報トラックの相対変位を正確に表示しているから、高速
かつ高精度な閉ループ方式の磁気テープ送シ制御に使用
することができる。
以上はV’I’Hに本発明を実施した場合を例にとって
説明したが、以下に、大容量記憶装置用サーボ信号記録
装置に適用した場合の実施例について説明する。
矢春景記憶装置においては、情報記銀時に先立ち、予め
サーボ信号が記憶されている必要があるから、磁気テー
プ製造業者等は出荷すべきすべての磁気テープについて
出荷前にサーボ信号を記録し表ければならない。
このような場合においては、磁気テープ製造業者等は前
述のサーボ信号説明図である第2図に示す装置から回転
ヘッド2を除去するのみでその目的を達成することがで
きる。九だし、サーボ信号の品質検査、あるいは他の信
号の記録を同時に行おうとするとき祉、回転ヘッドを併
せ持つことができるのは言うまでもない。
との・ように、□本発明は複数ギャップによる記録に先
立って、磁気テープ幅方向に磁化する手段を備えている
そして、これらの実施例においてはマルチギャップヘッ
ド10に先立つ直流磁化ヘッド9を用いたが、装置の構
成を簡略化するため、この直流磁化ヘッド9を省略する
ことができ、この結果、サーボ信号振幅が約2分の1に
なることは自明である。また、マルチギャップヘッド1
0は前述したように、第4図←)に示す構造に限る必要
はなく、第4図O))に示すマルチギャップヘッド10
’の如きヘッド表面に複数の溝を有する形状の磁気ヘッ
ドを用いて4本発明の作用は保持される。さらに、パタ
ーン形成ヘッド11による消去部分のテープ走行方向の
長さおよびピッチと情報トラックピッチの関係は、本実
施例の1:2:1に限定される必要はなく、実施する情
報トラックピッチと必要なサーボ信号サンプル周期に応
じて増減することができる。
前述したところから明らかなように1本発明を幅走査形
VTRに適用した場合においては、゛回転ヘッド自体で
サーボ信号を再生するから、ロータ上へのヘッド、取り
付は位置のバラツキ、およびコントロールヘッド取シ付
は位置の装置間バラツキの影響を受けることなく、高精
度なトラック位置ずれ信号を得ることができる。′をン
、テープ送りのサーボループにおいては、制御対象であ
る回転ヘッド走査軌跡〜情報トラック間相対変位と従来
その検知器であったコン)a−ルヘッドとの間に介在す
る弾性体の磁気テープを除去したことにな9、ループ内
の不安定要因を減じてサーボ系の高速応答を可能にする
ことができる。
以上説明したように、本発明によるサーボ信号記録方法
によれば、従来の回転ヘッド自体に何ら手を加える仁と
なく、大きさと方向が検知できるど 高精度なトラック位置ずれ信号が得られるから、幅走査
形磁気テープ記鈴装置において従来よシも高トラック重
度の記録・再生が可能となる利点がある−0また、ルー
プ内の不安定要因を減じてサーボ系の高速応答を可能に
することができる。
さらに、情報処理装置用大容貴記録装置に適用した場合
においては、上記利点に加えて磁気テープ製造業者等が
設備すべきサーボ信号記録装置に回転ベッドを必要とせ
ず、固定ヘッドのみで記録する−とができ、装置を高精
度かつ安価に構成することができる。
このように、本発明によれば、従来のこの種の方法に比
して多大の効果があり、記録装置のトラック位置ずれ検
出用サーボ信号の記録方法としては独自のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法を説明するための4ヘッド2インチ
VTR装置の一例を示す構成図、第2図は従来の幅走査
形大容量記録装置用サーボ信号の説明図、第3図は本発
明によるサーボ信号記録方法の一実施例を説明するため
の構成図、第4図は第3図に示す実施例の要部を抽出し
て示した構成図、第5図は本発明の実施例を示す回路ブ
ロック図、第6図は第5図の動作説明図である。 4・・・・磁気テープ、1・・・・キャプスタンモータ
、8・・・・キャプスタン、10.10’・・・・マル
チギャップヘッド、11・・・・/<Jll−ン形成ヘ
ッド、15・・・・分割されたギャップ、16・・・・
同期回路、22・・・・全波整流回路、23・・・・比
較回路、24・・・・両方向計数回路。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人山川政樹 第1II 口〜2 第3図 (0) (b) ′″  15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)幅走査回転ヘッド記碌機構用磁気テープに対面し
    て、骸磁気テープの走行方向とのなす角度mが0<m≦
    90IILであるような直線上に間隔を保持して配置さ
    れ九複数ギャップを有する第1の磁気ヘッドと、前記磁
    気テープ走行方向とのなす角度8がQ<ji<90度で
    あるような直線上に単一ギヤ?プを有する第2の磁気ヘ
    ッドと、前記磁気テープが前記複数ギャップを有する第
    1の磁気ヘッド會通過した後に前記単一ギャップを有す
    る第2の磁気ヘッドを通過するよう構成された磁気テー
    プ走行手段とを具備する装置で記−するようKしたこと
    をJ?1徴とするサーボ信号記録方法。 (2)複数ギャップを有する磁気ヘッドとして、ギャッ
    プ突き合わせ面に複数の平行の溝を有する磁極で構成し
    九磁気ヘッドを用いたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のサーボ信号配置方法(3)複−散ギャップ
    を有する磁気ヘッドとして、単一ギャップに交差する複
    数の溝をヘッド表面に有する磁気ヘッド°を用いたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のサーボ信号記
    録方法。 (4)単一ギャップを有する磁気ヘッドのギャップライ
    ンを゛、情報トラックピッチル1サーボトラツク幅Wど
    したとき、角度8が tea s = ”/2N) なる関係を満足するように磁気テープ方向から傾ゆて設
    置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のサ
    ーボ信号記録方法。 (5)幅走査回転ヘッド記録機構用磁気テープに対面し
    て、皺磁気テープの走行方向とのなす角度mがQ<m≦
    90度であるような直線上に間隔を保持して配置された
    複数ギャップを有する第1の磁気ヘッドと、前記磁気テ
    ープ走行方向とのなす角度8がQ<a<90度であるよ
    うな直線上に単一ギャップを有する第2の磁気ヘッドと
    、前記磁気テープが前0  記複数ギャップを有する第
    1の磁気ヘッドを通過し九後に前記単一ギャップを有す
    る第2の磁気、ヘッドを通過するよう構成された磁気テ
    ープ走行手段と、複数ギャップによる記録に先立って磁
    気テープ幅方向に磁化する手段とを具備する装置で記録
    するよりにしたことを特徴とするサーボ信号記録方法。
JP56175806A 1981-11-04 1981-11-04 サ−ボ信号記録方法 Granted JPS5880157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175806A JPS5880157A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 サ−ボ信号記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175806A JPS5880157A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 サ−ボ信号記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880157A true JPS5880157A (ja) 1983-05-14
JPS63860B2 JPS63860B2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=16002559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56175806A Granted JPS5880157A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 サ−ボ信号記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190865A2 (en) * 1985-01-31 1986-08-13 Sony Corporation Servo circuit for use with an information-reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190865A2 (en) * 1985-01-31 1986-08-13 Sony Corporation Servo circuit for use with an information-reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63860B2 (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1535914A (en) Reproduction of a recorded signal
US4268876A (en) Magnetic reproducing device
EP0032834A1 (en) A positionable element driving circuit
US3549797A (en) Track alignment system in slant-track video tape recorder
CA1122704A (en) Apparatus for reproducing a video signal
US4638390A (en) Recording apparatus
US5089919A (en) Tracking control information signal recording device
JPS5880157A (ja) サ−ボ信号記録方法
JPH0680543B2 (ja) インデツクス信号検出装置
JPS5930229A (ja) 磁気ヘツド
JPH06195653A (ja) 磁気記録再生装置の調整用テープ及びその作成装置
JPS62259252A (ja) 磁気テ−プ装置
US4734798A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS59100678A (ja) トラツキング制御方式
JP3655010B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3044874B2 (ja) 情報再生装置
JPS5813973B2 (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置の調整方法
JPH0552597B2 (ja)
JPS62231485A (ja) 回転ヘツド型映像信号記録再生装置のテ−プカウンタ
JPS61295775A (ja) 磁気テ−プ及びヘリカルスキヤン磁気記録再生装置
KR0144948B1 (ko) 자기 기록 장치 및 그에 따른 자기 테이프
JP2656165B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6298879A (ja) レコ−ダ
JPS5992460A (ja) 磁気記録再生方式
JPH0385880A (ja) 磁気記録再生装置