JPS62230281A - 画像伝送方式 - Google Patents

画像伝送方式

Info

Publication number
JPS62230281A
JPS62230281A JP61072973A JP7297386A JPS62230281A JP S62230281 A JPS62230281 A JP S62230281A JP 61072973 A JP61072973 A JP 61072973A JP 7297386 A JP7297386 A JP 7297386A JP S62230281 A JPS62230281 A JP S62230281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
circuit
signal
change
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072973A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Sugiyama
文夫 杉山
Kenji Datake
健志 駄竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61072973A priority Critical patent/JPS62230281A/ja
Priority to US07/014,016 priority patent/US4797742A/en
Publication of JPS62230281A publication Critical patent/JPS62230281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • H04N19/619Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding the transform being operated outside the prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の□目的]    ゛ (産業上の利用分野) □本発明は、画像信号を複数のブロックに分割し、各ブ
ロック毎に符号化し伝送する画像伝送方式に関する。
(従来の技術) TV電話やTV会議等に使用される画像のディジタル伝
送方式の一つとして直交変換符号化方式が知られている
。この方式は、一画面を複数のブロックに分割するとと
もにブロック毎に標本値からなる数値列を直交変換し、
符号化して伝送するもので、受信側においては、逆変換
を行なってブロック毎の画面を再生し、さらにこれらを
組合わせて全体の画面を再生するものである (文献1
;“画像のディジタル処理″日刊工業 吹抜敬彦著)。
この変換方式には、コサイン変換、アダマール変換、K
L変換、バール変換等が用いられるが、中でもコサイン
変換を用いた符号化が、最も効率が良いとされている。
例エバ、文献2(IEEE  TRANS、ONCOM
、VOL、C0M−25,No、11゜NOV、197
7“Adaptive Coding ofMonoc
hrome and Co1or  I maaes 
” Wen −H5iuns Chen and Ha
rrison Sm1th)には、コサイン変換を用い
て適応化を図った例が示されている。
この直交符号化の原理を概略すると、まず、入力画像信
号をA/D変換した後、メモリを用いて画像を例えば水
平8pixel 、垂直81ineの64画素からなる
ブロックに分割する。そして、ブロック毎にコサイン変
換を行ない、このコサイン変換係数を符号化して伝送す
る。受信側ではこの符号化変換係数を復号化し、逆コサ
イン変換を行ない、ブロック毎に画像信号を抽出し、ブ
ロック毎の画像をメモリを用いて統合する。そして、走
査変換を行ない1画面の画像情報に再生した後、D/A
変換して元の画像信号を再生するようにしている。
この方式では、画像信号の統計的性質から変換後の特定
の成分く低次のコサイン係数)に電力が集中することを
利用し、視覚特性を考慮しつつ電力の大きな成分にビッ
トを多く割当て、低電力の成分には少ないビット数で粗
く量子化するようにしている。これによって伝送速度を
低くして、符号化の効率化を図っている。最近では1.
5Mbpsの伝送速度のコープイックの例が報告されて
いる。
しかし、このような効率化によっても、画像伝送は未だ
音声信号やデータの伝送速度に比べ高速度であり、画像
通信コストが高いことは否めない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、画像伝送速度が依然として高速度である点に
鑑み、更に、高効率の画像伝送方式を提供しようとする
ものであり、伝送チャンネルの有効利用、伝送速度の短
縮化を図ることを目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明では、画面を複数のブロックに分割し、ブロック
毎に画像情報を直交変換して変換信号を得た後、現在の
フレームの変換信号と過去のフレームの変換信号とをブ
ロック毎に比較するようにしている。つまり、変換領域
において比較を行なっている。そして、両変換信号の変
化分の大きなブロックのみを符号化して伝送し、変化分
の少ないブロックの変換信号は伝送しないようにしてい
る。なお、本発明の要旨の超えない範囲であれば、両変
換信号の変換分の大きなブロックと小さなブロックとを
異なる符号化としても良い。
(作用) 前フレームと現フレームの変換信号の変化分が少ない場
合には、符号化および伝送が行われないので、符号化速
度を低下させることができる。
したがって、伝送速度の低下が図れる。本発明では、変
換領域における比較を行なっているので、例えば、人間
の視覚特性上、重要な成分とそうでない成分とに異なる
重み付けをして変化分の検出を行なうこともでき、この
場合には、より伝送効率が増し、画像の再現性も向上す
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、一実施例に係る画像伝送装置の構成を示すも
のである。A/D変換回路1は、入力さ6一 れだ画像信号をA/D変換して例えば8ビツトの階調画
像情報を出力する。ブロック分割回路2は、上記画像情
報を、内部のフレームメモリを用いて例えば8×8の計
64画素で構成されるブロック毎に分割する。コサイン
変換回路3は、ブロック分割回路2で分割されたブロッ
ク毎の画像情報を入力してコサイン変換を行なう。
変化分検出回路4は、コサイン変換回路3で変換された
現在のコサイン変換係数と1フレーム前のコサイン係数
とをブロック毎に比較してその変化分を出力する。この
変化分検出回路4は、具体的には第2図に示すように構
成できる。すなわち、コサイン変換係数と、フレームメ
モリ2)によって1フレーム遅延されたコサイン変換係
数とは、減算器22によって係数毎に減算され、絶対値
回路23を介して両者の差分の絶対値として出力される
。加算器24は、各係数について上記差分を累積加算す
る。量子化器25は、上記累積加算値を量子化し、変化
分信号として出力する。ここでの量子化が2値世子化で
ある場合には、一定のスレッシホールド値と比較するこ
とになる。なお、この変化分検出回路4は、画像の情報
量の有無又は送るべき大事な情報の有無を判断すること
が目的であるから、画像の視覚特性を考慮したうえでこ
れを判断することが望ましい。通常、人間の視覚特性は
、低次の成分ほど感度が良いため、低次の係数には高次
の係数よりも大きな重みをかけるのが望ましい。そこで
、例えば第3図に示すように、絶対値回路23と加算器
24との間に重み乗算回路26を設け、低次の係数には
大きな値を、また高次の係数には小さな値をそれぞれか
けることにより、高周波ノイズの伝送を防止でき、より
妥当な変化分検出が可能となる。これに対し、単に、輝
度信号のフレーム間差分をとる場合には、このような重
み付けを行なうこと不可能である。
適応符号化回路5は、上記の変化分検出回路4で検出さ
れた変化分に基づいて、コサイン変換回路3で得られた
コサイン変換係数を適応的に符号化して伝送路6に出力
する。この適応符号化器5は、例えば第4図に示すよう
に符号化器31の出力と、“0″データとを切替えスイ
ッチ32で択一的に出力し得るごとく構成されている。
符号化器31は、第5図に示すように、入力されたコサ
イン変換係数を必要があれば正規化回路41によって正
規化し、量子化器42によって量子化する。
この時、量子化のビット数は、ビット割当て回路43に
より与えられる。ここでは、例えば低次に多くのビット
を割当てるようにする。この量子化された信号は、符号
化回路44で符号化される。
ここではパラレル/シリアル変換及びエントロピーコー
ディング及びバッファリングや各種制御信号との多重化
を行なうようにしても良い。ここでの適応処理は、変化
分が大なる場合にはコサイン変換係数のビット割当てを
行ない、変化分の小なる場合は、ビット割当てを“0″
にする。即ち、変化分が大の時、符号化し、変化分が小
なるとき符号化を止める。
なお、ブロックアドレスは、画像情報やフレーム同期信
号と共に多重化され伝送されることは周知であり、図示
していない。
受信側の適応復号化回路7は、伝送路6を介して伝送さ
れたブロック毎の符号化画像情報を復号化するもので、
適応符号化回路5とは逆の動作を行なう。すなわち、コ
サイン変換係数の変化分が大きいときには、ブロックア
ドレスやビット割当て情報と共に画像情報が伝送される
ため、ビット割当て表により逆量子化を行ない、該アド
レスのコサイン変換係数を復号化する。伝送されないア
ドレスのコサイン変換係数は、過去に伝送された該アド
レスの変換係数を用いる。
逆コサイン変換回路8は、適応復号化回路7で復号化さ
れたブロック毎の画像情報に逆コサイン変換を行ない、
ブロック毎の再生画像情報を得る。
ブロック統合回路9は、逆コサイン変換回路8から出力
されるブロック毎の再生画像情報を内部のメモリを用い
て統合し、1画面の復号画像情報を生成する。D/A変
換回路10は、ブロック統合された画像情報をD/A変
換して画像信号を再生する。
上記の実施例によれば、コサイン変換領域で変化分を求
め、この変化分が高い時のみ符号化伝送を行なうように
しているので、符号化効率を向上させることができる。
なお、変化分の大小の判断は、ブロック単位で行なって
いるため、伝送すべきアドレスも少なくできる。
また、上記実施例では各係数毎に変化分を求め、これを
ブロック全体について加算したが、係数を複数の領域に
分割し、各々の領域において変化分を求め、各々の領域
に関して異なる符号化を行なうことにより、さらに効率
化が図れる。複数の領域の分割は、動き画像の視覚特性
を考慮して行ない、例えば、低次に大きな重みをかける
ことが望ましい。コサイン変換の場合、この領域分割は
、ブロックの左上から右下にかけて、右上から左下に延
びる線によって斜めに複数分割するのが望ましい。
第6図に他の実施例を示す。この装置は第1図における
変化分検出回路4と適応復号化回路5とを他の回路で置
換えたもので、現在の変換信号と比較する信号を、1フ
レーム前の変換信号とはせず、過去に伝送された変換信
号とした例である。
ここで、過去に伝送された変換信号は、受信側止おける
復号化されたコサイン変換係数のうち最新のものと一致
する。
第6図において、コサイン変換係数は、減算器51の一
方の入力に与えられる。減算器51の他方の入力には、
過去に伝送された変換信号が与えられている。したがっ
て減i器51からは、両者の差の信号が出力される。こ
の差分信号は、適応符号化回路52により符号化される
。差分信号は前述した第2図もしくは第3図と同様の構
成を有する比較器53にも与えられ、この比較器53に
おいて得られた変化分信号に応じて適応符号化回路52
が適応的に符号化を行なう。符号化された信号は伝送路
側に出力されるとともに、適応復号化回路54に入力さ
れる。適応復号化回路54では、符号化された差分信号
を復号化し、加算器55の一方の入力に与える。加算器
55の他方の入力にはフレームメモリ56に格納されて
いる1フレーム前の変換信号が与えられている。したハ
ラて、加算器5の出力は現在の変換信号となり、フレー
ムメモリ56に格納される。したがって、あるブロック
については、現在の係数と1フレーム前の係数との差分
が伝送され、また、他のブロックについては現在の係数
と数フレーム前の係数との差分が伝送されることも有り
得る。フレームメモリ56には、1フレーム前の係数と
該差分とを加えて得た係数が格納される。
適応符号化回路52は、第4図および第5図と同様に構
成することができる。つまり、変化分が大であるときは
、切替えスイッチ32は符号化を選択してビットが割当
てられ、変化分が小で敵るときには、it Ou入力側
が割当てられ、゛この場合には割当ては行われず、伝送
は行われない。この時は適応復号化回路54の出力もd
L OIIであり、フレームメモリ56の該アドレスの
ブロックの係数は変化しないことになる。
この実施例では、変換係数を伝送しないブロックについ
ては、伝送停止時からの変換係数を保持するので、ブロ
ックの画像情報が僅かずつ変化している場合の変化の検
出精度を高めることができる。なお、この場合にお□い
て、受信側の適応復号化回路は、第6図中における適応
復号回路54、加算器55及びフレームメモリ56によ
ら構成することができ、加算器55の出力に再生コサイ
ン変換係数を得ることができる。
また、1つ前のフレームとの変化分を求めるとき、動き
補償、即ち、1フレ一ム間の平行移動量を求め′、その
逆方向に平行させて動きを補償し変化分を求めれ&i、
より変化分が減少するため効率化が図れる。第7図は、
これを実現する回路の構成例である。なお、この図にお
いて第6図と同一部分には同一符号を−付し、重複する
部分の説明は省略する。現在求められているコサイン変
換係数は、動きベクトル検出回路61の一方の入力に与
えられている。動きベクトル検出回路61窃他方の入力
にはフレームメモリ56に格納されている過去の変換係
数が入力される。動きベクトル検出回路61は、両変換
係数を比較し動きベクトルを生成する。この動きベクト
ルは、動き補償回路62及び多重化回路63に出力され
る。動き?[回路62は、フレームメモリ56から出力
される変換係数を動きベクトル分だけ平行移動し、減算
器51の一方の入力に与える。この結果、例えば第8図
(a)に実線で示す画像についての変換係数がフレーム
メモリ56に格納されていて、同図(b)に示す画像に
ついての変換係数が新たに入力されたとすると、(al
)の画像は動きベクトルで示される分だけ平行移動して
(図中点線で示す位M)、この画像と(・b)に画像と
の差分を求める。この結果、同図(C)に示すように変
化分を少なくできるので、さらに伝送効率が向上する。
なお、動きベクトルは多重化回路63において画像情報
と多重化され伝送される。
上記各実施例では直交変換としてコサイン変換を用いた
が、本発明は、フーリエ変換、アダマール変換、スラン
ト変換、KL変換等他の変換方式を採用する場合にも同
様に適用できることは言うまでも無い。
[発明の効果コ 以上のように、本発明によれば、ブロック毎に変換信号
を過去の変換信号と比較して、その変化分が大きい時の
み変換係数の符号化を行なっているので、伝送効率を向
上させることができ、伝送チャンネルの有効利用を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る画像伝送装置の構成を
示すブロック図、第2図は同装置における変化分検出回
路の第1の構成例を示すブロック図、第3図は同変化分
検出回路の第2の構成例を示すブロック図、第4図は同
装置における適応符号化回路の構成を示すブロック図、
第5図は同適応符号化回路における符号化器の構成を示
すブロック図、第6図は本発明の他の実施例に係る画像
伝送装置の一部を示すブロック図、第7図は本発明の更
に他の実施例に係る画像伝送装置の一部を゛ 示すブロ
ック図、第8図は同装置の作用を説明するための図であ
る。 1・・・A/D変換回路、2・・・ブロック分割回路、
3・・・コサイン変換回路、4・・・変化分検出回路、
5・・・適応符号化回路、6・・・伝送路、7・・・適
応復号化回路、8・・・逆コサイン回路、9・・・ブロ
ック統合回路、10・・・D/A変換回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 17一 第2図 第3図 第4図    第5図 第6図 手続補正書62.6.30 昭和 噛a4す11日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 特願昭61−72973号 2、発明の名称 画像伝送方式 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 LIBEビル5
、自発補正 7、補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄を別紙の通り訂正
する。 (2) 明細書、第4頁第12行に、「走査変換」とあ
るのを「走査」と訂正する。 (3) 同書、第7頁第17行および同第18行に、「
加算器24は、各係数について上記差分を累積加算する
。」とあるのを、「加篩器24は、得られた各係数の差
分を加算してブロック毎に上記差分の総和(累積加算値
)を求める。」と訂正する。 (4) 同書、第8頁第15行に、「不可能である。」
とあるのを、「はハードウェアを大形化する。」と訂正
する。 (5) 同書、第11頁第6行〜第16行に「また、上
記実施例では〜望ましい。」とあるのを、下記の通り訂
正する。 記 上記実施例では前フレームと現フレームとの間の変換係
数の差をブロック毎に加算して所定のしきい値と比較し
、上記変化分の加算値が大なるときには、そのブロック
の全ての変換係数を符号化して伝送するようにしている
。これを固定領域伝送方式と呼ぶことにする。 符号化効率を更に改善するには、変換係数を複数の領域
に分割し、各々の領域において変化分を求め、各々の領
域に関して異なる符号化を行なうようにすれば良い。こ
れを選択領域伝送方式と呼ぶことにする。 以下、この選択領域伝送方式を更に具体的に説明する。 一一般に、コサイン変換では、ブロック内の2次元画像
情報の空間周波数スペクトルを抽出するため、例えば第
9図に示すようなパターンを用いる。 このパターンは4X4画素ブロックの16基本パターン
の例を示したもので、斜線部は係数(+1)、余白部は
係数(−1)を示している。 このパターンは、左上が直流(最体次)成分の抽出用パ
ターンで、右下が水平垂直共に最高次の成分を抽出する
ためのパターンである。そして、コサイン変換では、こ
のような各パターンで抽出された各成分(変換係数)を
第10図に示すような変換係数マトリクス(4X4>に
基づいて2次元的に配置する。第10図の左上の変換係
数パターンは、第9図の左上のパターンよって抽出され
た最低次の変換係数が、111 $1で示される左上位
置に配置されることを意味しており、また第10図の右
下の変換係数パターンは、第9図の右下のパターンよっ
て抽出された最高次の変換係数が、“1′°で示される
右下位置に配置されることを意味している。したがって
、コサイン変換では、ブロックの左上から右下にかけて
順次次数が高くなるように変換係数が配置される。 そこで、第11図に示すように、ブロックの左上(低次
)から右下〈高次)にかけて、右上から左下に延びる線
によってブロックをR1−R4の4つの領域に分割する
。そして、各領域R1〜R4に関して異なる符号化を行
なう。例えば、領域R1は輝度が直接制御される直流成
分であるから、常に符号化しく伝送し)、領域R4は高
次係数に対応するので符号化しない(伝送しない)。 領域R2とR3は、変換係数のフレーム間の変化分の総
和をそれぞれの領域R2、R3毎に得、その値が所定の
しきい値よりも大きいときに符号化して伝送する。 第1゛2図に8×8画素からなるブロックを左上(低次
)から右下・(高次)にかけて4つの領域■〜■に分割
した例を示す。この場合にも領域■がら領域■にかけて
順次高次の係数が配置され、各領域■〜■毎に異なる符
号・化を行なわせるようにする。このとき、人間の視覚
特性に基づいて低次の変換係数である領域■に最も多く
のビット数を別当てる゛ことが望ましい。 (6) 同書、第11頁第20行に、「1フレーム前の
変換信号」とあるのを、「1フレーム前の生の変換信号
」と訂正する。゛ (7) 同書、第12頁第1行に、「過去に伝送された
」とあるのを、「過去に伝送されて量子化雑音の加わっ
た」と訂正する。 (8) 同書、第12頁第11行に、「第3図と同様の
」とあるのを、「第3図23以降と同様の」と訂正する
。 (9) 同書、第13頁第1行に、「加算器5」で」と
あるのを「平行移動させて」と訂正する。 (11)  同書、第16頁第17行及び第18行に、
「第8図は同装置の作用を説明するための図である。」
とあるのを、[第8図は同装置の作用を説明するための
図、第9図はコサイン変換の基準画像パターンを示す図
、第10図はコサイン変換係数マトリクスを示す図、第
11図及び第12図はブロックの領域分割の例をそれぞ
れ示す図で]ある。」と訂正する。 −” 、 (、、’−i 2 )  図面第9図、第1
0図、第11図及び第12図を追加する。 2、特許請求の範囲 (1)  画面を複数のブロックに分゛割し、′ソロツ
欠毎に゛画像情報を直交変換して変換信号を得゛、さら
にこの変換信号を′符号化して伝送する画像゛伝送方式
において、現在のフレームの変・換信号と過去のフレー
ムの変換信号とをブロック毎に比較して、再変換信号の
変化分の大きなブロッゲのみを′符号化して伝送するこ
、とを特徴とする画像伝送方式。 (2)・変化分は、再変換信号の差の絶対値の累積値で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
伝送方式。            □(3)変化分は
、変換信号の低次の係数ほど大きな重みをかけて求めた
ものであるこ玄工を特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の画像伝送方式。 (勾 再変換信号の差分信号を符号化して伝送するもの
である特許請求の範囲第1項艷載の画像伝送方式。 (5)現在のフレームの画像と過去のフレニムの画像と
の間で平行移動があった場合、該平行移動量を補償して
得たwl換信号同士を比較することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の画像伝送方式。    ′ (6)□5サイン    のマ リ スか なるブロッ
クをさらに複数の領域に分割し、各領域の変化−分から
変・換信号゛の変化分を求めることを特徴とする特許請
求の範囲゛第1項記載の画像伝送方式。□(7)  ブ
ロック゛を左上′から右下にかけて複数の領域に分割す
るこ′とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の画像
伝送装置。 (8)二ブレーム前の変換信号を過去に伝送されている
変換信号とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の画像伝送方式。     ′出願人代理人 弁理
士 鈴江武彦 □、′ 第11図 第12図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面を複数のブロックに分割し、ブロック毎に画
    像情報を直交変換して変換信号を得、さらにこの変換信
    号を符号化して伝送する画像伝送方式において、現在の
    フレームの変換信号と過去のフレームの変換信号とをブ
    ロック毎に比較して、両変換信号の変化分の大きなブロ
    ックのみを符号化して伝送することを特徴とする画像伝
    送方式。
  2. (2)変化分は、両変換信号の差の絶対値の累積値であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像伝
    送方式。
  3. (3)変化分は、変換信号の低次の係数ほど大きな重み
    をかけて求めたものであるこを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像伝送方式。
  4. (4)両変換信号の差分信号を符号化して伝送するもの
    である特許請求の範囲第1項記載の画像伝送方式。
  5. (5)現在のフレームの画像と過去のフレームの画像と
    の間で平行移動があった場合、該平行移動量を補償して
    得た変換信号同士を比較することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の画像伝送方式。
  6. (6)ブロックをさらに複数の領域に分割し、各領域の
    変化分から変換信号の変化分を求めることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の画像伝送方式。
  7. (7)ブロックを左上から右下にかけて複数の領域に分
    割することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の画
    像伝送方式。
  8. (8)一フレーム前の変換信号を過去に伝送されている
    変換信号とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の画像伝送方式。
JP61072973A 1986-03-31 1986-03-31 画像伝送方式 Pending JPS62230281A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072973A JPS62230281A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 画像伝送方式
US07/014,016 US4797742A (en) 1986-03-31 1987-02-12 Divisional image transmission system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072973A JPS62230281A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 画像伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230281A true JPS62230281A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13504841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072973A Pending JPS62230281A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 画像伝送方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4797742A (ja)
JP (1) JPS62230281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610660A (en) * 1994-03-16 1997-03-11 Fujitsu Limited Multiplexing system for inserting synchronous words to picture image coded data

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173485A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Toshiba Corp 画像デ−タ圧縮装置
FR2621194B1 (fr) * 1987-09-29 1989-12-29 Labo Electronique Physique Dispositif de codage de signaux video numeriques
US6563875B2 (en) * 1987-12-30 2003-05-13 Thomson Licensing S.A. Adaptive method of encoding and decoding a series of pictures by transformation, and devices for implementing this method
US4984076A (en) * 1988-07-27 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image compression coding system
CA2000156C (en) * 1989-02-14 1995-05-02 Kohtaro Asai Picture signal encoding and decoding apparatus
DE3933346C1 (ja) * 1989-10-06 1991-04-04 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
JPH03129987A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Sony Corp 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
DE69033946T2 (de) * 1989-12-25 2002-11-21 Mitsubishi Electric Corp Kodierungsgerät
US5422675A (en) * 1990-01-29 1995-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Adaptive modulation/demodulation signal processing
EP0441168B1 (en) * 1990-02-06 1996-10-16 ALCATEL ITALIA Società per Azioni System, packet structuring and device for processing output information from a signal encoder
FR2660139B1 (fr) * 1990-03-23 1995-08-25 France Etat Procede de codage et de transmission a au moins deux niveaux de qualite d'images numeriques appartenant a une sequence d'images, et dispositifs correspondants.
US5049992A (en) * 1990-08-27 1991-09-17 Zenith Electronics Corporation HDTV system with receivers operable at different levels of resolution
US5422736A (en) * 1991-03-22 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Multi-mode image processing permitting selection of quantization process according to image characteristics
US5355450A (en) 1992-04-10 1994-10-11 Avid Technology, Inc. Media composer with adjustable source material compression
WO1993012613A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Avid Technology, Inc. Quantization table adjustment
US5295203A (en) * 1992-03-26 1994-03-15 General Instrument Corporation Method and apparatus for vector coding of video transform coefficients
US5715018A (en) * 1992-04-10 1998-02-03 Avid Technology, Inc. Digital advertisement insertion system
US5394483A (en) * 1992-06-30 1995-02-28 Eastman Kodak Co Method and apparatus for determining visually perceptible differences between images
US5748245A (en) * 1993-03-29 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Encoding apparatus for encoding input information data while controlling a code quantity of encoded information data
KR0127329B1 (ko) * 1993-08-14 1997-12-29 구자홍 디씨티기반의 인트라프레임 동영상 압축을 위한 버퍼 제어장치
US6038345A (en) * 1994-05-26 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for encoding/decoding image data
KR100219133B1 (ko) * 1996-01-06 1999-09-01 윤종용 변환부호화시스템의 변환계수선택방법및그장치
US6618363B1 (en) 1998-10-09 2003-09-09 Microsoft Corporation Method for adapting video packet generation and transmission rates to available resources in a communications network
US6754266B2 (en) * 1998-10-09 2004-06-22 Microsoft Corporation Method and apparatus for use in transmitting video information over a communication network
US6438136B1 (en) 1998-10-09 2002-08-20 Microsoft Corporation Method for scheduling time slots in a communications network channel to support on-going video transmissions
US6289297B1 (en) 1998-10-09 2001-09-11 Microsoft Corporation Method for reconstructing a video frame received from a video source over a communication channel
US6445701B1 (en) * 1998-10-09 2002-09-03 Microsoft Corporation Channel access scheme for use in network communications
US6385454B1 (en) 1998-10-09 2002-05-07 Microsoft Corporation Apparatus and method for management of resources in cellular networks
US6519004B1 (en) 1998-10-09 2003-02-11 Microsoft Corporation Method for transmitting video information over a communication channel
US6507587B1 (en) 1998-10-09 2003-01-14 Microsoft Corporation Method of specifying the amount of bandwidth to reserve for use in network communications
JP3893474B2 (ja) * 2000-11-10 2007-03-14 富士フイルム株式会社 画像データ形成方法および画像データ記録装置
JP3679083B2 (ja) * 2002-10-08 2005-08-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム
US9648355B2 (en) * 2014-03-07 2017-05-09 Eagle Eye Networks, Inc. Adaptive security camera image compression apparatus and method of operation
EP3146719B1 (en) * 2014-05-22 2020-10-21 Microsoft Technology Licensing, LLC Re-encoding image sets using frequency-domain differences
US11812168B2 (en) 2020-01-07 2023-11-07 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging devices with image transform circuitry for improved motion detection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4541012A (en) * 1982-01-04 1985-09-10 Compression Labs, Inc. Video bandwidth reduction system employing interframe block differencing and transform domain coding
JPS58127488A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> テレビジヨン信号の適応予測符号化方式
JPS58197984A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Nec Corp テレビジヨン信号の適応予測符号化装置
CA1287161C (en) * 1984-09-17 1991-07-30 Akihiro Furukawa Apparatus for discriminating a moving region and a stationary region in a video signal
FR2575351B1 (fr) * 1984-12-21 1988-05-13 Thomson Csf Procede adaptatif de codage et de decodage d'une suite d'images par transformation, et dispositifs pour la mise en oeuvre de ce procede
GB2173067B (en) * 1985-03-20 1989-06-21 Nec Corp Method and arrangement of coding digital image signals utilizing interframe correlation
US4689671A (en) * 1985-06-27 1987-08-25 Nec Corporation Coding apparatus for moving object image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610660A (en) * 1994-03-16 1997-03-11 Fujitsu Limited Multiplexing system for inserting synchronous words to picture image coded data

Also Published As

Publication number Publication date
US4797742A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62230281A (ja) 画像伝送方式
JP3205498B2 (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
US4851906A (en) Data compression using orthogonal transform and vector quantization
US5113256A (en) Method of perceptually modeling a video image signal
JPH04229791A (ja) ビデオコード化システムで用いる装置
JP2780864B2 (ja) 画像処理システム
Pirsch Adaptive Intra‐Interframe DPCM Coder
JPH01144875A (ja) 画像処理装置
JP2861381B2 (ja) 画像信号符号化装置およびその方法
JPS62145987A (ja) 画像符号化方式
JPS58101581A (ja) テレビジヨン信号の予測符号化装置
JPS62154987A (ja) 高能率画像符号化装置
JPS6225577A (ja) 適応型ベクトル量子化方式
JPH03124182A (ja) セル廃棄補償画像復号化方式
JPH08149481A (ja) 映像信号符号化・復号化装置及び符号化・復号化方法
JP2518214B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH0310464A (ja) 画像信号の符号化復号化装置及び符号化装置
JP2629239B2 (ja) 復号装置及び復号方法
JPH04189090A (ja) 画像信号符号化装置およびその方法と、画像信号復号装置およびその方法
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
JP2570795B2 (ja) テレビジョン信号の高能率符号化装置
JP3869893B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及びその方法
JP2623555B2 (ja) 変換符号化装置及び符号化方法
JPS6318787A (ja) 直交変換符号化装置