JPS62230945A - 耐食性に優れた包装用アルミニウム合金板およびその製造方法 - Google Patents

耐食性に優れた包装用アルミニウム合金板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62230945A
JPS62230945A JP7395886A JP7395886A JPS62230945A JP S62230945 A JPS62230945 A JP S62230945A JP 7395886 A JP7395886 A JP 7395886A JP 7395886 A JP7395886 A JP 7395886A JP S62230945 A JPS62230945 A JP S62230945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
corrosion
plate
mild steel
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7395886A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Tanabe
田部 善一
Makoto Tsuchida
信 土田
Hideo Ito
秀男 伊藤
Yasuhiro Fukuda
福田 康廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP7395886A priority Critical patent/JPS62230945A/ja
Publication of JPS62230945A publication Critical patent/JPS62230945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、含塩内容物によって底金を起し易い愈品出4
,4、持に蓋材に使用して、この蓋を軟1狙反で作られ
た笛盾と組合せて使用した時、カルバニック腐食を起し
にくく、かつその他の腐食にも耐え1qるような耐食性
に漫れている包装用アルミニウム合金板およびその製造
方法に関する。
「従来の技術1 従来、含塩の飲料その他食品缶の蓋祠には、ティンフリ
ー・スチール、ブリキ等の軟i閃仮が多く使用されてい
た。しかし軟鋼板は強度が高いために開口しにくく、と
ぎには手が切れるという問題があった。一方、前記食品
缶の霜月に開缶性のよいアルミニウム合金板を使用する
場合には、JIS  A  5052.5082等のA
l−Mg系アルミニウム合金板を用い、これに、十分な
厚みをもった樹脂塗膜を句加することによって、含塩内
容物によって前記アルミニウム合金板の菩が腐食するの
を防止している。又、炭順飲料およびビール等の塩分含
有四の少ない飲料占のM)lAとしては、A 5052
、A 5082、A3182等のAl−、〜1g系アル
ミニウム合金が使われている。
E発明か解決しようとする問題点1 上記アルミニウム合金板に樹脂塗装を施して用いる場合
には、完全無欠な保護皮膜を用意することが工業生産に
おいて難しいという問題が潜在しているので、たとえ保
護皮膜が不完全であってもそれ自体腐食しないようなア
ルミニウム合金板が要求されていた。
ところで缶における腐食には、材料自体の微視的金属組
織に関連する自己腐食と、缶蓋部材と缶胴部材が異種金
属でおるときに、両材間に生じる接加電位Kによって起
る巨視的なカルバニック腐食とがめる。
カルバニック腐食は、缶胴部に軟鋼板を、出品部にアル
ミニウム合金板を用いた場合に特に起る現象であり、し
たがって缶胴と缶蓋に同一の合金を用いない限り、この
ガルバニック腐食は完全には防止されない。缶胴と缶蓋
にティンフリースヂール、ブリキなど軟鋼板を用いた缶
では、このカルバニック腐食は軽微ではあるか、前記し
たように益の聞口姓に鈍点かある。また缶胴および缶蓋
にアルミニウム合金板を用いる場合でも、胴部にJ I
 S  A3004、監部にJIS  A3052、A
 5082等と異種のアルミニウム合金板を用いたもの
では、ガルバニック腐食を無視できない。
[問題点を解決するための手段3 本発明は、上記包装用アルミニウム合金板にあける腐食
の問題を解決t!/νとするもので、その第1発明はM
C1:0.40〜2.0%、Si:0.05〜0.10
%、F e : 0.05〜0.50%、Nll n 
: 0.30〜1.5%、Cu :0.10〜1.0%
を含み、残部は実質的にA1であるアルミニウム合金か
らなり、その0.1%食塩水(25℃)中における自然
電極電位がACICIを照合電電として、−700−6
30mVでおることを特徴とする耐食性に優れた包装用
アルミニウム合金板である。
上記合金成分は、(1)軟鋼板のガルバニック腐食を防
止すること、(2)缶蓋材として必要十分な強度、成形
加工性を確保することを目標として選定されたものであ
る。
すなわら、〜1qとSiとは強度を確保するために添加
される。Mgは0.40%より少ない添加では十分な強
度が得られず、2.0%を越える添加はガルバニック腐
食抵抗性を低下させる。
Siは0.05%以上の添加により、MgとM Cl 
2 S iなる微細化合物を形成して、これにより強度
を向上させる。しかしながら0.10%を越えると水素
過電圧が低下し、材料自身の耐自己腐食性か低下する。
Feは0.05%以上の添加で再結晶の微細化に効果が
あるが、0.50%を越えると水素過電圧が低下し、(
Δ科白身の耐自己腐食性か低下する。
好ましくは0.3%以下である。□ Mnはガルバニック腐食抵抗性を低下させずに強度を向
上させる効果を有し、〜1gとSiの添加だけでは不十
分な強度を補う19割を持っている。ただし、0.30
%より少ない量ではその効果か小さく、一方、1,5%
を越えて添加すると粗大化合物を形成し、これにより成
形加工性を低下させるので好ましくない。なお、M n
の粗大化合物の生成は、鋳造時に急冷することによって
抑制されることはよく知られており、このような特殊な
鋳造法を用いる場合には1.5%を越えて2.5%まで
Mnを添加さゼることは容易であり、この場合の急冷凝
固による過剰Mnの固溶体化は、本発明のアルミニウム
合金板に必要な特性を1昇る条件を満すものであるか、
1.5%を越えるMnをh!1極的に添加する利点はな
いのて〜1nの上限を1.5%とする。
Cuを添加する最大の理由は、アルミニウム合金板の自
然心(か電位を軟鋼板のそれと同−水準に調整すること
であり、これによって軟鋼とのガルバニック腐食が防止
される。この効果は0.1%より少ない量では不十分で
、また1、0%を越える量では軟鋼板との自然電極電位
を逆方向に大きくすることになって、軟鋼板の方がガル
バニック腐食を起す恐れがあって好ましくない。また、
1.0%を越える多量のCuを含むアルミニウム合金板
は、食塩水中での耐自己腐食i生も低下するので、含t
241品用包装材として不適当である。ざらにCLIに
は強度と成形加工性を向上させる効果もある。
次に、!’/’l:鋼板との自然心(へ電位差によるア
ルミニウム合金板のカルバニック腐食の限界について説
明する。
自然電極電位に差のある2つの金属材を接触ざUると、
その接触電位差と両金属間の回路抵抗によって定まる腐
食電流が流れることになる。
カルバニック腐食は、この腐食電流によるアノード溶解
によるもので、この溶解間△Wは、〕1ラデーの法則に
より、△W(MCm2) = 9.3x10−5x:腐
fn?”i7’fi (A/’Cm2) X時間(秒)
]によって計算される。この溶解四かある限度を越える
と、金属板に貫通孔を生じることになり、包装容器の実
用性か失われることになる。本発明者らの実験的解析に
よれば、アルミニウム合金板製イージーオープン型缶蓋
の場合に、R薄部(100μm以下)を1年間で貫通さ
せないためには、至温での腐食電流を3μA/cm2以
下に制限すればよいことが判明した。
すなわち、軟鋼板製缶胴と組合せて用いるアルミニウム
合金製缶蓋材のガルバニック腐食を実用上有害とならな
い水準に抑制する条件として、面積比1:1の2種類の
上記材料量に流れる腐食電流を±3μA/cm’以下と
することが必要であり、そのためには両板間の自然電極
電位の差をヨ30m Vになるように1整ずればよい。
本発明のアルミニウム合金板は、25°c、  o、i
%食塩水中における自然電極電位が−700〜−630
mVであり、この特性は上記条件を)茜たすものである
第2琵明は上記アルミニウム合金板の製法であり、上記
組成のアルミニウム合金の鋳塊を均質化処理して熱間圧
延し、最終厚さの1.2倍以上の厚さの仮に冷間圧延し
た1ν、300〜580℃で3時間以内の加熱をして熱
処理を施し、次いで最終冷間圧延を行なうことを特徴と
するものである。
上記均質化処理は480〜620 ’Cで行ない、その
後の熱間圧延は400〜550’Cで行なう。その後冷
間圧延をして熱処理を加える板厚は最終板の強度と不要
な相関をもつ。すなわち、最終板厚さの1.2倍以下で
は、包装容器材料として十分な強度が得られにくい。缶
蓋材として強度を高めるときは1.5倍以上とすること
が望ましい。なお、焼鈍は加工性向上のために行なうが
、最高温度は融点を越えない温度として580℃q最低
温度は再結晶の進行から300 ’C1また時間は経済
上3時間以内とする必要がある。
かかる製法をとることによって、前記の自然電極電位の
水準を変動ざゼることなく、強度および成形1生をより
向上させる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実hm i9す1 表1に示す8種類のアルミニウム合金をそれぞれ)8製
し、それらの鋳塊を550’Cて5時間均質化処理し、
450’Cて熱間圧延し、次いて冷間圧延して0.81
1mの仮とした。そして、350″Cで2時間の中間焼
鈍に続いて仕上げ冷間圧延して0、3mmの仮とした。
これらの合金板について、25℃の0.1%食塩水中で
AQC+電極を照合電極として自然電極電位を測定した
。これらの1直を表1に示す。なお、表1には、参考例
として軟鋼板とティンフリースチールの自然電極電位も
イ耳°Uて示す。
自然電極電位の値は、60分間連続測定して経時変化し
た範囲を示すものである。
表1 表1から明らかなように、本発明に係るNo。
1〜4の合金および比較例N0.5の合金は、自然電極
電位か参考1シリの軟鋼板、ティンフリースチールと比
べてほぼ同水準の値を有している。
これに対し、比較例N0.6はCuが多すぎるため、自
然電極電位か員になりすぎ、鋼板に対して生じた逆向き
の電位差か大きい。比較例のNo、7とNo、8は、A
 5052、A 5082相当の合金であって、従来か
ら広く飲料缶の蓋に用いられている合金であるが、鋼板
との電位差が50m以上と人さく、カルバニック1g食
に対して好ましくないことか分る。
表1に示TNO,l〜8の合金板を0.1%食塩水、4
0℃,減圧50cm)−1g中に4週間浸漬させた後の
腐食減量及び孔食深ざを表2に示す。
表2 表2から明らかなように、本発明に係るNo。
1〜4の合金は、比較例N0.5〜8に比べて席食vA
量および孔食深ざともに小ざく、浸れた耐自己腐食性を
有している。
実、矩例2 表1に示したNO,’l〜8の合金鋳塊を500’Cて
5時間均質化連理し、500℃で熱間圧延し、次いで中
間冷間圧延して0.8m1ll厚ざの板とした後、52
0’Cで30秒の加熱をしてから強制的に空冷した。続
いて仕上げ冷間圧延をして0.3mmの仮とした。
これらの薄板に缶蓋材として標準的な塗装と、その焼付
処理を実施した。焼付は条件は205℃×10分×2回
であった。このようにして得た薄板について、それぞれ
機械的性質を測定した。
これらの結果を表3に示す。
また、これらアルミニウム合金板を軟鋼板と面積比1:
1で接続して25℃の0.1%食塩水中に浸漬して、発
生した腐食電流を測定した。これらの値も表に併せて示
す。
表3 *  25℃、0,5%食塩水、減圧50cmHg表3
から明らかなように、本発明に係るNo。
1〜4のアルミニウム合金板は、比較例のNo。
5〜8の従来の缶蓋材と同程度もしくはそれ以上の強度
エリクセン値を’r:j シ、かつ比較例より小さい耳
率(深絞り異方性)を示している。
腐食電流では、比較例No、7、\0.8は3μA/C
m2を越えるような大ぎな腐食電流か流れるが、本発明
に係るNo、1〜4では±1〜2μA/cm2とごく微
小な腐食電流しか流れず、したがってガルバニック腐食
が防止されることか明らかで必る。
次に上記アルミニ「クム合金、仮のそれぞれについて、
前記の食塩水(25℃〉のi農度を0.5%に代えて、
自然電)か電位をAgCl電)かを照合電極として)則
Tし、かつ面積比1:1て軟鋼板と接続して同食塩水中
に浸漬して腐食電流を測定した。ざらに同食塩水の温度
を121℃に高めて腐食電流を測定した。
以上の結果を表4に示す。
1II1121℃、0.5%艮塩水 表4から、塩分潤度か高い揚台、本発明の\0.3、N
014および比較例\0.5、No、6か最適のものて
必ることか分るが、比較例、N015、NO,61J:
表2の自己腐食陛から見て望ましくなく、表2、表38
併せて見ると本発明の\0.3、\o、4か最適成分て
必る。
一方、本発明合金板において、食塩水の温度を121℃
としたとさ(こ流れる腐食電流は、50〜200 μA
/cm2に増加するが、比較例NO,7、\0.8に比
べれば、はるかに小さく、食品缶の加熱滅菌処理におい
ても、本発明の合金板は、ガルバニック腐食に対してよ
り安全であることが明らかである。
なお、軟鋼板、ティンフリー・スヂールの25℃10,
5%食塩水中における自然電極電位1は、ぞれぞれ−6
20〜−640111V 、 −600〜−620mV
であり、120’C,0,5%食湯水中では更に員側に
変動している。
実施例3 表5に示すNo、9、No、10の合金鋳塊を580’
Cテ10 M間均質化処理b、500℃で熱間圧延し、
中間、冷間圧延で0.45〜0.75mmの板厚とし、
それぞれ450℃で3分の中間焼鈍をしてから、仕上げ
冷間圧延をして0.30mIn厚さの板とした。
表5 これらの仮を葺イオとして標準的な塗装焼付連理に相当
覆る205゛′C×1()分×2回の熱処理を加えた後
の)丹誠的・[4質を表6に腐食特性を表7に示づ。
表6 表7 ”   25℃、0.5%食塩水、減圧50CIIIH
G、照合Mtm : AaCl?IJII1125℃、
0.5%食Iff水、減圧50cm11g、軟鋼板と面
積比1.1で接続上記結果から明らかなとおり、仕上げ
冷間圧延mを変えた記号A、B、C,Dはいずれも伸び
、エリクセン値が大きくなり、缶蓋、缶胴材として十分
な強度、成形性を示している。g二た、自然電極電位、
腐食電流ともに冷間圧延量の影1nをほとんど受けず、
本発明の目的にかなう良い性質を示している。
[発明の効果] 本発明に係るアルミニウム合金、板は、軟鋼板との接触
電位差によるガルバニック腐食が極めて少ないので食塩
を含む飲料その他の食品用スヂール缶の蓋材に好適で、
イージーオープンの蓋に変えることができる。又、−服
的耐食性も有効であるので、オールアルミニウム製缶の
缶胴および缶蓋に使用でき、良好な耐自己腐度裂および
成形性を有している。このとき、缶胴および缶W4’J
の合金か同系のアルミニウム合金(A I −Mq−M
n−Cu−Si >となるので、空缶のリサイクルが容
易でおる。
ざらに、食品缶の缶胴などの深絞り容器にも使用可能で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Mg:0.40〜2.0%、Si:0.05〜0
    .10%、Fe:0.05〜0.50%、Mn:0.3
    0〜1.5%、Cu:0.10〜1.0%を含み、残部
    は実質的にAlであるアルミニウム合金からなり、その
    0.1%食塩水(25℃)中における自然電極電位がA
    gClを照合電極として、−700〜−630mVであ
    ることを特徴とする耐食性に優れた包装用アルミニウム
    合金板。
  2. (2)Mg:0.40〜2.0%、Si:0.05〜0
    .10%、Fe:0.05〜0.50%、Mn:0.3
    0〜1.5%、Cu:0.10〜1.0%を含み、残部
    は実質的にAlであるアルミニウム合金の鋳塊を均質化
    処理して熱間圧延し、最終厚さの1.2倍以上の厚さの
    板に冷間圧延した後、300〜580℃で3時間以内の
    加熱をして熱処理を施し、次いで最終冷間圧延を行なっ
    て、0.1%食塩水(25℃)中における自然電極電位
    が AgClを照合電極として−700〜−630mVであ
    る板とすることを特徴とする耐食性に優れた包装用アル
    ミニウム合金板の製造方法。
JP7395886A 1986-03-31 1986-03-31 耐食性に優れた包装用アルミニウム合金板およびその製造方法 Pending JPS62230945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395886A JPS62230945A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 耐食性に優れた包装用アルミニウム合金板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395886A JPS62230945A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 耐食性に優れた包装用アルミニウム合金板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230945A true JPS62230945A (ja) 1987-10-09

Family

ID=13533098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7395886A Pending JPS62230945A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 耐食性に優れた包装用アルミニウム合金板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62230945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225539A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Sky Alum Co Ltd 成形用アルミニウム合金硬質板およびその製造方法
US5192378A (en) * 1990-11-13 1993-03-09 Aluminum Company Of America Aluminum alloy sheet for food and beverage containers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595094A (en) * 1979-01-16 1980-07-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Core of heat-exchanger made of aluminum alloy
JPS56102562A (en) * 1980-01-11 1981-08-17 Kobe Steel Ltd Manufacture of al alloy plate for packing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595094A (en) * 1979-01-16 1980-07-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Core of heat-exchanger made of aluminum alloy
JPS56102562A (en) * 1980-01-11 1981-08-17 Kobe Steel Ltd Manufacture of al alloy plate for packing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225539A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Sky Alum Co Ltd 成形用アルミニウム合金硬質板およびその製造方法
JPH0543778B2 (ja) * 1988-07-13 1993-07-02 Sky Aluminium
US5192378A (en) * 1990-11-13 1993-03-09 Aluminum Company Of America Aluminum alloy sheet for food and beverage containers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2245592A (en) Rolled aluminum alloy adapted for superplastic forming and method for making
US4707195A (en) Aluminum alloy sheet for containers excellent in corrosion resistance and method of producing same
US4325755A (en) Formable aluminum alloy sheet product
JPS62230945A (ja) 耐食性に優れた包装用アルミニウム合金板およびその製造方法
US5746847A (en) Aluminum alloy sheet for easy-open can ends having excellent corrosion resistance and age softening resistance and its production process
JPS6379936A (ja) 耐食性に優れた包装用アルミニウム合金高強度板およびその製造方法
JP2597025B2 (ja) 耐孔食性に優れた缶容器蓋用アルミニウム合金圧延複合板
JPS63297535A (ja) 耐食性アルミニウム合金複合板およびその製造方法
JP2761025B2 (ja) アルミニウム合金製缶蓋及び飲料用缶容器
JP3411840B2 (ja) 缶エンド用アルミニウム合金板
JPS63227738A (ja) 耐食性アルミニウム合金複合板およびその製造方法
JPS63297536A (ja) 耐食性アルミニウム合金複合板およびその製造方法
JPH01180937A (ja) 溶接構造部の自然発色性に優れたAl合金
JPH0881725A (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム箔
JPH07228935A (ja) 低温での焼付硬化性に優れた高成形性アルミニウム合金合わせ板
JPH028019B2 (ja)
JPH02170940A (ja) 焼付塗装用の高強度アルミニウム合金薄板及びその製造方法
JPS60219047A (ja) 缶エンド用複合板
JPH05112854A (ja) 耐孔食性に優れた包装用アルミニウム合金薄板の製造方法
JPS6289837A (ja) 耐孔食性アルミニウム合金複合材
JPS63317456A (ja) 缶エンド用複合材
JPH0445240A (ja) 耐孔食性に優れた缶容器蓋用アルミニウム合金圧延複合板
JPS6191343A (ja) 成形加工性および耐糸錆性の優れたアルミニウム合金板
JPH0225783B2 (ja)
JPH0372049A (ja) フッ素樹脂塗装、陽極酸化処理用アルミニウム合金板とその製造方法