JPS62229995A - 基盤の接続構造 - Google Patents

基盤の接続構造

Info

Publication number
JPS62229995A
JPS62229995A JP7131886A JP7131886A JPS62229995A JP S62229995 A JPS62229995 A JP S62229995A JP 7131886 A JP7131886 A JP 7131886A JP 7131886 A JP7131886 A JP 7131886A JP S62229995 A JPS62229995 A JP S62229995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
drive unit
cable
connection
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7131886A
Other languages
English (en)
Inventor
康之 小池
豊 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7131886A priority Critical patent/JPS62229995A/ja
Publication of JPS62229995A publication Critical patent/JPS62229995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は電気部品が実装された基板を収納する筺体に電
子回路が形成された基板を電気的に接続する基板の接続
構造に関する。
(従来の技術) 例えば!II御回路が形成されたコントローラ基板をド
ライブユニットに外部から接続する場合、従来は第5図
乃至第7図に示すようにコントローラ基板1とドライブ
ユニット2とをケーブル3により接続していた。そして
コントローラ基板1をドライブユニット2の下部に配設
し、第5図または第6図に示すようにケーブル3の一端
をそれぞれコントローラ基板1の下面または上面に接続
し、他端をドライブユニット2の側面に接続していた。
おるいは第7図に示すようにコントローラ基板1をドラ
イブユニット2から離して配設し、ケーブル3で接続し
ていた。
しかしながら上記の従来の接続構造によると、第5図ま
たは第6図に示す場合は部品同志の接触を防ぐためコン
トローラ基板1とドライブユニット2の間隔が必要とな
り、装置全体としての厚さが増す。又第7図に示す場合
は基板1を置くスペースが必要となり、いずれの場合も
実装上の配誼において空間的な制約が発生してシステム
構成の柔軟性がなくなるという問題があった。また接続
のためにケーブル3を使用するためにケーブル3にノイ
ズが乗り、このケーブル3によって1云遼される信号の
ノイズマージンが悪くなるという欠点があった。さらに
またこのケーブル3をドライブユニット2及びコントロ
ーラ基板1に接続するた□、めに、それぞれの基板にレ
シーバが必要となり基板サイズを小さくできないという
問題も市っだ。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の従来の基板の接続構造において間厘であ
った、ケーブルを使用するためにスペースが必要となっ
てシステム構成の柔軟性がなくなり、かつ伝達される信
号のノイズマージンが悪くなるなどの問題を解決し、少
ないスペースでノイズマージンを悪化させることなく、
電気部品が実装された基板を収納する筺体と回路基板と
を電気的に接続することのできる基板の接続構造を提供
することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を速成するために、筺体内に収納さ
れ電気部品か実装された基板の周縁部と、電子回路が形
成された基板の片面上とに、それぞれ相互に嵌合可能な
接続手段を設けたものである。
(作用) 上記の構成によると、筺体内の基板と外部の回路基板と
を電気的に接続するケーブルが不要となり、伝達される
信号のノイズマージンの悪化を防止することができる。
また接続のためのスペースも少なくてすみ、基板上のレ
シーバも不要となるため、装置全体を小形化することが
できる。
(実施例) 以下、本発明に係る基板の接続構造の一実施例を図面を
参照して説明する。
第1図乃至第4図に本発明の一実施例を示す。
これらの図において、第5図に示す部分と同一または同
等部分には同一符号を付して示す。第2図において、ド
ライブユニット2内に収納され図示せぬ電気部品が実装
された基板4の一辺には、基板4上に形成された回路と
それぞれ接続された端子5がほぼ直、線状に配列された
カードエツジ6が突出して設けられている。一方コント
ロール基板1の片面には、第3図に示すように前記カー
ドエツジ6に嵌合して電気的接続がなされるカードエツ
ジコネクタ7が取付けられている。そしてこれらのカー
ドエツジ6とカードエツジコネクタ7とが接続されると
、第4図に示すようにコントロール基板1がドライブユ
ニット2の一面にほぼ密着して取付けられるようになる
本実施例によれば、ドライブユニット2とコントロール
基板1とがカードエツジ6とカードエツジコネクタ7を
介して直接接続されるため、従来例におけるケーブル3
が不要となる。この結果ケーブル3に乗るノイズがなく
なり信号のノイズマージンが上がり、し・かもケーブル
3に要するコスト分だけ安価となる。また1台のドライ
ブユニット2に1枚のコントロール基板1を接続する場
合は、ケーブル3を接続するためのレシーバが不要とな
るため基板1及び4のサイズを小さくすることができる
。ざらにまたコントローラ基板1はドライブユニット2
の基板6に対してほぼ直角に取付けられるため、HR買
ススペース少なくてすむ。
特にケーブル3を用いて接続する場合に必要であつだケ
ーブル3引出しのためのドライブユニット2の後面の空
間も不要となり、システムへの実装の自由度が増加する
本実施例ではドライブユニット2ヘコントロール蟇板1
を電気的に接続する場合について説明したが、基板1及
びユニット2はそれぞれ池の回路基板及び入出力装置で
あってもよい。また本実施例ではコントロール基板1及
びドライブユニット2に設けられた接続手段がそれぞれ
カードエツジコネクタ7及びカードエツジ6である場合
について説明したが、これらの接続手段の組合せは逆で
あってもよく、また他の種類のコネクタであってもよい
[発明の効果] 上述したよりに本発明によれば、筺体内に収納され電気
部品が実装された基板の周縁部と、電子回路が形成され
た基板の片面上とに、それぞれ相互に嵌合可能な接続手
段を設けて、これらの接続手段を介して前記基板を直接
接続するようにしたので、接続のためのケーブルが不要
となり、ノイズマージンを悪化させることなく少ないス
ペースで基板間を電気的に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る基板の接続溝造の一実施例を示す
分解斜視図、第2図は第1図のドライブユニット側の接
続部を示す斜視図、第3図は第1図のコントロール基板
側の接続部を示す斜視図、第4図は本実施例の接続状態
を示す斜視図、第5図、第6図及び第7図は従来の基板
の接続溝造を示す斜視図である。 1・・・コントローラ基板 2・・・ドライブユニット(筺体) 4・・・筺体側基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電気部品が実装された基板を収納する筺体に電子回路
    が形成された基板を電気的に接続する基板の接続構造に
    おいて、前記筺体内に収納された基板の周縁部と、前記
    電子回路が形成された基板の片面上とに、それぞれ相互
    に嵌合可能な接続手段を設けたことを特徴とする基板の
    接続構造。
JP7131886A 1986-03-31 1986-03-31 基盤の接続構造 Pending JPS62229995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131886A JPS62229995A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 基盤の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131886A JPS62229995A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 基盤の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229995A true JPS62229995A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13457112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131886A Pending JPS62229995A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 基盤の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229995A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676894A (ja) コネクタ
JP2779761B2 (ja) 2連式ジャンパコネクタ
JPS62229995A (ja) 基盤の接続構造
JP2941050B2 (ja) ディスクドライブ装置及びこれを備えた情報処理装置
JPH03116997A (ja) シーケンサモジュール
JPH0315319Y2 (ja)
JPS61170095A (ja) モジユ−ル構造
JP2684928B2 (ja) 異仕様電子回路パッケージ実装構造
JPH08316650A (ja) 車載用コンピュータのケース構造
JP2850790B2 (ja) 配線筐体を用いた配線システム
JPS61183990A (ja) カメラ等の小型電子機器実装用プリント回路基板
JPH1197814A (ja) 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器
JP3127935B2 (ja) ビデオテープレコーダ
US6126452A (en) Video card
JPS6123394A (ja) 電子機器
JP4165956B2 (ja) ボタン電話装置
JPS626713Y2 (ja)
JP4258858B2 (ja) カメラ
JPH0338807Y2 (ja)
JP2583995Y2 (ja) 接片と回路の接続構造
JPH0534141Y2 (ja)
JPS63313127A (ja) 液晶表示装置
JPH0536881U (ja) ワイヤリング・カード
JPH09167895A (ja) 電気機器の保護カバー付回路基板収容構造
JPH0263317B2 (ja)